【悲報】前澤友作さん「僕の新事業を胡散臭いと言った5ちゃんねる嫌儲板ってとこの住民、全員名誉毀損で訴えます」 [517459952]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>250 言論の自由ってがあるから、ネット実名制とか、信用制度?ネトゲの赤ネームみたいなの導入したとか考えるけど、進む先は社会主義国だなと
電気は別の会社にしたらアホみたいに電気代かかった事例があるから
そこらへんのプランや条件次第でしょ
ガスも同じ事になる可能性もあるし
モバイル事業ぐらいじゃない
条件確認しやすくぼられにくいの
ポイントサービスなんて大手ですら今やり始めてるし
色んなプランとあるからな
利用しやすいのがあるならいいんじゃない
>>241 wikiの一番上はいいから、それで適用法は?
例えば詐欺は刑246他の犯罪だよね?
でも不動産特定事業法などで許されてる出資方法で「現時点では出資金を集めて、いずれ大きな収益を産むつもりだった」と言えば詐欺ではなく犯罪には当たらない
でもこの手法はポンジスキームだよ?
サービス使ったらポイント還元が普通のところを株で還元するところが他と違うけど
そこら辺のどこでもやってるサービスやん
これ仕組みとしては非常に面白くて
たとえばお菓子買うとその会社の株が少しだけ自動で貰えるみたいな世界がいつか実現する、みたいな感じになると
お菓子買えば買うほどその会社の株も少し貰えてそしたら株価も楽しめてハッピーハッピーハッピーみたいな世界になる
んだけど、まぁ現実的にそれはなかなか難しいだろうなとは思う
貧乏人でもサービスを利用してるだけで株がもらえる世界に、これがあちこちの企業がしだしたら、仕組みとしては面白いのだけど、株が希薄化されるという問題もあるしなかなか難しいだろうか
これ対象のサービスがそもそも自分でやれば高額換金できるようなものばかりで
上手くやれば年間10万以上は儲かるものを価値が不確定なものに変換するってただの情弱でしかないよね
もっと言えば契約するサービスそのもののクオリティも自分で選べないんだからただただ不自由でしかない
「感想」と「名誉棄損」ってそんな簡単にイコールになるもんなの?
>>253 なるほど
上場出来れはワンちゃんあるって事なのね
企業としての収入はアフリエイト収入で、顧客にはポイントの代わりに株式配布って事かな
面白い試みの事業やね🤔
もはや金持ちの嫌がらせスラップ訴訟でしかないな無視すればいいだけだけど
事業内容が既存のものを超える可能性を感じない
仮に上場できたとしてもどんどん希薄化する株を持ついみがわからない
しかもすでに時価総額180億円
取り組みは面白いけど儲からないよ
もっと安いサービス使って浮いた金アメリカの成長株入れたほうがいい
自分でMNP古事記できない人のための◯抜きサービス
説明聞いたけど割と良さそうだったが料金形態が今使ってるのと同等なら割とありじゃないか?
スマホ電気ガスなり乗り換えたら使った分株でリターンします
勿論上場目指して頑張りますって感じだった上場するかは未知数だけど上場したらちょっとした額にはなるんでない?
ただ株数に限りあるから全員は契約できないみたいだよ
>>267 一般的に実体のない投資で適度に客が集まったら持ち逃げする詐欺のことだろ
お前が勝手にポンジ認定してるだけなのにその認識で裁判勝てると思うなよ
まあ前澤の気持ちもわかるけどこれを怪しい仮想通貨の連中まで真似しだしたらどういう世界になるのかも考えるべきだよな
また昭和のように奥様連中の道路での立ち話で評価が拡散する世界に戻るのか
斎藤元彦関連で元県民局長に関する仏さんを侮辱するデマをばら撒きまくった動画投稿者たちとsnsアカウントの奴ら、訴えられて欲しい
まず未公開株なんて上場しなければゴミ
でもって「※上場を確約するものではありません」と小さく書いてある
そういうことよ
もし配布する株式に上限があるならそもそもサービスの価値が無くなっていくし
上限が無いなら株の価値が無くなっていく
://tadaup.jp/5290ad829.jpg
これ書けなかったけど
何が引っかかったの
名誉毀損成立しないことくらいケンモメンでも知ってるのにこんな脅迫しても無意味だろ
個人の感想にまでケチつけんな前澤
堀江と同じくもうとっくにオワコンなんだよおまえは。
>>281 同じ出資金で回すのにも、
出資法では違法になるのに、その特別法では適当になるケースがどんどん作られてるんだよw
自分が挙げのもその一例
適法も違法も総体としてはポンジスキーム
君ももっと今のことを勉強しないと追いつかないよw
いまどき口座開設で1000円もらえるのに
たった100円てw
登録数が伸びず相手にされてないのでイライラしてるんだろう
>>290 犯罪じゃないポンジのこと言ったんですって裁判で言えばどうなるん?
小女子は魚のことなんです!って言うバカと何が違うのだろうね?
株数限りあるならシンママとか貧困層とか若者に絞ってちゃんと上場してリターン配るまでやって欲しいとは思う
ビジネスマンタレントとしては一昔前の人
という印象だ
>>2 ピストルを突きつけながら正当な批判はウェルカム
これが資本主義だ
>>3 知能の低いわい君にもこの人たちがどうやって儲けようとしてるか教えて🥺
上級の悪口はガチで法律で禁止されたから諦めるしかないな
胡散臭いって思うのは自由だけど半端な知識で過度に批判すると痛い目見ますよって話やね
>>270 ポイントはその場で貰えて使えるけど
未上場株は上場しなけりゃ絵に描いた餅なわけで
そのリスクを考えるとどうなんだろうと思っちゃうね
仮想通貨の親側じゃないけど
この通貨使えるの?って疑問ありながらも
これは上がります!って煽りがあると人は買っちゃうし
その通貨を買う代わりにクッションとして
ウォーターサーバーやら格安シムやらの商品を挟み込んでるみたいなイメージ
ちょっと射幸心煽るポイントシステムみたいな
どんな事業するのか見てみたら仲介手数料で儲ける中抜きビジネスかよ
ジャップ企業はほんと中抜き好きだよな
前澤に直接アクションせずともネット上で意見することは自由だろ
意見があるなら直接言えはナンセンスだな
何も生み出さない手数料ビジネス?
利益もしょぼそう、配当も無さそう
そんな企業の株を貰ってもね、まだポイントの方がマシやん
インフラ系でこれやるのがやべえよ
インフラ「利用料分株発行してプレゼントします」
ランチパック「手数料頂き!」
↓
インフラ「株プレゼント分のマイナスと手数料を利用料金に上乗せします」
利用者「インフラだから別のところに変更も難しいし最悪…」
こうなるのが目に見えてる
法的手段を検討なんかしないで実際に法的措置をすればいいんだよ
なんでこんな弱気なんだ
もっとまともな商売やって味方増やせばいいのに。金持ちは金しか信用できないのかな。
もうとっくにこの世代は過去だからなあ
YOUTUBEでイキッてるだけで
堀江もビジネスうまくいってない
YOUTUBE収入が生命線だし
>>315 今はインフラ乗り換え紙一枚なの知らないからこうなるんだろうね…
電気とかガスは乗り換えます!って契約書出せば手続きやってくれるところが多いよ
めんどくせぇのはウォーターサーバー
これはおすすめしない
やってる商売が堀江ともども規模がちっさくてなんだか弱い
よーわからんけどビジネスモデルとしては光通信みたいな営業会社の取り分を客と前澤の会社で分け合う
これでウィンウィンやろってことやろ?
本当に営業会社の代わりが務まるのかどうかというところが試されるところ
サブスクってたいてい乗り換えるのがお得なわけで固定客には還元しないわけやん
固定客に還元してうまくいくなら前澤の会社は必要ないはず
ある程度強引な手法で契約取ってこないなら価値はないんじゃないでしょうか?
実績で見せればいいのに
最近の金持ちはすぐ開示匂わせするな
まさに上級のための法律として運用成功してる
>>315 ZOZOTOWNも似たようなもんだと思う
モールという箱を作って自分が親になって
子(ブランド)を集めて売れたら◯%ZOZOTOWNに支払うみたいな感じで
何かを生み出すというより
基本は親をやりたい人だよね
サービス利用の還元として株じゃなくて
直接5円で株を買わせてほしいのねん
1000万円分、200万株うってちょーだい!!!
まあ堀江と同じく経営者界隈ではZOZO売り渡して第一線から退いた雑魚なんでこの人は。
株だなんだと言ってややこしいけどパッと見営業代理みたいなもんか
契約したら会社から前澤側にマージン、それをポイント(ここの場合は株)として顧客にバック
やらないとウソつきってことだけどさすがに理解してるよね
井戸端会議を訴えるて回るのが流行っていた2024年
前澤がどうってより
もう何件も書類送検を繰り返してるような
悪質なインフルエンサーを野放しにしてる警察に問題があるよね
そんなやつは反省も絶対しないのに
警察というそういう人間を見抜かなければいけない立場の
いい年こいた連中がそんなゴミに手玉に取られて情けなくないのかね
裁判所含めてお粗末としかいいようがない
もう少し人間関係経てから検察官になりましょ。担当の人
もろに言論弾圧だろ
脅迫や風説の流布で捕まるのは投資家のほうだ
インフラだから様子見るけど、東電嫌いだからいい機会だし話に乗っても良いかもな
批判OKだよ❤(でも開示請求の判断はこっちでするよ❤)
>>305 この仕組みでポイントなのは、購入者は損してないということかと思う
もともと使う予定だから、好きだから買うだけで、値段もほぼ変わらない
損するといっても単に物買ったりサービス使ってるだけでその意味ではリスクはないから貧乏人も積極的に参加できる
ただ、リスクがあまりないぶん、大して儲からないのではという気もするけど
インフラに乗っかって手数料取る商売したいだけやろ
しょーもな
日本人はもっと株に興味持つべきだから良い方向性の事業だと思うけどね
バブルのせいでどうしてもギャンブルと思われてしまってる
ソシャゲやパチンコに金突っ込む層ですらそう思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています