【福岡】小学校の遊具「肋木」が壊れ転落した児童が重傷 [485187932]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
参考画像
i.imgur.com/08HzJxm.jpeg
福岡県久留米市教委は22日、市立小で児童が遊具から転落し、腰の骨を折るけがをしたことを明らかにした。遊具の劣化が原因とみられる。同日、市議会教育民生常任委員会に報告した。
市教委によると、事故は今月7日の放課後に起きた。児童が、鉄製の握り棒が水平に並んだ「肋木(ろくぼく)」から降りようとつかんだ握り棒が回転。体勢を崩して腰から転落した。握り棒と支柱を固定する部分がさびで劣化し、緩んでいたため、回転したとみられる。
市教委は事故後、全市立学校の遊具の安全点検を実施し、腐食など異常が見つかった遊具は使用禁止にした。【高芝菜穂子】
mainichi.jp/articles/20241125/k00/00m/040/024000c
http://5ch.net
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
生徒怪我したのか登っちゃいけないルールがあったからマジでただ邪魔なだけの存在だった
これって小学校の体育館にしか無かったよな確か
中学高校は全く記憶が無いし
しかもろくぼくって聞いてああそういやそんな名前で呼ばれてたなって何十年も経った今何故か記憶が蘇って来た
これ後ろに入ってボールとか投げてもらって迫力を体感するやつだよね
体育館の壁にかかってるやつだけど
これって遊具だったの?
痴漢で捕まったくそ暴力教師が鯉のぼりやって生徒威嚇してたわ
>>139 これ半分仲本工事だろ
てか四十代後半のケンモジサンだが消防の頃はできなかった
オサーンになってから鍛えてジョギングして懸垂15回できるようになったから今ならできるか?
小学だか中学だった頃に登ってたら危ないから降りろ!って怒られた記憶が微かにある気がする
昔の遊具というか運動補助具って安全性が微妙なものも多かったので
あるにはあるけど実質使われないようなケースも多かったよな
例えば高鉄棒とかさ
これ遊具だったのかよ
体育館にあるし普通に懸垂とかするためのもんだと思ってた
教師って身の程以上の給料もらってるのに労働契約外だと頑なに職場の安全管理とか周囲の環境確認とかしたがらないね
津波で流された学校も平時に周辺の確認すらしてないから土地勘ゼロで子供殺してたし
一時うちにほしいと思ってググッたことあったけど値段見て即諦めた
これ登って、足滑らせて壁側に滑り落ちたやついたな
体を肋木や壁に打ちながら落ちていくからかなり悲惨
これにスーパーボールぶつけて挟まったら勝ちみたいな遊びやってたわ
体育館にあったやつね
体育の前の休み時間によく登ったな
遊具だったのかこれ
何かの設備感が強すぎて
これで遊んでるやつ見たことないぞ
>>1 これ肋木っていうのか
むかしハンギングレッグレイズに使ってたわ
木じゃなくて金属だったけど
>>17 ジムの筋トレマシンあるだろ、あれの古風なやつ自重と重力つかってやる総合筋トレ用具。
重力使って腹筋やらしたり懸垂したりそういうの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています