「から揚げの天才」3年で店舗数が10分の1に [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/ 新型コロナウイルス禍でテイクアウト人気をリードしたワタミ運営のから揚げ専門店「から揚げの天才」。当時、1号店オープンから最速で100店舗達成と勢いがあったが、その後一転して閉店ラッシュに見舞われ、ピークからわずか3年で店舗数が10分の1に激減した。
そして2024年11月、ワタミ本社が入居するビル1階で営業していた店舗も閉店した。
i.imgur.com/EZN7uNF.jpeg
i.imgur.com/jLirbWr.jpeg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>408 おにぎりじゃないの
さらに低コストでいけるし
ワタミの時点でな…
奴隷使って稼げるだけ稼いでぽいやで
3年前は1個99円だったのが今じゃ150円だし
当初利用していた客も離れていきますわな
>>439 そんなするの?88円ならまあ…って感じ
>>387 まだ安い方だな
うちの近所は100円が170円になった
原料費1.7倍も上がってねえだろっつーかむしろ鶏は去年より下がってるはずなんだが
山手線駅出口徒歩0分という超絶一等地の駒込駅東口店も逝ってたか
わりとコスパ良かったんだけど
材料費値上げであっさり詰んだ感じだよね
やっぱ鶏唐なら安く作れるってのがポイントだったんだろうし
昼飯は毎日ほっともっとならいけるが
毎日唐揚げは無理
そんなところじゃない?
うちの近くも閉店したわ。今後はお近くの店舗へって5kmくらい離れていて行けるわけねー
>>171 営業時間がわからんけど仮に朝10時から夜20時までだと
平均の250個売るには2分半でひとつ作り続ける計算になるぞ
洗い物や仕込み、掃除等考えるとワンオペだと無理が出てくるんじゃないか?
>>198 オペレーションというよりイメージ的に人件費削減で人手が足りてないんじゃないか?
人が出てこないってことは何かしらの作業中なわけで
うちの地域では福のからより唐揚げうまかったし人も入ってたから
絶対先に福のからの方が潰れると思ってた
なのにからあげの天才が潰れたから分からんもんだな
あの入りで儲かってないなら根本的に無理な価格設定とか売上数量が必要なんだろう
この撤退の早さだとどこのオーナーも初期契約終わったり開業資金をある程度回収したら逃げてる感じだなw
唐揚げジョニーとか唐よしとかデリバリーに必ず入ってたな
>>247 その点モスバーガーはうまいことモスというジャンルを確立できて良かったよなあ
>>250 のり弁は安かったな
ノーマルだと250円とかだっけ?
>>294 2割くらいは直営店だったらしいから残ってるのは直営じゃね?
>>215 個人的にはそれらの3倍くらいは美味いと感じるよ
量や値段で考えてもコスパ悪く感じないし客からしたら悪い店ではない
撤退の理由はここにあるかも知れないな
ようするに店の運営コストと薄利で元が取れない状態なんだろう
まあそんなことワタミにとっちゃ関係ない話だしな
客の満足度高いのに利益出せないおまえが悪いみたいな
>>320 まあ作ってるのは有象無象のアルバイトだからな
>>445 まあ材料費以外にも光熱費や人件費があがってるしな
>>470 商品価格に対する人件費比率は逆にさがってんだよ
人件費をここ数年で1.7倍にしてる店なんてねーだろ
テリー伊藤はビデオ安売り王もこんな感じだったな
あれは今見ると面白い作品ばかりだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています