【画像】ドイツで3000年前の青銅の剣が完璧な状態で出土する これ装備するとステータス補正あるやつじゃん [689851879]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ドイツで3000年前の剣を発見 保存状態良好、今なおきらめき
(CNN) ドイツ南部バイエルン州の埋葬地で、考古学者が八角形の柄(つか)を持つ3000年以上前の剣を発見した。
バイエルン州記念物保存局の声明によると、保存状態は非常に良く、今でも光を放っているという。
剣は同州ドナウ・リースの遺跡で先週発見された。研究者の間では埋葬時の贈り物として墓に残されたものだとの見方が出ている。
剣の年代については、中期青銅器時代の紀元前14世紀末と考えられている。声明によると、青銅のみで作られた八角形の柄を持つこうした剣は希少性が高い。
バイエルン州記念物保存局のトップ、マティアス・プファイル教授は「発掘された遺物をより正確に分類できるよう、剣と埋葬地のさらなる調査を行う必要がある」と指摘。「保存状態は極めて良い。非常に希少な発見だ」と言い添えた。
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35205364.html 画像
https://i.imgur.com/fepnG38.jpeg https://i.imgur.com/YqrvQ41.jpeg https://i.imgur.com/3X202wb.jpeg https://i.imgur.com/80CNLVO.jpeg https://i.imgur.com/NtBMeZD.jpg >>321 嫌気性細菌だらけで酸素がなかったとかかもね
海外でもバレてないだけでゴッドハンドありそうだよな
青銅て錆が青緑なだけで本来は黄金色(錫が少ない場合)~白銀色(錫が多い場合)のはずなんだよな
なんでこの色になって光ってるのかよく分からん
>>30 あいつの影響ジャップだけじゃないぞ
炭素年代測定法が決定的な証拠ではなくなったという意味では世界中に影響があった
ポジティブに言えば、研究者の倫理や良心に依存した史学の脆弱性をデバッグして洗練してくれたすごい奴
>>328 そんな影響あったか
そもそも考古学会は相手にしてなかった民間の自称考古学者だろ
越王勾践剣とかアリエクスプレスで500円ぐらいでレプリカ売ってほしいんだが
中国人って客の気持ち分かってないよな
>>228 ヨーロッパの考古学史なんてそれこそ捏造偽造の宝庫やんけ
嫌儲はこういう才能を大事にした方がいい
ID:oANj1cly0
ロマリアあたりで頑張って買うとこの先まぁまぁ楽になるぐらいの感じか
ほんで次の次あたりの洞窟の宝箱であっさり手に入る
アイアンロードの終着点
極東の島に青銅器文明が来る前に
鉄器と稲作が来てしまった
武器はもとより農耕器具や食器雑貨服飾品まで
大陸にある青銅器時代が無い
恥ずかしい国ですよ
ローマ帝国時代の映画はバカスカ作られても
青銅器時代の映画ってないよなあ
ブラピ主演のトロイぐらい
あれ出来がいいのに公開当時は
「神々が出てこない」「アキレスの死因がかかとの矢じゃない」
ってトンチキな批判があった
最初の5分で神話叙事詩じゃなくて歴史映画だって分かるだろうに
ジャップがどんぐり拾ってうめぇしてた時代に世界はこんな進歩してたんやな
似たようなものは他には発掘されていないのか1本だけてのも変であろう特注でもなければ量産も
仮にあったとしてもリサイクルされて形は残らなかったのか
>>361 >>362 日本なら怪しいけどドイツだから大丈夫だろ
>>83 日本人が身の程も知らずに他人に疑いの目を向ける馬鹿で劣った民族である理由なんて今この場で議論する必要はない
お前が黙ってろ
>>18 むしろ銅だから残ってるんだろ
鉄だと無理
ちと場所が違うがイタリア寄りのアルプス山中で
5000年前のアイスマンが発掘された際、既に青銅製の斧持ってたから欧州ってそんなに未開じゃあなかったのかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています