中小企業経営者「従業員が「給料を上げろ」ってクレームつけて来たので、「文句があるならお前が経営者になれば?」って論破しました [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://anond.hatelabo.jp/20241021175306 ■スタートアップの経営者やけど、従業員が給料の不満を言ってきたので「文句があるならお前が経営者になれよ」って論破した
大阪のスタートアップの経営者やけど
この前車を買ったら
従業員(専門学校卒)が「車を買うのも良いですけど待遇よくしてくださいよ」って言ってきた
あのなあ経営者ってのはなあ
リスクをとって努力をして稼いでるんだわ
「文句があるんだったら経営者になれよ」って論破しといたわ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
待遇を良くするか倒産するかの2択ですよ社長→
お前が経営者になれば?→倒産
9000社w
これからの中小の経営者に求められるものってのを試してみてはいるけどどうなるかはわかんないな
不満あるなら銀行から金借りて経営者になったら良いやん、うまくいかなかったら身ぐるみ剥がされる覚悟で
経営してないやん
たまたま上手くいっただけ
何か業界で突出したアイデアやノウハウがあるわけじゃなくて
従業員ガチャ当てて
お賃金ダンピングして
内出の小槌にしてるだけ
別に待遇を上げる下げるは経営者の判断だけど、
いちいち従業員のモチベーション下げてまで論破(笑)する必要はないわ
目先しか見えない政治家と経営者しかいない劣等民族やからなあ
移民頼りは、言語能力が世界最低レベルのガラパゴスジャップにとっては死に繋がる一手だった
日本人の人材育成を捨てたのに、外国人を育成して継続雇用する気もない
竹中大好きな人材の流動化に世界レベルで巻き込まれた時、言語能力が低いジャップは選ばれなくなって
10年後20年後に中間職任せられる人材がいなくなって大変なことになる
実際、今の若者は就職して事業内容ある程度理解したらさっさとやめて独立して同じ事業やり始めるから賢いよ
中小経営者が贅沢してるのって大体経費を駆使してるから
従業員はその車自分にも使わせて下さいよと言うのが正しいな
交渉力を上げるためには転職市場が使えるようにする必要がある
そのためには何よりも同業種の労働者間での情報共有が必要だ
実際こういう奴はいる
高校時代からの親友が親父の後ついで二代目社長になったんだが性格がガラリと変わった
賃上げ交渉するより転職したほうが手っ取り早いと思うわ
日本人の給料が上がらない理由は給料が低くても辞めないからだからな
>>410 それでも会社は割と回るからな
人手不足だし皆辞めればいいんだよ
ある意味正論だな
でも今の時代、人材の取り合いが発生してるし金に余裕が有るなら賃上げの方が良いんじゃないか
嫌なら辞めろと言われてるに等しい
これで辞めないやつは所詮その程度なんだよ
そうやってどんどん独立した結果が日本中に零細企業なのに学ばんね
どうでもいいよ
日本は終わりだからね
韓国にもGDPで負けた国だよ
日本人の性格が悪く馬鹿だから終わったの
みんなで地獄を楽しもうじゃないか
経営者の立場なんか考えてものを言う必要ねえだろ
労働者は100円でも多くよこせ、10分でも早く帰らせろってスタンスでいいんだよ
>>97 じゃ交代してやるよっつってもやらねーだろアホ
まぁジョークで終わってるうちは良いだろ
笑えないほど待遇が悪かったら社員の方から転職していくし中核人材が流出し始めたら中小なんてあっという間に潰れる
どんな現場でも従業員同士協力して一斉にバックレとかやらないんだから
そりゃ一生舐められ続けるよ
>>11 まあこれでいいと思う。ただどこに住んでるかわかんないけど都会に出るとかじゃなくて同じ地域で職を探しても大体同じ。
>>449 そうはならないからブラック企業なんてものがいつまでも存在してるんでな
その仮定は無意味なんよ
なんていうか、俺ら経営者から見るとリーマンって不思議な存在なんだよね
なんで自分の会社じゃなく
どっかのオッサンの会社のためにそこまで必死で働くの?って
いくら頑張ってもおまえの会社じゃないんだよ?って
たまにリーマンおじさんが「うちの会社が〜〜」って語ってるけど正直笑っちゃうよね
いやそれおまえの会社じゃないから
経営者や株主のものだよって
おまえはただの雇われ奴隷だよって
>>454 これはエアプだな
働かない奴にイラついてないから
どれだけ生産性があるかだからな
何も生産できずに待遇だけ求めるアホだらけ
嫌なら辞めろで終わり
雇用側からしたら辞められても痛くも痒くもないし内部批判するやつなんて居られる方がマイナスなのでさっさと辞めてくれで終わり
無駄遣いするより賃金上げろつって、無駄遣いしたかったら経営者なれって話通じてなくね?
リスクを取ってるから無駄遣いしてもいいことにはならんし、お前の金儲けにつきあうほどだるいこと無いだろ
従業員「頑張っても無駄遣いされちゃうなら怠業しよう」
経営者「働け!」
従業員「働いてほしければ給料あげろよw」
従業員がやめなくてもこうなるだけだろうなぁ
>>464 経営者目線で語るなら自動車ではなく設備(人的)投資して事業を拡大、充実させるべきでは?
経営者目線で見てもスレタイ無能
>>465 社員の給料を上げても事業拡大には繋がらんからな・・
かといって無目的に人を増やして固定費を上げても何もいいことはないし
9月決算の会社なら(減価償却になるけど)車でも買って税金抑えてもいいんじゃね
まあでも、こういうことを経営者に直接言われても「あ、転職しよう」ってならないのが中小企業の奴隷労働者なので
そりゃ経営者もそう言うよねって話でもあって、嫌なら転職しろ・嫌ならやめろというのは正しい。
転職市場で通用する実力を労働者自身が持っていることが大前提だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています