𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻、配達員にチップを払えるシステムを開始! [306119931]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://japan.cnet.com/article/35226719/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
クリックしたらヤマト運輸て出たわ。当たり前だけどちゃんと対象なんだな
それが仕事であって報酬ももらってるのになんでさらにチップあげないとあかんの?
コンビニ店員とかの方がよっぽどチップもらう資格あるだろ
システム化したら会社が吸い上げるじゃん
そういうものじゃないっしょ
>>422 チップあげればいいだろ
たまに外人客があげてるの見るよ
>>365 >>420 テレビでもネットで使って 世論 工作してくるから。
コオロギは何とか ギリ防げたけど。
日本の商習慣とかポイントだ返品できないだとかのめんどくさいのをぶっ壊したのがAmazonだったと思うけどどんどん染まっていくんだな
尼が自腹切るわけないから原資は購入者
プライム会員値上げのフラグ
>>148 ドライバーなんて中卒高卒だろ
猿に性善説なんて通用しないぞ
チップ文化みたいなアメカスのややこしい文化を広げるな
お前らがドライバーの待遇なんとかしろよカス企業
絶対にamazonから受けた仕打ち忘れねーからな
チップ文化はあってもいい
ゴミみてーな仕事する奴が減るならな
会社がおちんぎん上げればいい事だろ
利用者に負担させんな
>>268 ヤマトの兄ちゃんはいつも元気で爽やか対応だけど、Amazonの下請け配達人(?)みたいなのはお前らケンモメンみたいなニート上がりの不審者一歩手前でみたいなので妙な緊張感が走る
チップは経営者が正当な報酬を払わず客に負担させる仕組み。
海外だとチップ制度自体減りつつあるんじゃなかった?
自分の支払いはないんだなこれ
アマゾンがドライバーに支払ってくれるのか
アマゾンもいいことするね
一応やっといた
田舎だから敵は少ない方がいいからな
お前が給料上げろよ
なんで俺らに余計な金払わせようとすんだよ
>>5 >>148 Uber Eatsは日本でもチップ文化だけど別に変なことになってないしな
安いからアマゾンなんか使うんだろうに
意味のない通販だよ
500円はアマゾンが負担し、ユーザーに費用負担は生じない。
>>4 え?誰かわかんないのかよ
メルカリみたいに届いたら評価、届けた配達員にチップ入れるか選択できるようにしろよ
チップを誰が払ったか向こうで分かるようになったら闇バイトがやってきそう
昔ここに引っ越す前に住んでた地域(東京都心)のヤマトの配達員のおっさんがなんか見た目が不審で嫌だったから日本郵便ばっかり使ってたな
いまの地域(川口市)はヤマトも日本郵便もいい人ばっかりで快適
都心がセレブで川口が民度低いとかデマを流してるやつはなんなんだ
宅配ボックスまたは置き配以外は有料にしたら良いのにな
500円のデポジットにして不在したら没収にしたら良い
防犯カメラつけて分かったが門扉をぞんざいにピシャっと大きい音を立てて閉じるからチップやらねえよ俺は
>>338 >>385 謝る事ができない脳欠損老害クソジジイモメンw
PCから今やってみたんだけど1みたいにならないな
感謝を配送社と共有しますといった文言が表示されたが
チップが払われてるっていう確信が持てないわ
アプリからじゃないと上手く行かないのか?
ちゃんとドライバーさんに全額行くの?
中抜きしない?
置き配してる奴はチプ渡す機会ないだろにゃwwwww
旅ユーチューバーの動画見るとお国柄なんだろうけどバカみたいにしつこいチップ要求しかも釣り上げまであるんだな子どもが受験なんだよもう少し頼むみたいな
今朝アラームキャンセルした時Alexaが
「ところでAmazonの配達ドライバーにありがとうの言葉を伝えませんか?!ではありがとうと言ってください!」と強要してきてぶん殴りたくなったわ
こっちは悪天候の中勝手に置き配されてブチ切れ中やぞ
てか本来チップを貰うべきなのは荷物を拠点まで運んだ長距離トラックの運ちゃんだよな
家まで届けるのなんて全然仕事してねーじゃん
アメリカとかチップ20%~25%が当たり前みたいになってて辟易してる人も増えてるしな
でもチップ前提の社会で今更この慣習を改めることも出来ない
とにかく根付かせたら終わりだよこんな悪習
500円くらいなら毎回払ってもいいわ
配達員の環境が改善すれば我々にもメリットがある
チップ文化はいいと思うよ
むしろ今までなかったことのほうが不自然だと思うくらいに
ケンモジジイ、記事の内容が理解できないせいで顧客が払うと勘違いしてしまう
ヤマトの配達員いつも丁寧に対応してくださっているのでチップ制度は賛成やけど配達員の取り分にはならずヤマト運輸が全部持っていきそう
どの配達か選べないのか
ヤマトにありがとうになっちまったわ
ヤマトに支払われるのかこれ
>>474 宅配BOX代わりにクソデカクーラーボックスでもドア横に置いておけば良いのに
昨日今日で佐川アマゾンヤマト3社来たが直近だけで選べないのか
わいはドリンク1杯でもuber頼んでしまう身分だが
雨の日も雪の日も関係なく奴隷のように荷物を配達する人々にお布施くらいするよ
アマゾンの配達員はクソ
置き配の可否すら判断出来ない中卒
>>403 Amazonは利益を積極的に再投資して今があるからな
人への投資ではなく技術への投資な
>>5 日本だとそのへんのサービス料は料金に含まれてるから個別に払う必要無いはずなのにね
貰いたいならアマゾンから貰えと
>>477 ゴミみたいな風習
てめぇらの糞みたいなAWS収益でやれよといいたい
お茶とか重いもの運んでもらったときは300円渡してたわ
配達員って立場が弱いからチップ文化は合理的だけどな
立場の強さが 消費者→商店→荷主→運送会社→配達員
こんな過程で中抜き中抜きで誰も運送業参入しないし、インフラ崩壊寸前なのが今のJAP
下請け構造で消費者→配達員に中抜きされない報酬が入るのは合理的なんだよ
>>501 尼「チップで儲かってるな、よし報酬下げよう」
この前11/20に届けてもらった時にその表示が出てとりあえずその6項目全部にチェックしておいたぞ
これからもドライバーに世話になると思うし、やっておいて損はない
ただタップするだけだから俺に金銭的負担はないし
>>5 アメリカとかそうなってるよな
給料が客のチップ頼みだから
元々感謝の心付けだった筈のチップが義務みたいになっててチップを払わない客を悪者扱いする
飲食店がチップを渋る客を公然と非難した例もあった
本末転倒だろこれ
>>503 アマゾンがuberと同じ業務委託の関係かもしらんが
それでも最低賃金割るような場合になると行政指導入るからな
雨の日の置き配でビニール袋に入れて置いてくれてるときあるんだけどこれが配達員のサービスだったらチップあげたい
ウーバーで100円と間違えて100ドルチップ渡したことあるわ
陰謀論ではないが昔から議論されてて
チップ制は金の流れ管理できなくなるから解禁されない
問題なのはアマゾンから配達員への報酬として上乗せされるのか、消費者から配達員へ擬似的に直接的なチップとして渡されるかの違いだな
前者だと中抜き構造の緩和に役立たないから意味がない
アマゾンもウーバーも厳密にいうと雇用主はおまえらでアマゾンとかウーバーは運転手との仲介してるだけなんだよな
だから本来はおまえらがチップなり渡すのが普通、1人100円でも渡すとそれだけで運転手は月収100万の高給取りよ
>>137 小切手かと思いきやただのメモとか逆に怒りを買うだろ
小物をたくさん個別に配達させてドライバーと山分けするか
>>511 既に業務委託のUber eatsで実装されてるぞ?
アマゾンも軽貨物の業務委託のアマゾンフレックスにシフトして行くだろうから同じだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています