「ドラクエ3リメイク」ようやくネガキャンも収まり、クリア者も増えて冷静な評価が増える。普通に面白いよな? [811796219]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
ひろゆき氏、『ドラクエ3』リメイクで現代ならではの“変化”を実感 「昔、クリアした時はこんなに…」
https://mdpr.jp/news/detail/4438116
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
7000円払えねえからプレイできねえわ
買っても放置しそう
ロマサガ>>聖剣>>FF7リバース>>>>>>>>>>おっさんの時代劇レベルのドラクエ3
ドラクエ3自体が面白いのであって
リメイクとしてはゴミカス
ってケンモ総評出たろ
リベサガ>>>ドラクエ3>>>>>>>>(不完全の壁)>>>>>>>メタファー
スティームセールで70オフになったら買うって言うたやん
実際やってるなら他人の評価なんてどうでも良くね?w
ピッコマアプリ、えらべるpay即500円もらえます!
初回ダウンロードor最終ログインから45日経過してるアカウントが対象でイベントページから下記番号入力した後、待てば0円の漫画を1話読了で即500円もらえます
【2HputXJH2m】
>>4 これ
SFC版の方が面白い時点で言い訳のしようがない
ゾーマのいてつく配信の方がゲームより面白かった
バラモスもセットで笑った
昔より面白く作れなかったならわかるけど
昔よりもつまらなく作りましたってなんだよ
なんでゲームバランスが悪化してるんだよ
プロのクリエイターが作り素人がMODで手直ししてようやく快適に遊べる
ドラクエユウチューバーがもうリメイク3やるとやめてて草
そういやドラクエもロマサガも追加要素とかってあんの?
ダンジョンとかボスとか
文句わまともに言えないビビリの日本人じじい感がでてるのが
Steamレビュー
面白いけど過去のリメイクと変わらん
今の時代のリメイクなら3Dでストーリーも驚きがあるとか
FF7Rぐらい冒険してもよかった
ゲームはもうドラクエぐらいしかやらないって中高年も多そうだしな
比較対象がないんだよね
ロマサガageてたネガキャン勢が劣勢になってSFC版と比べる戦略にした模様
リメイクなりの普通の出来だろ
もとから何か特別なものを期待してないだろ
元から面白いはずのものを
80点に下げて出した状態
造形がリアルになった分、いつでもMAP見ながら探索してねという
配慮に今と昔の違いを感じたわ
クリアまではこんなもんかみたいな感じだけどクリア後やり込み部分は流石にバランス調整擁護出来んわ
まあ、DQ3とFF5は爺が神格化し過ぎてるだけで元からこんな程度のゲームだよ
ガチでゴミだわ
雑魚キャラが考え無しに毎度5、6匹出てくる
でマヌーサやマホトーンをガンガン使ってくる
結果として全体攻撃ぶっぱで処理していくだけのクソゴミゲー
>>21 新しいことは新作でやるだろ
こっちに開発力を割くわけない
FF7Rもロマサガ2もDQ3もよく出来てたろ
スクエニネガキャン勢が異常すぎるだけ
>>34 スクエニの新作なんて大して売れないんだから売れるゲームに力入れないと全体の評判落とすだけだわ
>>26 開発にセンスが無さすぎて特別が無いどころじゃないだろ
>>34 FF7Rなんて別物じゃんでもドラクエは変わらんじゃん
ドラクエにもっとお金使ってほしいじゃん
値段が高いよな
あとやたらドラクエを神格化してる人が多くて気持ち悪いと思った
元々軽いノリのゲームタイトルだろ。dsのやつ忘れたのかよ。いきなり学園ものになってたり関西弁のトカゲが出て来たり目茶苦茶だったぞ
正直ドラクエのリメイクって全部8とか11みたいな感じにすれば良くないか?
久しぶりにドラクエ3でもやってみるかって層以外にはやる価値は全く無い
逆に言うとその層だけでこれだけ売れるから凄いね
もう虎の子ドラクエ5リメイクも期待しちゃだめだよな
いや出すなよ
今までのリメイクやり尽くした人間には7000円の価値はなかった
プレイ時間の少ない最初は懐かしさ&多少の新鮮さもあってプラス評価が多めだけど
クリア後、長時間プレイした人ほどマイナス評価が多めになってるんだからもう逆転するのは無理でしょ
特にクリア後要素楽しすぎ!ってなる奴おるの?
攻略動画見て最適化したらつまらんよ
最初の1ヶ月は自力でやるべき
俺は好き
今作はヌルく全ジョブ極めて全ステータスカンストはデフォ
>>43 それは理想だが、コスト的に厳しいんだろうよ
FF7でやってるけど、分作になっちゃってるし
>>49 クリア後は言わずもがなだが本編も普通に酷いよな
RPGの戦闘でやっちゃいけないこと大体やってる
これ買うならセールのオクトパストラベラー2買ったほうがいいぞ
ドラクエ3はHD2Dの魅力を全然引き出せてない
メタファーは途中で「あ、これペルソナなんだ」って気が付いてからの作業感がヤバかった
ペルソナ5で隠しペルソナ使うために二週目やっているときと重なった
ドラクエ3はまだ途中だけどバラモスまで一切苦戦しなかった
まあこれは無駄な金策とレベル上げしなくて良くなって良いことなのかもしれない
ロマサガ2はまだやってない
ゲーパスに来てから考える🥴
他に大作がなければの話だけど ダハハハ😆
FF7Rみたいな別物にされるより良かったろ
リメイクには当時の体験を解像度を高くして再現してほしいって気持ちがある
それがアクションゲームになって帰ってきてもヤモヤするだけだわ
今どきの小学生のリアルな感想が見たい
懐古ジジイのイチャモンはもういらない
リメイクなんだからオリジナルのカセット持っていたら割引とかそれくらいすればいいのに
評判反転したか?
いまだに普通に悪い話題しか聞かない
嫌儲みたいなところではゲームバランスとかの突っ込んだネガキャンがよくあるけど
一般的には単に敵が小さいとかの印象がよくなくてゲームバランスどうこう以前の問題
7Rってここだと評判良いのか?
あれマンセーしてるのって社員かマンコのどちらかだと思ってたわ
ドラクエ5は子供の時やったらマジ名作だったけどリメイクを大人になってやるとモンスター仲間にできるレベルになる前にどんどん先に進んでしまってほとんど仲間にしなかった
仲間にしようとレベル上げるとヌルゲーになるしぶっちゃけ仲間なんて誰でもいいんじゃないか状態になるし
またリメイク作るならその辺をうまく調整して欲しい
>>59 10代になんてほぼプレイされてないからなかなか出てこないだろ
>>61 ケンモジさんは大きい画面でやってるからな
Switch本体でやってたら敵もそうだが文字小さくて疲れるよなって感じ
開発も実機で確認しなかったのだろう
売上出たら一瞬だけシリーズ信者が調子に乗り始めるのがダイパリメイクとそっくり
ジャップランドを象徴する進歩のないゴミゲー
むしろ多くの人間がプレイ続けてこれクソゲーじゃねっていう評価になっててワロタ
ルーラが天井無視でMPゼロの単なる「どこでもファストトラベル」ーーダンジョンを含めたすべてのロケーションがリスト登録されるのも気にくわないーーと化したせいで、
キメラのつばさとリレミトの役割が完全に死んでいたり、バシルーラの効果が「酒場へ強制送還」ではなく「その戦闘のみ離脱」になっていたり、
ガイドマーカーと「おもいで」の機能が完全にカブッているのに閲覧頻度の高い「つよさ」を押しのけてウィンドウの上位階層に入っていたり、
ゲーム性の核の部分を変更しておきながら何の調整もせず放置された残骸が散見され、「本当に日本人はゲームを作るのが下手になったなー」と、思わずため息がもれてしまった。
リメイクするのはいいけどもうちょい選んで欲しい
ヒット作リメイクしたらそれなりに売れるだろうけども
このゲームもっと画質良かったらなぁとか
3Dで綺麗になったら面白いのになぁってのをやりたい
>>62 普通に評価いいだろ
メタスコアもユーザースコアも高いし
面白い部分は大体原作部分だし悲しいくらいメインスタッフの才能が枯れてる
悲しいけど何十年も前に出たSFC版の方がリメイクとしても出来がいい時点で悲しくなってくるわ
ドラクエ3っていうネームバリューに甘えた結果がこれだよ
2000~3000円だったらそれなりだから
評価ももう少し上がったかも
このクオリティのリメイクで約8000円ってのがヤバイ
そもそもサガシリーズみたいな信者ゲーをドラクエと比べるのがおかしい
ペルソナ4や5と女神異聞録・デビルサマナーを比べるようなもん
enixから2や3の年賀状や暑中見舞い来た時は心踊ったな
もうあの時の感覚は味わえない
>>57 FF7がアクションになってるとかエアプすぎるだろ
>>71 ゲームのこと好きじゃないしセンスもやる気も無い奴がそれっぽく作った感をひしひしと感じたわ
死人の国だよ
草加の日在はんざい者
通称名:増崎 雅治
大阪市 淀屋橋
浅黒高校球児引きずりタイプの30代男
現役バリバリのカルト闇バイター
本日もやみバイト嫌がらせ中
バイト代はもちろん脱税
口癖はヨイショ!ヨイショ!ホモビ!?
草加による 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
闇バイト収入脱税
様子を伺っては 繰り返し犯行
かなり悪質 常習性あり
お仲間が最近家宅侵入で通報済
通報、拡散お願いします
FFはコマンドの時代からATB採用してたからリアルタイムアクションになってもまあ順当な進化って感じ
特に7リメイクなんかアクションでありつつATBもちゃんと残してて良い
自操作キャラだけじゃなく仲間も活かすように戦えばそうそう負けないし、
俺は無理だけどプロい人ならソロでも完封出来るように作ってるのは凄いと思う
>>19 ロマサガ2はリマスター分も入れてさらなる追加要素有り
ドラクエ3はしんりゅう倒したあとの追加要素があってかなり不評
>>43 懐古厨向けになんちゃってHD2Dにしたらうんこになっちゃったって感じ
sfc版みたいなラーミアの遅さとかこういうのがいいんだろってのを履き違えてる
ロマサガ2は良かったよ
興味あるならおすすめ出来る
ドラクエ3が面白いからギリギリ許されてるけど
この調子で1.2だすって不安しかねえんだが
>>73 高く評価したやつはなぜR2を買わなかったんだ
テドンのボスの攻撃力高い方先倒してから仲間全員復活して打開したり、火山のボスマホトーンで突破したり、キングヒドララリホーで突破したり中々面白かった
でもこの難しさが開発の想定する難しさではないっていうのが引っかかる
しんりゅう後はクソだった
>>88 なおSFC版のラーミア速度はFC版と完全に同等だったっていうオチ
リメイクとしてもマジで出来が違いすぎた
>>71 バシルーラはそれでいいわ
わざわざ酒場まで帰るの面倒だろ
それよりボスのバシルーラのほうが問題
なんだかんだファミコン版が1番良くなっちゃうんだよな
性格システム、女尊男卑、職業格差と修正されないしなぁ…
戦士や魔法使いの優位点があるのは評価するけど
せんしぶとうかそうりょでやったらクソゲーに近い
テストプレイほとんどしてない
>>90 逆に興味があるわ
このままというわけにはいかないだろう
すごろく削除を筆頭に叩かれたスマホ版と比較したらどっちがマシなの?
2DHD版もすごろく無いらしいけど
いいゲームだよ
ただし不満点で真っ先に挙がってくるくるエンカウント率や
乗り物のスピードやUIをMODで潰しての話だが
神アプデ!みたいになることあっても
その前にメイン層はあらかたクリアしちゃってるんじゃないの
ステマしまくったロマサガが売れずに
ネガキャンしまくったドラクエが売れるとか悲しいね・・・
ハーゴン出てきてびびった
竜王闇落ちの理由に納得いったわ
>>95 ボス戦バシルーラは数ターンで戻ってきてくれたら良いのにな
信者向けにゲーム作ったら失敗するっていうロマサガ2が教えてくれた
みんな王道のドラクエ3を求めてるんやで
スーファミのRTA動画のが伸びてるからあんまり評価されてるとは言えない
とうとうbadレビューが参考になった上位に来るようになってるじゃん
goodの奴でも何でお前goodしてんだよって不満多すぎ
ロマサガ2Rはコマンドでしかも3Dだけど、バトルの演出というかスピード感がかなり良いから
二周目でもダレずに楽しめたわ
閃いたときの快感は変わらずにあるし、敵の行動に!が付いてたり自分のタイミングで連携出来るから劣勢を覆すときが堪んない
まあこれはサガエメの独壇場でも感じられた事なんだけど・・・サガエメはバトル以外が酷すぎた
>>94 SFC版のラーミアは方向キー押しっぱなしで低空飛行で速くなれたはず
GBC版も同じ
スマホ版では分かりやすくワンボタンで加速できるようになってる
やってもないやつがアフィカスに乗せられて批判してるのが一番胸糞悪い
フィールドの所々にある光るポイントでアイテム拾えるのは正直いらんかった
>>110 あれ低空飛行で早くなるようにみえるだけで速度変わってないんじゃないの
俺もやったのずいぶん昔だし覚えてないけどさ
どっちも令和に出すには懐古老人しか買わないクオリティで若者は買わないし
当時から万人向けのドラクエ爺と人を選ぶマニア向けのロマサガ爺で母数で負けてんだから当然の結果やね
結局最終的にはビーストモードゲームになる
まものよびも半端ない利便性
面白くない意味で魔物使いゲームになってる
>>109 レスポンスいいよな
日本メーカーの弱いとこちゃんと考えてて偉いと思った
追加要素もっと入れてもよかったと思う
モンスター集めはつまらんしバトルロード自体もつまらん
3980円なら誰からも文句が出なかったと思う作品
一回ポシャって再開発したから4年間も開発期間がかかり
それを回収するためにフルプライスにしたのが批判される原因
ぶっちゃけ同人のもんむすくえすとの方が100倍楽しい
>>117 ラーミア動画のSFC版の低空飛行シーン
youtu.be/8j0q0XqSrzU?t=42
まものつかい僧侶魔法使いで冒険してるんだけど、本スレ見ると僧侶ボロクソ言われてて気になる
僧侶入れないほうがよかった?
ドラクエ3の方がロマサガ2より売り上げあるから!とか言ってるの悲しくなるよ
天下のドラクエがマニア向けのロマサガと比べられてるのを見ると落ちぶれたなって
>>115 あ、キラキラ見えた…拾わなきゃ…(義務感)
ってなるから次回リメイクからは無くしてほしいね
面白さに繋がらず疲労に導かれる
ビースト魔物呼び
使わなきゃいいじゃんと思うかもしれんが
他が弱すぎて
特に追加ダンジョンは攻撃が全く通らないから
滅茶苦茶やり込まない限り
ビースト魔物呼びが安定になるんだよな
むしろそれ前提の難易度な気がする
>>41 堀井も設定テキトーでいいから中世ヨーロッパ風にしたって言ってたな
日本が舞台だと嘘っぽくなるけどヨーロッパならふんわりとしかわからないって
最初はそんなノリだった
>>103 ゾーマ倒したら3穴埋まるのにハーゴン来てて草
>>127 当時はほぼ無名だった記憶がある
ごくごく一部では盛り上がってたけど評価されたのかなり後だったような
>>126 最終育成的には僧侶いらないってだけで
ストーリー攻略では僧侶大分頼りになったよ俺は
ドラクエ3がレジェンドすぎてちょっとやそっとのクソ改変じゃ揺るがないと再認識させられた
>>125 FF3のノーチラスの高速移動はバグじゃなくてMAPを分割読込してるから早いのに未だにデマばらまいてるクソ動画、低評価押してきたわ
>>115 >>128 アレはでも良かったんじゃない?
ファミコン版のドラクエなんかでも意味ありげな小島とか調べたりしなかった?
何も意味がない場所にも何かしら意味があるのは良かったと思ったけど
今クリアした
子供の時気が付かなかったけど、15(13?)年近く下世界を滅ぼさなかったゾーマは何をやってたんだろ
動画見たら全滅した時にオートセーブからやり直すとか選択肢出てて完全にゲームデザインとしてぶれてたな
教会でセーブさせる意味が皆無
こっちがいいか SFC版のゆっくりRTA
よく見りゃ確かにスピードは大差ないと感じるな
youtu.be/eLjW-eAu6LE?t=7105
>>67 ドラクエは老若男女プレイできるクラシックRPGだからむしろ進歩しちゃいけねンだわ
進化するのはFFの役目なンだわ
率直に言ってひたすら雑&手抜きだよな
スクエニがどれだけユーザーをなめてるかわかる
製作会社変わってるからかなりゴタゴタしたのはわかるけど、そんなんこっちは知ったこっちゃないし
新人に任せて未完成品を出すとこといい、製作会社変更の見通しの甘さといい、自分達の実力不足をフルプライスで補うとかよくここまで舐め腐れると感心する
3000円だったとしても最強のリメイクのカード切ってあれはねえよ
8とか11みたいに作って欲しかった
あの戦闘画面のデザインだけで高評価に入れるの無理なんだが
プレイ動画を少し見ただけなんだが、ピラミッドの難易度かなり上がってるみたいやね
ひとくいばこが2回攻撃してるし、最後にボスが出て来てめっちゃ強かった
結構面白そうだとは思ったよ
>>146 老若男女って…これで喜ぶの老だけだろ…
ポケモンの方がまだ遥かに進歩してるレベル
>>22 身体が動かなくなってくるからアクションとか無理ゲーになる
変なことしてこけたエストポリスをHD2Dでちゃんと最後まで作ろうぜ
つうか前回もうしょっぱな3出してよかったのに
1と2はエミュ付けてさ
戦闘終わる度にオートセーブのヌル設定に慣れたから
ピラミッドで呪われた時だけそれが無くなるのに逆にイラっと来た
ちょっと前からやり直そうとリセットしたら呪われる直前の戦闘後からスタートかい
>>152 ちょうどいい場面見たね
ちょうどそこからクソ調整が分かりやすくなってくるとこだよ
わらいぶくろ(2回行動)「マヌーサ!マホトーン!ホイミ!!」
そこ以降はプレイヤー全員レベルを上げてブーメランを投げるクソゲーになります
移動スピードを遅くしてゲームのプレー時間を伸ばしたりオーブを集めてバラモス討伐辺りから敵の理不尽な嫌がらせ連続攻撃と対峙させられたりとその辺のソシャゲよりイライラさせられるのを製作側がやりがいのあるゲームと勘違いしているのはとても良く伝わってきたわ
これで新規ユーザーを取り込む作りにしたとかアホか
面白かったよ
過去作やってる感残しつつそれなりに今風テンポになってるし
昔公式ガイドブックの街の絵見てワクワクしてたの思い出したよ
価格が半額だったら良かったが仕方ない
街の探索がやはりめんどくせーな
壺とか樽とか見分けづらいからレミラーマ必須
>>159 まあブーメランゲーなのはスーファミ版でも一緒だし
小学生向け
オッサンは回顧してる暇あるなら
ブラボでもやったぼうがいい
マジでキッツいわスクエニ
>>163 無しでもストレスは無かったし色んな職業楽しめたろ
今回のはやってらんねーってなるから投げる羽目になる
>>160 リメイクで新規ユーザー取り込むなら良くも悪くもFF7Rくらいはっちゃけないと無理
完全懐古向けであって口だけで新規を取り込む気なんて無かっただろうな
>>162 しのびあしとレミラーマ無いとストレス半端ないから盗賊必須だったな
あとは魔物使いがバランスブレイカーだったわ
今ラダトーム来たけどバラモスで1回全滅したなあ
普通につええわ
普通にレベル上げないとシビアで普通にレベル上げが重要で普通にゾーマ倒して普通に面白い
デバフ回避アイテムが一部除いて効果がわずか6%とかいう事実
サイレントヒルとかスト2とかならオッサンもオッケーだけど
これはマジで気持ち悪いわオッサンがヤッてると
真面目な話誰が買ってるんだ?
若者なんて今更こんな古代のゲームやったって絶対面白くないだろうし
40過ぎの回顧おっさん以外に買うやつおらんやろって思ったが、
未だにそんな昔のゲームやる熱量持ったおっさんが100万人もいるのか?
>>140 王者の剣を折るのに3年かかったとか話もあったし大した事ないんでしょ
これだけ出来が悪いとドラクエおじさんがゲーム卒業しそう
ひみつの場所とかいうコピペマップに雑に配置されたアイテム、はぐれモンスターがポツンと一体だけとか。なにこれ
7000円は高いなと思ってたら
うっかり2200円で売ってたグランディアHDリマスター版
買っちゃったけど面白いぞ
ランダマイザーと歩行グラ変更はよ
ドラクエ1がぼっちで2で初めてのパーティ制
そして3でパーティが4人に増え、しかも職業を好きに選べるようになった
この自由度の高さこそが3の売りだったろうに
新職業のまものつかい優遇しすぎで、それ以外の職業は罰ゲームと化したゴミバランス
さすがにナメすぎだろう
Steam版なら遊べる感あった
スイッチ版にもmod適用できたらいいのにね
ファミコン版がなんだかんだ一番バランスが良いのが草
あれめちゃくちゃ手を入れてレベルデザインしたんだろうな
ドラクエ3が面白いだけでリメイク部分はうんこだよね
DQ3RTAが息が長いようにレトロ版でいいという結論になる
半端なリメイクでフルプライスなのがいけない
今やエミュはiOSでも動くからな
スマホサイズならそんなに画面の粗が気にならなかったたり
SFC版でいいじゃんと
魔物を集めないと使えね〜いわれてたが
バトルロードの為にそこそこ集めてたら転職後めちゃ使えた
むしろ転職させる前の戦士は何だったんだ状態
バランス調整放棄してる手抜きゲームなのバレちゃった
思い出補正がなければ、その金で他のゲーム買ったほうが良い
魔物使いにレイプされてるゲームだから思い出汚したく無いならやらん方がいいね
コツコツ貯めてはがねの剣買えた!サクサク経験値稼ぎできる!とか緻密なゲームバランスとかやる気なし。
宿屋にも行かずにさくさく進めキラキラ拾って装備補充、作業感。
ガイド、保護が手厚くすぎて、探索感、冒険感、緊張感など全て台無し。
その他数えきれないほどのRPG、ゲームというものを否定してる作り。
古き良き時代のRPGの面白さをわかってる、ゲームの面白さをわかってる、信じてる人材がゲーム業界にはほぼいなくなってる。
まともなRPG作れる奴は宮アだけかな。あと中村光一ぐらいか。
あの戦闘画面見て買う奴は訓練された奴しかいないだろ
敵モンスターの待機モーションの動きが不自然
今までのシリーズの3Dモデル使い回せば良かったのに
2800円くらいだったらまだ文句も少なく好評だったと思うんだよ
高過ぎる
明らかに価格に見合っていない
>>195 ホントにな
素直な感想「ナニコレ」だわ
3DSリメイクにすら劣る
同人感がすごいんだよな
これが二次創作で3800円ならすげーってなるんだけど
スクエニがこれ8000円で売っちゃ駄目
職業豊富なのに新職が必須レベルにされてて昔からいた職が雑魚にされてるのがね
どんな職連れて行くか選べても実際の選択肢は少ない
そもそもこの時代のRPGってクソアッサリした内容しかないからなあ
それをドットのグラフィックから妄想で補って楽しむ世界だった
単純にプレイするなら567辺りの方がストーリー的には楽しいよ
まものつかいなんて使わなくてもクリアできるんでないの?
>>201 煽りとかじゃなくて同人に失礼
ゲームデザインを完全に捨ててるエロ同人ゲームってんならまぁ…
エンドコンテンツは経験値5倍くらいで丁度いい気がするわ
いい歳したオッサンが100時間もはぐれメタル狩りたくないよ.....
商品単体で見たら5点だけど現状出てるMOD込みで7点になる
さらに今後職業のバフナーフのオーバーオール的なMODが出ることは間違いないだろう
ファン以外は今買う価値は無いけど今後化ける可能性が高い
SFC時代の辛いレベル上げやシビアなHPMP管理があってこそクリアする喜びがあるんであって
それが無きゃ特筆するほどのゲームでも無いからな
小学生の頃の俺は毎日1時間しかゲーム出来ないのに
1週間ずっとレベル上げしなきゃいけなくてガチで泣いたからな
>>204 しんりゅうを倒した後は魔物使いと盗賊による探索を強いられることになる
そうしないとグランドラゴーンに会えないのだから
それで不満爆発した人が続出してる
しんりゅう倒したら無条件にすりゃよかったのにな
わざわざswitchで買ってクリアしてすぐ売ったから700円くらいでプレイできて満足した
多分ドラクエの何が面白いのか分かってない世代が作ってるんだろう
>>204 それは可能
でも最後の隠しダンジョンで魔物集めを要求される
魔物集めはまもの使いが居ないとクッソ怠いどころかほぼ無理
要求される事を事前に知ってる → まもの使い必須じゃねーかってなる
要求される事を事前に知らない → 最後に「もう一度世界一周して魔物集めてこいよw」って言われて落胆させられる
もともと興味無かったけど叩かれまくってたからどんなものか興味本位で買っちまったわ
色んなところが駄目すぎてすごかったわ
スクエニのゲームは10年ぶりくらいに買ったけどこんなゴミなんだなって思った
>>203 あっさりで十分、作られたストーリーは所詮おまけの演出で、なくてもいい。
ドラクエ1 は竜王討伐以外誰からもほぼ指示されない。
未知の世界を自分の行きたい行ける範囲を自分の意思で歩いて冒険してる感覚。
おおさそり倒せるようになっただけでも面白い。少し強くなって橋の向こうまでなんとか行けて、未知の世界をだんだんみ見られるようになっただけで面白い。
RPGとはそういうもの。そういう類の積み重ねだけで十分面白くて、それがRPG、ゲームの全て。他はおまけ。
いまのRPG、ゲームはおまけでできてるからつまらない。
>>36 ほんまこれな
ゲハの炎上系YouTuberの信者が煽ってる
ダンジョンパズルとかもシビアなHPMP管理の下でやるからハラハラドキドキで面白いんであって
余裕あったらパズル自体は別に面白いってほどのもんじゃない
SFC版はそこのバランスが完璧だったのにリメイクする度にヌルゲー・クソゲー化してる
攻撃力700超えればmeleeでも強い
まあそこまで上げるのだるいしそもそもビースト魔物呼びで行けないところはない
あとは今まで初期PTに魔法使い1回も入れたことなかったけど今回たまたま入れてて良かった
まじで魔法無いとダーマ行くまでもだるすぎたと思う糞バランス
>>222 タイトルロゴがいかにもスマホっぽく感じるからそのうち出すんじゃないか
って推測はあるな
>>221 ブーメラン大会できるのに
魔法ないとダルいってまじかよ
>>224 魔法のが強かったよ
勿論勇者と魔物使いはブーメラン固定だったけど
ネガキャン!ネガキャン!
普通に!普通に!
アンチ!アンチ!
鮮明に統一され過ぎである
Lvアップ回復が強すぎるわ
最高難易度でも楽に進められる
ドラゴンボール以外の鳥山絵とすぎやまこういちのあの曲が好みじゃないから1度もやったことないんだよなドラクエ
バランス調整がゴミ
クリスマス商戦に合わせる為に無理やり発売したのが丸わかり
ドラクエ3リメイクsteamレビュー
日本人のSFC爺がキチガイなだけ
日本レビュー782件好評50%賛否両論
https://i.imgur.com/LTNP8QG.jpeg 英語レビュー452件好評92%非常に好評
https://i.imgur.com/Ix9qoXU.jpeg 日本レビュー10時間596件賛否両論
https://i.imgur.com/D60MmvF.jpeg >>233 すぎやまこういちは勝共カルト生長の家の重鎮だから勝共カルトウヨが持ち上げてただけだしな
>>230 糞すぎで次々とギブアップしていっただけ
>>230 ゾーマかしんりゅうを倒す所までは配信可能で
その後は一定の期日まで配信不可の縛りあり
まだカザーブ着いたとこだわ
最速プレイ配信やRTA配信でイベント大体見ちゃったおかげですっかりモチベが低空飛行になってる
さすがに年始休みでクリアはするつもりだけど
双六も闘技場もなくてもいいけど
その代わりに実装されたのが何の駆け引きも戦略もないバトルロードとかいうクソだからな
>>140 人々の絶望を糧にしてる的な話があるからアレフガルドを闇に包んだ時点で目的は達成してるんだろ
滅ぼすなんてとんでもない、ゾーマ飢え死にしちゃうよ
SFC版もだけど何でリメイク版はヌルゲー化するのかな
FCの緊張感はどこに行ったんだ
>>245 勇者に種使ってブーメラン投げるとヌルゲーだけど
種使わないとSFCより面倒くさいゲームになるぞ
当時の3をそのままリメイクして1,
2に繋がるエピソードをほんのちょっと追加するだけで良いのに余計な職業、武器防具装飾品、呪文追加するから開発は本当にアホなんだなと思った
>>232 そもそもドラクエにはレベルアップ回復なんぞ無かったのにな
いばらでやったけどレヴナントまでは歯応えあってよかったのに
それ以降は魔物使いが強すぎて拍子抜けだった
>>245 池沼のレベルに合わせないと「とってもかちこいぼくちゃんさまがこんなゲーム如きをクリアできないなんてありえない!あーストレス溜まるぅ~!」って発狂するから
>>241 同意
あんなもの不要
なんで必要と思えるのか意味不明です
ジャップはエリクサー症候群が多そうだから種使わず発狂してる奴が大量発生したんだろ
でも現代の基準だとチマチマレベル上げなんてやってられないだろ
高難易度モードじゃなくて
原作モードが欲しかったな
レベルアップ回復なしとか
ダンジョンマップあるにしてもせめてオートマッピングとか
steamでプレイ時間10時間以上のレビュー見るとボロクソで笑う
高評価でも挙手してる悪い点は
低評価してるやつのそれとあまり変わらないからな
>>245 現代基準でノーマルがヌルくなるのは理解出来るわ
問題は別に難しいモードを用意してるくせにそれすらもヌルいのが意味分からん
あと簡単モードの不死身も駄目だろ
ユーザーを馬鹿にしすぎてる
裏ボスはターン制限なければ面白かったかもな現状じゃ楽ちんでビースト魔物x3でやらなきゃクリアできなかった
20なってすぐ転職ってのを繰り返すとステータス上がる?
正直叩いてるやつは叩くことに気持ちよくなってんじゃないかなと思うわ
正直懐かしい以外に褒めるところないゲームだよ
新しく追加された要素がどれもこれも駄目
こういうソシャゲゆとり層に合わせたカジュアルゲームにしたら、所詮暇つぶし程度のゲームになるわけで、その層にしか刺さらない。その層は別にゲームじゃなくてもよく、ネトフリなど他の娯楽にすぐ移ってしまう。
ゲームを本気でやりたい層を軽視してライトに合わせてばかりでは先細りになってゲーム業界にとってマイナス。
誰も得しないよ。
ライト層に本気のゲームをやらせてゲームに本気になってゲーマーになってもらう。
それが正解。
ゲーム業界はゲームの力を信じてないわかってないものばかり。めんどくさいことを面白いと思ってもらうように作るからゲームなのに、めどくさいことはめんどかさいと思われたくなくて、簡単、お手軽るにしてゲーム壊し、結局おもしろくなくして、ただのめんだくさい作業に感じるゲームになってる悪循環。
>>263 じゃあ金出して時間使って遊んでみろよてめーがよ
洋ゲーをやると和ゲーはもういいやってなったな
正直どこに金かけてんだろ
>>261 ドラクエってなんかターン制限入れるけどそれ違わなくね?って感じするよな
>>246 人の世が続く限り絶対に滅ぼす事の出来ない最強の魔王だよ
黄色おろち倒すまでやった
追加要素がしょぼ過ぎます
修正入ってからやるか考える
それまでに2000円ぐらいに下げといてな
>>263 スクエニだから叩いて良いでしょって空気の中で
明らかにバランス調整せずに納期優先して発売したんだからやっぱスクエニが悪いわ
>>255 steam版なら海外勢modで大体再現できるようになってる
>>266 そんな感情的になるってことは図星じゃん…
初めて入る街、ダンジョンでなんで地図がでるんだよ
マジで冷静に考えておかしいと思わないのか
マップは進んだ部分がどんどん描き込まれていくシステムが一番探索してる感あって好き
最初から全表示はさすがにやりすぎだわ
ボスがバカみたいに眠るから盗賊のねむり攻撃で一生寝てる
バラモス戦では相手がイオナズン一回とあと他の行動一回くらいしかしてこないまま倒したわ
まぁ俺はおそらくスーファミ版でたときにこういうレビュー機能があったら
今よりもっと叩かれてたと思うわ
とんでもない駄作認定されてたと思う
それが今は3はスーファミ版が基本みたいなとこあるから
ネットのレビューなんかそんなに参考にしても仕方ないと思うんだよな
単体のゲームとしてはちゃんと面白い
SFC版の出来を越えられなかっただけ
細かな不満は許容するけどノロノロラーミアとよわよわ物理攻撃はどーしょうもないわ
あと試練の神殿が1ミリも面白くない
最後のマップで職業や武器に制限かけて難度を上げようとするセンスのなさよ
steamのセールで500円以下になったら購入を考える
魔物使い方2人と盗賊でいいんだよとキラーマシンさんが言うてました
なおsteamでプレイ時間多い人が低評価してる模様
外注のロマサガがあんなに出来よかったのと比べたら内製のゴミっぷりが際立ったな
しかも何年もかけてあの出来
ドラクエも内製じゃないぞ
あまたとかいう聞き慣れないところからアートディングにバトンタッチした形
>>235 やっぱり日本の懐古おじさんってダメだわ
>>293 これのライバルはアルテリオスだからなw
>>215 君はEcho Point Novaをプレイすることを勧める
今の時代はRPGにはFF12のマップのようなものは結果的には求められていないんだ
サバイバルやリミナル色のあるアクションゲームにその需要が集まってる
マイクラでもいいぞ
>>273 すまんな、まだ安くなってないのにダメゲーだと分かっているものをわざわざ買うとは思わなかったんだ
単純に現代のゲームとして質も量も水準にとてもじゃないが達してない
>>235 スパイト大好きもありそうだけど海外勢はMODあり日本人の多くは無しでプレイしてるだろ
そういやSFCリメイクってFC経験者には好評だったのかな?
もしそうなら、なんで今回も同じことができなかったんだろうね
steamでもPS5でもスイッチでもいいけどデジタル版が価格改定とセールで1280円になったら買うよ
>>300 性格と女性専用防具優遇が邪魔だって言う人は割と見かける
>>297 スクエニのゲームなんて本当にひさしぶりだけどいっつも叩かれてるからドラクエ3くらい買ってみるかと思ったんだわ
https://i.imgur.com/n2lb0tZ.jpeg このスレにもぽつぽつ書かれてるけどスクエニって叩かれすぎじゃねと思ってた
そしてドラクエ3をやってみた結果、そら叩かれるわっていう感想に辿り着いたわ
よくこれを7600円で出したな
>>299 mod前から海外評価は高くて爺が発狂してるよ
エアプだらけだからヌルゲー!レスあったり雑魚が複数回攻撃してきてすぐ死ぬ!レスあったり馬鹿みたいだな
性格はタフネス最強
勇者はメンドイからいいえ連発の一匹狼やね
効率的なプレイを考えるなら魔物使いと盗賊は最初から最後まで基本抜けない
効率を考えず自由にプレイするなら街や洞窟内の背景とオルテガ追加イベント以外はスーファミの劣化になるからな
裏ダンが鬼畜すぎる難易度になるし
>>301 お前みたいな層相手にしてないから中韓無料ソシャゲやってろよ
新人研修で作らせたありがたい壺に群がるカルト信者達w
>>306 本スレじゃそれ否定されてて運を上げることが重要視されてるけどな
HPについては命の木の実を食べてからレベルアップすればいいってことになってるし
バルゲ3の一期一会推奨の雰囲気を経験してる海外がジョブや装備の差を問題にしないのはまぁ納得出来るな
ソフトウェアのコードレビューをやるのがゲーム趣味ではないからね
>>306 リメイク版は運が異常状態耐性を兼ねてるからセクシーギャルかラッキーパーソンが最強候補だぞ
リセマラっていわばセーブスカムでロールプレイにおいて嫌われる完璧主義文化の下にある行為だから
日本と欧米のRPG評価基準は相いれないところがあるんだと思う
これ遊ぶならDQ3 K.Mix遊んだ方がよほどいいの?
モンスターぶちのめせる連中が木の扉1枚開けられずに右往左往とかもう笑えるでしょ今時
バルダーズゲートだったらぶち破れるからな
>>288 ドラクエなんてずっと外注なのに知らんのに頑張って外注だの内製だの無理して使わなくていいよ
>>315 間違いなく
このゴミの存在は忘れていいぞ
改造ハックロムはどうかとは思うが
本家がこの有り様ではな
Twitchの配信見てると結構ナードっぽいアニオタ外人がドラクエの配信してるんだよな
BGMを口ずさんだりして楽しんでるっぽい
効率がーとか動きがのろいーとかバランスがーとか全く言ってない
ドラクエ11Sが物凄く好評だったおかげなんだろうけどさ
個人的には背景のライティングはオクトラほど陰影強くしなくてこれくらいがドラクエには丁度いいと思うけど
ドット絵にボイス付けるのはセンス無いと感じてこっちのほうが受け入れられないな
まぁ設定で切れるから致命的ではないけどね
ちいさなメダル集めて交換してもほとんどがもう店に売ってるやつでゴミにしかならないから
まともにテストプレイしてないんやなーって思ったわ
ラーミアがくそ遅いのも音楽に合わせてるとかアホな擁護してるやついるが
各地回ってキラキラ取るんならラーミア速い方がええに決まってるやん
>>305 調整が雑だからそうなるんだよ
強性格引いてまもの使いの強さに気づけばヌルゲーだけど
弱性格引いて武闘家とか入れてると理不尽ゲーになるんだろうな
ザラキを全然受けないキャラと受けまくるキャラがいて何事かと思ったら運の良さで決まるとか呆れたわ
運の良さで左右されてもいいけど比重が重すぎる
>>320 アニメといい本当にごく少数の意見を取り上げて外人がーとか騒ぐの好きだよなあ
スーファミ版も今の基準だと微妙ゲーだし期待し過ぎなんだよな
良くもないけど叩くほどでもないだろ
1980円ならまぁ暇つぶしに買ってもいいかなってレベル
冷静な評価って40時間ぐらいやった奴らから低評価くらってたじゃねぇか
むしろ数時間しかやってないのに高評価レビューしてる屑共はなんだったんだよ
これRPGだぞ
状態異常の耐性ありの装備品を解析してみたら
本来なら60%にするところをスタッフのミスで6%にしてしまったのではないかって推測があったな
>>325 お前ももっと寛容になれよ
ゲームなんかある程度楽しめたら十分だろ?
文句ばっかり批判ばっかりな日本人本当に不愉快だわ
まぁ別に創作を何にでも自己再解釈するレベルで自ら深く楽しめとはいわないし
現実的に気力にも体力があるもんだからわざわざ悪いゲームもポジティブに楽しむのは無理があるわけだが
面白い娯楽に教化されるのが娯楽に対する唯一の姿勢であるかのような日本のネットにおける趣味のとりあつかいってのは昔っから全く同意できないから
いかに元が客観的にどうであるかを詳らかにしようとする風でそれによって自分が錦の御旗を得ているかをとあるゲーム一作品を利用して行う為にゲームやってるかのような作品への触れ方は
もはや生き方や人格のマインドからして種類が違うのを感じている
そらそういう人間は老いれば老いるほど活きること全てから色が失われてボケない限り何にでも絶望するようになるわな
如何に人生面白くないかを画定させる為に生まれ落ちてきている
・ボイス追加でテキスト送りが遅め(オフ設定は可能)
・次に何をしてどこへ向かうのか常に地図に表示される
・一番易しい難易度だとどんな攻撃喰らっても必ずHP1で耐える。事実上回復不要に
・いつでも難易度変更が可能
・ルーラの消費MPが0になりMP節約の戦略的醍醐味がなくなってしまった
・洞窟でもルーラが使えるのでリレミトはいらない子
・キメラのつばさやルーラを使うと街や城の「外」ではなく「中」に着地する。RTAには死活問題
・ステータス画面でいつでも次のレベルまでの経験値の参照が可能になり教会の「お告げをきく」が無意味に
・モンスターを倒したときに得られる「経験値」がインフレを起こしていてレベル上げが容易
・まものつかいの「特技」が強力過ぎてゲームバランスが崩壊
・性別廃止されたのに性別専用装備は健在。街の人たちもこっちの性別を判別してくる謎。意味ねーじゃん
・会心の一撃率が大幅アップ
>>331 テレビのバラエティと一緒でジジババ気持ちよくさせれば他はどうでもいいって考えのゲームだからな
キャラに個性をつけても良かったかなあ
バラモスブロスなんて2回も出てきて話してんのにガン無視だからな
というか兄弟揃って無視されてるわ
>>316 初代ウルティマはライトセーバーやブラスター持っても牢屋は鍵ないと開けられないぞ
勇者レベル60くらいでビーストまものよび使わずにしんりゅう15ターン切れる気しないんだけどやっぱまものよび前提の調整してるような気がする
>>328 一番最後の新しい隠しダンジョンまで行くとやっぱスクエニ糞だわなるからしゃーない
自分はRPGというかターンベースのゲームはデフォルトが高難易度であることには賛同するな
時間を自分で持って自分のペースで考えられるゲーム性ということが攻略に際してのプレイヤーに対する大きなアドバンテージに既になってる
>>337 さらにターン数を減らそうとするとヒュプノスハントもいる罠
海外だと龍が如くの主人公が好きなゲームとしてプレイされてるらしいな
>>306 運なし性格は後半ザラキ睡眠麻痺の応酬で辛い
リアルタイムゲームの合間にやって輝くジャンルのゲームを普段からやり続けてるのは押し並べて自閉症気質なんで
RPG大国の日本はその文化が逆に現代じゃネックになってしまってるな
どうせオンラインゲーやらせてもその手のはMMOやハクスラにいくし
ドラクエはRTAも盛んだけどSwitch版は誰もやらないだろこれ
隊列が意味なくなってね?
ザコ敵が中盤以降複数攻撃を連発してくるから顕著になるけど後列置いてもくらいまくるわ
>>330 お前も不快なんだよ
批判アレルギー振りかざしやがって
「批判からは何も生まれない(キリッ)」とか言って国民民主とか支持してそう
そういう和を以て尊しと為しちゃうアホがこんな国を作ったのに
ドラクエ3リメイクはまぁバランス悪いけどどの程度改善するべきかについてはフィードバックを厳選するべきだと思う
欧米だとアクセシビリティによるプレイヤー選択での難易度調整要素ってかなり重要視されてるから
レベルデザイン的により万人が納得できるものを目指すのは当然としてもどの程度をノーマルにおくかは相当検討するべきだと思う
>>345 バランス調整放棄してるから隊列に限らずいくつかシステムが機能してないな
ブーメラン
魔物呼び
全体攻撃魔法
これぶっ放すだけのゲームになってる
投資意識でやるなら感想も下手は一切打ちませんもっと先を意識します
・レベルアップするとMPとHPがその場で自動完全回復
・ムチやブーメラン等の複数攻撃武器にも会心の一撃が出る(オリジナル版は出ない)
・ザオラルの下位呪文「ザオ」追加。教会にお金を払う機会が減った
・宿屋に「休む」機能追加。ラナルータ、やみのランプが不要に
ドラクエはそのキメラな世界観もらしさとして今や重要視されているから
シミュレーター的リアリティ路線による面倒臭さというのはRPG的お約束からの面倒臭さとは打って変わって求められてないっていうのが
シリーズにとってボトルネックになってるって思う
これは別に安易に見た目をリアルにしろかいうことじゃないよ
>>235 外人が最後までやってないだけやろ
日本も最初の数日は評価高かったし
>>7 一生待ってもそこまでいかないぞw
アホな妄想するより働いて買えw
DQ3が名作だったのはとにかくそのゲームバランスと自由度
ここが完全にゴミになってるんじゃあ、それもうただのクソゲーだよね
キッズモードとおっさんモードを入れればよかっただけ
おっさんモードにはマップ上のアイテムなし魔物使いなしで調整する
難易度普通より上は魔物使いなしにすれば良かっただけ
おっさんとキッズの間でゲーム難易度に対する意識が違うんだから
分ければいいだけなんだよな
こんな簡単なことはない
無理やり混ぜるからおかしくなる
>>320 日本のSFC爺がなんでも叩きすぎなだけよ
>>324 運は死にステ!とかやってたんだからよかったじゃんw
運で回避できんなら盛れよ
>>355 盗賊と魔物使いで枠取られたら
自由枠一個しか無いもんな
RTAとかするならこいつら抜きは考えられんだろうし
>>6 売上棒で叩き合うなら今はまだドラクエ3よりメタファーの方が売れてないか?
プレイ動画しか見てないんだがギガスラッシュすら他キャラの火力に比べてチンカスだったんだがマジで勇者はあんなベホマズン係みたいな感じなん?
俺が見た限りじゃお前がルイーダ行けよって感じだったんだが
ギガスラッシュより強いギガデインには違和感無かったのかねアートディンクの人達は
ドラクエ3ってオルテガ生き返らせないと
母親がエンディングで旦那も子供も帰ってこないエンドになるの可哀想だな
オルテガ生き返らせてもエンディングは変わらないけど
懐かしくて楽しんでるよ
FC版より大分難易度下がっててプレイしやすいのも良い
メタファーも上から下まで全対応するための調整に相当苦心しているのを感じられたな
例えば生活拠点が移動しているっていうこのゲームの特異な部分の一つである鎧戦車は実際の実装もかなりカッコイイけど
町へのファストラが可能で人間パラメータやコミュの日程も緩いことでゲーム後半になるほど死に要素になりがちなんだよな
これをファストラ不可能にして町やダンジョンへの数日かけての移動を計算した上で効率的にやらないといけなくしたり
鎧戦車の上でやれること起きることをもっと多彩にしたら
RPGにおいて雑魚戦以上に作業となりがちなフィールド移動の要素に攻略や情景を持ち込むっていう新機軸の路線を打ち出せるポテンシャルあると感じたが
SLG的なシビアさを持ち込むと一周でのサブストーリー閲覧がそれだけ難しくなってはカジュアル層バイバイになるであろうからなのか
カジュアルなファストラを可能にして鎧戦車での旅をいうほど良くも悪くも強制していないのは勿体なさがあると感じた
>>361 別によくない?
ドラクエ3は終盤に賢者の石を使い続ける死にユニットが必ず1人出るんだし
売り方が違うとは言えFF7リバースみたいな力入れまくったゲームが全然売れなくてこんな手抜きクソゲーが売れるのは悲しくなるわ
>>368 セールスの話でいうならリバースの方が世界出荷本数も実売数も多いはずだよ
ドラクエ3リメイクは国内超特化だと思う
まぁ目標未達とは言ってたんだから相対的にどうこうが問題じゃないってのはそうだけどね
ゲームバランスってのはどこまでいっても永遠の命題とも言えるが
普通にプレイしてりゃおかしいと思うところまで、クソゲーにするの多いのなんなんだろうな
>>352 そう考えちゃうから今の多くのRPGは糞なんだよ。
エルデンリングなんてめんどくさくて、しかも高難易度だよ。
でも圧倒的に最高峰のRPGだよ。
原作ドラクエ3のように確認マップも、ガイドも、難易調整も、ゆとり仕様全部排除して、ゲームバランスも原作以上に難易度上げ作ってみたらいい。
新たな敵、中ボス、倒さなくてもいいボス、新たな洞窟や、いくつかの武器等、多少かさ増してもいい。
変に難易度さげないで、攻略する幅(考える幅)を増やす。バランス調整、UI入念に。
そのぐらいで神ゲー。何でやらんのかバカすぎる。
それだけで神か
>>361 ギガスラッシュは剣技だから「ぼうぎょ」の影響受ける
ぼうぎょは今作から素早さの影響を受けない独立したステータスになって以前のダメージ計算式のままだとバランスが狂う
その結果耐性のみでダメージ計算される魔法のギガデインの方が強い仕様になった
まあ初代のおうごんのツメなんてどこでも
エンカウント率凄かったしなぁ、、、
ひいてはマルチルートやマルチエンドに繋がっていくような自由選択下での全体的なボリューム増加路線から周回性を上げることについては同意するね
ただエルデンリングは救済要素がちゃんと用意されててちなみにバルゲ3も救済装備がちゃんと用意されているように
本当に厳しくして今更世界樹の迷宮2みたいなの出してもちゃんと評価されないからひたすら努力仕様が真というわけでもないよ
なんだかんだで佳作で70点ぐらいの出来はあると思う
ネット民は少しでも不満な所があると酷評するからな
格ゲーやFPSでいうならQuakeみたいなんがメインにはなれずに盛り下がってるように
対戦ゲーの世界においてすら完全実力ゲーすぎるのは人が定着しないんで
万人にとっての丁度良い難しさやレベルデザインだのUXの程度がばらついてる以上は絶対的な正解の程度を予め設けることってとても難しいと思うよ
>>378 ないよ
リプレイバリューもないからみんなガッカリしてる
今年でいうならプリンスオブペルシャやパシフィックドライブとか、RPGでいうなら真5Vengeanceみたいに
ユーザー側での調整項目多くて玄人は縛って初心者は補助してもらえるのが現代的には一つの解決策だから
ドラクエ3も今のゲームらしくアップデートでバランス調整なり設定項目増やすことはやったほうがいいんだろうね
割と値段が足引っ張ってんのよ
面白いけどこの値段じゃちょっとなあって感じ
あと制作発表から発売まで随分時間かかった割には追加要素少ないし
>>378 スクエニの事だから「70点佳作で楽しめますよ」なんて空気なったらアプデしないぞ
不満点はテストプレイして調整したら直る部分が大半だからスクエニの怠慢は叩かなアカンわ
>>376 だから攻略の幅を増やす。プレイヤーの発想、工夫次第で簡単になったりもする。それがゲーム。
ワンタッチで難易度イージーに下げられる、死んでも直後から再開できるとかやってるからゲームぶち壊して糞ゲー化する。
このゲーム発売前は見た目がいちゃもんつけられてたが、発売後はゲームバランスへそれ以上の注文付いてるのが面白い
そもそもリメイクに際してのウリだったはずのHD-2Dの質にすら言及されるなら、それ以外が更になおざりなのも当然ということか
スクエニってダメだダメだってずっと言われてるけど
なんでダメなのかのノウハウがずっとたまらないよな
んでこのうんこ調整ゲームでフルプライス4年だからな
まじで一切今後も期待できないw
この路線で作られるDQ1、2も駄作確定だな
1も2も過去リメイクと変わらくてバランスがおかしい
ヌルゲーになってるんだろうね
>>366 盗賊は種盗むから効率プレイ考えるなら抜くのはありえない
魔物ははぐれモンスター捕獲するなら入れとかないとめんどすぎる
7678円の価値は無いってだけだろ
一昔前ならスクエニが小売店に押し付けて2週間後には980円になってるような、アンサガみたいなポジション
アンサガに失礼か
しんりゅう2回倒してもう満足した
その先のやり込みをやる暇はない
>>382 バランスはユーザーの好みにして遊べというユーザー任せにして、開発者がバランス調整から逃げてるだけ。
自分の匙加減で世界を調整できたらゲームでも冒険でもなくなる。
RPGってのはそうやってカスタマイズする面白さではない。
そういうゲームはRPGではなく、もっというとゲームの面白さとは違ってくる。
そういうゲームもあってもいいが、それがスタンダードになってるようじゃゲームは衰退。
開いちゃう…❤
ps://i.imgur.com/MjsRwOS.mp4
>>393 その後の苦行突破した後のオマケがクソすぎて発狂したわ
>>392 アンサガはプレイヤーの方が
後に価値に気がついた稀有な例だったな
まあニッチ過ぎた
TRPGのアドリブ要素を知らないから持ち物検査を肯定できる
100万人のカルトだな
ドラクエと名付けた下痢便でも買うんじゃねえの
普通に楽しんでるんだが
i.imgur.com/f0N3511.mp4
リップシンクがあるわけでもないボイス実装はわりと異物として受け入れられないわ
いやボスのドット絵にリップシンクあるのもシュールってのはそうだが
スクエニ(と、スクエニの下請け)の人間は、あれだ
ゲームとか好きじゃないんでしょ、ただ仕事で作ってるだけ
ガワが仕上がったらそこでゲーム完成、こんなゲームばっかり
クリア者の一人にはいってるが
ボイス無さそうな世界観であることは割と統一できてるのに声出るってのがちょっと慣れない
11だと全然違和感なかったのに不思議だね
あんまり要素を自主的にオミットしたりしない方なんだがこの3は途中で設定オフにしてしまった
バラモスやっつけるところまで進んだけど意図せずレベルが上がりすぎていたせいか全く詰んでいない
>>403 今回のリメイク部分が面白くない
って批判あるけど
性格システムも大概だよな
買ったけどまだプレイしてない
たぶんアプデで悪いところ直すからそれからやるんだ
マジでスーファミのほうが面白いわ…
戦闘バランスが糞すぎる
なぜHD2D作ったのか意味わからん
散々クリアしてるからフルプラで買う気ないけどバランスが過去最高に悪いってどこだけ気になる
>>406 まず転職が意味なさすぎてつまらんわリメイク前はw
>>407 スクエニゲーってアプデほとんど期待できないぞ、いやほんと
FFのピクリマみたいな手抜きゲーなんかだとたまにされるけど新作やこの手のリメイクでは期待しないほうがいいかと
>>410 クリスマス商戦が近いから出来たてホヤホヤを出荷しただけだぞ
高すぎてな
steam半額セールにったら呼んでくれ
デビルサマナーみたいなぶっ壊れ武器を縛りさえすれば理不尽寄りのかなり高難易度且つ面白いゲームもあるから
救済要素の存在は使う使わない選べるなら致命的とまでは感じないな
いやまものつかいについてはちょっとライン越えてるか()
>>412 聖剣もスタオもアプデしてるしスクエニのリメイクはアプデあるだろw
>>417 安くなったら考えようと当時スルーした聖剣3リメイク気になってるけど面白かった?
確かに
やや好評になってるな
ラーミアの移動クッソ遅くてやめたけど
ウォークと同じダメージ計算方法なんだな
俺もあんまり好きじゃないな
>>418 聖剣3は戦闘は大味だけど、「こういうのでいいんだよ」の手本のようなリメイクだった
>>412 クロノクロスもアプデされて快適になったぞ
割とアプデはある方
>>15 MODで調整できるレベルなら合理的に解決できる問題やから及第点やぞ
職人の手作りの温かみとか面白さや快適さには何の関係もない
時代遅れの単調なゲームデザインだから国内の化石みたいなオッサンにしか評価されない
動画で見ても伝わるつまらなさって異常だろ
こんなの企画の時点でアウトにできない会社概要終わりすぎてる
>>422 >>426 ありがとう
2600円まで下がった今ならありだな
お前ら聖剣新作作ったスタジオ閉鎖したって知ってるか?
腐ってもスクエニIP作った会社がそんなザマっていうな
>>54 後ろでスタンバってるキャット可愛いよ
ps://i.imgur.com/hKJPKbx.mp4
アップデートで色々改善される可能性有るけど、これ作ったのと同じスタッフがやってる時点でなあ
>>412 このアプデと言う価値観が本当に理解できない
ネトゲなら解るが、コンシューマゲームでアプデとか頭ゆだってんのか?金払ってデバッカーやってんの?
お前、発売にゲーム買って半年単位でそのゲームやってんの?
11Sはドラクエ最高傑作だったからな
あんなん作れとは言わないが
もう少しなあ
11は面白かったけどクリア後にセーニャが弱体化して萎えた
>>4 ほんとこれ
あとシステム的な部分とかのチープさ考えると思い出補正もある
ネームバリューだけはやたらデカい過去の伝説だからね
アプリ班が作ったのか、アプリにする為なのか分からんが、ボタン余ってんやから振り分け出来るやろうがい!
毎回、忍び足コマンドで出すの面倒なんだよ戦闘も入り変えとかボタンで設定出来る用になからんかったか?町やダンジョンしっかり作ってるんやからぐるぐる回して作り具合見せる用にできたやろ?
後、バラモスのグラが何か変なのとブロスを色違いやなくちょっとは変えて欲しかった
バラモスゾンビ相変わらずあの骨格なんかとおもた
リメイクじゃ一本角のほうにしてくるかなと思ってたが
>>324 FFなんかはアクセサリで耐性装備すれば完全に防げるけど
これは元の運が低ければ焼け石に水にしかならないっていうね
どんな設計だよこれ
戦闘バランスはちょうどええやろ
ps://video.twimg.com/ext_tw_video/1857839752680189953/pu/vid/avc1/1280x720/i77p0dRTsCkYB2AP.mp4
敵の判断力とか制限行動のシステムがなくなったんだよな
俺も発売日から始めてやっとクリアしたぜ
あとは小さなメダルとはぐれモンスター集めしよう
ドラクエにわかだけど結構面白かったよ
値段高いっていうのは思うけど
>>445 草
脳死で敵数増やして総ダメージ考えなきゃこうなるわな
ガキが作ったRPGツクール作品かよ
>>416 デビルサマナーで思い出すのは
初代のねこぱんちバズやな、、、
イベント戦のシド・デイビスすら倒せちゃう
>>435 消費者が購入した製品について使いやすくするよう要望を出すのはエシカル消費と言って
消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うことを指す
昭和の大量生産大量消費の時代とは違うんだよお爺ちゃん
単にアンチが叩きに飽きて信者だけ残った構図では?🤔
終わりかけのソシャゲにありがちな現象
まぁ、ドラクエの良さって完璧に調整されたゲームバランスだと思うんだけどね
それが遊びやすさに繋がってて、お子様でも安心 大人も楽しめるみたいな
崩壊してるんだw
>>419 modで解決したからねえ
個人的にはBGM変更と常時レミラーマは神
コレを超大作でございみたいな顔で大々的に広告するのが終わってる
>>419 ラーミア激遅だからな
ps://video.twimg.com/ext_tw_video/1860571583938723845/pu/vid/avc1/900x720/IEjIlwg_Q1aCS4Xi.mp4?tag=12
フィールド綺麗なんだけど
PS2版ドラクエ5みたいに地平線見える感じが良かったなあ
もうコマンド式はできない体質だから買う予定もない
ARPGとかみたいなアクションゲームに慣れすぎた
攻撃するとき声出てるけど消せるのか?
それで買うか決まるわ
>>368 リメイクは売れたからな
そこで離れたのが多いんだろう
>>11 スーファミの時にもやったのになんでまたプレイしたの???
昔VIPとかで作られてたコピーゲームの方がおもろいで
ゾーマの城まで来たけどめんどくなってきた
クリア後は楽ちんプレイでもいいかな
20年後ぐらいにまたリメイクするだろうけれどその時はどうなるんだろうね
すごろく復活ー!フルボイスになった ・・・とかやるんかな ・・・・ やるんだろうな
SFCスーパーファミコンのリメイクが最高のドラクエ3リメイクということでよろしいか!?
各種芸能方面の人や音楽関係者の方 全てのそれ方面の方へ
正しいことを応援することは悪ではないし 悪いことではないと思います
ただここで言いたいことは
真の敵を倒してほしいと思います
裏の敵を倒さなければ堂々巡りになるし
同じことになってしまうので
民主党の裏にも自民党の裏にも同じ輩が常に居座っていて
ずっと勝ち馬乗りとマッチポンプ行為 自作自演及びミスリードをしてる状態です
それも 常に責任逃れのためと都合の悪いことを人になすりつけるためです
それらすべてが犯罪と売国のために悪用されてるってことも全部それです
こっちは普通に仕事をしようとしただけで妨害されてるような状況です
特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
整形がどうのこうの 整形していません 工作です しようと思ったことすらないです
追記 説明したとたんに今度はアニメ 夜桜さんちの大作戦の歌 Secret Operation(本人は何もしていない 人と関わっていない)とか詐欺の歌を歌わせ始めたので不買推奨です もちろん芸能界と声優アニメ業界はすべて売国オムツハゲと反日ペテンクソ土人が電通を通じて全て裏でコントロールしてます
(そして 夜桜をしてるのは売国オムツハゲと反日ペテンクソ土人 本人は夜遊びも夜桜も結婚も不倫もしていない そもそも8年ぐらい人と関わっていない)
反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲが犯人です
追記 説明したとたんに今度はアニメ 夜桜さんちの大作戦の歌 Secret Operation(本人は何もしていない 人と関わっていない)とか詐欺の歌を歌わせ始めたので不買推奨です もちろん芸能界と声優アニメ業界はすべて売国オムツハゲと反日ペテンクソ土人が電通を通じて全て裏でコントロールしてます
(そして 夜桜をしてるのは売国オムツハゲと反日ペテンクソ土人 本人は夜遊びも夜桜も結婚も不倫もしていない そもそも8年ぐらい人と関わっていない)
こいつが犯人です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 画面が綺麗と見づらいを履き違えるとああなると言う見本
ゲーム性落としてまで雰囲気の方を優先してる
>>445 ドラクエって内部で総ダメージ量を調整するシステムじゃなかったっけ?
それの設定すらなくなったの?
堀井が監修してるなら特技増えても戦闘バランスはまともなんだろうなと思ったらそれすら
>>476 マジで今回あんま堀井チェックしてないんじゃないか
とか勘繰りたくなるな
よりウィザードリィに近付けた
ドラクエダンジョンを出せ
ダンジョンばっかならグラフィック金節約できるだろ
>>4 この言い回し本当に的確だよな
面白い部分はオリジナルの部分であってリメイク部分はゴミだったりボリューム不足なんよ
バトルロードとかいう何の面白みもない追加コンテンツ
クソ見にくいマップで拾い物探しを強いられる
小さなメダルと魔物コンプしないと入れない裏ダン
そのせいで盗賊と魔物使いいないとストレスがマッハな仕様で実質パーティの自由度がない
装備縛りという名の実質職業縛りのクソ裏ダン
いらない子の僧侶
パンドラボックス
↑のクソ仕様考えた奴が戦犯
>>479 ドラクエ3の核である転職重ねて最強のパーティ作るコンテンツは楽しいんだよな
斧を装備しないと敵がクソ強くなります!←百歩譲ってまあ許すか
斧は戦士専用武器です!←アホか
おもいで機能はほんと何であるのか意味不明だった
そもそもでUIの案内皆無だから気づかない人は一生使わないで終わるしな
とりあえず魔物使いとバトルロードは無い方がまだ良かった要素だよなぁ
リメイクだからって無理矢理ねじ込んだ感が凄いもん
>>463
SteamのMODの一例
・船とラーミアの高速化
・フレームレート上限の修正
・バトルUIの修正
・ランダムエンカウント率の調整
・装備における性別制限の撤廃
・押しっぱなしボタンの高速化
・酒場の人数制限の拡大
・BGMをファミコン版やゲームボーイ版に置き換える
・名前の文字制限の解除
・戦闘ボイスの無効化 ←ここにある つまり…
・常にレミラーマ 裏も全クリしたから評価すると
60点はないけど40点はある
思い出補正のみの作品だよ
ゲーム体験も少なかった小学生時代だから楽しかったんだ
理不尽に消えるセーブデータも含めて良い思い出となり楽しかったんだ
>>468 そういえばああいうゲームって今は無くなったんかな
>>470 その頃にはスクエニ潰れて有能な会社が買い取って素晴らしいの期待するわ
あ、その頃はケンモメンは要介護か
>>492 あんだけネガティブな事前情報を受けてもなお面白いと思って買ったやつがダメと評価するのは相当
本当に低評価は1 2になりそう
同じとこで作ってるのほぼ確定だろうから1なんかモロにグラフィック音楽使い回ししたうえでタイマンバトルやで
制作会社と上手くいかず途中でいったん破棄し作り直しとか
同じドラクエのパターンでも流石に完全PV詐欺言われたダイ大よりは何とかギリギリまとめた感だが
結局ソシャゲ同様ブランド削った感は否めないな
なんとか16みたいにいくら金と時間かげようが
そもそも技術力がないんだから無理、とかじゃないから惜しまれる
【悲報】神メーカーやっちまんさん、誰も望んでないのにシネマティックメーカーに謎リニューアルしたあげく僅か2ヶ月で消える
ぺろり(@yarichiman)さん _ X
/yarichiman
ロンメル足立(@rommeladachi)さん _ X
/rommeladachi
>>62 くそつまらん
コルネオのとこでやめた
蛇足そのもの
あれやるならリマスターでいい
とくぎがお手軽すぎるしアクセで耐性整えたりできるからヌルゲー過ぎる
ゾーマとかヒャド耐性盛ったら最後っ屁のバギクロス以外で死ぬ要素ないやん
後々イライラするからちゃんとまもの使いと盗賊と魔法使い入れて常に攻略サイトガン見してちーめだとモンスター集めするんだぞ
まものよびすら不要だからなビーストはやぶさヒュプノスでしんりゅうワンパン終了は萎えた
わざわざ他試す気にもならん
バラモスはようやっとる
ワンチャンゾーマに勝てたろあの性能
バラモスはいいけどゾーマは氷の魔王なんだからもっと鋭くて冷たい声にして欲しかった
厳つすぎる
一度制作会社変わってるのが痛い
何があったか分からんが制作会社変わったらまともなゲームは出来ない
クオリティに問題あるならティアキンみたいに延期が必要だね
あんだけ時間かけてコレかよ感は否めないよな
しかも値段が高い
思い出補正でもなんでもなく、ドラクエはドラクエ1でRPGの完成形を作ったんだよ。
ゲーム側があからさまな答えを示さず、プレイヤーに考えさせ、自分の意思で未知の世界を冒険する感覚。
自由とは自分の意思で動くこと。
今は手取り足取りガイドされて、指示通りに動かされる、
簡単すぎて自分であれこれ考える必要もあまりない。
自由とは真逆のやらさられてる感。
ドラクエの良さが何にもない。
攻撃力で足切りがあって敵の身の守りに対して一定水準ないとカスみたいなダメージしか与えられないのがマジでクソ
説明と違ってルカニとバイキルトは足切りライン超えてないと殆ど効果ない仕様
まものよびは計算式が独自で足切りの影響受けないからそればっかりになる
>>507 まず実績もないような無銘の会社に依頼するのが間違ってるわ
スクエニは何を考えてたのやら
魔物使い強すぎてゴミ
商人の軍隊呼びも強いし
まものの集団と人間の兵隊にフルボッコにされる魔王w
そしてまわりが強すぎて最終的にパーティから追放される勇者w
なろうかよw
>>510 ドラクエ11と同時期発売のゼルダの伝説ブレスオブザワイルドが自由度と冒険感重視して大成功したのにね
スタート地点から真ん中にあるラスボスのいる城が見えるのとかDQ1と似てる
ドラクエ11は自由度は低いけどキャラ色ストーリー色強めの典型的JRPGとして評価高めだけど
そういうのの薄い3で手取り足取りして自由度や冒険感を薄くされてもデメリットしかないわな
ここまで擁護らしい擁護がほぼないのはある意味すごい
さっき見たら賛否両論51%に落ちてた
天下のドラクエなのにすごいな
クインテット三部作リマスターするだけでおじさんは喜ぶのに
>>516 そう。
ブレワイやエルデンリングが評価されてるのはそういう自由があるから。
よそでもどこでも嫌儲ですらこれが本物のHD2Dじゃないことを誰も指摘してないのが本当に不思議だと思う
オクトパストラベラーとかライブアライブのリメイクと比べてみてよ
>>523 その2つの方がちゃんとしてたってレス割と見かけたよ
これ作った奴がFF6のリメイクも作りたいとか言ってて草
今あるMOD
・フレームレート制限を解除
・使用不可名前をつけられるようにする
・プレビュートレーラーのデザインに変更
・戦闘ボイスを無効にする
・エンカウント率再調整
・装備の性別の制限を解除
・バトルUIの修正
・酒場の仲間の人数を増やす
・NESやGBC風のアレンジ曲にする
・画面を暗くして雰囲気を出す
・戦闘のHP/MPのバーを上にする
・船とラーミアのスピードアップ
・ホールドボタンの速度アップ
・種の乱数を最大にする
・経験値/ゴールド/ドロップ率アップ
・レベルアップしても回復しない
・ルーラとリレミトの仕様をオリジナルにする
・オートセーブオフ
・購入特典アンロック
・起動ロゴスキップ
・メタル系を逃げにくくする
・運とかしこさを調整
・勇者の髪の色を変更
・勇者を外せるようにする
・ショップ、経験値、ゴールド、敵などをランダムにする
・遊び人強化
・種を店で買えるようにする
・勇者転職可&Lv20制限解除
・カメラの距離を伸ばす
・マップ非表示
・戦闘中コマンド選択後にキャラ消さない
>>528 画面を暗くすることはできても明るくすることはできないのかーい
日本人と外人じゃ明るさに対する感じやすさが違うのは分からんでもないが
種の購入はなんか違う気がするけどまあどうせ盗賊で種集めするしな…
これ当時の世代だけが怒ってるんだってな
なるほどって察したわ
こんな手抜きでも数字だけで擁護してる連中は肉屋を支持する豚と言って差し支えない
ゲハにはそんな連中も多いようだが
>>530 そら本物知らなきゃ手抜きに気づかんからな
昨日売りに行ったら5000円だった
かすり傷で済んだけど冷静に考えれば差額の2000円でも高いわこの出来
買わなくて正解だったかな
SFC版から変更点がなさすぎる
集大成である最終ダンジョンで使える武器を縛ったら今までなんの為に育ててきたんかわからんねえ
難易度上げたいにしても敵が強いからじゅうぶんだったよ
全体的には楽しめたが、クリア後の試練のせいで製作陣の根本的なセンスとバランスへの理解度に疑問を抱いてしもうた
ゾーマ倒してしんりゅうまでならおっさんなら買って満足できるこういうのでいいんだよゲー
>>530 ゲームが好きなやつはどの世代も怒ってると思うよ
受け身で口あけてるやつだけ脳死でおもしろいって言ってる
まあ普段ソシャゲ以外はドラクエしかゲーム遊ばんような層なら普通に楽しめるわな
ソシャゲよりは面白い
めちゃくちゃ夢中になって楽しめるとかそういう感じではないな
暇潰しにちょうどいい
俺は買わんが楽しめるんならそっちのがよくないか?
高い金出して発狂してるやつとかあほやんw
俺はロマサガ2もドラクエ3も買わん
懐古じじいと違い未来に生きる、シレン6を買う
>>523 指摘はあるしそれ以前に中身が酷すぎるからそっちの話になる
お前みたいに見てるだけじゃないからね
>>537 どうせバシルーラでクソ箱飛ばすだけの馬鹿みたいなボス戦だし・・・
遊び人常に1人入れてたらバラモスも中々手強いぞ
怖い話で何ターンも行動できないとかある
HD2Dの魅力が皆無なんよな、見にくくなるだけやんって
つかあれHD2Dなのか?
これ擁護してる人もドラクエ3というタイトルが叩かれるのが許せないだけの回顧のおっさん相当多いでしょ
ラーミアの移動なんて9割が疑問に思うレベルなのに嫌儲にもXにも「バラモス城と竜の女王の城に行く時しか使わないから問題ない」って的はずれなこと言ってるエアプがわらわら湧いてたぞ
>>1 【悲報】ウメハラ「DQ3リメイク まあこんなもんかー って感じ」「ユニコーンオバロの方が面白い」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1733018928/ 質問「ユニコーンオーバーロードとどっちが面白いですか?」
ウメ「現時点ではユニコーンオーバーロードだね。工夫する余地がすげーあるから」
「11が良すぎてなぁ…」
「今のところ正直3にはそこまでの感動はない。申し訳ないけど。
まぁこんなもんかーって感じ」
「スーファミでドラクエ3がリメイクされた時の衝撃がないね。
あれはかなり良いリメイクだったと思うんだけどその衝撃がないな」
「てかロマサガ2やろうかなー。何かめちゃくちゃ評判が良いよねロマサガ2」
>>548 ある意味正しい
ラーミアでしか行けない高台やアイテムをマップに配置なければよかっただけ
>>548 まだオーブ集めの途中だが言うほど荒や不満はないけどな
ただ
ゴールドが貯めにくい
ボスが強い
は気になったがそこまでではない
親を殺されたかのように批判してる奴は逆が余裕無さすぎじゃね?って思う
例えばラーミアの移動速度とかw
普通に面白かったけどネットで酷評されまくってて自分がおかしいのかってなった
でもリメイクはマジでボスが強い
ピラミッドのボスやボストロールが強すぎて何回も全滅したわ
特にボストロールはレベル30で普通に倒せないって
ちょっと調整ミスだと感じた
>>551 試練の神殿までクリアしたらまた来てくれ
君も同志になっているはずだ
>>554 ボスなんだから全滅するくらいでいい
難易度によるけど
ハーゴンが登場するのはこれまでの考察とかでもあった?
多分なかったと思う
堀井が3→1→2の順に出したかったから繋げたかったんだと思う
アバカム持ってても旅の扉の前に猫がいて邪魔するから行けない土地があるとかそういう自由度が無くなったこととかも誰も指摘しないよな
よくクロノトリガーのリマスターを出せって言われてるけど
このクオリティの背景アセットのリマスターをHDだって言って出したら劣化でしかないじゃん
あの時代のスーパーファミコンのゲームは最初から最高のスプライトなのに
>>555 序盤から無消費複数攻撃できる手段が追加されてるからバランス取る上では妥当なことじゃね?
>>553 ゲームに対する面白いという感情の上限が低いのだろう
レベルを上げて全体攻撃か魔物呼びで敵が何かをする前に薙ぎ倒す
終始この繰り返しで満足出来るなら普通に面白いという感想になる
普段ゲームをしない俺の親も楽しそうにやってるよ
ネガキャンは減った
ただ冷静な評価もそのネガキャンとあんま変わってない
力の上限とかが実質700はやり込み勢ガッカリだろうな
なんでそんな仕様にしたんだろ
>>563 戦闘のテンポが悪くなるのが問題
2回行動が何匹も出てくるとうんざりする
もう1・2リメイクはいいかな
そう思わせるよな出来だった
ゲーム自体の楽しさで言ったらFC>SFC>2DHDだな
操作の快適性や便利さなら逆だけどさ
終わってるのはSwitch版だけでSteam版は有志パッチでいくらでもゲーム性変えられるからな
>>572 無理やろ
マップアイテムなし、魔物使いなしを前提に全体を調整できない
>>245 ファミコン版の緊張感の半分は冒険の書が消える恐怖だろ
>>574 あのデロデロデロデロって音で心臓止まった小学生が100人はいたはず
冒険の書が消える曲作ってる暇あったら消えないようにしろーと思ってた
SFC版、GBC版←神リメイク
ガラケー版以降←劣化リメイク
ここ試験にDELLから覚えておくように
完クリしたわ
・船のもっさり加速
・ラーミア遅すぎ
・裏ダンの武器制限
・パンドラボックス
これ以外は特に不満無かった
次はよく比較されてたオクトラかリベサガをやってみるか
どっちが面白いんだろうか
ゾーマまで
バランスめちゃくちゃだけど雰囲気はまあドラクエ3だったからこんなもんっしょ
しんりゅうまで
クリア後スーファミ版の部分はちゃんと移植してるんだなまあやるやん
しんりゅう倒した後の試練の神殿
完全にクソゲーだこれやっぱ今のスクエニも堀井もダメだわ
>>530 今の世代の人間があんなRPGツクール丸出しのPV見て買う理由無いだろ
2000円なら妥当な価格?それくらいになったら試しに買ってみるわ
確か投げ売りされてたGBC版買った時もこの値段だったし
>>569 普通のぼうぎょと大ぼうぎょやってくる雑魚敵もいるしね
あれ遅延にしかならんし本当に意味わからん行動だよ
スマホ版の元になった悪名高いガラケー版DQ3は100万本売れてるんだよな
前後編仕立で実質倍の値段だったのにな
>>520 ソウルブレイダーだけやった事ある
音楽と雰囲気は申し分無かったがゲーム部分は割りと💩寄りじゃね?
リマスターしたところで変わらんだろうし喜ぶ奴いるのか?
他に遊ぶもんない人が買ってるのに文句しか聞こえてこない
>>554 配信見たが歩き稼ぎだけの普通の進行でも一度も全滅せずバラモスまで倒してて調整ミスっぽさ感じなかったけどなあ
パーティは戦勇僧魔で転職無し
>>581 俺もゾーマ倒すまではネガボジがせめぎ合いつつも70点はあったけど試練の神殿で開発陣が全く分かっていないことを実感してしまって心が折れたわ
真面目にやってる人からはゲームバランス上の不備を指摘してるけど
そもそもが普通の客はグラ関連が大いに不満だからな
小さい敵に背中しか見えないキャラグラとかさ
昔のドラクエはMP尽きてギリギリでボス倒せる死闘を演出してくれてたんだわ
サガみたいなやるかやられるかは求めてないんだわ
ゲームバランスが終わってる
手抜きだらけだしまともにテストプレイしてないなこのクソゲー
雑魚ですら複数回攻撃にデバフかけてくる
こんな不快なゲーム久しぶりにやったわ
ルーラが便利すぎてリレミトが死んでる
ドラクエやった事無いのかよ制作者は
二回行動で甘い息だのザラキだのだいぼうぎょだの、面白さとは関係ない意味のない遅延行動も低評価に繋がる
裏ダンジョンで破壊の鉄球手に入いれたけど1ダメージしか出なかったからそれ以降使ってないわ
>>584 ごうけつぐまが大防御連発してきたのは何か萎えた
お前それでも豪傑かって
キャラの身長を変えるmodってないの?
チャモロやバーバラみたいな少年少女キャラを作りたい
レベルアップ時に回復したり、
強力なとくぎ追加されてたりで
こっちが強くなってる分敵も強くされてる感はあるが
その辺のバランスの取り方が雑な感じはある
>>600 草
ST異常防ぐアクセが機能してるのか?ってレベルで防いでくれないんだが、これがシリーズ通してデフォなの?
クソ簡単って言ってる人って難易度茨でやってる?
普通に原作よりクソムズいんだけど俺が下手くそなだけか
どいつもこいつも2回行動して妨害技撃ってくるうえに速くて先制も取られる
めざましリング4人全員につけてるのにガメゴンのあまいいきで平気で3人寝るわでめっちゃストレスたまるわ
雑魚の状態異常うざすぎてドラクエじゃなくて世界樹やってる気分なんだけど
>>604 そのままだろ。
HP管理MP管理やくそう管理とかしてダンジョン探索するもんだが、レベル上がって全回復、そういった戦略性全てぶち壊しで、脳死でサクサク進めるようにした糞ゲー。
序盤宿屋すら泊まらん。
はがねの剣ほしー金貯めよう!とか考えずにキラキラゴミ拾いでどんどん装備手にはいる。
他にもありとあらゆるに緻密なバランスが全部糞。古き良きRPGわかってない受け身のゆとり脳死ゲーになってしまった。
状態異常掛かりまくるのは運を上げる以外対策方法無いのでは
運が上がり辛い性格は地雷
とりあえずゾーマが前哨戦の3匹より弱い不具合直せよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まだやってないけどボス前までワープできるんでしょう親切だよね
モンスターズ3で導入されてた
実際にプレイした奴からは不評でエアプから擁護される不思議なゲーム
>>610 ボスで負けてもノーリスクで再戦できる。
親切じゃなくて、ドラクエみたいなゲーム性でこれやったら緊張感も糞もないゲーム壊してるだけ。
クソゲー
クソ雑魚が2回攻撃とか誰得なんだよ
ボケが
実際やってみると、テストプレイやってねーだろ感がえげつない
>>609 ラスボス強くしてはならないみたいな悪しき風潮あるね
苦労せずに見るEDは気持ちいいかね
よみのばんにん超えればいばらでもクリアまでそんな難しくないな
8→9
11→HD-2D
次作が劣化するのって結局任天堂の低性能ハードが原因なんだよな
成功と言えるのか?
ドラクエブランドの信用の切り売りじゃなイカ
1・2も3と同じ本数売ったら成功と言えそう
ドラクエ1・2は原作が3ほど人気ある訳じゃないから
今回のリメイクの評価にかかわらず売り上げは落ちるやろな
性格とか職業なんてクリアするだけなら何でも良いんだよ
好きなパーティー組んで遊んだ方が楽しいぞ?
>>619 PS5でやるドラクエ3はどうだい
それファミコンのやつだよ
泣けて来ない?
日本人はFCorSFCorGBCの3→リメ3の文脈で考えて評価するけど、
大半の外人は旧3は知らず、11S→リメ3で見るから評価基準が全く異なるってのは共通認識として持っておいていい部分だとは思う
サマンオサへの導線が複雑だからわかってれば後回しにするけどオーブ探しの序盤の方で行くとボストロールがクソ強い
原作でボスじゃないのに2回行動する敵って地獄の騎士やクラーケンみたいな手足が複数ある敵とか一部の強敵くらいでそんないなかったのに
リメイクは見境なく誰にでも2回攻撃させすぎてストレスになってる
多くのプレイヤーがこれを不満点に上げるのは当然
クラーゴンは3回攻撃なうえに混乱まで付与してくる最強ザコになってた
なんやこのクソゲー
楽チンプレイでゴリ押ししたけどまともにやってたらストレスすごそうだな
ボストロールまではどうにかなるけど
レブナント、バラモス、バラモスブロス1回目とか強すぎだろ
戦士がまさかの地雷職業でなんの役にも立たん
試練とかいう名のクソしょうもないおつかい始まってちょっと手止まってるわ
誰得やねんあれ
>>3 ロマサガは1を巨人の里のちょっと先までと、サガフロ2週しかしてないんだが、
次何やればいいんだ?
ちなセールで2は977円、2R7は6820円、31050
FF16 5775
>>632 イカにはザラキが効きやすいが、今回のAIは全然ザラキ唱えてくれないんだよな
はぐれメタルが出たら他の敵にザラキ連発する謎仕様だけど
>>242 なんだかんだいってドラクエ3は暖かいゲームだから
殺伐とした今の世の中を考えると外人の評価が高くなるのは当然かな
ドラクエって海外で今後はもっと跳ねると思うよ
面白いって言ってもシナリオは同じでしょ?
意味不明
FF15とか採算とかよりもとにかく実績の為に海外にバラまきまくった結果
次作の16は中身自体もアレだったがなんだコレは!と大炎上とかではなく
全くの無反応で総スルー状態
まあこんなんで儲けられるなら会社としてはOKだろ。
やってるやつは知らんが。
まじんのオノってミミックからドロップしないと2つしかとれないんだな
別に大して困らんけどもう一つ欲しかった😭
ジャップを代表する国民的RPGを墓から掘り返して無理矢理肉をつけたけど腐ったゾンビにしかならなかった
>>605 確かアクセサリーは数%しか増えない
運上げるのが一番、ダメージも上がるし会心率も上がる
ゲームの素人のレビューなんて何の参考にもならん
ゲームの根幹の部分なんて一切言及せずどうでもいい枝葉の部分の不満を並べるだけ
>>646 JoJo満点基準のファミ通とか
関連組織のポリコレコンサル企業に数億円払わないとボロクソに叩いてくる海外の信頼できるゲームサイト様とかじゃね
某フランス企業も肝心のモノがダメになってくると
メディアやインフルエンサーをディズニーランドに招いて接待したり
ステマやら工作に傾くのは世界共通やな
>>644 は?
わざわざ装備して数%だけしか上がらんの?
バカじゃねえのそれでゴーサイン出した奴
ドラクエ10みたいに完全耐性とかはできないにしても30~50ぐらいはあると思ってたわ
金を貰ったか貰ってないかで大きく評価が変わるプロのレビューなんて当てにしてるのかい?
>>242>>629俺が聞いた話では
「外国人はドラクエはアウェーだから、若干手加減してある」
「一方ニッポおぢはドラクエ3は実家だからいいたい放題」
>>651 日本人はマイナスから考え、外国人はプラスから考える
>>607 ハードでやったら?😅
雑魚の行動回数にキレたりゆとり仕様言ったりどっちなんだよ
ライト向けの仕様でぐちぐち言ってんなよ
>>605 5ちゃんとかネットだからな
ただイキってるだけだよ
ほんとにハードでやったかなんて証明できないから
ハードでやって装備無しでやればいいだろゆとり仕様言ったりする奴は
自分で遊び方変えられない赤ちゃんか?
バイオのリメイク班は優秀だったんだなって思い知らされる
>>657 Re3だけ微妙だったけど2がよすぎたな
>>659 3はオリジナルもすぐ終わっちゃって微妙だったぞ
>>660 RE3はオリジナルからさらに一部ステージ削られたり
ネメシスがめっちゃ改変されたりしてたから…
リベサガ2で最後ギリギリの連携届いて薄氷の勝利、みたいな経験すると
リメイクDQ3の戦闘があまりにも味気なく感じてしまうな
大事なDQブランドなんだからしっかり調整して欲しかった
>>605 初見いばら+まものつかい禁止でやったけどゾーマまでならかなり難易度低い方よ
レベルがんがん上がるし
2周目やってる人いんのかな
過去作は何度もやり込んだけど3リメイクはやる気おきん
勇者の職業を勇者以外で最初から始められるようにして欲しいわ
他と比較できるゲーマーからは叩かれて、比較対象がないライトからは好評みたいやね
ロード時間も終わってるスイッチ版が一番評価が高い理由
>>667 隠しダンジョンに行ける条件に小さなメダル105個、はぐれモンスター100種必要だから2週目なんてやる気起きんぞ
ていうかドラクエシリーズって強くてニューゲームあったっけ?
ないから7とか8とかも次もやろうとは思わないな
ゲームボーイカラー版のしんりゅう以後と今作のしんりゅう以後、どっちが酷い?
ゲームボーイカラーのしんりゅうまでは5周くらいしたけどグランドラゴーンには一度も会わずに終わったわ
モンスターメダルも相当クソシステムだったよな
このままいったらドラクエ12以降ずっとHD2Dになるんじゃないか
まあでもそれでもいいかな俺は
グランドラゴーンよりもパンドラボックスの4箱が酷いって言う人は多い
黒い霧とバシルーラを使わずに倒そうとすると苦行になる
>>59 ドラクエユーザーの年齢層10代3%しかいねえから無茶言うな
ガチの老人ゲーなんだわ
>>677 ネルゲルまでとか日和りすぎだろ
マツコ・デラックスまでやれよ
懐古ジジイは絶対に増えないんだからドラクエに未来はないよ
ドラクエ11は面白かったのにね
どうしてリメイクは手抜きするんだろうねこの会社
といっても中には当たりも混じってるけど
>>683 11は藤澤がやめて堀井がやらざる得なくなったからな
やっぱり堀井ありきのゲーム
>>683 言うほど面白かったか?11
あれはあれでぬる過ぎたし
8910と比べて新しかったかと言われたらそんな新味ないし
単に910やらなかった奴らが8ぶりにやったドラクエってだけだろ
まずゲームする本体もPCも持ってないであろうドラクエおじさんたちがエアプで擁護してるの見てて悲しかったね
配信者があまりロマサガやらないのは信者どもがうるさいからだろうな
指示英雄とか言われてバカにされてたぞw
7リメイクとか11は3Dだったから民家探索、楽だったけど
今作は画面しょぼすぎてちいさなメダルとか普通に見落とす
攻略サイト見てアイテム拾う作業ゲーになってつまらない
堀井雄二も70歳でいつ死ぬかわからないし
開発のシナリオ原案にチュンソフトの中村を加えてほしいわ
当時やってた人間がネットで集団でノスタルジーに浸ってるのがいいんだろ?
パンドラボックスに1ターン3回連続瞑想されて1500回復された時はキレそうになった
とりあえずゾーマ倒すまでやった
ほとんどのボスは睡眠ビースト魔物呼びのタコ殴りで瞬殺だった
眠らされてボコられるゾーマ様とか見たくなかったわ
クリア後の追加コンテンツはダルそうなのでもういいかな
不満点多すぎてつまんなかったよ
なんならしんりゅうもグランドラゴーンもお眠りするぞ
眠りや混乱中の敵に特攻の特技であるヒュプノスハントを活かしてほしいとか
状態異常にならないボスってつまらないよねーとか
スタッフがそう願っていたかどうかは不明
回り込んだり出来ないから7以下の評価だわ
背景とかきれいになってんのに動かねーんだもん
アトラスみたいなRPG目指して力量が足りなかったのかな
盗賊に隼の剣を持たせて眠り攻撃の特技を使うと
眠り効果が2回発動するからかなりの高確率でボスでも眠ってしまうらしい
ゾーマやら大ボスが眠るってのはがっかりだな
堀井がこんな仕様と戦闘バランスを通したのが残念でならない
最後まで気づかなかった可能性もありえる
今の堀井さん70歳だから…
大魔王ゾーマが眠って裏ボスのしんりゅう、グランドラゴーンも眠るのか
それでええんか?
ドラクエ3Rは昔の記憶をなぞるストレスゲーだったわ
新規でやったオクトラ1・2、メガテンVV、メタファー、サガエメのほうがよっぽど楽しめた
ドラクエ3Rはガチモンのクソだったけど俺はそもそも一度プレイしたゲームのリメイクは向いてないらしい
何も知らない新鮮な気持ちでやるほうが楽しめる
ゾーマは眠るのよりMP切れでマヒャド打てなくなる事の方が衝撃的だった
>>703 悲しすぎるな
大魔王の代名詞たるゾーマなのに
どういうわけか開発会社が急遽変わっていったからな
グラフィックも違ってたし
>>702 リメイクは過去の思い出ありきだし
新鮮な体験を求める人には無価値なもんだ
>>702 ドラクエ3らしい新作の方が楽しかったかもとは思ったな
やっぱり先行きが分かってると冒険感が保てない
>>701 ヒュプノスハント使わせたいんだろうけど
タナトスハント(毒時4倍)の方は無いのかな?
10だとむしろタナトスの方が使える感じだったが
現行シリーズから一部スキル輸入するにもなんかチョイスが変って感じするな
>>708 三時間半切るから比較的走りやすいんじゃないの
面白いかは知らん
50時間ぐらいでトロコンした
ぶっちゃけて内容からしたら高いと思う
セールで20%引きぐらいで買うならいいんじゃないか
天空シリーズをsteamで遊べるようはやくこれでリメイクしてくれよ
スマホ版とかやりたくねー
>>717 来年出る1、2リメイクに衝撃のラストが…みたいに言ってるから
もしかしたら天空シリーズのリメイクに繋げてくるかもね
もしそうでも2~3年は掛かりそうな気がするけど
>>702 ソシャゲの鈴蘭の剣は無課金で1ヶ月は遊べる
騙されるなよ
こんなもん開発費なんて海外のAAAタイトルの1/100くらいだろ
それでいて値段はトントンかそれ以上とかいうおそろしい企業やで
>>718 正直後付で関連ないものまで何でもかんでも無理矢理関連付けしてくるのはオタクの悪い癖でしかないと思うんだがな
>>699 もうシナリオ以外はほとんど関わって無さそう
何でもかんでも見てる体力ないだろ
大して変わらず最新機種でできるようにしましたってゲームがあっても良いと思うが、
それでこの金額かよとはなるよな。
FFのピクセルリマスターは2200円で買えるからね
>>699 プロデューサー早坂ってやつだし
堀井なんてもうほとんど権限ないよ
>>720 ゾーマは実は眠る!
よりも低確率だが毒は入る!とか休みには出来る!の方がまだ面白いだろって思うな
オリジナルよりゲームバランス劣化してるのを普通に面白いと言い続けるのステマかしらんがカルト宗教感すごい
普通ってのが勝共カルトワードだからなw
要するに統一されてる事だからw
普通の日本人(笑)とかw
>>689 レミラーマって覚えるのレベル20じゃないか
盗賊いれるのやだし勇者がレベル2くらいで使えるようにしとけばいいのに
局所的に眠りが効きまくるボスや地域があるのは別に良いけど全編通してそれ一辺倒ってクソゲ過ぎだろ
これ何が面白いの?ってなるの当然だよな
ミリオン行くしこれからもバンバン出てくるんやろなあ
古き良きRPGとか言ってる奴ネットにおるけど、
お前らの思い出の中のドラクエ3って、こんなバランス大崩壊ゲームだったの?
結局のところFC版が一番安定したバランスだからな
SFC版は性格と女性専用優遇はともかくブーメランムチがなければよかったかも
戦闘AIが(昔の4や5辺りと比べれば)マシなので、普段は勇者だけ命令させろでPTメンバーはお任せでらくちんツアー状態だった
AIゴミカスって言ってる人も居るからそうでないのかもしれんけど、自分では思いつきもしない呪文や道具とか使ってくれて楽しかったよ
PTメンバー全員の一挙一動が思い通りでないと気が済まんという人には、確かに向かないだろうけどな
これに限らず最近のドラクエはおかず多過ぎはぐれモンスター探して駆け回るとかほんとはしたくない
>>452 それと、未完成品を世に出して後から調整するフルプライス品と、なんか関係あんの?
車業界で言うならリコール出てから対策しよ(笑)
って言ってるようなもんだろうが
弱いゾーマなんて見とうなかった
ゾーマってドラクエ歴代ラスボスの中でも特別なんだよ
ラリホーで眠るゾーマとかMP切れるゾーマとか情けなくて見てられないだろ
ドラクエやってないけどダイパリメイクめちゃめちゃ面白いし
ネットで叩かれてるのなんて微塵もアテにならん
ていうか最近は話題のゲームで叩かれないのなんて存在しないしな
ケチつけることだけが生き甲斐のゴミ無産の群れ。それで何かを成し遂げた気になるんだろうw
>>742 君自身も人の意見ばかり見て過敏に反応してるって気付こうよ
幼児向けゲームにいつまでもしがみつく無産階級の池沼爺草
ダイパ知らんけど
ドラクエプレイもしてないのにネットの評判に左右されて、ガイジなのかな
>>735 FCDQ3世代の思い出の古き良きRPGって
わりとバランス崩壊しとるやろ
ライトユーザーはバランス崩壊とか気付かないだろ
1回クリアしたらもうやらないし
これ出した以上、今後のリメイクは3Dで作らないだろうから残念だな
あれってイメージイラストで女戦士のリアルグラフィックなんてゲーム中ほぼ出ないぞ
危ない水着はそのまんまだったが、スーファミレベルの2Dグラフィックなのでエロもクソも無いしな
>>351 ファミコン版に複数攻撃武器なんてあった?
理屈はかんたんでアレもできますコレもできます、つって可能にしても
調整がゴミだとゲームとして破綻したものになるってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています