【読書】YouTuberがよく「本を読まないやつは馬鹿」って言ってるけど、これマジ🥺!? [986198215]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「本を読んだことがなくて…」エリート大学生の悩みに驚く米国の大学教授たち─原因はスマホだけではない?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f18d19bd4abdb527c23d82a89fc20bc2fe3bdbd0
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
>>587 トルストイの原始キリスト教的なユートピア論と共産主義って結構親和性がある希ガス
ヘッセもフリーメイソン的なオカルト臭が鼻についてあまり読まなくなった
ちょっとした文庫が1000円もするからもう無理
作者や出版社の意向なども分かるがちょっと手を出しづらい
わりとマジ
あまりに相手の語彙が乏しくて会話にならないことがある
いや昔からよくある表現だろう慣用句だろうと思うけど本当に知らなくてびっくりする
本って範囲が広すぎだろ
最近の小説なんて漫画より読みやすいやつあるもんなぁ
立体視が完成する前に3Dのヘッドセットを使うと良くないのと同じで
五感を介した経験に欠ける幼いうちから本に親しむのは統失の原因等
脳に悪影響があるかもしれないよ
本を読んでないから原発の技術を日本が持ってるとか勘違いするアホが現れるんやろ
「延々と」を「永遠と」って言ってる奴見るとかわいそうになる
ゴミみたいな本もあるけど
YouTubeのゴミ動画に比べれば、圧倒的にS/N比がいい
>>609 地元の大阪民が
「いや、大阪では「あいつ永遠やっとるな」とか言うんや」
って擁護してたぞ
今読んで無くてもいいけど大人になるまでに数十冊くらいは進んで読んだ本あるはず
好きな分野の本は面白いしそれ楽しめないと知識付けられないでしょ
ネットなんて相当使いこなさないと浅い雑学程度にしか身に付かないし
メルカリが無法地帯みたいに問題おきてるけど
、本の取引でトラブルになったことがない
むしろ相手の思いやりが伝わる良い取引が多いっていう意見があって同意するコメントいっぱいついてた
まぁトラブル皆無じゃないだろうけど読まない人と差が出るのかもね
アレしない奴は鹿馬
コレしない奴は鹿馬って煽って
アフィ買い物をさせるのが
YouTuberの凌ぎやで
本を読めって動画には
その本のアフィリンクが
貼られてないか?
>>613 やっぱりジャンルにもよるんだろうなぁ
本読むくらいだから理性があるってことか
文章だけで異国の情景やマ〇コがイメージできるわけがない
それこそ妄想でしか無理だw
小栗虫太郎の「人外魔境」とかウィリアム・ギブスンの「ニューロマンサー」とか読者に妄想させるのがポイントで。
「ニューロマンサー」の続きの「カウント・ゼロ」や「モナリザ・オーヴァドライヴ」では情景描写が安定して妄想する楽しさ減ったと感じるぐらい
>>15 環境に本は含まれるからな。
まぁ、その遺伝のせいで読まないけどね。
unix magazineの全巻のデジタルデータ持ってるんだけど読んだらスーパーハカーになれるのかしら
ガキの頃はマンガ読みまくってたよ
それだけで偏差値60以上の中学に2科で入れたから読書は効果あると思う
テレビに代わってインターネットが大衆の洗脳装置になりました [無断転載禁止]©5ch.net [465978266]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1460476878/ 若者 「既存のメディアは信用できない。ネットこそ頼りになる情報源」 こういう奴の増加が止まらない [892597979]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542060272/ 今の若者って、「ネットde真実世代」と言われて生涯バカにされるよ [805596214]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1605041317/ 306 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr8b-d4UG)2018/09/13(木) 18:04:35.52 ID:xfSGdhV5r
ツイッターやまとめサイトで勉強できるようきなったからな
未だに本で勉強してるようなのは時代遅れのジジババ
225 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aba2-br1r)2017/08/20(日) 04:33:43.18 ID:6jBnWAYW0
今の若者はテレビなんか見ないでニュースはネットだからなー
真実だけ見えてしまう
262 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9d01-0Eeg)2017/10/07(土) 14:47:39.23 ID:k5uCg6ll0
新聞って結局は自分達に都合のいいように世論誘導してるだけだらね
真実はネットにしかないよ
本を読まないから馬鹿になるんじゃなくて
馬鹿は本を読まないだけだから
別に本を読んだ所で馬鹿じゃなくなったりしないよ
それに元から賢い奴は別に本からでなくても情報を得られる
>>9 2万冊読むには一日一冊読んでも54年かかるので、そんな嘘で本売り出してるやつを真に受けるほうがアホだろ
>>12 小説もただの娯楽じゃん 語彙力が上がるくらいでさして変わらんよ
>>97 違うぞ
どれだけ社会に何らかの意義を残せたかだ
だから成功する人間なんて言うのはほとんどいない
資本主義というのは、生産をすべてマネーという単位で測定して一度置き換え、
それをどう利用するかの方法で社会を(ここでは個人は考慮されてない)より(生産物的に)豊かにしようとする仕組みのこと
だから資本主義では、マネーを沢山得ようとする人間の欲を利用をするが、別に金を一番稼いだやつが偉いということではない
>>67 ある程度の学というか知識がないと面白い空想もできないよ
>>138 日本ではそんな能力がなくても生まれで総理になれることが広く知れ渡ってしまったな
そりゃ国民もどんどん馬鹿になるわ
ジャンプ読んで漢字憶えたわ
あれフリガナふってるのがほとんどだからこれはこう読むてのが分かる
>>631 大統領とか総理大臣とかになる人には下から上がって来る書類を素早くザッと目を通して判断する能力が必要なはずなんだけれどなぁ
>>1 YouTuber「本を読まないやつは馬鹿」
馬鹿「そうなのか😢」
~~1ヶ月後~~
YouTuber「本出します買ってね」
馬鹿「YouTuberの本なら読めるかも😀」
本読まないやつ馬鹿って言ったあと大体本を発売する
>>628 横溝の金田一読んだら分析する力と尋ねる力と説明する力は上がった
丁寧に解説している文章をなぞることで能力は上がる
本を読む=賢い 本を読まない=バカみたいな括りで物を見るのはカネの為のポジショントークか本を読んでいる自分に酔ってるだけだよ
ちなみにイーロン・マスクはガキの頃に図書館の本を読み尽くした
本って大人になってから読んでも娯楽でしかないけどガキの頃なら得た知識から応用する能力があるから有用だろうな
知識や理はすごく便利だけどツールでしかなく
感性がないと開花しないと思う
本を読むって認知機能を消費するよね
日々の生活で精神を消耗させてたら読む気力が沸かない
>>634 日本の政治家なんか老眼で字読めないだろ
著者の思想と考え方を理解して、書いてある言葉を調べていれば賢くなる
読んだから賢くなるわけではない
>>643 老眼鏡使えばいいじゃん。
田中角栄は54歳で総理大臣
読書家で知られた大平正芳は68歳で総理大臣
とかまだジジイになりきる前に総理大臣になる時期もあったようだし
え!?こんな漢字も読めないの?てやつやこんな言葉も知らないの?てやついるわ
「私たちは言葉を使って物事を考えます。だから読書によって言葉が豊かになることで思考が深まるのです」
まあようつべ見るよりかは有益だと思う
本つうと小説も参考書も専門書も一緒くた過ぎて射程が広いけど
>>297 読めばじゃなくて読むだけで自分の思索にしないならって書いてたぞ
ショーペン自体はエグいほど本読んでたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています