(ヽ´ん`)「ランニングは膝に悪い。自転車乗れ」⇐大間違いだった [858219337]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/poverty/ ps://i.imgur.com/XEpZsIg.jpg
ps://i.imgur.com/4MjugGE.jpg
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>244 毛穴の汚れが落ちて雑菌もいなくなって
ふさふさになったりしないかな?
>>48 フルマラソン3時時間15分くらいのタイムを持っていないと、キロ5がゆっくりという感覚にはならんのではないかな
>>502 ありゃトレーニング目的でやるもんであってダイエットにはならんだろ
「アフターバーン」なるものも、水滴ポタポタ的なカロリー消費増が24時間続くみたいな話で、ダイエットを目的なら20分や30分のジョグをした方がよほどいい
O脚やX脚の人がランニングをして膝に負担をかけると関節が減るから
筋肉が付いてくるまでは歩きの方が関節に負担が少ないよ
正しい姿勢や歩き方が出来ると関節に負担が掛からないからそれからランニングをしないと
片べりするんだよ関節
かったいアスファルトの上を走るのが自転車に乗るよりも膝への負担が低いなんて笑止千万だわ。
最近また走るようになったけど、ランシューの進化すげーな。
高重量での筋トレは筋肉だけでなく周辺の腱や骨も強くするんだよな。論文ある
>>551 負担が低いんじゃなくて負担があるから骨密度が上がるだろ
自転車でもウォーキングでもいいと思うけどとにかく血流を上げていけ
中年以降は筋力というより血行が全て
ランニングも体に悪いが自転車はトラックにはねられて死ぬからなぁ
自転車っていかにも運動が嫌いなダサいおっさんが乗ってそうで全く憧れないw
>>557 大隈半島くらいじゃないと運動として自転車乗る気にならないな
>>181 相撲とか明らかに現役で続けてるワケねえし、若い頃にやってた事と現在も続けてる事がゴッチャになってんだろコレ
自転車って腿の筋肉だったり肺活量には役に立つけど骨は強くなりそうにないもんな
>>547 感覚にもよるけどフルマラソン3時間50分くらいのタイムだった頃
10キロ走50分だと余裕はあるけどゆっくりとは感じられなかったから
3時間15-30分といったところだろうね
>>557 けどランニングも自殺志望レベルで無茶やってる奴いるよな
国道で反対車線急に飛び出してる奴とか見たわ
あれくらいのバカはそう多くないだろうけど死んでる奴ちょこちょこいそうだ
>>181 こんなの人によってかなり違いそうだから中央値で出した方がいいだろ
>>549 いや一時期HIITは「10分で終わるから時間のない人にもおすすめ!」とか言われてたんだよw
よっぽど運動してる人じゃなきゃ終わった後20-30分は動けなくなるし
休憩後もその日はろくに運動なんか出来なくなるのにな
グダグダでもいいから歩くと異様に体引き締まるよな
歩きって我々が思ってるより全身運動なのか?
なんか論文とか無いのか?
>>556 老化っていわば血管の劣化だよね。
こーゆー基礎的なことを一切テレビで報道しないんだよな。
大谷がー大谷がー
>>510 水泳やったこと無いだろ?
何も変わり映えのないプールの底をずっと眺めているだけですぐに飽きるよ。
マラソン大会みたいなものも無いし
本も聞きながら歩けるのか?
どうやるんだ?何がいるんだ?
>>1 ジャンピングやかかと落とし運動じゃ駄目なの?(´・ω・`)
衝撃が重要なら、ランニングが最適だな
さいわい週2だけやってる
腰痛と膝痛の本を読んだけど筋肉が衰えて姿勢がおかしくなるから
関節や椎間板がおかしくなるんだそうだ
じゃあどうすれば良いのかと言うと普段から歩いて足腰強くするしかない
筋肉量が維持できていると姿勢が良くなる
面倒だけどやるしかないな
>>181 スポーツは体を酷使するから結果的に短命になる
健康に長生きしたかったら普通に日常生活を送るのが一番(´・ω・`)
週2というのがポイントなんだよ
それ以下だと習慣的要素が薄れて継続できないし、それ以上だと用事や天気で継続できない
>>199 ダラダラ汗をかくスポーツは全て寿命を縮めるということですね
サウナや風呂でダラダラ汗をかくまで入り浸っているのは自律神経が傷つくのでよくない(´・ω・`)
>>344 過度な運動を始めるよりもまずは食生活から
間食はやめて塩分控えめのお食事を心がけよう
揚げ物やごはんのおかわりは禁止
奴らは走りたくないという結論が先にあるから何を言っても無駄さ
>>205 これの簡易版がドンキで一万くらいで売ってた
ランニングより自転車から得られる振動の方が質が良い
はい論破w
半月板損傷で、3カ月ほど休職したよ。
入院は1週間だったけど。
膝が腫れ上がって、痛くて歩けなくて
しんどかったよ。
おまいらも気をつけてください。
>>181 これボクシングの平均寿命の短さは
健康の問題ではなく、
殺人・傷害とか交通事故とか
アルコール依存症で早死にだったらしい。
ただ殺人・傷害や交通事故やアルコール依存症は
頭部への打撃による精神障害(後天性てんかん)が原因では?
ということで、
やはりボクシングが悪いという結論になった。
ダイエットで自転車漕ぐのしんどいからモペットで河川敷走ってええか?
>>381 オーディオブックじゃなくてもそんなことできんのか
>>29 ジムにあったからちょっとやったけど、退屈だよなwこれ
オーディブルで推理小説とか聴いてるといつの間にか20kmくらい走ってるわ
>>547 箱根レベルの選手のゆっくりジョグがkm5分くらいと聞くな
運動不足になってた時にミニベロで霞ヶ浦一周したら膝ぶっ壊れて
今でも負荷が高めの運動すると膝が痛くなるようになってしまった
衝撃がいいというのなら木人叩いてれば腕の骨が強くなるのか…
ウォーキングがてら未だにポケモンGOやってる
あれウォーキングサポートアプリとしてはなかなか優秀、ブラスでオートキャッチしながら楽しんでる
お前らはネット中毒すぎるからデジタルデトックスも兼ねてウォーキングやれ
タイパだのコスパだのそんなことばっか考えて馬鹿みたいだぞ
>>66 昔のマラソン選手の靴はペラペラだったよな
>>597 もちろんそれも読むw
ラノベの何度も繰り返すステータスも何度も何度も読むから頭痛くなる
普通あれ読み飛ばすだろ
こういうのを間に受けて結局なにもやらないのがデブのんだよな
そういう話をしてるわけじゃないのに
プロの選手って30歳過ぎるとやたら骨折するから歩かないと骨カスカスになるのか不安になる
今までの説が全部覆ったな
骨にダメージを与えて成長させないと駄目だったんじゃねえか!!
自転車は痩せるってのは身体に悪かったからだったとは
ランニングは無駄な運動だけど
自転車は生活の一部だからカテゴリーが違うんだよな
>>587 ステッパーは老人向け通販で割と売ってるから人気あんじゃね
でも衝撃は衝撃で他の病気のリスク上がるし
網膜剥離とか
>>2 そういえば立ち仕事(移動作業)してるとき万歩計付けてみたら
だいたいカウントしてなかったな
骨に衝撃が無いように移動する癖がついてるのかもしれん
ゴルフなんか元気な爺いしかやらないんだから平均寿命は高いだろ
>>199 これは確かに言われてる
ただプロの話な
>>286 5年後に習慣とモチベーションが続いてるとは限らない、3キロ走れるなら5キロ走れる、徐々に負荷を上げて行って夏場もサボらなかったら来シーズンにはフルマラソンくらい出れるから頑張ってみろ
服装は冬用ランニングウェア2〜3組でローテしろ、普通の綿のTシャツとかジャージとかでなくランニングウェアな
>>199 ドクターKって勉強になるんだな
全部読むわ
>>18 困難に慣れようと無理すると
立ち仕事できない身体になる
ランニングやってると顔と首の老化が10倍速になるので
始めるのは老いてからの方がいいよ
自転車で膝痛め易い人は
【ペダルを踏み込んで漕ぐ】という意識を無くして欲しい。
じゃあ、どうやって漕ぐのか?
靴底の溝をペダルに引っ掛けて
ペダルが最下点へ来たあたりから
足でペダルを引き上げる様にして漕ぐ。
ペダルが上から下へ向かう時は
ホントに軽く踏む。
まさに足の重さを載せているだけという程度の力で
ペダルを引き上げている側の補助をする。
この漕ぎ方をマスターするだけで
自転車乗って膝痛めるなんて事はほぼ完全に無くなるよ。
しかも、この漕ぎ方は脚の裏側の筋肉(ハムストリング等)が鍛えられるので
上り坂も速く走れる様になる。
>>199 同じ自転車競技でもやっぱ路面からショックを受けやすい林道走行とかの方が良い訳か
>>188 怪我かな
よくクラッシュしてるし弱虫ペダルでもドラマ撮影中に半身不随になった若手俳優いる
母ちゃんがfootfitにハマってる
あんなの運動にもならんと思ったけど年寄りにはいいのか
>>5 走るのも自転車も膝悪くなるのは結局フォームか
歩いても走ってもロードでもとにかく外で運動すれば健康
自転車初めて1年で150.100だった血圧が115.85まで下がった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています