【悲報】中学生短歌コンテンスト最優秀賞、ガチで"深い"と話題に [212728672]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/ ://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/soshiki/93/11980.html
://i.imgur.com/wzInBw3.png
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
これは才能あるだろう
「言葉は」好きよって皮肉的な言い回しがトマトに繋がってるし、だからこそ回文ってところでオチをつけられてる
31文字で作っただけで575のリズムがない昨今のテレビ番組に影響された俳句はすべて凡作
>>579 真摯の意味を理解しているので、言葉が好きよ、じゃなくって言葉"は"好きよって云ってる
つまり真摯そのものは好きじゃない、あるいはあなたのいうようにどうでもいいと思ってる
安倍晋三って人は好きよ無能とか知的障害者と同じような理由で
>>581 テレビに影響って
塚本邦雄とかからずっとだろそんなの
>>579 言葉遊びが好きと言ってるその中でトマトみたいな回文が好きと言ってる
トマトと子猫を同レベルのものと扱うってのは人間としてヤバい気がする
>>592 どれも言葉の響きが好きというところに共感できない
モノとしての共通点があるわけでもないし
>>80 これと同じ解釈したわ
“「真摯」と言う言葉が好き”って言うと何か格言めいたもの、愚直な、清廉な、素敵な言葉のように聞こえる
そういった実直なイメージのアピール?にも使われるような言葉を
好きな理由はトマトや子猫みたいに回文でおもしろいから
っていうライトな気持ちで好きと言ってる点で
社会や大人に対する皮肉を謳ってると思いました
マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや
要は愛でてるってことか?こいつトマト愛でてるのかよ
>>579 トマトや子猫ってそれほど皆大好きじゃないものの代名詞
でも「好きなものは?」って聞かれた時に無難でテキトーな回答したい時はどちらも重宝する
真摯って言葉も本音ではなく
雑に回答したい時に使われてるっていう皮肉
いや別になんにも響かない
ひろゆきっずが冷笑のマネごとか
しんし
とまと
こねこ
しんぶんし
たけやぶやけた
なんてしつけいいこいいけつしてんな
>>609 それほど好きではないものはおっさんとかやろ
>>612 一生懸命絡んでくその姿勢は好きよ
レス乞食とかそういう意味で
>>575 どれも素敵だった。何度も読んだよ。これからも活動続けてね。
>>102 逆^^
受賞作だから意味をくどくど考えるヤツらが発生する^^
歌集の中程にひっそり入っていたら
回文にも気付かれずあっさり見落とされる^^
回文に気付いてもだから何と読み飛ばされる^^
日本マリアナフィリピントンガ千島カムチャツカ伊豆小笠原
What is honour? a word.
(名誉ってなんだ? ことばだ)
― 『ヘンリー四世 第一部』 第5幕第1場
これ、女に言われた弱男の短歌かと思ったら、作者女だから言う側かよ
評価下げるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています