【速報】御岳山に登ったWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwww [354213241]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いいだろ!
どう思う??
いいだろ!!
>>1 高尾山よりマニアックだよな
まだ見つかってないだけで
御岳山(みたけさん)は、東京都青梅市にある標高929 m[1]の山である。旧武蔵国に位置し、武蔵御岳山とも呼ばれる。古くから山岳信仰の対象となっており、山上には武蔵御嶽神社が建立されている。
まぁ気軽に行くにはなかなかいい山
運動不足のひとでも安全安心
行ったことない人は逝ってみたらいい
けっこうちゃんと楽しいから
噴火するかも知れないから危ないだろ
素人はやめとけ
やっぱり旅が似合うよ。自宅で食べもの並べてるより健全だね
>>6 御岳山、小学校時代夏休みの移動教室で行って
杉の香りが良かったのを思い出すわ
https://i.imgur.com/UA8Hhc8.jpeg たくさん写っていますね
御嶽山は噴火で沢山の人が死んでいますから
殆どの場合、身内の供養によって成仏されていますが、
中には今でも成仏しきれずに留まっている方もおられるのです
そのような人は生者を恨めしく見ていますから
それが映り込むのです
ケーブルカー600円じゃないの?手帳見せなかったの?
ええやん
なんか登山したいなと思いつつ始められないわ
昔登った人からしたら景色や道が変わってて複雑なのかもな
>>50 高尾山はいいんだけど
今は人多過ぎでなあ
木曽御岳と混ぜる奴が大量発生するよな。ここは狛犬が狼の奥多摩の御岳。
いいね!細工が見事だね綺麗⛩あと路地もいい感じケーブルカーもかっこいい!
大きい鈴がドラえもんのみたい😆
美味しいご飯沢山食べて素敵な物みていいね!いいね!!👍👍👍
大岳山なら都内どこから見てもすぐわかるが、御岳山はどの山かわからん
ソコソコの寺社仏閣の観光地に見えるけど人っ気が全然ないな
オンタケサンかと思ったらミタケサンか
等々力にもオンタケサンあるし
たくさんあるよな
匂いがいいんだよね。
すっきりしててスカッとするんだ。
大岳山登ろうと思ったけど手前の御岳山がカップルだらけって聞いて行く気無くなってる
東京都の御岳山か
いんじゃね
あのあたり結構な田舎だよな
なんか山頂に商店街と沢山の宿があるよな
高尾山は宿全然無いのに
>>1 乗鞍岳に登った
//imgur.com/5iPy9ZI.jpg
//imgur.com/1xVCv2C.jpg
//imgur.com/2Yo8eTM.jpg
//imgur.com/RfmaMB6.jpg
//imgur.com/fDv5QaE.jpg
//imgur.com/j86EQcI.jpg
//imgur.com/LSYJemG.jpg
紅葉もそろそろなんじゃね
ヒマなやつは行ってみな
けっこういい気分転換になると思うぞ
ケーブルカー降りてリフト乗ったらあっという間に終点でワロタw
>>6 1番楽しい激坂でロープウェイ使ってんじゃねーよ
>>82 都内は知らんけど、都下なら雲取山、次に芋木ノドッケ
>>74 ちょうど先々週行ったわw
ケーブルカー滝本駅に朝一車入れて、そっからケーブルカーの始発前から人力で登る→大岳山ルートだと人にはほぼ合わんぞ
>76
今度そっちから行きたい
登山口までチャリで行ったんだろ?そこまでいけるのにケーブルカーなんぞ乗るなよ
今は気候が丁度良いから
いいだろと言われたら
なかなか羨ましいと思えるぞ
奥多摩なら御前山や三頭山なんかもいいぞ
雲取、鷹ノ巣は日帰りだとキツイ
>>41 東京の山間部は植林クソ地帯ばっかということさ
ケーブルカー乗ってて草
あんなの登れるだろ
俺は登ったぞ
>>113 むしろこいつならチャリで登るべきだよな
>>105 雲取を日帰りできるのは夏場で日の出前に登り始めないと無理よな
下山終えるまでに日が暮れちゃう
秋冬は日照時間短いからまず無理
引きこもりだから低山しか登れんわ
10qすら歩けない
>>121 山頂標しょぼすぎて笑うw
まぁ、ええよな、白岩山に抜けてベンチでまったりお茶したい。
900メートルでケーブルカー乗ってんじゃねーよバカヤロー
>>74 俺はこのコース行ったよ
奥多摩駅から愛宕神社、オキノ中岩山、大岳山、ロックガーデン、御岳山、ロープウェイ使わずにそのまま御嶽駅
大岳山までは全然混んでない
ロックガーデン辺りから人が増えて
御岳山入ったら爺さん婆さんやファミリーだらけ
ここは自力でもすぐ登れるよなw
ついでに奥の大岳山まで行けばいいのに
>>116 日帰りだと無理w
天目山は行ったけど良かったわ
>>102 ね
この人の家どこか知らんけど、自転車で滝本駅位まで行ってるんじゃないの?
>>126 御岳山からつるつる溫泉に下りてさっぱりしてからバス~武蔵五日市オヌヌメ
25年前、山頂の水洗トイレは、オラのお師匠の兄貴分の設計だった。
今は知らーん。
>>76>>126
今ヤマップで登山計画作ってみたら自分の力量的に良さそうだったからそれで行くよ
ありがとう
>>110 丹沢山日帰り往復並みにキツそうだったから今回はやめとくね...
車体自体がナナメってるのいいよね
むかし箱根で乗ったなあ
こいつアクティブすぎて怖いわ
イメージだとすごい内向的なのに
いい山だよな。
ケーブルカーまでの坂道が強烈
>>126 途中鎖場もあるよな。
>>141 岩が多いね
大岳山の頂上から御岳山ゾーンへの下りは鎖の補助付いた岩場が多くて結構気を遣ったよ
>>145 羨ましいなら土日にでもやりゃいい
御岳山なんて中央線ですぐだし
ケーブルカーなんて使わんでも自力で登れる
>>132 高齢の親連れて行った時は負荷を下げるためにそのルート行ったよ
親にはバスとケーブルカー使ってもらってビジターセンターで待ち合わせして
御岳山は負荷を調節した色んなルート組めるから楽しいよな
ここケーブルカー使わないとかなりキツいよ
初日の出見に日の出山まで行ったわ
>>136 大岳山から降りて体力的にしんどくなってたら右手のロックガーデン周りはやめて左手の奥の院周りで御岳山へ行くのが◎だし
御岳山まで着いてキツかったらケーブルカーやバスも使えるし
たまたま不調でキツくなった際のエスケープルートも充実の御岳山・大岳山
あと14時半くらいまでに御嶽神社門前にある飲食処につければ温かい蕎麦も食える
https:// www.youtube.com/watch?v=_Oy3ueDGpYs
>>160 めっちゃええやん
今度はテント担いで三峯神社まで縦走したいわ
御岳山は毎年ハセツネで近く通るけど登ったことないんだよな結構奥まっていて行きにくい。
御岳山か
どうせなら御嶽山登れよ
さくっと3000M超えるぜ
>>167 さくっとなあ
俺は11月の2週に甲斐駒やるかもだけど
出版社の回しもんじゃないけど関東住みで登山を楽しみたいモメンにはこの本おすすめ
※関西版もあったけど絶版
山と高原地図ガイド 関東の山あるき100選 | 昭文社
https://sp-mapple.jp/post-9784398132864/ 御岳山・大岳山の例
https://i.imgur.com/WjJW7mR.jpeg https://i.imgur.com/3Naksua.jpeg https://i.imgur.com/FKydLS5.jpeg この本でざっくりと楽しそうな山を調べて起点にして
次にその山を通って、かつ自分の体力や難易度に合うモデルコースをYAMAPやヤマレコなんかのアプリでじわじわ登山計画立てて実際にGO!
>>168 11月2週だと冠雪も考えられると思うがどっちかでサクッととは言えなくなるんじゃないか?
>>168 残雪期よりはマシだけど中途半端に雪(山頂直下は膝上まで)あるからあまりオススメしない
いっそのこと12月末まで待ったほうが登りやすいよ
ただ8合目超えたとこのルンゼを巻かず夏道と同じルートで行くからそこの長い上り下りだけは気を付けて欲しい
>>172 そういえばハゲ板のコテが雲取山の水無尾根で去年の正月から行方不明なんだよな。
>>173 冬山やらないぞ絶対は明言してる
でも、11月、最後の登山か
やるよ
何が悲しくておっさんの一人旅の写真見せられなあかんねん
木曽のハァ中野井さん
木曽の御嶽山はジャンジャラホイ
パノラマライン、ブルーライン、霊峰ラインってネームドの林道が通ってるけどツーリングで行っても楽しいかな?
ただのそこらへんの林道と変わらん?
御岳は高低差激しいよな
舐めてかかると息切れする
ロックガーデン目当てか年齢層若めだと大体中国様
か、特別学期の院卒
>>63 いつも好感度高め安定の書き込みだけどリアルでもそんないい人のノリなの?いい人すぎない?
青梅駅から西側は、田舎県の村と同じ環境だよな
電車が4両で単線になるから遅い
長期の旅行写真をSNSに上げ始めるのは自○するムーブなんよ実際に大学時代のの友人がコレだった
>>195 バイク旅行のシメでダムから飛んだやついたよな
>>1 ケーブルカーに1200円出せるのはケンモメンじゃない
こいつ上級だよね
ただの自慢大会だからNGにするわ
大岳山まで行かないと物足りない
ケーブルカー使わずに行ったらめちゃきつかった思い出がある
去年大岳山で俺が行った日おじいさんが行方不明になって、後日遺体が見つかったって聞いて遭難するような山かと思った
鎖場のとこは滑落の危険はあるからあのへんから落ちたのかもしれん
>>1 大岳山まで行ったんだろうな?
行ってないなら偽物だぞ
>>211 駅から歩くルート?
川でカヤックやってるよな
御嶽駅から歩ける距離だから歩け
バスとケーブルカーは甘え
御嶽駅前のコンビニが潰れて店が少ない
御岳山山頂の方が店が多いんじゃないのか?あそこのエリア
>>214 そうだよ
今日もカヤックや釣り楽しんでる人いたわ
頭にビデオカメラ付けてYouTubeに動画投稿してほしい
>>219 御岳山は慣れてるだけ
キツい登山の合間の身体の調整に年5回くらい使ってる
>>195 俺が生きた証をみたいな
なんか未練たらしいの
>>216 なんと、セブン潰れたの??
めちゃくちゃ混んでるイメージあったけど
>>227 もう無い
古里駅のセブンは生き残ってる
奥多摩駅もスーパーとコンビニ1軒潰れて、生き残りはコンビニ1軒しかない(こっちは個人商店はそれなりに多い)
>>227 ここ数年で潰れたんだよな、なんでだよなぁ
結構みんなショック受けてたよ
このケーブルカー、自転車積載OKだからね。
MTBで山サイしたことある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています