(ヽ´ん`)「ランニングは膝に悪い。自転車乗れ」⇐大間違いだった [858219337]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/poverty/ ps://i.imgur.com/XEpZsIg.jpg
ps://i.imgur.com/4MjugGE.jpg
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>643 下って下がりにくいよな
俺も20才のころからずっと150/90平均だったのが、130/80平均ぐらいになったと思うんだが
時折107/78とかさえ出るけど、上が110〜120出す時でも、下が80や90出るんよね
下50とか60になんでならないのか
>>647 それは膝に一番悪いよ
何百キロも走れるロードバイクのジオメトリーなりフォームが理想だよ、怪我をしないってのとにかく運動には大事なのさ
月100以上走るようにしてるけとこれは肘への過度なトレーニングにあたるんか?
筋トレも並行してるからそこそこマッチョ
>>403 骨粗鬆症でプロ引退に追い込まれたロード乗りの話やぞ
プロなんてのは四六時中ローラーで乗ってたりとにかく乗りすぎの話しだから一般人は気にする必要はないだね
>>651 その人、カルシウム不足な食生活だったんじゃね?
エアロバイクのメリットはいつでも出来て裸でも良いし、スマホゲーム動画おナニーしながらでも平気なとこ
>>29 絶対うるさいやろこれ
ゴロゴロゴロビチャッビチャッビチャ
>>192 Audible聴け
小説どんどん消化できる
トランポリンクッションもいいぞ
場所取らない 暇な時に飛べばいい
Aeropexに合うイヤーウォーマーないかしら
冬場はいつも困ってる
>>653 全米大会準優勝のプロだし相当栄養バランスとかは気にしてたと思うぞ
今どきどんなスポーツでも食生活適当な奴は記録なんか残せないし
この人の場合は幼少期からプロ目指して自転車乗り続けてた
>>242 走れば体重ガンガン減るよ
ソースは自分
太ったタイミングでランニング始めるけど
1日10km(月150km前後)走れば2ヶ月以内に10kgは落ちる
筋トレと有酸素を習慣にして日々計測すると体脂肪率や筋肉量はある程度コントロール出来るようになる
なんならBMIや体重はあまり参考にならない
>>662 筋肉量とか体脂肪率って健康には大事じゃない。
大事なのはBMIだと。
つまり、筋トレが大好きで体脂肪率が少ないマッチョも食って寝ているデブと医学的には同じってことらしい。
ランニングは自分の能力以上に走れないし、体重は減る方向だからあんまり負担にはならないけど
自転車は自分の能力以上の負担を特に膝にかけるからどうだろう?
道具使うってことは無理できちゃうって事だからな
雪国だから冬はローラーを1時間位乗るけど
ジムでランニングマシーンの方が良いのかな
雪が無ければMTBで外乗りするけど今年は大雪みたいだし
今日からエアロバイク止めてトレッドミルにしたけどめっちゃ疲れるw
スロージョグでもしんどい
>>661 俺は月200km以上で獲得標高10000mぐらい走ってるけど今は食事制限しないと体重減らないよ
BMIは22.5ぐらい
油断すると体重は増える
>>669 デブなら痩せる
2回ランニングで減量してる
まぁランニングのために食べすぎないようにしたり減量も必要にはなるからなぁ
縄跳びいいぞ移動も無いし
できるスペースが必要だが
通勤で自転車使ってたけど歩きに変えた
さらに揚げ物をやめて野菜に切り替えた
休みの日も引きこもらず外に出て歩くようにした
先週は20kmを3時間で歩いた
楽しかった
9月に90キロあったけど今朝で84キロまで落ちた
いつかはフルマラソン完走してみたい
>>672 身長分からんけど、フルマラソンやるなら70キロ台半ばまでは落としたいね
>>673 178cmだからBMI25の79キロが第一目標
その先は気力次第かな
>>674 生活に組み込まないと続かないよね
ランニングジョギングしてる人って歩道でたまにみるけど健康に気を使ってる真面目な人とかじゃ全然なくて普通に信号無視して走ってるよな
アスリートレベルならまた違うけど、とりあえずデブが痩せてから走る方が故障少ない、
くらいならまず自転車は正しい
うちの担当医は、ランニングは心臓を揺さぶるからおすすめしないと言ってた
どれが正解なんだろな
>>676 歩道があるのに車道を走ってたランニングおじさんが轢かれて死んだ事故が近所であった
結局体重減らして膝への負担減らしながらウォーキングするのが最強なんだね
>>409 スーパーに買い物に行くのに車でなくて歩いて行く
歩きながら野菜の直売所を巡る
カメラを持って野草を撮影しながら歩く
何かしながら歩けばいい
何かもできるし健康にもいい
チャリは理由はわからんが腰をやられる
自分も今まで経験したことのないぎっくり腰でいっときは
一生カタ輪かもと思うくらいひどい目にあったわ
その頃は毎日30キロくらいはチャリに乗っていたがそのダメージの
蓄積が原因か何気ない仕草でゴキってなったわ
火野正平も腰椎圧迫骨折になってるし絶対チャリには腰に悪い何かがある
>>688 てっきり番組終了したのかと思ってた
圧迫骨折してたのか
>>688 ロードはガバや腰によくないのは半分常識
業界が忖度して言わないだけ
ツーリング車系のゆるゆるポジションにしないと本当に身体壊すよ
>>2 つま先立ちを繰り返すだけで十分ってゆわれてる。
つま先でスクワットはどうよ
毎日100×3やってるから試してみるかな
>>690 一般人のサイクリングはステムとサドルの高さ同じか握り拳一個分ステム高くって言われてたのに
ロードブームで落差つけろ言い出して故障続出なんだよな
>>376 だーれもいない道路が散歩コースなんだけど、ひたすら大声で歌の練習してたらいつの間にか5kmくらい歩いてるわ
ただ座っているだけに近い
車のドライバーは骨粗鬆症リスクあるのだろうか?
>>698 うちの母ちゃんも近所にちょっと買い物行くのにも車使ってて歩くのは家の中だけだったが
骨粗鬆症で背骨が欠けて今年2度も入院して痛い目にあった
毎日犬の散歩してた父ちゃんは元気なもんだわ
>>133 ダイエットの基本を教えてやろう
食うな
>>7 >男で骨粗鬆症の奴って聞いたことない
www
そうだよなwww
・若い頃、骨を鍛えてたジジイ
・若い頃、骨を鍛えてなかったジジイ
どっちも骨粗鬆症になんないよwww
オレも日々チャリに乗ってんだけど、チャリ&健康に関するスレッドはどこかにないですかね?
>>699 あなたの母ちゃん細長体型では?
家の母ちゃん93でずんぐりむっくり体型&運動まったくやらずだけど骨は丈夫。
軟骨は使わないと固くなるそしてすり減る
運動してるやつで関節がーってやつはいない理解るな?
>>704 ある年齢からの軟骨使いスギは軟骨すり減らすってさ。
>>687 なんか用事があればいいけどね、
それも定期的に発生する用事が
負荷が足りなくてウォーキングを増やすために
本当はしなくていい用事を探すようになると
時間を無駄にしたかなあと感じる
積んだ本とか読みたいんだけどチラチラ前
見なきゃ危ないからイマイチ集中できないし
結局ボーっとして脳を休めるかとなってしまう
あんまり遠いところ行けないしね
いいとこ10キロ圏内でそれでも片道2時間とか
消費するから割と洒落にならない
チャリなら運動になって3倍遠くに行けるよ
乗ってる間はほぼ何もできんけど
>>29 ローイングマシンか
主にカッターやる連中の下半身鍛えるやつだな
これでもスピンバイクでもzwiftなんかのアプリやらないと続かないだろ
俺はやりたいけどいまいち必要なものがわからない
一度膝壊して3年くらい長距離歩けなくなったけど
原因はチャリで坂道を高いギアで登ってたからだったよ
>>709 ペダル踏み込むから膝壊すんだよ。
ペダルは踏み込むのではなく
引き上げる(引っ掛け上げる)もの。
大多数の人がやっているペダル踏み込む自転車の漕ぎ方、
実は大間違いだったと言っても過言ではない。
骨粗鬆症に悩むのは女性だな
HIITは最近やっていて
タイパは実に良いと思うんだけど
アドレナリンが出過ぎて睡眠障害に悩んでる
>>3 そうだよ
有人宇宙飛行はバカのやること
無人で探査機だけ飛ばしておけばいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています