コンサル女さん「コンサルを馬鹿にする弱者男性に『生産性を算出する際に償却費を控除する理由』を聞いたら答えらずに顔真っ赤にしてて草 [786648259]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://anond.hatelabo.jp/20241105211644 ■弱者男性が「コンサル業」を嫌う理由って何なの?
この前中学校の同窓会に行って来ました
そこで今やってる仕事の話になって
「戦コンで働いてます」って言ったら
するとそこにいた同級生の弱者男性(コンピュータ専門学校のゲームクリエイターコース卒。30過ぎなのにスーパーで契約社員をやってる)が
「コンサルって中抜きだろ。専門知識とかなくて知ったかぶりとかする」とか訳のわからないことを言ってました
呆れました
イラっときて
「専門知識がない?じゃあ労働生産性で償却費が控除されている理由答えられる?」って聞くと顔を真っ赤にして黙っててしまって苦笑してしまいました😛
何で弱者男性ってコンサル業を嫌うの?
事業会社に勤務しててもわかるだろうけ、知識やノウハウもあってデータ分析とか面倒臭いこともやってくれて役にたつやん
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
コイツラが適当こいてるせいで発注者も受注者もも困るんだよな
なんなのこいつら
いや、別にそれも専門的な知識でもないだろ
新規の市場開拓とか全く知らん案件以外ならコンサルより事業会社の現場の人間の方が詳しい
コンサルにはなんで自分で起業しないの?
そんなに自信あるなら自分でやれよって言ってやれ
まあこれくらいなら
そこらの地方のFラン私立大学の経済学部でもやるからわかるよなあ
理系で新卒コンサルに入っても2週間目くらいには言えるレベル
これ事業に関わるから経費として控除出来るで合ってる?
最近FPの勉強ちょっとだけやった
このクヤチイよってのと音符はずっと無視してたけど、
最近そろってbe変更したんで騙されたわ
コンサルと言っても建設コンサルとかは別格な。
そんな浅知恵で論破‼なんて言っていると底知れぬ知に恐怖することになる。
まーた気に入らない者はぜーんぶ弱男の仕業!か
そうやってんでも他責で生きてきたんだろうな
だからコンサルやマナー講師みたいな仕事に就く 額に汗かいて働け
786648259
↑
これ元バナナアイコンの新BE?
【悲報】婚活女性(41)「結婚相手は大卒年収800万円以上。学歴や年収は人生の証明書。低学歴や低年収は真っ当に生きてこなかった証拠 [786648259]
↑
このスレからして多分そうだよな
しかし相変わらず伸びまくってんね
まさに嫌儲の王だわ
投資の成績がいちばん良いのは死んだ人、次に投資したことを忘れた人って話と同様にコンサルが何か考えるよりも何もしない方が業績アップするとかないんやろかね🤔
コンサルはアウトソーシングとして使われてんだよ
今の日本大手企業はコンサルなしで業務ができない
実際に中抜きしてるしな
コンサルが存在しないだけでどれだけ豊かになるのか
必要だから存在してるんだろ
必要ないなら存在しない
職種ってそういうもんだろ?
> 21:16
投稿から7分後にスレ立てかよ
もうちょっと隠す努力しろよ
控除されるってどういうことだ
控除したらあかんやろ
>>47 ブルシットジョブと呼ばれるものは何故存在するんやろか?🤔
質問の意味が全く分かんねぇよ
その質問に答えられたらコンサルは知ったかの中抜きってことでええの?違うでしょ?
なんでいつも糞文自作してロンダしてるガイジ
>>1は同窓会に固執してるの
労働生産性から償却費が控除されているの「償却費」ってなに?
減価償却費のこと?
>>56 多分そうだけど控除したらあかんよ
あぁでも新しい設備(ソフト含む)の償却費いれたら顧客騙せないか
底辺職につくってことは基本学生時代頑張ってこなかったっていう結果なんだし
そら見下されて当然だろ
そういうのが嫌だから頑張ってきた奴らは真面目に頑張ってきたんだし
なんで底辺職の奴らを真面目に頑張ってきた奴らと同列に扱わないといけないんだよ
勉強怠けてたりDQNだったりみたいなやつが大半だろ実際事実として
そんな奴らのことを配慮する必要なんて全くないと思うけどね
お前が悪いんじゃん自業自得因果応報だろ
>>12 女の価値みたいに年月が経つとすり減ったり壊れたりするからね~
と返せばいいんでない
>>1 自分じゃ何も生み出せず
口が上手いだけで金儲けしてるクズ
それがコンサルタント
労働生産性の計算において償却費が控除されていない理由について説明します。
実際には、償却費は労働生産性の計算において控除されるのではなく、付加価値の一部として加算されます。これは、償却費が企業の付加価値創出に貢献する重要な要素だと考えられているためです。
AIに聞いたらすぐ出てきたぞ
コンサルいらんだろ
理由なんて知らねーよ、償却されないとみんなモノ買わねーだろって
>>7 これ何が目的なんだろ。はてな匿名ダイアリーて稼げるわけではないよね。アフィ転載で儲けるには面倒くさすぎるし
このスレの鼻息荒い連中も誰一人答えられてなくて涙が出ますよ
さすが女性差別先進板である嫌儲だ
実にリベラル的思考
その返答がまさに
”専門知識とかなくて知ったかぶりとかする”状態だろ
>「コンサルって中抜きだろ。専門知識とかなくて知ったかぶりとかする」とか訳のわからないことを言ってました
呆れました
イラっときて
「専門知識がない?じゃあ労働生産性で償却費が控除されている理由答えられる?」
バイトの分際が売上に貢献しましたって虚言を吐いてる延長がコンサルだろ
日本が成長できないわけよ
大学卒業してそのままコンサル会社に入ったやつに何が分かるんだよ
>>68 生産性を算出する際に償却費を控除する理由を答えられる?
>>63 そもそも
労働生産性=付加価値額/総従業者数
だから最初から減価償却費なんか入る余地が無いンだわ
控除する理由もクソもない
>>1 ググったら1分ほどで出てくる知識じゃねーか
だから知ったかぶりとか言われるんじゃないか
自分で事業成功させる事ができない奴のコンサルなんて寄生虫だろ🪱
じゃあコンサルなんて猿回しなんてやめて起業すればいいじゃん
まともなコンサルは役に立つんだろうけど地方の役所の仕事取りに来るレベルのコンサルは役人以下の知識で笑えない
>>48 誰も気にせずこの通り顔真っ赤にしてマジレス
嫌儲だし
>>48 誰も気にせずこの通り顔真っ赤にしてマジレス
嫌儲だし
それべつにコンサルの仕事じゃないよね
しかも自分の得意分野でマウント取ってるだけだし
なさけねぇなあ
>>68 でも口が上手くないと客にも社内でも要件定義/設計は進まないしレビューも通らないし提案もできないし立派な能力だよね?
>>67 償却はボロくなるから償却しているわけではないよ
コンサルを馬鹿にしている奴のほとんどはコンサルになれないような低学歴の馬鹿だからな
嫉妬がほとんどでしょ
自分でやれば億万長者になれるのに
なぜやらないんだい?
結局労働生産性に対して減価償却費が控除されてるのかされてないのかすらこのスレで分裂してて分かんねぇよ
>>89 コンサルできて成果上げられる敏腕なら起業しろよ
儲かるぞ
>>1 これね二重の釣りになってるんだよね
本当は間違ったことを言ってるんだけど、さも専門的に正しいような振りをしてそんな簡単に調べられるようなことを偉そうに言われてもおじさんも釣ってる
別に難しい質問でもないな
少し考えたら知らなくても答えられる
正確な数字を出すためだとでも答えとけばいい
たいていの難しいこと聞いてる風な問いに対してはこんな返しで十分だわ
たぶん田舎の自営のおっさんにも勝てないよね
すぐに身ぐるみはがされそう
こういう図を一生懸命考えてるのが戦略コンサル
i.imgur.com/Vj4QvH1.jpg
>>1 償却費を控除する理由は、企業が生み出した付加価値を正確に評価するため
クリティカルな経営判断へのコンサルで稼いでる連中とか一握りでしょ
あとは付き合いとか予算消化とかそんな感じよな
それが悪いかと言うとビジネスなんてそんなもんだけど
>>7 こんなスレまで伸ばしてしまうケンモメンが反省するべきでは?🤔
>>56 だとしたら中小企業庁方式でも日銀方式でも減価償却費引いたらあかんやろ
減価償却費引いたら償却済資産使ってるところと償却中資産使ってるところで比較できなくなる
まあ確かに専門性はないよな
特に新卒からコンサルのやつ
控除される理由?しちゃいけなくね?減価償却費って固定資産の会社の資産なのに
それがあるから生産できる
人だけじゃ生産できないだろ
生産性を計算する上で機械等の固定資産は必要で経年劣化で機器を更改する計算もしないと将来的な予測ができないだろ
エセコンサル
何人かはそもそも控除してはいけないんだということに気がついてるモメンがいるのが救いだわな
>>33 答え
固定資産を費用配分したものが償却費なのであって
償却費は前給付価値であって付加価値生産性を構成しないからやで
ただし償却費は決算操作に利用されることもあるからあえて控除しないこともある
日経の「日経NEEDS」では償却費を控除しないので、区別するために粗付加価値生産性と表記してるんだわ
ここら辺はどこのコンサルでもやるから、誰でも知ってるレベル
EBITDAのこと言いたいんか?労働生産性はよく分からん
自分の専門領域のことを話してマウントするって、それこそコンサルに中身がないって白状しとるやないか
そんなん誰でもできるわ
高卒とFランしかいない中小企業に重宝されるんよ
大企業はそれ以上の人材を内包してるから呼ばない
>>110 専門性がないと役立たずだよな
例えば飲食店の立ち上げに呼ばれるコンサルとかは、運営管理の経験がないと意味ないだろうし
償却費分は自社の付加価値じゃないから、で合ってる?
コンサルって基本高学歴さんだからな
東大生もだいたいコンサルやってるらしい
羨ましい
業種によると思うけど単位時間・人数あたりの成果物の数量だから償却費は関係ないんでは
>>121 どれだけの価値を生み出したかを意味してるだけだよ
所得ってさ、なんで収入から103万円控除するか、わかる?
その質問はコンサルを馬鹿にすることと何か関係あるか?無いよな?
AIに聞いたら秒で答えてくれてワロタ
コンサルとか大半のブルシットジョブはたぶん近い将来無用になるな
>>123 償却費分は付加価値に下駄を履かせてるので
自社だけでは体力なくて事業回せない奴らがコンサルに頼る
コンサルがいなくなったら大企業が回らなくなって日本は終わるぞ
馬鹿にされてひけらかすのは専門知識じゃなくて改善例やろ
やっぱ馬鹿じゃん
>>129 ぶっちゃけスマホが普及した15年前くらいから需要は減ってきているよ
あまり偉そうにしない方が良いと思うけどな、コレからは暴力が幅利かす時代に戻ってるトレンドに気づいた方が良い。Z強盗のように暴力沙汰が増えると思うで。
コンサル勤務の人間と付き合いあったけど一般人にもわかる言葉まで落として話すので
1はダウト
増田作文また帰ってきたのか
ツイッターでやってろよ
ここで言ってる専門知識は
あなたのフィールド側の専門知識ではないと思うんです
このbeすげえわもう
毎度しょうもない作文で弱者男性爆釣れだもんな
自分はぽんこつコンサルだけど田舎の親戚とかにコンサルって何の役に立つのみたいなこと聞かれたらUSJのテコ入れの話するよ
コンサルを馬鹿にする必要はないけどコンサルが偉そうにするのも違うよな
たいして多岐に渡ってる訳でもない簡単な傾向と対策なんだから
態々それを生業にしてるヤツが馬鹿にされるのは当たり前だろw
コンサルという名のちょっと使える派遣労働者
奴隷労働させても文句言わないし
責任もなすりつけられるので流行してしまった
で、答えは何なの?
それがわかると生産性が上がんの?
>>34 コンサルで独立しろ、じゃなくてコンサルの知識を使ってなんでもいいから会社をやらないのか?って意味じゃないの?
コンサル女さん「コンサルを馬鹿にする弱者男性に『生産性を算出する際に償却費を控除する理由』を聞いたら答えらずに顔真っ赤にしてて草
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1730809391/ 国民さん正論「年収の壁見直しが高所得者優遇って言うけど、『トリクルダウン理論』って知ってる?これは小学生レベルの経済学の知識だよ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1730807825/ 【悲報】婚活女性(41)「結婚相手は大卒年収800万円以上。学歴や年収は人生の証明書。低学歴や低年収は真っ当に生きてこなかった証拠
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1730674496/ 【悲報】工業高校卒で就職するのと新潟大学工学部に進学ってどっちが上?うちの子供が地元のメーカーか大学で悩んでるんだが…
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1730588161/ このBeが立ててるスレ
NG以外の選択肢あんのかこのクソBe
>>146 いや、コンサルをありがたがる馬鹿な会社がそこそこあるんだよ。
パワハラとブラック労働を外注するものなのにな。
>>1 ねえねぇ、中高数学も英語もできずに毎週毎週雑知識で妄想スレを立てて、仕事上何の成果もなく還暦を迎える敗残者人生やってて楽しいのん?
>>66 学生時代に頑張った奴「だけ」評価する意味がわからん
その後の頑張りも評価対象になる方が健全やろ
コンサルは増えたのに、日本の産業はどんどん地盤沈下してる
それがもうコンサル不要論の答えでは
結果が出てりゃいいけど、コストに見合った結果が出てないから
スレタイもずいぶんと幼稚な話だよな
中高数学で落ちこぼれると、こんな瑣末な話を専門的なネタだと思い込む知的底辺になるんだろうな
労働生産性を計る際に償却費を控除しちゃったら生産性が高くなっちゃわね?
こいつらも弱者男性が詳しい女児アニメのこととか聞かれても答えられないだろ
専門外のことなんてみんな素人なんだよ、自分は特別という勘違いは中学生で卒業しろ
銀行員みんな分かるようなことをしたり顔で話すレベルの低さがコンサル
馬鹿にされて当然
>>162 コンサル会社みたいに1の成功をあたかも100の成功例のように盛ること
(専門領域:会計学、経済学、財務分析 専門知識:生産性分析、コスト管理、会計基準 専門職:財務アナリスト)
償却費を控除する理由は、資本の投入量と生産量の関係を正確に把握するためです。生産性を評価する際には、事業がどれだけの投入資源を活用して価値を生み出しているかを見極めることが重要です。償却費は、固定資産の価値が減少することで計上されるコストであり、実際の現金の支出を伴わない「非現金費用」として扱われます。以下、詳しく解説します。
1. 生産性指標の精緻化
生産性は、一般的に「生産量÷投入量」のような形で計算されますが、投入量に含めるべきは実際の「活動に伴う現金の支出を伴うコスト」です。償却費を控除せずに算出すると、資産の価値減少が生産活動に影響していると誤解され、生産性の指標が正確でなくなる可能性があります。
2. 現金ベースのコスト管理
生産活動の効率を測るために、現金ベースでの支出を評価することが望ましいです。償却費は、過去の投資を反映する非現金支出のため、生産性を算出する際に控除することで、日常的なキャッシュフローや運営コストに集中した指標を得られます。
3. 資本投入の影響を排除
償却費は設備や建物などの固定資産に対して計上されるもので、これらの資産が生産活動においてどの程度価値を失っているかを表しています。生産性分析では、資本の消耗による減価分を除外することで、現時点での運営効率が正確に評価でき、設備投資が直接的に生産性に影響を与えているかどうかを明確にします。
ただの知識マウントで草
だから馬鹿にされるんじゃね?
アホにも分かるように説明しないわけだし
>>7 コンピュータ専門学校のゲームクリエイターコース卒。30過ぎなのにスーパーで契約社員をやってる
詳しすぎて草
興信所にでも依頼したのかよ
スレタイの話は
労働者に対する給与と
設備の減価償却費用は
同じ種類の物だと見做せるって事でおしまい
仮に儲かっても同様のコンサル会社は起業しても扱ってる業種には手を出さない詐欺師紛いですやんw
どうせその後カエルみたいな格好してアンアン喘ぐくせに
竹中平蔵だって、小難しげなワード散りばめてそれっぽいこと言うけど
結局、中抜きで日本の産業は空洞化して労働者は貧しくなって国は少子高齢化の地獄
詐欺師は大抵、小難しげなワード使う
ワードがよくわからんからといって怯まずに、内容理解して納得するまで同意しないのが肝要
実際コンサルを憎悪してるネトウヨとか弱者男性って多くね?
>>165 随分と要領の悪い説明をするAIだね
お前のAIって直感的把握能力の低いバカ向け説明しかできない、面倒臭いAIだね
頭がバカで長文読解できないのに
長文で答えるAIを崇めるとかアホ丸出し
労働生産性は複数定義があるから、蟹ガイジこと
>>1は経済学を理解できない低学歴のバカってことがわかる
反日ペテンクソ土人はクソもらしの集まりです
反日ペテンクソ土人はトイレがなくてクソもらしの集まりだということが統計的に明らかになってます
どうぞ
これ 近年日本で起き続けてる全ての犯人です
今まで日本で起きてる出来事の全ての元凶です
説明されるとスレッドにグロ画像ひたすら貼り付けたり
日本人が嫌いだの反日的なスレを乱立したり
全てを説明されると自作自演捏造記事のクソの話題ばっかり記事及びスレを自作自演で乱立したり
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
こいつが犯人です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
整形がどうのこうの 整形していません 工作です しようと思ったことすらないです
神様がどうのこうのは政治責任と売国トラブルをすべて人になすりつけるために行ったネットでのミスリード
説明されると 今度は トンキントンキン言いながら
関西方面のツラを偽装で装って自作自演偽装工作してます
オムツ系ア〇リカ人とは
都合の悪いこと全てを他人になすりつけながら乞食と寄生虫行為をして搾取しようとして次へ次へと進もうとする赤ん坊の集まりのこと
石破茂とは こいつの正体は量産型岸田です
防衛します防衛します タカ派なんですとか装いつつ 正体は量産型岸田
民衆を納得させるために表に用意された政治用ハリボテおじさんです
この男 詐欺師です チワワ岸田と何も変わっていない
岸田としてることも何も変わっていない
売国行為やサルを使って内政犯罪及び性犯罪に繋げるための内政犯罪を続けたり
相変わらずネットで捏造や嘘情報流し 及び各種ペテン工作させてるところ
まるで岸田と変わっていない こいつは量産型岸田です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 量産型岸田についての情報はインスタにも載せ続けます
>>171 設備の耐用年数や減価償却方法によって生産性が向上したりしなかったりするのはおかしいからだろ
結局、嫌儲でAI回答を嬉々としてコピペしてる知恵遅れおばさんって、教科書的文言をコピペするのが好きなだけで
本質的理解ができないから還暦間際になっても馬鹿のままなんだろうね
弱女さんに仕事が理解されなくてもムキになったらあかんで
わかりやすい反面教師やな
価値も意味もない猿が得意げな顔して物言うからだろ?そんなに言いたきゃ猿山で猿に説明してなよ、
まあゴミみたいな話なんて猿も聞かないけどね
コンサルって情報商材屋をカタカナにしてるだけじゃん
日本企業では社内の人間が会社のだめなところを指摘したりすると周りに不快に思われて解雇されたりするから、外部のコンサルにさせてるんだろうと思う
>>78 付加価値が粗付加価値か純付加価値かって話なのでは?
正直どうでもいいよ
>>183 はい退場
従来設備と比較して
値段が倍で耐用年数が3倍の新しい設備があれば
法律上の減価償却からは離れて
実質的な減価償却コストは2/3に圧縮されるから
投資に対する利益創造としての生産性は向上する
ってだけの話だね
役員からしたら会社の金で楽出来るから便利なんだよ
それ専門の人間雇うわけにもいかんし
それって会計知識じゃん
その業界の専門知識じゃない事は明らか
まぁつまり日本企業はクソなので外部のコンサル使ってるんだろな
マグロレベルの労働生産性は普通、GDP/労働投入量なので普通この文脈では減価償却も入ってるしな
結局コンサルも雇われ外人社長と同じで
目先の経営合理化で数字だけ増やして上前を跳ねていく虚業って事なのか?
専門知識はあるけどなんの実効性もない虚業とは思ってる。
コンサルはやりたいことをゴリ押しする時の言い訳に使う看板なので予算通ったあとはわりと用済み
屁理屈こねて上を煙に巻いてくれれば良い
日本に限ったことではないよ
コンサル企業の拠点なんて世界中にある
チー牛「論点逸らしすんなよ」
チー牛にすら負けてんじゃん…
ソースなしの対立煽りクソスレが乱立する嫌儲で、コイツはソースにする為のテキストを自分で用意してくるのでそこは偉いなって思う
>>89 普通の会社員でコンサルのこと良く思ってたりコンサルのおかげで助かったなんて思ってるやついる?
応酬話法として事前に用意しとけって上司や先輩に言われた文句なんだろね
マルチと親和性高過ぎるw
野村総研ってコンサル業だよな?
コンサルタントという言葉を知る前からあるんだけど
>>204 まあ会社員やってる自分としてはあんまりないけど、コンサル入れてから持ち直した取引先は結構あるので「コンサルのおかげで助かった社長」ってのは結構いると思う
>>7 しかも文章作るの下手過ぎんか
もっとエリートOLっぽくしろよ
いま自分の働いてる会社にコンサル入ってるけどマジで糞の役にも立ってない
それで依頼料が数千万って聞いてアホかと思った
いやそういうのいいから労働しろよクソアホ女
物があれば金は付いてくる
デスクワークは全部そのお手伝いをしてるだけ
そっちの界隈にいると財務諸表も知らずにビジネスできるのすげーなって思うけど
末端が知らなくても回るくらい分業がうまくいってるということでもあるんだよな
逆にその程度の事で出来るコンサルってやっぱりただの中抜きなのでは…
その知識を聞いても、やはり生産の周辺で中抜きをする蛭にしか思えないな
いまいち分からんけど機械装置を導入した時に生産性がこれだけ向上して機械装置を導入しない時と比べてこれだけの費用対効果がありますよって話で良いの?言いたい事かなり省略してるけど
にわか知識だから合ってるか知らんけど工業簿記の話に近いよな
見てる視点は工場側ではなくコンサル側で
生産性に対して償却費を控除って言ってるから機械装置は経費で云々の製造原価の話ではないっぽいからそう読み取れる感じがする
コンサルのせいで数十億無駄になった上に
教職員全員の個人情報UFJに持っていかれた
これだけでもコンサルは糞
一般的には労働生産性に減価償却費は含まれるだろう
マクロレベルの労働生産性の分子に当たるGDPだって減価償却費は含まれるし
>>221 経営難で潰れるコンサル会社は流石にギャグすぎるな
コンサルが必要なのはお前だろという
いや、生産性の話してるのに減価償却無視するなよ
こっちは自腹切って設備整えてんだよ
アクセンチュア:25,157
PwCコンサルティング:5,152
ベイカレント・コンサルティング:5,146
デロイトトーマツコンサルティング:4,954
アビームコンサルティング:4,818
EYストラテジー・アンド・コンサルティング:4,014
KPMGコンサルティング:2,080
この国の主要コンサルティングファームの社員数な
ちょっと当たり見渡せばコンサル所属の人なんていくらでもいる
ググればわかること聞いてなんか意味あるのか?
目の前でスマホでググって答えればいい
年中無休の無人フィットネスや
餃子店とかコインランドリーを始める経営者、しかし客がほとんど入らず閑古鳥
これはどうなんだろうか
敢えて無駄に経費作るためにやるのもあるらしいとネットで読んでなるほどとも感じたが変な話だよな
麻雀知らんやつに麻雀の最適解聞くようなもんだろ
役に立つか立たないかの問題を論破してるわけではない
コンサルなんて短期間で転職してくから後のことは知らないで責任取らないし、自分で金出すわけでもない口だけの糞
>>1 減価償却費は控除じゃなくて足すんじゃないの?
生産性を求めるために 付加価値を計算するけど
加算法だと下ように減価償却費を足す
(厚労省の補助金をもらうための計算シートでも)
付加価値 = 営業利益 + 人件費 + 動産・不動産賃借料 + 租税公課+ 『減価償却費』
>114で言ってる
>ただし償却費は決算操作に利用されることもあるからあえて控除しないこともある
>日経の「日経NEEDS」では償却費を控除しないので、区別するために粗付加価値生産性と表記してるんだわ
これも
純付加価値が減価償却費を含めずに、積上法で計算した付加価値。
粗付加価値 = 純付加価値 + 減価償却費
と足してるし
まさかコンサルは控除と足し算・引き算の区別もつかないのか??
>>104 こういう図マジ嫌いなんだけど
コンサルこういうの好きだよな
コンサルに求めてるのは収益を伸ばす方法
経営分析の数字がどうとかコストカットとか求めてない
それを正確に分かりやすく伝える仕事だろ
野球野次ってるおっさんにお前が打ってみろって言ってるようなもん
家具屋姫とかプリンの生産止めたやつとか華々しい実績
グーグルで出てくる知識でイキって何の生産性があるんだい?
だからジャップコンサルはダメなんだよ
嘘松だけど
検索したりなんならAIが答え教えてくれるような問題に答えられるだけじゃこれからの時代何の役にも立たんのや
その上でそもそもこの設問自体が間違った事を言ってるように見える
コンサルと自称してる連中がピンからキリまで色々だからな
ここで言われてるのは戦コンだろうけど言うならば超ハードワークできる軍師集団
はっきり言ってめちゃくちゃ有能な連中の集まりだが単価も超高いのでプロジェクトに失敗したりするとボロクソ言われる
あとは専門職や技術職が細く長くちゅーちゅーするためにコンサル名乗ってたり
特定業界の開業支援とかコスト削減とかで業者紹介してマージン取ってるだけでコンサル名乗ってたりもするが
この程度はまだマシな方で不動産コンサルとな名乗って犯罪すれすれの事を繰り返してる連中もいる
>238>239
実は去年までは 生産性を高めたら補助金もらえたりしたから(↓のサイト)
有能なコンサルなら「補助金もらえるから生産性を計算して改善してみましょう」とか言って進めていくんだろうな
無能だと素人にはわからん単語並べてマウントとるだけだろうけどw
労働生産性を向上させた事業所は労働関係助成金が割増されます
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000137393.html
>>202 駄法螺師のソース捏造やん
生物板なら死ぬまで自殺教唆連投してるバカ本人の捏造
>>236 この程度のスライドならAIが数秒で作ってくれるからな
>>104 マジでそういうのずっと作る仕事だよな
でっていう
まさか日商簿記1級のタックスシールドとかキャッシュ・フローまわりの話?
え?簿記レベルの話なの?
>>234 知恵遅れワロタ
左辺の引き算を右辺に付け替えると足し算になる
って当たり前の算数をクドクド説明する時点で直感的理解ができていない
これじゃ還暦間際になってもバカなままなのがよくわかるわ
>>249 それパクリとかモノマネをありがたがるバカのテンプレだな
生産設備は単年で経費処理できるもんではなく定めれた耐用年数で分割された単年の償却費を経費処理する
残った簿価は資産として扱う
生産性評価で原価率を出すときには単年の償却費を製造原価として計上する
>>254 それ生物学板で自殺教唆して被害者を出したニセ科学者の犯罪性に比べれば、ただの悪口にしかなっていないな
「嫌儲でスレ立てする際にいちど増田に書き込む理由」
>>256 さっきから初心者知識を必死にコピペして
AIにどんな質問をすると初心者知識の山が出てくるんだよw
ガチで常識のないバカやん
>>234 付加価値を計算するときに営業利益をベースに考えると
営業利益+人件費+減価償却費
営業利益は本来減価償却費が引かれた後の金額であるから、減価償却費を足すということはマイナス要素である減価償却費を控除するというように言い替えられる。
素人に大して出す設問としては不親切な表現と言わざるを得ないが間違ってはいない
by 税理士
コンサルって一攫千金狙って喜望峰回りで香辛料取りに行くのと同じだからな
普通の企業が背負いたくないリスク引きうけてるわけで
>>262 なるほど!
こういう分かりやすい説明がスラスラ出てくるならコンサルとしても有能だろうな
専門知識や仲間内だけで通用する話でマウントとってドヤるのは自分の低知能さらすようなものだからやめた方がいいと昔の誰か偉いさんが言ってた気がするな
自分自身で何かやってみたいとか、世間をびっくりさせたいとか、そういうのってないのかね?
どういう人生を歩んだら、コンサル入ってよその業界・他人の会社にお節介やく仕事なんかやりたいって思うようになるのか、マジで謎すぎる
>>248 それを考えるのが現場の仕事だろうが!
俺達文系がそれを評価してやるよ
>>47 うわ頭悪
需要は作り出されてんだよ
広告代理店も知らんのか
コンサルは弁護士か公認会計士のどっちか必須にしろ
あまりにも杜撰なコンサルが多すぎる
これ系のスレだとコンサルは虚業とか書くやつ多いが、さすが下請け派遣作業者だらけの嫌儲だなと思うわ
末端だと最上流から見た景色は理解できなくて何やってるか分からない=お前らにとっては虚業になるんだろうな
これからもコンサルが生み出した仕事を頑張ってこなしてくれよ
実際には手を付けるときの理由付けと
責任の分散
一から自社でやるのは大変よね
>>61 してないよ
最大手クラスのマッキンゼーが新事業始めずリストラしてるけどな
一応数字の専門家だけど労働生産性で償却費が控除されてる理由と聞かれてもなあ
労働生産性の計算に用いられる付加価値には粗付加価値と純付加価値の二通りがあって
粗付加価値は償却費が含まれており純付加価値は償却費が控除されている
どちらも労働生産性の計算に用いることが出来るのでその質問の仕方には違和感をおぼえる
>>210 コンサル「色々やってもだめでしたね。従業員を減らしましょう」
社長「おおお!利益がたくさん出たぞ!」
例外なく全部これ
この手の自分のフィールドでしかわからんじぶんらのルールを持ち出されてこーでしたあーでしたと言われても
コイツ余裕ないな笑で顔真っ赤になる訳ないじゃん
小学生やチンピラ集団の鉄の掟を言ってみろ!知らねえとかばーかとか言われてもだからなんなんだよw
>>234 なんとなくわかったけど
売上総利益とは何が違うの?
>>192 減価償却を停止したり減価償却が完了したら生産性が向上するの?
設備を買い替えたらまた減価償却が始まって生産性が低下するの?
定率法だと理由なく毎年生産性が向上していくの?
>>1 最近さ、気に入らない奴を弱者男性にするの流行ってるの?
ちょっと前までは気に入らない奴をネトウヨにしてたよね
生産性の計算方法って、そもそも付加価値*生産量だろ?
労働生産性で償却費が控除されている理由をAIに聞いたら
逆だってさ。労働生産性で償却費が控除され"ない"って
>>234で合ってる
まぁこいつもAIの受け売りを書いたのかもしれないが
減価償却費控除って生産物の劣化とかそういう現実的な価値込みだから?
資本投入による成果は労働による成果ではないから、みたいなことだとCHATGPTに今聞いた
>>280 付加価値は売上総利益に近い概念ではある
特に小売や卸売業ではね
ただ製造業を営む会社の売上総利益は製造原価に含まれる人件費なんかも控除されてるし
販管費に含まれる運賃などの外部調達コストは付加価値の計算から除外する必要があるので売上総利益とは一致しないのだ
限界利益の方が付加価値により近いかな
基幹システム導入で100億オーダーの訴訟騒ぎになっている日通vsアクセンチュアの行方次第で今のコンサル無双状態ほひっくり返るで
まあ専門じゃないから即答はできんけどネットで検索すりゃ答えはすぐ出るよね
自分の仕事はネットで検索すればすぐ済むようなことしかしてません、っていう自虐なのかな
コンサルさんにはあちこちに何度かお仕事をお願いしたけども継続してお願いしたいようなところはなかったなあ
言う事が薄っぺらいし仕事の責任をとるわけでもなくすぐに逃げるしで世の中の癌と捉えてます
固定資産を資産ではなくして長期間にわたって費用化してるから、以外に答えあんの?
>>1 これって付加価値労働生産性のことを言ってるみたいだけど付加価値の計算式って減価償却費を含める粗付加価値と含めない純付加価値があるやんけ
>>234 粗付加価値と純付加価値があるらしい
中小企業庁方式で説明すると
粗付加価値=売上−外部購入価値
純付加価値=売上−外部購入価値−減価償却費
だそうで
30過ぎのコンサルなんて忙し過ぎて同窓会来ないやろ
>>298 コンサルと言ってもピンキリだからね
中小の経営者の前で雑誌の受け売りを話すだけのコンサルとかもおるし
正直何言ってるか全然わからん
顔真っ赤どころかおっぱいケツしか見てない
>>289 グリコとデロイトの件ってどうなったん?
小賢しいだけで、お前は何も出来ないし何も生産してないだろ。
チンパンわきまえろ。
だったら、お前が軍師モドキやってないで、自分がやれよ。
出来ないから軍師モドキやってんだろ。調子に乗るなよ。そこは分かってないとダメだろ。
自分は口だけで何もやっていないし何もできないし頑張る気もない軍師モドキであると。
お前みたいのは、あくまでも脇役の補佐なんだよ。主役の位置にはいねえんだよ。勘違いするな。
だって、お前 実務はできねぇじゃん。行動が証明してんじゃん。現実が証明してんじゃん。
償却費の控除って意味不明すぎるだろ
減価償却を経費計上するなら分かるし特別控除の話でもなさそうだし
お前みたいのが承認欲求を我慢できずに実務を担う人間を見下し始めると
乞食だらけになるんだよ。自分は結局は何も出来ていないんだ。やる気もないんだ。努力もできない。
楽したいだけなんだ。国が持たない。わきまえろ。
>>301 コンサル女の言ってることが知ったか臭くて炎上してる
文脈的に付加価値労働生産性という指標のことを言ってるんだけど、
この付加価値には減価償却費を含める粗付加価値と含めない純付加価値がある
さらに計算方法も
日銀方式:経常利益+(減価償却費)+その他
中小企業庁方式:売上高−(減価償却費)−その他
の2種類あって、どちらの意味で使っているのか分からないって話になってるのだ
>>知識やノウハウもあってデータ分析とか面倒臭いこともやってくれて役にたつ
AIの十八番分野です
お疲れ様でした
お手伝いさんの立場を理解するか、自分が主役をやるか。どちらかしか道はない。
相応の評価以上を周りに求めるな。
まあ、正直自分の会社では戦コン雇ってないから特に悪感情もないんだよな
ネットでなんでこんな嫌われているのか不思議、直接嫌な思いさせられたならわかるんだけど
アジアン・ビイイイイーーム♩
きっとゲッタービームより強い(確信)
まあでも、GDPだったら減価償却分含んでいるはずで、別に減価償却含んでいる計算でもおかしくない気もするけどなぁ
>>313 口だけ軍師モドキの実務が出来ない人間如きが偉そうな現実がございます。
分相応に、わきまえろって話です。お前は、自分でその立場を選んだんだ。自分は実務から逃げたんだ。それだけです。
>>310 だよな
償却費含める理由はあれど控除する理由はこの女がバカだから以外に無い
>>288 ありがとう
なんとなくのレベルが上がったわ
会計界隈は、控除の意味がわかりにくい
引くのか、引くものから引くのか…
>>318 いや、実際自分はコンサルの実際の業務が軍師様なのかある程度手を動かすのか特にしらないし
だから特になんも悪感情ないけどね。関わりないので
そもそも生産性の算出ってそんな貸借対照表的なところから考えてんのって思っちゃうんだけども
普通に考えりゃそりゃ生産そのものと関係しない分割した処理でしかないからとしか言いようがない
とはいえじゃあそれにかけた金はどこかで一括してマイナスにするのだろうか?という疑問が湧く
1人あたり人件費=(付加価値÷労働者数)☓(人件費総額÷付加価値)
この算式中の(付加価値÷労働者数)は労働生産性、(人件費÷付加価値)は労働分配率という
一人当たり人件費を他の企業や他の業種と比較する場合、付加価値に償却費を含めた粗付加価値を用いないと有意義な分析にはならないと思う
例えば資本集約型産業と労働集約型産業、同業でも最新設備を導入している企業とそうでない企業とでは粗付加価値で計算した労働分配率はかなり異なってくる
その違いが賃金水準の違いとなって表れてきたりするので
このコンサルさんが償却費を除いた純付加価値だけで労働生産性を分析しても役に立つアドバイスにはならないだろうね
コンサルって何故か偉そうなんだよな
依頼先と一緒にやっていくというよりも、バカな奴らに知恵を授けにやってきたぞって態度
実務を知らないから無茶苦茶言ってくるし
コンサルのレポート見ると後ろの方に担当コンサルの学歴や職歴が書かれてるページがあったりするよね
>>37 やっと獲得した事務職の椅子を奪われたくないんだろう
本来は工場で働くべき人間だ
>>320 男性向けの極秘点数加算をやめたら、医学部の合格者は女が多くなった
実体験ベースでコンサルタントが役に立ったってケンモメンいる?
俺の知るところでは無かった
コンサル女の問を解釈すると
付加価値(労働生産性の計算上、分子にあたる)の計算上、なぜ減価償却費(というマイナス)を(営業利益の額)から除外して考えるのか理由を答えなさい。
ということになる。
計算式にすると
付加価値=営業利益+人件費+減価償却費
となるため一見、減価償却費を足しているようにみえるが、人件費及び減価償却費は営業利益が計算される過程で利益からマイナスされているものであるから、付加価値とは営業利益から人件費と減価償却費を引く前の金額であると言える。
その意味を反映させた表記に式を変換すると
付加価値=営業利益-人件費(マイナス)-減価償却費(マイナス)
つまりコンサル女はマイナス要素を引くことを"控除"と表現しているに過ぎないのであって、ある意味この計算の本質を理解しているからこそ、この表現になったとも考えられる。
※便宜上、必要な要素を省いて簡略化しています。労働生産性の計算は複数の考え方があります。
業績を立て直せば中抜きが悪いとは思わないけど、息ががかった会社にカネ使わせて大した結果出ない印象
初期報酬抑えて利益の向上とともに報酬増える出来高制みたいなコンサルあったら見てみたい
意味は単純で子供でもわかるもんなのに何すかしてんだ?コンサル
コンサルできるなら自分でやれば大儲けできるのに何でやらないの?
成功者が飽きて余生とか年齢的に半引退状態になってアドバイザーになったのしか信用できないよ
まだ何も成し遂げてない奴の言いなりになるとか頭イカれてるね
>>268 って事は電通に巨額を突っ込んで「JKの間でおっさんに無料で生中出しさせるのが最高にCoolだと話題」と喧伝させれば需要が創出されるって事か?
これ本当にそうなるならクラファン数十億固いだろ
そうでもしないと会社の評価ができないからだろ
無駄に人をこき使って無理やりに価値作ってボロ雑巾みたいに使いやがって、すでにできたもんでチャリンチャリン金稼いでたらええやろ、次から次へと金主が減価償却できる案件ぶち込みやがって、俺らはマグロかよってんだ
知らないだろうと予測して質問で勝つのは当たり前
そのコンピュータ知識が少しでもあるやつがお前にその分野の質問して答えられるの?w
弱男はその場で答えられないで
あとからネットで必死に答えるのやめろよ
>>342 ほんこれ
女の前ではモジモジして情けない
労働生産性で償却費が控除される理由
これ日本語なの?どういう意味で正解はなんなんだよ
どう考えてもガチの技術職の建設コンサルとかしかいらんだろ
ここでいう専門知識ってその分野分野の専門知識ってことじゃないの?
コンサルタントするのにもそのぎょうかいのことを誰よりもよく知ってて専門知識もなくちゃいけない
それがないならその辺の軍師気取りの一般人と変わらないわけだしな
それに対して労働生産性がどうのとかなんかズレてない?
え?
労働生産性=人件費➗付加価値
付加価値=人件費➕償却費➕営業利益
じゃなかったっけ????
むしろ出すんじゃなかったっけ????
コンサルもなあ
会社の文化オール無視で世の中のガイドラインやフレームワークまんま提案して来るからなあ
ちゃんと下っ端の話も聞いときゃ分かることも知らんし
コンサルはバカにしちゃいけないよ
おまえらも塾の先生にはめちゃくちゃ世話になっただろ?
塾の先生がいなかったら希望の中学や高校や大学に受からなかっただろ?
塾の先生もコンサルもロクに資格がいらないのになれる二大職業だからな
偉大すぎるw
そんなことばっかり言っててなんの役にも立たないから馬鹿にされるんだよ口八丁のコンサルペテン師は
本物の起業成功者がコンサルするならわかるけどさ
サラリーマンにコンサルされるって意味わからんよな
そんな計算が出来たところで
売り上げ伸ばせないコンサルだらけな時点で
ほとんどのコンサルは不要でしかないからなぁ
>>352 塾の先生にはまず参考書って言う
正解が書いてあるテキストがあって
それを子供にやる気を出させてやらせるだけだから
免許なんかなくても成立するけども
コンサルには正解テキストなんてないからなぁ
あればもっと簡単に商売成功してるしな
嘘松だよ
労働生産性、減価償却、控除
簿記3級で覚えた言葉を並べてみました
コンサルなんて目先の利益だけしか見えてねえ馬鹿ばかりじゃねえか
必要な物まで削ってほら利益出たでしょ?
馬 鹿 じ ゃ ね え の
生産性の欠片もねえ馬鹿が生産性語るとか片腹痛いわ
無駄な言葉遊びしてるけどコストを無視して生産性って計算できるんですかねえ
コストにしちゃいけない人件費をコスト処理できるのが派遣労働でーす
正社員の首切りして派遣として再雇用した方が投資家と企業上層部にとっては利益でマース
金利ゼロでジャップ企業の株買えて美味しいでーす
竹中平蔵センセーありがとうございまーす
30過ぎなのにって
それと同級生って事はババアやん
マッキンゼークラスのコンサルでも、
中身聞くと呆気にとられるよ
提案内容が稚拙すぎて
ランサーエボリューションをランエボと略す奴と、
減価償却費を償却費と略す奴は相手にする価値がないと思っています。
相手を弱者認定しないとお話出来ない奴はコンサル向いてねえよ
土地の有効活用で賃貸マンションを建てないかと試算表もらったら
右上がりの傾斜家賃の上
減価償却費が利益として上乗せされててワラタ
労働生産性は家賃や人件費(当然社会保険などの会社負担分含む)など経費を引いた純利益を基準に計算するが
建物や機械の減価償却費は支出してない経費であってその分を戻して
計算するってだけだろ
コンサルもいろんな種類があって
税理士がする財務コンサル
要は節税対策もコンサルだから
新規事業などの経営戦略もコンサルだし、無理なコストカットで利益出すのもコンサルだし、リストラでいかに合法的に首切りするかもコンサルだしw
>>199 よく使われてるのが
事業再構築をしたい時に例えば取引先を切るとか
経営陣が表立ってすると角が立つ場合に
コンサルに代弁させて行うみたいなのがある
ま、大企業など会社が巨大だと
自分が経験してきた部門のことは分かるが、全体像は分からんからコンサル頼みってとこも多い
コンサルで多いのは数字しか見てない
コストカットコンサル
クライアントの経営陣の受けもいいしねw
コンサルってのは
将来を見据えた戦略的なコンサルってのは極めて少なくて
コストカットコンサルばっかなんだよな
新規事業のコンサルは戦略コンサルになるが、やってることは同業他社からのコアの人材の引抜きと同業他社のパクリを提案してるだけだからw
中小でコンサル使った事あるけど結構役に立った
いわゆるアベトモの爺さんに同行してもらうだけで俺が頭下げても門前払いの大企業のおっさん達が手のひらクルーで仕事受けてくれたよ
コンサルってこういうのじゃないの
>>378 コンサル料はくだらない案件でもめちゃくちゃ高いから中小企業じゃ頼めん
銀行から融資引き出すために経営計画書を書いてもらったりはあるだろうけど
特殊な技術持ってても見知らぬ中小企業の社長が直参して営業行っても
ほとんどは門前払いか
ペーペーに対応されて軽くあしらわれるだけだしね 仮に幹部クラスが出てきても余程じゃない限り動いてくれないから
人脈があればいいけど
そういう場合にコンサルを利用して
人脈紹介してもらったり後押ししてもらえることはある
期間工とか清掃業とかトラックドライバーといったブルーカラーも馬鹿にされた時は相手が答えられないような質問すればマウント取れるってこと?
業種の必要性を訴えるにしてはズレてる事が分からないのかな
悪徳マルチ商法の人間でも同じ事ができる訳だが
会計の簿記三級あれば答えられるようなレベル
正直中学生レベルの知識ですよ女さん
>>1 確実に売れ残るなこの女
コンサルで一生食っていけると思ってるのかね
あとから来て、それまでそこにいた連中を追い出して
それでいて会社利益も壊滅させるようなのが歓迎されるわけない
いきなりクイズ出してくるなぞなぞ厨はしねよ
専門外の事なんて全員正確に答えられる訳ねえ
他人の意見貰うのに結構な金払うの勿体無い
まだビッグデータを買った方がまし
コンサル入ると会社がおかしくなったりすることを経験してるから
>>318 まーた反社企業の気違いが深夜に発狂してる
>>394 おかしい会社だったことがコンサル入って潜在化したんちゃうの
>>397 それで良くなれば良いんだけどね
従業員と喧嘩始めて大量退職とか色々見てきてるからなぁw
完全に壊れちゃってるじゃん、もう精神病院が引き取れよ
償却が生じない費用を引かなくてええんか…?
土地の購入費とか賃料とか
先が無い世襲中小の先代を気持ち良くさせるお仕事
たまに上手くいく
コンサルなら上司にごちゃごちゃ言われずに客相手に口だし孔明するだけだからな
そりゃ今の若者に人気になるわ
俺もやりてえよ
検索した程度で分かる問題を出されてもなあ、だからコンサルはwって馬鹿さが増すだけだぞ
>>1 こいつにとっては最底辺の知的レベルである弱者男性程度が「専門知識がない?じゃあ労働生産性で償却費が控除されている理由答えられる?」に答えられないことが
中抜きじゃない検定合格らしいな、すごい商売だ。
つまり最底辺が答えられないだけで、普通にぐぐったら終わる程度の知識でマウントを取って金をクライアントから搾取する商売ってわけだな
償却とか資本金とか全くわからん
資本金は会社設立のために第三者から集めた金で絶対降ろしちゃいけない、であってる?
経済は難しい
え?純粋な生産性をみる場合は確かにそうした方が良いかもしれんが、それだけじゃないだろ
このコンサル女は本質的には大したことないぞ
自分が得意な分野で相手をイジメる💩やないか
知識があっても結果出せないからバカにされんだろ
( ̄▽ ̄)
>>413 資本金はフツーに取り崩せるぞ
( ̄▽ ̄)
どういう理由なのか答えろよ糞コンサル
テメーの土俵に門外漢連れてきて答えろとかなんなん?
じゃテメーはコンピュータ使わずに構造計算してみろよ?あ?
労働生産性の指標から償却費が控除されている理由は、労働生産性が「労働者一人当たり、あるいは労働時間あたりの生産効率」を測る指標であり、特に「労働の成果」を評価するために使われるためです。償却費は企業が保有する資産(設備や機械など)の減価償却によって発生する費用であり、労働者の直接的な成果とは関係ありません。そのため、労働生産性を評価する際には、労働力以外の要因(設備投資など)を除いた純粋な労働の寄与だけを見たいという理由から、償却費が控除されるのです。
具体的には、企業が多額の設備投資を行った場合、償却費は増加しますが、それが労働者の効率や働きぶりの変化を反映するわけではありません。このため、償却費を控除することで、労働のパフォーマンスをより正確に評価できるとされています。
こういうことらしい
コンサルなんて明日全員死んでも誰も困らん
土方や百姓、ゴミ回収のおっちゃんが死んだら困る
現場で手足を動かす人間が分配権を多く得るシステムを作れないかね
>>421 それやると庶民が困る
必要な仕事ほど誰でも利用出来るように安価になるし
必要がない仕事ほど儲からなきゃ誰もやらないから高価になる
コンサルの存在意義を説明せず専門知識クイズするのは負けだろ
ほならね理論と変わんないわ
>>423 すまんそれわかりやすいようお互いの生産性を算出して数値化してくれます?
>>420 労働生産性を上げるために、上がった生産性以上のコスト(設備投資)をかけました
じゃ意味ないからどこかで償却費も考えないと意味ないのに
高い金出してコンサル雇ったおかげで朝から晩までめっちゃ掃除させられてるわ弊社。仕事より掃除してる時間のほうが長い
コンサル様は依頼を受けた企業の業務すべてを把握したうえで提案しているの?
・ジムライアン後のSONY
・イーロン後のTwitter
・EAでも悪評な前科たててたジョンリッチティエッロにぶち壊しにされたUnity
・META後のOculus
コンサルじゃないけどコンサルみたいなイメージ
しかし買収後は皆ろくなことになってないのに何で皆まんまと買い取らせるのか
ツイッターなんか買収を渋るイーロンに「約束は守れ」と無理矢理かわせて
あんな状態となった
コンサルにやらせてみたら案件で大塚家具は良い手本だった
AIなんて既存の真似事
新しいものを生んでくれない
栗なんていたっけ
はてな作文っていつものバナナニートじゃないのか
コンサルじゃないけどスクエニの社長が電通出身になってから
ポリコレ企業の言うことを聞き出したり色々とアレな状態になった
ある日よそから来て無能なくせに偉そうにし
それまでそこの会社を育てあげてきた連中をクビにしまくり
それでいて会社の業績も再起不能近くにまで下げまくるコンサルは
ガン細胞のようなものだと思う
>>1 相手が知らなそうで(その歳で契約社員とかじゃあ無理だよねᴡ)自分の知ってる分野な話でドヤって満足とか小さい女だな
弁護士公認会計士税理士になれなかった奴=駄目コンサル
のイメージだけど合ってる?
今どきの若いので有能なのは公認会計士目指すよな
比較的楽でコスパ良い
ガチ有能は医者や弁護士になるけど
>>265 たぶん民間企業で働いたことのない人特有の無知に見えるね
普通は人件費と同様な物と理解して、控除は差し引くという意味に理解してすんなり読み取れる話
>>273 いや単に社会常識がないのに自分は頭が良いと思い込んでる人の幼稚なスレ立てに見えるね
何でこんなスレを立てたのかさっぱり理解できないレベルの幼稚なスレ
>>282 それ高齢婚活おばさんの無知っぷりの自己紹介スレ
普通の社会人なら通じる話なのに、このひとは会計上の概念をほとんど知らないまま還暦間際になる特殊な人生を送ってしまったっぽい
>>451 生産性を計算する時に計算方法が2種類あるんだよ
だから償却費を控除すると言っても計算方法次第で真逆の意味になる
コンサル女は自分の会社で採用している計算方法しか知らないから笑われているんだわ
>>290 単純にスレ立てした人が特異的にバカなだけ
>>455 減価償却費を含めない純付加価値の話だと一目でわかる話なのに
還暦おばさんが一人で迷路に入り込んでいるだけ
すげえバカスレ
数秒で終わる話を一日中こね続ける人生の空っぽさに憐憫
検索すりゃすぐ出てくるようなことは専門知識と言わない
コンサル風情にはそんなこともわからないのか
はっきり言ってこの話がさっぱり理解できずにわざわざスレ立てした
>>1は、還暦間際までその手の社会的常識とは無縁で
設備投資や減価償却費が何を意味するのか考えたこともなかったんだろうね
職場でその手の事を全く考えないポジションって、ただ職場にいるだけのお荷物の人だよね
びっくりするほど無能
>>7 これがソースのやつは全部そうだよな
書き込んですぐスレ立ててるからすぐ分かる
NGBeでいいか
>>459 >>1が無知過ぎて話が幼稚なだけ
60近い一見社会人風を装ってるやつが
この程度の話でスレ立てするのを見ると
この人は個人ビジネスなど絶対無理な人だとわかるレベル
いわゆる実社会に出た事のない、学校の内側でのんべんだらりんと税金にぶら下がる奴が社会常識に欠ける事はよくある事だとは思うけど
いまどきの公的機関でも、民間の会計概念を取り入れて職場の資産管理とかやってるんじゃないかな。
その手の概念がわからない象牙の塔の住人が、研究費すらロクに獲得できずに日干しのまま定年を迎えるのは、税金の無駄遣いだと思う
自分の記憶だと、大学法人民営化方針が出てきた33年くらい前にはそこら辺の意識の必要性が認識されて
インキュベーション制度が始まって企業経営の真似事を大学教員が実習するようになって以降は、それに関わる人にとっては基本常識と化しているはずだと思う
逆に言うと2024年までそれを知らずに
>>1のスレ立てをした人は、民間との共同研究もインキュベーション努力もしない無能な人の証明だろう
匿名はてな日記を書いてスレ立てする還暦間際の知恵遅れの振る舞いが一目でわかる話だね
基本常識がないから、当たり前の話をコンサルが説明した
という架空の妄想ストーリーを日記に書いて
それを半日がかりで解読して
コンサルはそんな幼稚な事で偉ぶる無能な輩だと主張するのが
知恵遅れの行動パターン
ところが、話の内容はごくごく初歩的な基本知識の話でしかなく
それをコンサルがわざわざ説明してくれたというストーリー自体が荒唐無稽な妄想でしかなく
幼稚で無能なのに偉そぶるバカは
>>1の知恵遅れ本人だと一目でわかるバカスレ
>>457 ①売上高から償却費を控除
②外部購入費から償却費を控除
③日銀方式から償却費を控除
いろんなケースが考えられる
コンサルなんて妄想を権威付けしてパワポでそれっぽく見せて人を騙す虚業だし
確実にうまくいくなら事業買収して自分でやってるはずだしね
儲け話を他人に勧めてくる詐欺師と同類
コイツの無知無能さは最近始まったレベルではなく
毎日のようにバレている話
コイツの専門分野のはずの光学測定技術周りでも
似たような幼稚な騒ぎは何度も見かけた
2014年Bellの不等式の確度の高い実証実験で
量子領域における逆因果の存在がほぼ確定して
二重スリット問題は逆因果で説明可能という認識が広がって
3年後の2017〜8年にもなって
全然関係ない専門板で「二重スリット問題が未解明だ」
と騒ぎ出した時は、Bellの不等式前提でも未解明だという主張
なのだろうと思って話を聞いてもさっぱり要領を得ない
いくらなんでも光学系システム専攻でBellの不等式を知らずに
二重スリット問題で騒ぐのはあり得ないので、何を一人で興奮しているのかさっぱりわからなかった
2024年になって改めて別の話題で
Bellの不等式により量子領域の逆因果が存在し得る
という10年前にほぼ確定した話を紹介した途端
実証実験から10年目にしてようやく逆因果の話を認めて
二重スリット問題の再提起は単なる無知からくる1人ハイプだとはんめいしたのはけっさくだった
たぶん山形市周りは時間の流れが淀んでいて
我々の今いる2024年の10年前の時を過ごしていて
だから今までBellの不等式実証の意義を理解できなかったのだろうと思うわ、話が世間から10年間もズレる原因w
だから理系出身のコンサルw業の人は
このバカが騒ぎ出したらBellの不等式と二重スリット問題の原理的解明の話をしてやればいいよね
このバカは数式を交えると一瞬で思考がフリーズして大口を叩けなくなるから、かなり笑えるはず
>>466 それ
>>1の話と繋がらない個別の手続き的話だね
>>1に即した話ができない
>>466は無能
ガチで無能すぎて笑えるわ
理系なら、減価償却費をどの段階で差し引いても
差し引きの事実は変わらず、ただ名目上の名称が変わるだけだと理解するのに
このバカは名称が切り替わるのを本質だと思い込んで
教科書的な幼稚な基本話を延々と繰り返すだけ
コイツがコンサルを名乗ったら「役立たずの講釈垂れ」として一瞬で仕事を取り上げられるだろうね。なんの役にも立たない名称話を蘊蓄するだけの無能者
>>471 はいはい気狂いの自己紹介ね
やっぱりバカ
いつ見ても特定のメンタル障害特有の支離滅裂で役に立たない講釈ばかりしていて無能だと一目でわかるバカだなぁ
職場の学生が「うんちのしみ」(役立たずなのに粘着するゴミ)と名付けた心境がよくわかるわ
>>472 理系って
x-y
と
x-(-y)
が同じものだと考えるのか
へー
上の方で誰か触れていた件だけど
減価償却費の圧縮で、資金運営と税法上のメリットをいかに生み出すか
ってのがこの手の話の本題だよね
それも特殊な話ではなく、経営者がそれを知らないならそれを教えて実行して利益を増やしましょう、
ただしその他の面でデメリットがあっても感知しませんよ
となると、悪辣な感じになり得る
>>477 減価償却費を圧縮したらどちらのメリットもなくね?
キャッシュアウトが既に発生しているのに経費計上は後伸ばしで課税されるだけやん
圧縮記帳と間違ってない?
年間労働者一人当たり20万円分生産高上がっても、
一人あたりの償却費が25万円/年じゃ掛かるようなバカ高い機械買ったなら意味ないよねってだけだよね
日商簿記3級の俺でも予想付く
で、減価償却費圧縮や税法上のメリットを受ける方策としてよくあるパターンが、レンタル方式の採用
たとえば仕事で使う大量のPCをレンタルに切り替えると、会社の資産は減り、減価償却費は複数年に渡る連続支出から単年度処理できる必要経費に移動できて、税法上のメリットを受ける事ができる
ただし現実にはレンタル会社自体が減価償却や維持費を負担しそこに利益を乗せてレンタル費用を決めるから
税法上のメリットを除外するとトータルでは損する話になる
そこら辺、民間ではもう数十年前から税法上のメリットと管理上の支出を軽減する名目で導入してるよね
象牙の塔でしか生きたことのない人は知らない世間の一般常識
>>479 減価償却が終わったら何もしなくても生産性が向上する
定率法だと理由なく毎年生産性が向上する
こんなアホな話になるから純付加価値と粗付加価値に分けてるのよ
>>480 リースじゃなくてレンタルなのは何か意味があんの?
レンタル方式については更にややこしくて知恵遅れの人の連投を読んでるやつおる?
このバカは一〇年一日の如く幼稚な繰り言を連投する「うんちのしみ」だから、スタトロマニア以外の人は興味ないと思うけどw
うんちのしみの話にゴミがついたので再投稿
知恵遅れの人の連投を読んでるやつおる?
このバカは一〇年一日の如く幼稚な繰り言を連投する「うんちのしみ」だから、スタトロマニア以外の人は興味ないと思うけどw
>>483 ファイナンスリースじゃなくてレンタルなのは何か意味があんの?
レンタル会社は、税法上の抜け穴を利用するために出来たビジネスだから、
バックには金融系が付いていてレンタル会社自体の負担増で税金の付け替えがリース費用に反映しないように特殊な仕組みを使っていたはず
普通に考えて、
レンタルを利用する会社の税金削減が
レンタル会社の方の税金増になりそうなものだけど
たとえばレンタル会社の利益を圧縮したりその他の税制上の優遇措置を併用する形で
利用会社とレンタル会社のトータルの税金支出が削減できないと、この仕組みは成立しない
>>486 全額費用計上可能なリースやレンタルってキャッシュフローや事務負担の軽減しかメリットなくね?
キャッシュがあって固定資産管理できるなら購入でいい
>>487 かつては借りることで負債を隠せるからバランスシートを綺麗にできた
リース法改正でそれも塞がれるみたいだけど
いちおう用語としては
レンタル→リース
が正解だな
レンタルはビデオ他の短期賃借
リースはファイナンスリースと呼ばれる長期賃借で
途中契約終了とか出来ないやつ
ちゃんとリースと書いている方は信頼できるな
自分的にはレンタルと同義語だと勘違いするくらい認識の浅い話ですまんこ
まあコンサル馬鹿にしてるやつのほぼ全員同じ働き方も成果も出せないというね
結局自分に出来ないことやって金稼いでる奴が気に入らないだけ
>>490 資産と負債の両建てから純粋な費用計上にできるということか
関係ないけど買掛金の支払いサイトを月末払い→翌月1日払いにした会社があったな
期末の買掛金残は増えるけど現預金残が大きいほうがいいってことかな?
>>342 はてな匿名日記を自分で書いてはスレ立てしてる気狂いは
還暦間際の弱婆だよ
起業して実績出した奴以外は経営陣の嫌な事を代わりにさせられる仕事人の事でしょ?
けどコンサルとかシンクタンクって実際にブルシットジョブの代表格なんじゃないの
また弱婆の繰り言連投再開
この人の書き込みは
文脈無関係、現実無関係の妄想書き込みばかりで
思考と発言の不安定性にメンタルの障害が顕著に見えるね
せめて主題を明確にして、客観的事実から結論を導く
最低限のスキルがあればこんな酷い症状にはならなかっただろうに
幼児的万能感しかないから哀れな感じだね
本人的には、匿名掲示板のランダムな書き込みをシミュレーションしているつもりらしのだけど
匿名掲示板の書き込みは直前の話題を引き継ぐ形で話を膨らませ深化していくのが健常者で
それを理解できずにランダム書き込みの側面しか理解できていないからこんな哀れな自演連投しかできないのだろうね
頭の中身が乱雑なゴミ箱状態の人特有の支離滅裂な連投だよ
最近は自分がプレイヤー気取りの糞コンサルが多すぎる
ノーリスクで有能アピールしたいだけの自己愛モンスター
こんな何とでも解釈できる問題出されても仕方ないじゃん
>>51 仕事を作る仕事だな
ISOとかと同じで必要ない
神棚に毎日御神酒を供えること。
それが会社を繁栄させるコツですよ。
>>491 レンタル…レンタル会社が予め買ったものを客に貸す
(所有権移転外)ファイナンスリース…客からの要望でリース会社が買って貸す
リースは持ち主がリース会社となるだけで自分で買うのと非常に近い
リース会社はリース資産を自社の所有として減価償却・償却資産税納付・消費税の処理をして、毎月のリース料として客に請求する。
こんな違いだっけ
コンサルやめて起業したよ
今は週3で働いて年収1000万くらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています