1人で温泉旅館泊まってるおじさんいるでしょ。あれ楽しいの? [678997652]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一人で部屋温泉がある宿に泊まったけど暇すぎて直ぐに帰った
長期間滞留して特定の疾病の温泉療養を行う行為である。日帰りや数泊で疲労回復の目的や物見遊山的に行う温泉旅行とは、本来区別すべきである。 ウィキペディア
にわかすぎたな
行って観光して風呂入って飯食うまでは楽しい。
あとはスマホいじって寝るだけ。たまにマッサージ呼んで駄弁る。ハズレが来たら落ち込む。
いつも1人でバイクツーリングしてたおじさんがツーリング仲間が出来た途端1人で全く行かなくなったわ
つまりそういうこと
一人旅おじさんも気の知れた人がいればその人と行く方が楽しいに決まっている
陰キャ引きこもりにも環境変化モチベーション機構が備わってるから、
捗らせるためにはやらざるを得ないのよ
温泉入って上手い料理と酒があって楽しくないことってあるの?
ラブホの方が良い
AV見放題、飽きたら安いデリ呼んで性行為
>>6 めっちゃ金かかりそうやな
てか温泉ってそんな治療行為になる程効果あるの?
一人旅は移動がメインだわな
目的地着いちゃうと暇やろ
旅先でも1人だと入りづらい店多いし体験やらツアー参加とかも出来ないでしょ
コミュ力MAXならいけるかも知らんけど基本1人向けではない
一人旅とかめちゃ楽しそうだけど俺には無理なの自覚してる
間が持たない自信ある
楽しいわ
散歩に出かける時景色と空気がいつもと違うので凄い気持ち良い
東京以外のゴミのような車だらけで空気が汚い地方都市だと一番感じる
>>29 乾燥肌だとよく感じる
草津とか刺激強いのは湯治向きじゃないからゴミ
一人旅はまったりやれるとかよく聞くけど俺は耐えられないかも知れん
奥さんが亡くなって保険金と早期退職金で全国の温泉旅してる人に会ったなあ
理由は悲しいが羨ましい
憔悴した様子だと自殺を疑って仲居さんがめちゃくちゃ気にかけてくる
え、暇になるために旅館に来てるんやろ。
今はスマホがあるから落ち着けないかも知れんけどw
行きたいけど流石に惨めすぎるから健康ランドで我慢してる
旅館側からも歓迎されてないオーラひしひしと感じるぞ俺は車中泊おじさんにクラスダウンした
抜いて温泉でキレイキレイ抜いて温泉でキレイキレイの繰り返し
独りじゃなきゃできん
子供連れて旅館泊まったりする時は1人で来てるおっさんとか見つけたら、無差別殺人とかいきなり起こしそうだから警戒するようにしてるわ
1人でボケーっとしててもそんなもんに交通費や宿泊費に何万も掛けて金の無駄すぎるやろ
インバウンドの客なんてホント日本で色んな体験とかして有意義な時間と金の使い方してると関心した
風呂上がりに和室でよく知らん銘菓食いながら茶をすすって地方テレビのニュースとか見てほっこりする
雪が降るなか氷点下マイナス10度の露天風呂に何時間も浸かってくれるのを付き合ってくれる?
物価高のせいで旅行はホントコスパ悪い趣味になったよな
人生に絶望するとたまにやるわ。
楽しくなんかない。ただ無為な時間がいい。
>>15 自分を金持ちだと思ってそう
年収いくら?
家にいると少しずつストレス溜まってくから1人になりたい時に行く
1回試しに一人旅行してみたけどめちゃくちゃ寂しくなって俺には無理だった
ほんとに知りたいならそのおじさんになんで聞かないんだよ
煽りとか別の目的があるからこういうスレたてるんだろ
出来るうちにやっとけ
おじいさんになったら一人での宿泊は拒否される
昼は観光、温泉入って時間余ったらスマホか電子書籍読んでるから暇で困る事無い
お金と時間あったら今からでも行きたい
先ず旅館に着いたら風呂に入る
飯を食ったら風呂に入る
寝る前にもう一度風呂
朝起きたら風呂に入る
全然退屈しねえだろ
女子供は警戒しろ
温泉旅館におっさん?普通じゃないよ
一人でディナーとモーニングは出張で仕事で仕方なくならわかるが絶対楽しくない
物思いに耽る時間が増えたらしないでもいい考え事で不安になるだけや
若い頃はよく一人旅してたけど結婚してからは一人で温泉旅館行ってもつまらないわ
>>36 湯治って一ヶ月とかだろ普通
そんな文化とおっさんが独りで一泊する旅行になんの関係あるんだよ
>>80 ホモのおっさんが男子中学生を公衆浴場でレイプした事件あったな
どう見ても不審者だもんな
昔はよくやってたな
食事の時周りが家族やカップルだらけの中で自分だけ飯食ってるのがきつい
部屋出しにすればそういうの避けられるけどコロナ後は部屋出しの宿少なくなった
かといって外食もなぁ
リア充の人が一人旅は無理やと思うわ
一人旅できる奴ってのはそもそも独身、友達無しで孤独になれてしまってるから
>>59 えぇぇ、そーゆー風に見られてたの?w
ちゃんとした旅館泊まってる一人客は大体品良いぞ
昔ビジホのない所に出張行って旅館に一人で泊まったが非常に落ち着かんかった
旅先での◯◯体験とか複数で来てるのを想定してるのばかりだからひとりでは参加し辛くて暇じゃないか
たまには1人でゆっくりしたいおじさんも多い
現実的には家族がいるから予算が通らなくて無理だけど
中年のオッサンと母親と思われる老婆が旅館で飯食ってる方が物悲しい
親孝行なんだろうけど
一人で温泉街行ったけどつまらんすぎた
一人で温泉入っても楽しくないわ
そもそもそんな風呂好きでもないし
滅茶苦茶楽しいと思うぞ
1人旅のついでに泊まってるからな
朝風呂の後、朝食バイキングで朝から飲むビールが最高にウメーんだこれが
時々一人で泊まるけど気楽で楽しいよ
つうか一人のほうがいい
従業員達が何かにつけて様子を見に来る
俺に気があるのかな?
海外旅行は一人で行くが国内旅行で一人旅って
思ったよりしたことないな
なので温泉旅館に一人で泊まった記憶がほとんどないが昔真冬の登別温泉に一人で泊まったときは楽しいよりコスパが悪かった記憶のほうが強く残ってる
家族いるならいいけど独身なら旅してる自分に酔ってるだけ
>>100 俺もとりたてて温泉好きじゃないし、潔癖症だからそもそも大浴場好きじゃない
けど世間が温泉の話題で楽しそうだから人生損してる気になっちゃう
うちのじいちゃん
コンドミニアムで一部屋持ってる
お医者さん常駐で飯は泊まっている人と同じもん食ってる
北海道のリゾート地は意外とこのタイプ多いよ
家族で行ってもいうて宿の中でそんなどこ行くでも一体になって集団行動せんやろ・・・
むしろ温泉なんて一人でゆっくり入りたいだろ
綺麗にライトアップされた露天に一人で入れたときはテンション爆上がりだぞ
人間に疲れて一人旅してるから楽しいというよりホッとしてんだよ
( ̄∀ ̄)
一人料金で泊まれるのどこよ
俺が行きたいところは二人部屋ばかりだ
気楽でいいんだよ
どこかに行くのも自由行かないのも自由で
今や夫婦2人旅の次に多いのが1人旅だから世間的には全然普通なんだよな
どうこう言ってる奴らはろくに旅行とか行ってなさそうではある
1人でもそれなりに非日常は味わえるとは思うけど退屈、寂しくないのかな?と思われるであろう
それなのに交通費と宿代は何万も掛かってるでしょうに
ファミリーやカップルと比べたらコスパが悪いよ
旅行は好きじゃないが温泉はいいよ
夜の露天風呂は素晴らしい
楽しいとかじゃないんだよ
温泉つかって体の不調を緩和しようとして必死よ
駿河(系列店の石和・信州も)健康ランドならひとりでよく行くわ
だらだらした時間を過ごせる
>>123 キミ自身書いてる通り受け入れる側が2人用ばかりなのが唯一の問題であって、1人旅のほうが気ままで楽しめるよ
特にケンモメンみたいなこだわり強かったりオタク気質だったりすると
1人だと景観ゴミのビジホ部屋にされる以外は楽しいよ
お前さっきチラチラ見てただろ見てないです嘘つけ絶対見てたゾ
逆に一人の方がいいなぁ。
他人の都合に合わせなくていいから気が楽だよ。
主張先で1日休みもらってお高めの旅館で1泊するのが趣味
自殺しかねないからあまり泊めたくないってのが実情
1人おじさんはビジネスホテルへどうぞ
>>133 外国人とかはアグレッシブだよな
余裕で1人で来るし誰も煽ったりとかもしない
>>106 仲居さんが布団敷くとき手がガタガタ震えてて笑ったw
>>130 そうやって何がいいとか共有したがるのがそもそもダブスタクソ野郎なんだよ
一人がいいなら一人で噛み締めて反芻してればいいのにネットで主張してたら自己矛盾の大馬鹿クソ野郎じゃん
>>19 小説の構想でも練ってれば
夜の時間はすぐすぎさるな
旅館のメシってたかがしれてるから
素泊まりと立ち寄り湯 そこの土地のメシ屋が理想
>>148 ほんとこれ
部屋食もなんか貧乏くさいし
>>106 生きてるかどうかたまに様子見に来るんだよ
自殺を図られちゃ困るからな
昭和のおぢの贅沢=旅館
平成令和の若者の贅沢=キラキラのシティホテル
インスタ見たら明らかなんだよね
旅館のゲームセンターで10円ゲームして賞品キャメルを取りたい。
まだ、あるのかな。
旅館って繁華街から離れてるからそこ目当てじゃないと使い勝手悪いよな
駅前のホテルに素泊まりで周りの飯屋行くわ
大井川鉄道乗って泊まるのめっちゃ楽しかったぞ
TR47の乗り心地は最高だ
>>148 それしたいんだけど地元の個人店とか1人だと気軽に入りづらい
一人旅は気楽だからな
寝坊しても誰にも怒られないし
>>25 逆でしょ。仕事でも家庭でも引っ張りだこになって疲弊してるから一人でゆっくりしたいんでしょ。
久しぶりに奈良健康ランドでも一人でいこうかな
一人だと宿代倍のところ多いからな
隣のカップルが同じ金額で二人でラブラブ楽しんでるの我慢できる?
>>134 これマジであるからムカつくわ
コロナ禍の時は良い部屋アップグレードしてくれてたけど今はすっかり低層界の眺望無しのクソ部屋入れられるし
あと1人宿泊だと1.5倍の割り増し料金取られるし
この前行ったとこは食事会場にお一人様席あったぞ
窓際に外に向かって並んでんの
あれなら目立たないし良いなと思った
部屋に露天風呂ある宿で風呂入りながらぼーっとしてるの楽しい
登別温泉はどんな理由で泊まったかも忘れちまったが予約なしで2万円以上取られた気がする
冬の北海道が割りと好きで周遊券使ってサロマ湖まで流氷見に行ったりしたが今は知らんが昔の北海道は高コスパの宿やら一人旅の男女が集まって自己紹介やらゲームして交流を深める仕組みがあった
>>148 それ碌な旅館に泊まってないだけ
いい旅館は腕の良い板長がいて食事が美味い
周りの客の視線で死にたくなるから止めといたほうがいい
二泊三日で行ったら流石に三日目は寂しくなって帰った
地方のホテルでも無駄に高くなったから昔みたいに気軽に行けないわ
こんなとこ外人も来ないだろってところなのに
>>170 それ最高だけど宿泊代エグすぎてコスパ悪い
昔、旅館に一人で泊まったら、「一人より二人」みたいな言葉が「みつお」的な文字で書かれた絵が壁に飾ってあって苦笑いしたわw
絶対当て付けで飾っただろw
淡路行った時に周り家族連れかカップルだらけのホテルの大食堂で一人でYouTube見ながら飯食ってるおじさんを見たことあるが
後ろの席のカップルから笑われてて相当な強メンタル無いと耐えれそうにないと思ったわ
むしろ寂れた温泉とか一人で行くもんだろ
いい年して一人じゃ恥ずかしくてどこにも行けませんなんて言ってる方がみっともないぞ
お前一人で海外とか絶対にいけないだろ
>>146 おまえにはなんの害もないのに意味不明に絡んできてて草
なんか嫌なことでもあったんか?話聞こか?
>>32 温泉旅館に泊まってそこでゆったり過ごすのがメインだから宿に入ったら基本外出はしない。40代おばでもそう。体験とか最早欲しない程疲れてる。
普段の仕事家事育児をしないだけでかなり癒される。
バイクで一人旅するけど普通に1人で温泉宿泊まるぞ
バイク趣味の友人いないし必然的に一人ですわ
>>173 カップルやファミリーに囲まれてひとりぼっちおじさん
まるで仲間はずれやいじめられてるみたいに見えるね
>>187 そういうやつもツーリング仲間とか出来た途端1人で全く行かなくなる
気の知れた仲間と行く方が倍楽しいから
>>190 自分の知らない存在を全否定するのはよくないな
>>2 一人で5ちゃんしてるおばさんよりは人生楽しんでるやろ
>>172 飯の美味い旅館ってどうやって見つけたらいいの?
板場から配膳するタイムラグがどうしてもあるから地元の居酒屋とかにどうしても劣っちゃうんだけど
>>190 今や旅行者の4人に1人が1人旅なんだけどな
あれもそんな奴いないじゃなくて何が楽しいの?だったし
>>186 昭和おじさんなら仕事から完全に離れる、主婦や今どきのおじさんなら家事から完全に解放されて上げ膳据え膳、最高の贅沢だよな
>>170 あれラブラブエッチするためのものなのに
1人で来てる女探しに行ってる
危ないから守ってあげないといけないからな
高速でバイクおっさん集団いるけどたしかに楽しそうだわ
>>201 元から独身、友達無しの孤独に慣れてるやつしかいないよ
ファミリーやカップルがわざわざ1人で行くなんてあまり無いよ
>>172 良い板長なんて言ったところでその辺の有名料亭未満しかない
一人旅でもゆったりもてなしてくれる旅館行けばいいだけや
九州の並以上の温泉旅館ならなんも違和感なくくつろげるし
安宿でもあの人は湯治か、で誰もいぶかったりしないし
楽しい楽しくないってことじゃないんだよ
なんかこう、そこはかとなくいいんだ
一人旅はいいけど旅館はわからん、快適な家のほうがリラックスできるし移動の疲れがない
三朝温泉近いからしょっちゅう行くけど一人客結構いるぞ
>>197 1人で居れる時間に限りがあるから、岩盤浴とかサウナが充実してるスパ銭でも十分に癒される。ご飯も館内で済ませれるしね。
楽しくはない修行やな
ドライブやツーリングが趣味だと他人と行動するより
計画たてずに動く方がいい
達成感だけはある感じですわ
>>179 俺もこれだわ
電子書籍で適当なの全巻買って漫画読みながらダラダラ過ごす
たまに大浴場行ってもいい
>>217 それな
インバウンド客なんて色んなグルメ味わったり体験ツアー参加したりめちゃくちゃ有意義な旅行してて関心したわ
露天風呂付き客室なんて1人で泊まったら3〜4万円くらいするやろ
さすがにそこまで出すのはキツイわ
>>34 友達代か彼女代払ってついてきてもらうの?
>>200 興味わかない対象だから目に入ってこないんじゃね?
>>231 一人旅に出会いはつきものだからな
実際一人だとよく話しかけられて一緒にご飯食べに行ったりする
退院したての身体休める時期なんか最高やぞ
家族サービスなんか逆に疲れる
>>232 そんなもんは昔の話だろう
今の時代は...
年取ってくると大体の人は気づくと思うんだけど周囲の目を気にして自分がやりたい事を我慢するってのはものすごく人生損してるなあ
って思うようになるんだよ
普通は自然とそういう思考に行きつくんだけどね
社会経験がろくに無いような子供は一人で行くのなんて恥ずかしいでちゅ〜とかいつまで経っても思うのかもしれんが
2時間温泉入って1時間休息を3セットくらいやってみたい
親がぶっ倒れてとりあえず入れる高齢者施設が
昔の湯治場からの流れみたいな温泉地に作られた施設で
面会や手続きに行きがてら当時はまだ珍しい温泉旅館に
おっさん1人宿泊とかしてた時期あるけど
割と楽しい
おっさんになると特にやっぱ温泉とか効果があるって感じられるようになるんだよね
旅行とかメシを誰かとじゃないと行けないってのがよくわからんのよな
>>230 見かければ珍しいから覚えてるよ
逆に若い一人女も見なくて大抵30代位だな
友人と遊ぶのと一人で遊ぶのって楽しみのベクトルが違うから
どっちがいいとかないんだよ
>>244 ビールとツマミで景色を見ながらパーティよ
スパ銭でいいやんって言ってる人はわかってないわ
混んでる人混みが嫌で人のいない田舎の旅館に行くんだろ?
一人の人間見ると不安になるって何か病気なんじゃないか?
観光地や旅館で一人でいるやつに声かけるってあり得るか?
そんな異端者に声かけとか普通に怖い
>>98 嫁が嫌がるのは分かってたが
息子までいかないと言い出すとは思わなかった
>>244 風情を感じられない人はやらないほうがいいね
>>241 自分(主観)を生きるのか社会(三人称)を生きるのかの違いよな
>>254 ゲストハウスが多いかな
一人旅同士は声をかけ合う文化がある
自宅ではほとんどテレビ見ないのに、
地方のローカルチャンネルはなぜか見てしまう
地元ならではの話題やってて面白い
最高だろ
風呂入って散歩して酒のんで散歩して飯食って風呂入って
むしろ都会で神経すり減らしてる独り者におすすめしたいよ
自然の中でぼんやりする時間が人類には不可欠なのよマジで
>>254 学生の頃に一人旅してた時は同じような一人旅してる奴に声かけてたし
向こうから声かけられることはあったな
ただそういう無遠慮さは若い奴の特権だと思う
今は知らんおっさんから声かけられたら警戒されると思うようになったし
>>236 温泉地や温泉宿も色々だけど
上に書いた当時の体験だと安めで設備なんかはそんな
立派じゃない施設でも
源泉かけ流しのとこだと翌日体調が良かったりと
けっこう違う感覚はあったね
夜、竹芝桟橋にフラッとチャリで行く
↓
チケット買って23時発の東海汽船フェリーに乗る(チャリはコンテナ積み)
↓
太平洋上で地平線から昇る朝日を望みつつ6時に伊豆大島岡田港到着
↓
チャリで元町〜波浮港へ
https://ul.h3z.jp/NhbPjOIS.jpg ↓
食い物屋で明日葉蕎麦を食べる
↓
噴火避難場所兼公園でごろ寝
↓
三原山山頂へヒルクライム
↓
伊豆大島温泉ホテルへチェックイン
↓
三原山を望みつつ温泉入って晩飯食べて酒飲んで一服
↓
地下ゲームコーナーでレトロゲー
↓
寝る
>>254 バイク乗りどうしは結構しゃべる
あと知らんおっさんにナンシーシー?って聞かれる
普段テレビ見ないから旅館でぼーっとテレビ見るのはそれはそれでたのしいよな
濃厚な硫黄温泉が好きで頻繁にいくなぁ、、
心身がスッキリするんだよね
温泉入って、地のモノを食べて季節を感じて、、
あぁ、歳だなw
>>280 現実逃避の旅行なんて何も解決しないと思うけどな
一人旅なんて珍しくもなんともないぞ
温泉なんてそもそも1人で
楽しむものだろ
男同士で一緒に入りたいとかホモなのかな
食とか温泉を楽しむって理由があるんだろうから、まぁ分かる
一人キャンプで夜は読書したりスマホ見るだけのオッサンよりは遥かに分かる
女子と一緒に行くと、露天風呂に何度も行ったりで忙しなくて、部屋でゆっくりしてらんないんだよ
むしろ一人旅させてください
>>281 おー 現実逃避と捉えるとはおまえ少年だな
一回やったらもういいかなって感じ。贅沢は共有して見せつけるもの
ドーミーインももっと風呂に力入れてくれたらいいのにな
バイク乗りなら走りを楽しんで
美味しい飯食って、温泉
これが定番だよな
渓流釣りに来る人や山登り好きな人も
このパターンが多い
男は1人でも楽しめるように出来てる
女のお一人様は中々見ないけどな
一人旅でひとりでリフト乗って山頂まで行ったときはたしかに寂しかったわ
昔、文豪が長期滞在するのって定番だったけど、あれの宿泊費とか飯代ってやっぱり出版社が出してたの?
>>148 俺も近くの食事処派だわ
旅館の飯が美味いとか不味いとかの問題ではなくて食事時間やコースと量と飲める酒の自由度が低いのがね
日本人って一日中差別やってるよな
血がクズなんだろうな
旅行なんて他人と思い出を共有するために行くのにな
1人で観光地行ったってなんの思い出にもならないのに
お前の行動なんて意味ないし誰も興味ないわけで
>>218 旅はいいんだよ、旅館の部屋なんてそんな面白いか?大して快適でもねえし
実はいい温泉宿のオーナーだったりするからね
偵察とかじゃなくて自分も温泉宿が好きらしい
>>273 いいな伊豆大島
太平洋側の離島に行ってみたいわ
>>293 今までは出版社持ちかと思ってたけど
今考えると印税から経費差っ引いてたかもな
飛び込みで入ったら
50畳ぐらいの広間のど真ん中にポツンと布団敷かれたり
広島の山奥で「三年ぶりの宿泊です」「夜9時以降は従業員も誰もいません」って言われたり
…まぁ色々と楽しい
女の1人は旅館から警戒されるっていうサスペンスドラマのイメージ
おじさんは山趣味のおじさんいるからそんなに珍しくはないよ
1人客なんて2人以上よりも客単価安くなるから雑に扱われるよ
特に微妙な部屋に入れられる
コロナ禍の時は良い部屋アップグレードしてくれてたけど今はすっかり低層階の眺望無しのクソ部屋入れられるし
あと1人宿泊だと1.5倍の割り増し料金取られるし
なんか一人で観光地のビジネスホテルでコンビニ飯食ってそう
>>273 俺もこれやりたいなと思ってる
あと季節限定で館山に高速船が出てるみたいだからそれで千葉のほうに行くのもよさげだなと
創作の人が普段と環境変えてインスピレーション受けたり
のんびりして降りてくるのを待ってるイメージ
80過ぎの老夫婦で経営してて
露天風呂の掃除セルフでやって
夜はじーさまと鍋つついた事もあったな
1人でも別にいいけど結局スマホいじるかTV見るしかなくね?
>>264 ほんこれ、非日常なのはローカルなテレビ番組を観てチャンネルすくねーなと思うことくらい
1人だと会席プランの予約取れないから
素泊まりで寿司と酒とつまみ持ち込むのがいいんだよ
>>291 一人なら粗末なもの食って風呂入らずキャンプのほうが楽しいわ
旅館暇すぎ
>>210 平成生まれだ
基本的にカップル向けなのは利用してたらいやでも分かるやろ
添乗員とかバス運転手が泊まるような地下の小部屋に案内された時は泣きたくなる
ネットが普及する前は1人旅の女は宿泊拒否とか今じゃ考えられないようなこともあったけど今は1人旅は普通だよ
従業員から変な目で見られることはない
温泉むすめ目的の男でも生暖かい目で見られるだけ
ツーリング時の帰りの体力回復のために必須なんだが?
>>42 皮膚病で北海道から態々来てたけど
酸ヶ湯で良くねとは思ったが3000円の湯治宿とかないんだろうな酸ヶ湯
>>336 むしろ連続殺人解決に来てるパターンでは
>>46 せっかく結婚出来てもそれつらいな
近所のおじさんも奥さんんが退職してさあ第二の人生これからだって時に
奥さんすい臓がんであっさり…
子供2人いるけど世話になりたくないつってその後10年くらいして一人でなくなったわ
俺はおじさんよりおばさんの方がよく見るけどな
今月伊勢行ったけどおばさんが二人もソロで飯食ってたわ
つまらなくはないが何せ金が勿体無い!
どうやっても元が取れない!
こんな家と同じようにスマホいじりながらゴロゴロしてるだけで万単位の金が...
GOTOトラベルで一人旅の喜びを知ったおっさんが値上げ後もやめられずに一人旅してる
定年してから一人温泉旅行が趣味になったが、いかんのか?
>>159 どうせほぼ二度と会わないんだし気兼ねしないで入った方が良いよ
宿を取るのも面倒くさく感じるようになって
車中泊やテント泊ばかりになってしまった
>>343 尻焼温泉で白人姉さんマッパダイブ狙ってるおじさん
お疲れ様
一般人でもほぼ剃り上げてるもんだなアレ、インバウンドで多い
(ヽ´ん`)「露天風呂は癒されるなぁ…」
(^ヮ^)(,,゚ヮ゚)(´ヮ`)「あー!昼間のおじさんだー!ここ混浴なんだねー」
(ヽ^ん^)「やぁキミたち。ささ、入りなさい」
(^ヮ^)(,,゚ヮ゚)(´ヮ`)「お邪魔しまーす!」
>>346 次の旅行はそこに決めたわ
情報ありがとう
1人焼肉も平気なんだけど1人温泉旅館は
お一人様プランのある所しか出来ないな
ない所は来んなオーラの圧がすごい
自分の部屋ばかりにいるとたまに気分転換したいわな
ビジネスホテルでも構わんよ
温泉旅館は一人客は基本、予約できないしな。
できても、閑散期の平日限定とか。
何回か、独りで露天風呂付き客室に泊まったことがある
問題はコストと食事
食事は一人分でも宿代は1.5から2倍になるので高く付く 予約も取りづらい
食事が個室か部屋食だったら良かったものの、広い食事処だったので周りが気になって食べづらい
誰か暇なやついたら宿代払ってでも二人で行ったほうがいいんじゃねえか?とは思うけど、そんな相手はいないんだよねえ
>>42 玉川温泉はある意味日本一の湯治場なんだが
刺激の強さは草津の比ではない
金さえあれば全国の城巡りとかやってみたい、まあ無理だけどw
旅館は割と夕食で選んでるから外で食うことはない
なんだかんだで特選和牛コース風選んどきゃ間違いない
旅館は基本人数よりも一部屋貸しの料金だから1人客の場合1.5倍か2倍の料金になってコスパ最悪だからね
露天風呂付き客室なんて1人で泊まったら3〜4万円くらいでしょ
何かにつけて話し掛けてきて帰りに自殺なされるのかと心配しておりましたみたいなこと言われてからやらなくなった
嫌儲で年越しどこか行こう
どうせ実家に行きたくないでしょ?
>>363 むしろ悲壮感更に出しての同情エッチチャンスと捉えるべきだな
>>106 ただいまおもみもものサービスをさせていただいておりますので
一人旅したいのにほらこうやってバカにされるんだもん
独りディズニーよりキツイだろw
それとも激安のところはそういうのうじゃうじゃいるのかな?
旅館って金出さないといいところ無いし
>>347 秋田の泥湯温泉入ってたら
ドイツ人のねーちゃん二人入ってきた
密かに興奮してたらドイツ人のおっちゃんも入ってきたが
…洗い場の椅子に座って地面に付きやがる
殺人が起きた時に一番最初に部屋に帰る役を買って出るためさ
月1ぐらいで3~7万ぐらいの全国の温泉旅に独りで宿泊してるわ
観光せずに眺めが良い宿なら景色眺めながらぼーっとしたりアニメイッキ見したりする
露天温泉風呂付部屋かつ部屋食だと最高
>>371 一人6万とかの宿でも割と普通に泊まってたぞ
長期逗留して何か書き仕事してる人もたまにいる
一人の温泉旅館は時間持て余して暇だから、
15時チェックイン10時チェックアウトなんて出来ねーな
俺は前後に観光予定ぶち込んで17時チェックインの8時半チェックアウトしてるわ
正直憧れる なんか女一人旅は許されて男一人旅は許されない風潮あるよな
他人のやってる事を常に気にする奴いるよな、何なの?
俺には旅館無理だわ
もし一人旅するなら
夕方景色のいい温泉→郷土料理の店→ビジホ
でも旅って誰かと一緒に行くもんだと思ってるから一生ないかもね
>>381 そんな風潮ねーだろ笑
行きたきゃ行けばいいだけ
世間的な見栄えが悪いだけで一人は全部自分のペースで出来るから一切ストレスたまらない
旅館のメシの匂い大好き
あれなんなんだろな、どこもだいたいおんなじ匂いがする
>>25 こういうのってたまに独りになりたくて行ってるんじゃないの?
1泊五万円↑の客室付き露天風呂旅行はホント最高よな
>>53 そんなことないから一度行ってみなよ
たまにでいいけどたまにはいいよ
>>62 これやりたい
地方局でしかやらない謎のローカルCM好き
>>98 親がそういう歳になると、親孝行もできることが限られるんだよ
海外連れてくのなんて当然無理だし、自然の中を長く歩くのもキツい
温泉入ってゆっくりして昔ながらの飯を食うぐらいがちょうどいいんだ
おじさんはキツいけど、女の人のは良い
32歳ぐらいの女性が1人旅するYouTubeチャンネルをよく見てる
sun channelっていうの
>>154 若い頃は昭和おぢもそうだったよ、クリスマスに彼女とキラキラしたホテル泊まってた
中年くらいになると侘び寂び的なものに惹かれるようになる
来月青森と秋田に車中泊旅行行くつもりだわ
適当に日帰り温泉を行脚して楽しむ
>>190 だだっ広い食事処でぼっち飯のおっさんチラホラいるぞ
>>382 ホント、他人の行動なんてどうでもいいことなのに
複数人でも泊まったことがない人があーだこーだと言ってもな
むしろ湯治って昔ながらの温泉の使い方だろ
志賀直哉の城崎にても1人で温泉で湯治してたじゃん
伊豆の踊り子の主人公も1人で伊豆の旅に出てたじゃん
>>1 それぼく
湯種によって入り心地が全然違って気持ちいよ
>>396 と男は思っちゃうけど意外と女が抜けてないキラキラ好きのヨーロッパ憧れの婆さんも多いぞ
カニすき焼き食べ放題に釣られ泊まったが食事の時が虚しすぎる、周りがワイワイ楽しんでる中でぽつんと広いテーブルで黙々
部屋で縁側に腰掛けて庭園景色みながら酒飲んでボケーっとしてる分にはよかった
>>369 一人旅好きなやつは異常者やから
コミュニケーションなしでどうやって楽しむの
湯治に来てる女を口説くんだよ
ほとんど50〜70のババアだけど
お前らも自分がジジイになったら分かる。
この年になると
若い女よりも同い年くらいの女が愛おしくなる。
結婚や子育ての苦労話でしみじみ共感する。
フェラしてもらうときも
その女の人生(旦那とのセックス)が伝わっきて興奮する。
1人で旅館に泊まると自殺する奴と旅館に警戒されるだろ
温泉なら旅行する理由にはなるだろ
一人客は扱い悪いようだけど
アトピーを岡山の温泉で良くしたモメンの書き込み見たことあるけど
温泉て本当に治療効果あるんだな
温泉で他のおじさんのチンポを見ようとしてるホモやろ
>>413 一人旅だからって誰ともしゃべらないわけじゃない
乳頭温泉郷鶴の湯みたいな食事処だったら隣席の人と話が弾んだりするする時もある
宿の人とも普通に会話するわ
いつもそうじゃないがね
>>381 むしろ女二人旅は許されるが男二人旅は許されないだろ
>>416 今どき自殺する人なんて話をする人間はいつから時が止まってるんだ?
ひとりの方が落ち着けて旅館楽しめるのも判るなぁ
どんな人間でも一緒だとウザイもんな
>>426 お部屋を糞まみれにされたら掃除が大変だから仕方ないね
>>288 やっぱそれよな
酒飲み過ぎて寝入ってしまって起きたら一人ってのはあった
>>399 玉川温泉を始め乳頭温泉郷の鶴の湯や酸ヶ湯や恐山などに行くと思うが鳴子温泉郷の近くにある中山平温泉しんとろの湯はローションみたいなヌルヌルしたアルカリ泉で強酸性の温泉とはぜんぜん違う泉質だから是非行ってみて😉
https://i.imgur.com/QG1W8cQ.jpeg 吾郎ごっこできるよ
お店ぐるりまわっていいじゃないかーてなる
帰る場所があるかによるよな
家庭があっていつもの喧騒から癒されるための一人旅なら羨ましい
いつも一人の一人旅なら御免被る
思い立ってすぐ行ける
予定はあっても無くても良い
ハードな旅程もぬるい旅程も気兼ねなくやれてしんどくなったら途中でやめるもよい
人と予定合わせて行きたいところ擦り合わせてとかもいいけどとにかく気軽にその日の朝でも
行けるのがいいんだわ
今の時代、そこまでおかしくないと思うけど
繁忙期なんかに一人で予約してくる一人客は迷惑だろうな
とにかく ジャップと同室はキツいわ
いつまでも
修学旅行のノリでこれは付き合いきれん
>>443 トップシーズンに限らず休前日でも一人旅不可はもちろんある
受け入れるかどうかは宿の裁量
ネットの予約とか見たことないの??
>>435 中山平温泉は泉質がイイよな
当時の彼女と貸切混浴したとき「わっ!ヌルヌルだぁ~」って盛り上がってお互いの体触りまくってそのまま…
いい思い出よ
ジャップと同室キツいけど
マサイ族と同室もキツいけどね
俺なんて温泉どころか1月に1人タイ旅行へ行くんだが
>>415 豊洲、万葉倶楽部の屋上足湯もう少し東京タワーが綺麗に見えてたら
危うく口説くところだったな相手もボッチBBAだけど
>>399 八幡平のふけの湯温泉と八甲田の猿倉温泉がお勧めだわ
まんじゅう蒸しの湯
子供の頃は何のことかわからなかった
温泉饅頭でも作るのかな?と思い込んでた
大人になって実物見て納得
今の仕事がひと段落したら、一週間休暇取って草津か熱海へ湯治に出かけるんだ
朝と夜に温泉入って、それ以外は本読んだりゲーミングノートでゲームして過ごすんだ
そういう妄想でもしないと心が死ぬんだ
旨い飯食って温泉入ってスッキリするとかこの世の極楽やん
独身で金余ってるならやった方がええよ
楽天トラベルとか見てみろよ
どこも一人向けのプランやってるぞ
だれもお一人様のことなんて気にしてないから
地元(金沢市)の大浴場か温泉付きのビジホ泊まるの好き
お気に入りはアパホテル金沢中央とアパホテル金沢駅前とルートイン金沢駅前
>>455 来月行く人間に冬季休業中の宿勧めんのか
混浴温泉いくとたまに家族連れがいてJCくらいの子も見かける
さすがにタオル巻きでガード固いけど俺はこれ見よがしにちんちん見せつけてる
>>36 いつか東北でやってみたくはある
自炊するやつ
まあ幸い今のとこ健康だし無意味なんだけど、
>>466 別に
一人になりたいのなら個室食や部屋食ができる宿を選べばよい
>>466 お一人様もそこそこいるぞ
まあ宿によるけど少なくとも全体の1割くらいはいるからそんなに目立たないと思う
登山が趣味だと温泉宿一人で泊まる機会多い
温泉宿は山麓にあるし
この前友達と秋田の玉川温泉行ったが一人で下呂とか行ってるわ
老後は和歌山の白浜に住みたいな。
釣りして、温泉浸かって、酒飲んで寝たい。
南海トラフが来たら土地を買う。
早くこいこい大地震。
箱根とか熱海の旅館行くと1人で飯食ってる女も結構見かける
なんでそんなこと知ってんの?1人で泊まってるだなんて???
飲み食いして温泉入ってマッサージ受けて、気が向いたら風俗行って、最高じゃん
>>448 今時ネット予約ってお前…
今はLINEやInstagramの時代だぜ、おっさん
行動するなら1人がいいわ
連れが飯食い終わるの待つとか無理
独り者は自分の意志だけでよし行こう!
ってできるから良いよね
二万もあれば一泊して良いもの食べてゆっくり温泉浸かっててできそうだからうらやま
>>435 >>455 人里から離れた温泉好きなので道中のルートに組みます
四国はひたすら海岸線走りましたが東北は山岳部のが楽しめそうですね、感謝
1泊あたり4万円以上払うなら、豪華クルーズ客船乗った方が絶対楽しい
コロナで有名になったダイヤモンドプリンセスみたいなやつ
動くディズニーランドみたいなもんで、毎日朝から深夜まで絶対全部は参加しきれない量の音楽ショー、舞台、ダンスパーティ、アミューズメント、ゲーム、日替わり料理食べ放題、寄港地での日帰り観光、イベント盛りだくさんで1人でも退屈しないから
>>485 調べたら案外安いのな
でも時間がねえよ
着いたら即温泉堪能、食事も早めに取る
ひと段落したら温泉街に繰り出して夜の街を散策、怪しいスナックに飛び込んでみる
まぁコスパは悪いよね
一人で安いけどお湯がいい鄙びた温泉行くのがいいんだよ。
家にいるのが辛いんだよ
嫁や子供と同じ空間にいるのが死ぬほど辛い
わかるか?
太平洋フェリーでも十分楽しかったなあ
先日仙台から名古屋に乗ったが
寝台S+バイク+バイキング3食付きプランで2万円もしなかった
展望風呂もとても良かったし意外と携帯の電波が届くので
暇になったら5chやYouTubeをずっと見ていたよ。
おれ風呂嫌いだから温泉旅行貰っても嬉しくないんだよね
頭ごなしに温泉温泉風呂とアホらしい
風呂嫌いの度合にもよるな
俺も夏は風呂なんてごめんだが秋~冬の温泉旅行は一年の楽しみだ
楽しいよ
観光して旅館でうまい飯くって風呂入ってドライブして帰るんだ
だから下調べをめちゃくちゃしてからいく
その場所にわかりやすい歴史があるとすげー楽しい
目的が温泉だから楽しいに決まってるやろ
目的がつるむことややることならばつまらんかもだけど
>>483 俺は逆に1人だと飯も町ブラも適当でいいやって思って旅館内でダラダラ過ごしたりしちゃうわ
NHK72時間で特集されてた別府鉄輪温泉の湯治ジジイスゲーぞ
3年も湯治で泊まってるらしい裏山😄
>>480 LIはわかるけどインスタで予約できんのか?
完全テレワーク出来たら一ヶ月ぐらい湯治したい
玉川温泉の自炊部に一日だけ泊まったけど、テレビもなく携帯も繋がらない環境は良いな
廊下や調理場は宿泊者の持ち物で溢れていて昔の下宿みたいな雰囲気だった
飯も風呂も好きだし日常から離れて静かに読書とかめっっっちゃ幸せだけど
ただ宿泊するだけにウン万とか理解できないみたいに言う奴もいるな
逆に聞くけど金が唸るほどあったら
しみったれた我が家でいちいち炊事洗濯して暮らそうとかしないやろ
高級宿とったり使用人雇ったり上げ膳下げ膳で楽に暮らすやろ
理解できないというのはただの貧乏人なんや
嫁さんの行きたそうな場所と旅館とOPツァー選んで更には文句言われるまでが旅行の醍醐味
温泉→酒&飯→温泉→部屋で酒→温泉
これでいいじゃない
地元の食材使った料理出るとこならなお良し
年末年収は都内から長野とか岐阜辺りに行きたい
集団で旅行すると必ずイライラする場面に出くわすから一人で行きたい、そうしないとストレス発散にならない
一人の旅館はつまらないから
ビジホの方がいい
大浴場付きの所も多いし
一人旅って全てのしがらみから逃れて最高に非日常と自由を感じる時間なんだよなあ
出来れば体力ある若い頃にもっと行っておきたかったけど
旅館のオヤジ曰く
自殺したいヤツはチェックイン時の雰囲気がもう違う
見りゃ判るから一人のお客さんみんな警戒するワケがない
>>399 泊まるところ気をつけろよ
他県ナンバーには観光地でも秋田民は冷たいぞ
夕方少し散歩して、旅館戻って温泉入って夕食
酒をチビチビやりながら料理をつつく
食べ終わったら部屋でテレビをボーっと眺め、気が向いたらまた温泉
部屋に戻ったら布団が敷かれていて、横になって久しぶりに本を開いてみる
読み進めているとウトウトしてきて消灯・就寝
窓の外からは季節折々の音がして
海外も温泉も一人だが
高級ホテルのスイートも一人で泊まるし部屋に温泉がある部屋も一人で泊まる
おひとり様プラン繁忙期やとないでしょ温泉旅館なんか
ウイルス騒動のころは安くであって利用したけど
他人を巻き込まないってことは快楽なのよ
4日温泉宿から出ないもよし、無理やりな工程で各地を転々とするもよし
>>520 すいません。お手帳使って旅費や入湯料を抑えながら楽しむ勢なんで賑やかな繁忙期とかハナから無理なんです
>>515 そもそも客が自殺するケースなんか例外中の例外だし判るわけないやん
一日泊まって夜と朝2回入ったくらいじゃ効果期待できないよな
ここで独り旅肯定してるのは全員クソバカです
ここで何がいいとか共有したがるのがそもそもダブスタクソ野郎なんだよ
一人がいいなら一人で噛み締めて反芻してればいいのにネットで主張してたら自己矛盾の大馬鹿クソ野郎じゃん
客の自殺なんて20世紀の発想やで
>>527 別に肯定共有するのは悪いことじゃない
一人旅だと誰とも話ししないと思ってるのかしらん
1人1部屋は料金が割高になるから元が取れないとか考えてしまう
それに気の知れた価値観の合う人と行く方が倍は楽しいし...
元から孤独で一緒に行く人がいないから一人旅しか選択肢がないんだろ...
>>531 選択肢はそれなりに持ってるよw
一人旅もそのうちの一つ
仕事の休みが不規則で直前まで日程が立たないことが多いから、直前(当日もあり)予約一人旅になっちゃうことが多いがね
二度ほど見かけたことがあるが、20代の3人程度のグループで旅の行程は一緒だけど、部屋は別々に一人一部屋で確保して夕食は一緒に食べるとかね
楽しみ方は人それぞれさ
写真撮影するのが好きでスナップ旅行もする
酒も好き
だけど旅館はハードル高いなあ
吉田類みたいなソロ飲みもうまくできない、あんな風に一見の客で仲良くなるって本当にできるんか?
逆に温泉観光地の飲み屋のがああいうのやりやすいのかな
いつもは都内でビジホ泊だわ
地場のスーパーで特産ぽい酒と惣菜買い込んで
ビジホに戻ってデリヘル呼んで帰らせたあと一人宴
締めにウーバーで地場の何か頼んでさ
出来ればしょーもないローカル番組見ながら
まあまあ楽しいよ
俺も正直いきたい
楽しそう
誰か東京駅初予算三万でプラン立てて
>>542 熱海でも行けよ
1泊1万程度の宿あるし
高速バス利用なら交通費節約で3万でもそこそこの宿泊まれる、かもな
ただあんまり時間がかかるのはどうかと思うが
新宿→岐阜平湯温泉6000円
新宿→長野上諏訪下諏訪4000円弱
新宿→長野白馬4000~7000円、とか
>>457 隠語だよな
東北では◯ンコをまんじゅうと言う
>>499 DMで予約とかはよう見る
どう考えても空き室見れるネット予約の方が高度だけど
>>542 なんぼでも行けるだろ
楽天やじゃらんでテキトーに選べ
>>538 勝手に宿の冷蔵庫にビールとかの飲み物を追加して困らない?
というレスまでが様式美
471 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2023/06/07(水) 05:56:26 ID:BbahmgU6
tps://i.imgur.com/BnnE0p2.jpg
5 (ワッチョイ 2b48-0MWP)[] 2017/02/06(月) 14:02:00.11 ID:L0yOEcvW0
訳わかんないビールが増えてたら迷惑なんじゃないの
おれラブホテひとりで泊まる
デリヘル呼んだことないこわい
出先で予約とかいらんしウェルカムドリンク2人分もらえるし朝飯2人分つくしVODとかみれるしベッドも風呂も広いし12時チェックアウトだし
>>2おう
温泉付きの家に引っ越したわ
ダータで源泉掛け流し放題だ
前使った町営の温泉旅館ふと調べたら閉館してた😭
安くていいところだったのに
俺は写真趣味だから昼間は名所などを巡って撮影
夜は宿に帰って温泉三昧
温泉気持ちいいし最高だぞ
地方の旅館勤務だけど一人客は見下してる
脳内で「この刺身、旨い…」とか言ってると思うと哀れになる
夕食でアホみたいな量のご飯が出てきてドカ食い気絶して深夜の今くらいの時間に起きて1人で不審者のように温泉大浴場に入り浸って朝食時にお櫃のご飯を空にしながらもう一泊しようかと必死にスケジュールを調整する温泉旅館一人旅良いよね☺
異常に独りを恐れる奴等って、なんかの精神病なんだろうな。
そもそも風呂は一人で入りたいだろ
ほとんど別行動だろ
なら初めから一人で良いだろ
犬タイプと猫タイプがおるよね。
犬タイプはグループで行動したがるから
旅行も当然グループで。
ひとり旅なんて面白いと思えないし考えられない。
猫タイプは逆にグループ行動がうざいし、ひとりになりたがる。
自分の行動を他人に知られたくない。
旅行も当然ひとりで行きたい。
別に人数にこだわる必要はあるまい
そりゃまあ一人だと宿泊できない宿とかはあるにしろさ
どこに行ってどんなとこだったかは聞いてみたいけど
断られるって噂聞いたせいで長期休暇も旅館にも行けず引きこもってるんだけど嘘だったの?
時々やるよ
非日常を味わいたいねん
温泉も嬉しいし
>>566 女はあるけど男はだいたいNG
ホテルなら少しだけある
>>554 普通、自宅温泉って無茶苦茶金かかるんだが
>>566 一定の需要があるのでお一人様パックを用意してる宿も増えてきてるんで予約サイトからそういうとこを探す
バイク乗りならそんな断られないよ、俺は断られた事無い
ただ一人だと扱いはまぁぞんざいと言うか好きにしろみたいになるからそれを面白いとか楽しいと思えるか思えないかかな
俺は「お客さんあなた1人なんで朝食外で食べて来てください」って言われた事あるな、モーニングが美味い喫茶店紹介されたけど、良かったわw
1人のおっさんとかまじキモい 存在が犯罪だよ外で歩くなよ
【お1人様向け:ロング】エロ度MAXエロテロリスト♪セクシーハードコンパニオン
なるほどこういうのがあるのか
人間は団体社会だからな
学生の頃からずっとそうだろ
一人ぼっちなんて最下層の人間だからいじめに遭う可能性があるよ
「一番大事な心臓はさ
両胸につけてあげるからね
いいでしょう?」
またまた僕はお願いしたんだ
「恐れ入りますがこの僕には
右側の心臓はいりません
わがままばかり言ってすいません」
僕に大切な人ができて
その子抱きしめる時はじめて
二つの鼓動がちゃんと胸の
両側で鳴るのがわかるように
左は僕ので右は君の
左は君ので右は僕の
一人じゃどこか欠けてるように
"一人でなど生きてかないように"
>>29 軽度のヒフ病とかは酸性の温泉に入ると短期でも効果あるな
数十分単位でヒフを殺菌するとかはあんなりできないし
温泉療法の効果があるとしても鬱や自律神経とか臓器の弱りとかには定期的に入る必要があるんじゃないの
単純にお湯で体を温めるだけでも抵抗力の増加にはあなるけどこれは家の風呂でもあんまり変わらないだろう
>>54 それだけの稼ぎがある作家がほとんどいないんじゃないか
執筆するならホテルの方が向いてるだろうし
旅行記みたいなのも昔みたいに長期の滞在費を出版社が出して単行本一冊ぶんというより
旅行雑誌の読者が真似できるようにせいぜい二泊三日くらいが前提で旅行ライターの方が得意だろうし
一人旅のほうがコミュ力求められるよな
強制されるという意味ではなく、コミュ力低いと各店舗で雑に扱われるだけだし
結局あんま楽しめず不完全燃焼でモヤったまま帰宅することになる
知らん人にも気軽に声掛けれる人とかなら楽しめるだろうな
>>571 全ての旅館が団体受け入れ可能な訳じゃないし
一人旅の客は手間かからないうえ割高な料金とれるし
従業員の人手不足な時代には閑散期なんかの美味しい客なんじゃないか
>>579 雑な扱いされるとかあるんだ
日本って全然おもてなしの国じゃ無いじゃん
今度の冬は奥鬼怒温泉に行こうと思う
雪道歩いてでしか行けない宿
>>579 にこやかに話しかけてると宿の主人が親切になったりあるな
一人旅の方が他人さんと交流するわ
>>586 コロナ禍以降増えた感ある
急場凌ぎでおひとり様プラン出してそのまま
>>588 色々やって最後は温泉旅館に落ち着く
夜朝二食ついて酒もあって風呂も深夜意外は入れて部屋も一人ならまあまあ広い
バイキングなんかは結局せわしないし美味いものは少ないしセルフサービスだと見た目あんまりよく盛れないしな
1人焼肉やる場合も開店直後とか閉店1時間半前の席が空いてるタイミングでしか行かないし
1人温泉旅館はお一人様プラン用意してる所しか行かない
要は供給側がOKしてるかどうかが重要
無論泊まろうと思えば泊まれるけど不快な思いする可能性高い
お客様だからって何しても良い訳じゃない
予約のときに「仕事で泊まるんで少し安くなりません?」と一言
料理のグレードは落ちるがお安く泊まれて仕事で一人宿泊を印象づける
この段階で断られたら諦める
宿にはスーツか作業着で行く
夜又は朝に「仕事がバラしになったので内業する」と断って部屋でゴロゴロする
これで色んなとこ泊まってる
本当の仕事でだけど
>>587 へー
いつもビジホだったから今度探してみるわ
>>591 いいこと言うなあ
一人じゃダメとは面と向かっては早々言われないだろうけど
一人でも大丈夫な空気かは確かに結構気にしてしまう
スーパー温泉銭湯で日帰りがお得
泊まりとかめんどくさい
スパセンなら深夜1時まで居られるとこ結構あるし
一人で泊まってバイトの女子大生(成蹊だっけ)とHしたことある
秘密の従業員用個室風呂に案内してもらったら女湯丸見えだった
生涯独身率上がってるんだから一人おっさんでも泊めないと部屋空くんじゃないの
じゃあ一緒に泊ってくれる可愛い女子くれよ
セックスしなくていいからオなネタになってくれればいいよ
女一人だと昔は
自撮志願者と思われて断られたらしい
温泉とゴロゴロと飲み食いなんて幸せの限りなんだけどな
好みの宿を2つほど持ってると仕事の張りが違う
温泉旅館(温泉ホテルでもいいけどさ)に女呼ぶのか?
コンパニオンとかじゃなくて?
昔の白いマークIIとかに乗って、いい感じに枯れた温泉街に行って一泊したいわ
一人旅おじさんの旅程がつまらなすぎる
インバウンドの人たちを見てみなさい
日本で色んな体験ツアーに参加したり、料亭で準日本食を味わったり、良い旅館を味わったり
1人ではほとんど行けないところばかりだ
>>570 地震とかあれば湯が出なくなるかもしれないから温泉付きとは謳ってない物件なんよ
でも湯が止まった事はまだない
入湯税取られるからタダにはならんだろ
温泉設備の整備に金かかるし
これ美味しいね、と言い合える人がいない旅はつまらんぞ
旅行とか特別なことをすると家に帰ったときに自分の家じゃない感じになるのが嫌いなんだよな
入院したとかばあちゃんの家に行ったあともそうだった
いつもの生活を繰り返すことが一番良い
いっぺんやってみたかったんだろ
いっぺんやってみたいやつは全国に何百万人もいるだろうからお前が見かけたのもそれ
やり続けてるやつは自分に酔い痴れるのが大好きな異常者かも
>>45
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、iやらないか
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|- .| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___| おじさん「一人旅!豪華な料理!写真パシャ!SNSアップ!」いいね3
おじさん「…」
女「一人旅!豪華な料理!写真パシャ!SNSアップ!」いいね3万
おじさん「…死のう」
反日ペテンクソ土人はクソもらしの集まりです
反日ペテンクソ土人はトイレがなくてクソもらしの集まりだということが統計的に明らかになってます
どうぞ
これ 近年日本で起き続けてる全ての犯人です
今まで日本で起きてる出来事の全ての元凶です
反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲ及び税金バカザル(公務員のネット工作員の集まり)は
得意技は自作自演とマッチポンプ及び乗っ取り勝ち馬乗りミスリードです
で 人海戦術でネットで自作自演とバカ騒ぎ捏造ペテン行為を続けますそれでも民衆を統治できなくなると 無断で勝手に芸能界を操作して統治しようとします(それも無断で です)
こういうのをマッチポンプ行為と言います(勝ち馬乗り行為ともしがみつき行為ともいう)
誰も許可してなくても勝手にそれをして人に着せておいて それを叩いてマッチポンプ行為をします
統一教会(宗教なんてしてません)がどうのこうのも ネットで反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲが暴れまくったことや政治責任を 都合よく人に着せるためにネットで自作自演マッチポンプでミスリードして擦り付けただけです(こっちは何も受け取ってませんしこいつらと関わってません)
そして この文章よく読んでくださいね
こいつらは 反日騒動を起こした犯人で ハセカラ騒動を起こした犯人で 売国奴の集まりで
なすりつけと自作自演とマッチポンプ行為と勝ち馬乗りの常習犯です
今こいつらがしてるのは ネットであたかも普通の人たちの声を装って責任逃れと話題そらし ヘイトそらしの工作してます それのためのバカ騒ぎもしてます
それも常習的にずっとです(しかもそれのために堂々と税金が使われてます)
民主党の裏にも自民党の裏にもこいつらが常に裏で汚い政治犯罪をしてるので
結局同じことになります(本質は勝ち馬乗り行為と表向きの衣替え行為をしてるだけ)
全てを説明されると自作自演捏造記事のクソの話題ばっかり記事及びスレを自作自演で乱立したり
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
>>610 誰かとなら会話が弾んだり喜怒哀楽がプラスされるからな
1人だとずっと無言、真顔w
>>607 北遠、南信とか四国の山奥とか東北の沿岸なんかの寂れた村でで柳田国男ごっことか菅江真澄ごっこなんかは
ツアーなんかじゃなかなかできないからな
個人で他人のあまり行かないとこに行くのも楽しみ方の一つ
>>621 呼べるよ
ただしコンパニオンは最低でも二人来る
一人温泉宿してきたばっかりだぞ
こんな楽しい事無いぞ
部屋が汚いのと露天風呂がぬるかったのが不満だったが
食事は何食っても美味くて本当に大満足
>>624 どこだか書けないんじゃまあその程度だな
>>281 行き詰まった時に環境変えてみることは大事
考える余地が出る
自転車旅繰り返してるけど旅館泊まることがないんだよなぁ
日帰りばかり
寝るだけって考えだから旅館料金払う価値を見いだせないんよ
もし泊まるならネットカフェかカプセルホテル行きたくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています