【悲報】集英社、斎藤元彦トップヲタを追い込む [827565401]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
選挙のボランティアしただけやのに、集英社オンラインが会社にFAXしてきて、「おたくの社員の◯◯は祖品という名前で𝕏で投稿している」「兵庫県知事選挙において、斎藤元彦を支援していたが、それは承知してるか」なんてことを暴露されたわけだが。
集英社オンラインさんよ、お前ら何様やねん!💢
https://i.imgur.com/wlhVhJu.jpeg https://i.imgur.com/oLenRQF.jpeg https://greta.5ch.net/poverty/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>75 プライバシーの侵害
プライバシーの侵害とは、個人の私生活や個人情報に関する情報が、正当な理由なく他者に知られたり、公開されたりすることを指します。
これ訴えなかったら、取材って言えばどんな情報もばらせる事になる
>>81 政治活動はプライバシーという観点から一番遠いだろ
>>78 在籍確認は既に済ませたうえで
取材したいから俺らが聞きたい内容を会社側が本人から聞き取って回答するか本人に取材応じさせろ
ってFAX送りつけてるような文面に思えるが
>>69 ヴィーガン団体を装って「ヲタクの会社の社員はこんな非人道的な殺生をしてますがどう思いますか?社としての公式見解を聞かせてください」と何度もかけようかな
だいたいこの類のことは昔からネットもメディアもやってた話だろ
不祥事起こした人間の勤め先や友人に話伺いに行くって普通にやってるじゃん
アメリカに比べたらこんなの生易しいだろ
パレスチナ擁護のデモに参加した学生の顔写真と名前リストにしてネットでばら撒かれたときは、企業はそれに基づいて不合格にしてたしな
>>85 一般人で応援と言ってる以上政治活動ではないでしょ
>>82 この人顔出しでボランティアとTwitterやってた人なんだが
>>80 え?問題がないなら聞かれてもいいんだよね?
問題がある趣味やってるの?
業務時間内に選挙活動してたとかの事実があれば個人ボラなのか組織的なのか会社に確認するのは公益に資するかもしれんね
同じことされたら困るやつ多いみたいなだな
もうネット実名制にしたほうがいいよ
相場は土建か不動産
会社絡みとバレるのは怖い
いいぞもっとやれ
集英社はアテにならんが
局長のプライバシーは守りません
奥谷のプライバシーは守りません
俺はネットで好き勝手やりますアトピー公務員のように
でも、
俺のプライバシーは守ってくれ
それは道理が通らないね
>>87 いいんじゃね
お前さんがちゃんとしたマスメディアだったら相手してくれるよ
なぜ週刊文春じゃなくて集英社が?
鬼滅の刃みたいにアニメ化する?
>>91 日本でも数十年前はデモに参加すると就職できないって言われたって親父のおじさんが言ってた。嘘か本当かは知らない
でもそれって違憲状態だよね
これ訴えられた負け確定だし
メディアによる思想弾圧事件として大問題になるぞ
>>85 会社の業務に関係のない勤務時間外の行為はすべてプライバシーだよ
>>79 祖品ってやつは斎藤ボランティアの中心の一人で
応援チャットとかをやってたやつ
集英社がなぜか携帯番号入手して取材申し入れたら断られて
今度は会社を特定してFAXしてきた
>>92 公共の場で特定候補を応援するのが政治活動でなければ何がそうなんだってレベルだわ
会社に届いたFAXをスキャンしてダウンロードして切り抜き加工してツイッターに上げる暇あんなら仕事しとけ
>>106 こいつ自分から取材に来いって言ってなかったか?
最近のオールドメディアはマジで劣化が激しいな
金回りが悪いから人材の質も落ちたんだろうね
怒るってことはやましい事があるんだなあ
(ヽ´ん`)byけもお
>>101 最低でも公人と私人の区別くらいはつけれる知能持って参戦しようぜ
>>112 そういう言い訳は通らないわ
集英社の担当部署の責任者は辞表モノよ、これ
>>101 それ言い出すと逆も然りになるからやめとけ
よくわからんけど粗品を騙ったから問題アリとされて凸されたんじゃね?
集英社は体制側なんで捜査情報が漏れているという考えもできる
やましいこと無けりゃ取材受けてやれよ
受けないってことはやましいことしてる自覚ありってことだろw
>>86 粗品の自称は確認出来たということであって
この質問状で会社側への確認をとっている
集英社オンラインって「ルナ容疑者は女装男にレイプされた被害者!」と謎の熱量で感情的なデマ記事書いてネットの被害者叩きの流れを作った主犯だからな
変なところでスイッチ入って真偽不明の情報をもとに盲目的にやり過ぎるところだから狙われたら怖いわ
文春的な「真実が暴かれそうで怖い」じゃなくて、それこそN党の党首的な「何するかわからなくて怖い」の方
>>118 でも政治活動はプライバシーじゃないって野菜側の理屈だからなあ
>>112 だからといって「取材拒否されたら会社に凸してもいい」なんて一言も言ってないし言い訳にならないね
質問が他にもあったがあえて切り取った可能性がある
あとは選挙運動中は有休では無かった可能性がある
また胡散臭い青バッジインフルエンサーで騒いでんのか
変な界隈やな
集英社だって取材する権利は持ってる裏取りはやる
なりすましだってあるわけやから
そら、こいつのアカウントに記載されてる会社に問い合わせるに決まってるやんけ
お前ら大丈夫か?
*「ボランティアしてるぞお」
メディア「そうなんですか取材させてください」
*「ぎゃおーん」
なんだこれ 逆にチャンスだろ 選挙のボラして応援してるなら取材を通じてもっと応援するチャンスだろ
>>122 そうだとしてやましいことを会社に凸する権利なんて出版社にあるの?
やましかろうがやましくなかろうがプライバシーはプライバシーでしょ
>>134 これよね
会社には業務中の行動を知る権利があるわな
>>130 アホの一般人と集英社は同じレベルなのか
ID:V4GRsYL50 みたいななにがいいのかわるいのかわかんない奴が騒いでるのはおもれーわ
この名刺の記者は多分元文春オンライン記者で集英社に移った奴だな
外人もこんなに頭が悪いのばっかりなんかな?
シリアやイスラムとかはアレだけど
>>136 コレ系の奴らは自分達は悪くないと言う結論ありきで意見展開してるからロジックがおかしいんよ
集英社がこんなやる気出すとは意外だったな
まあコイツのクズっぷりはTwitterチラ見でも即分かるレベルだったからぜひ追い込んで欲しいもんだが
取材したいって言ってるだけだし何の問題も無いでしょ
業務中に対応お願いしたいって言われたら会社宛に依頼してくれって言うでしょ
粗品は選挙で率先してデマを飛ばしてた主犯扱いなのか?
となると音符もターゲーットになる日が近い?
>>136 こいつのアカウントのどこに会社が記載されてるの
文句あるなら取材に来い😤→なんか取材に来たし怖い🥺
なんだよこれ
たとえSNSに公開してても取材中に知ったことなら業務上で知り得た個人情報でしょ
マスコミは取材源を守る義務がある
斎藤知事関連のスレの伸びだけ異常だよな
まじでなんかあるの?
やましいことがないなら会社にこんなこと聞かれても何の問題もなくね?
報道の自由と取材の自由の話なのに
>52 みたいにオンラインサイトのお客様の個人情報の規約写して発狂してる奴がいるの
野菜さんたちさすがに焦りすぎやろ
取材?いつでもこいやw
自宅でも職場でもこんかいww
からのこれ
粟倉ってこいつやん
s://www.dailyshincho.jp/article/2023/12250556/#goog_rewarded
共同通信のソウル支局長だった40~50代の二人の男性が今月8日、計約6千万円の経費を着服したとして懲戒解雇された。いったい、これだけの大きなカネは何に使われたのか。また、報道機関の海外支局ではどうして、経費の私的流用が相次ぐのだろうか。
***
このたび懲戒解雇となったのは、ソウル支局長を2012年4月から18年2月まで務めた粟倉義勝記者と、同支局長の後任を18年2月から22年8月まで担った岡坂健太郎記者の二人。
「着服の手口は、日本の本社から毎月円で送られてくるソウル支局の運営資金を、支局長が実際よりも低い交換レートでウォンに両替したと偽り、差額を裏金にするというものでした。
個人情報ってのは個人を特定できる情報のことで
アカウント名をバラしても法的にも会社の規則的にも
どっちも問題なし
アカウント情報保護法なんてないからな
そもそも何を取材したいんだ?
さすがに会社凸まではやりすぎだろ
>>168 そもそも集英社のお客様情報の個人情報のガイドライン持ち出してどうするんやろうな🙄
>>162 わからない?
第三者に取材で知り得た個人情報をベラベラ喋ってもいいなら、TBSが坂本弁護士の情報をオウムに喋ったのもOKになるんだよ
全く問題ないのになんで信者は必死になってんの?🤣
まさかやましいことだと思ってる?
自分とこの社員が買収罪でしょっぴかれるかもってなったら会社も必死に首輪つけるよな
粗品はやましいことがないなら会社に説明して取材に応じれば済む話
何にせよ集英社グッジョブだわ
週刊誌記者嫌いだけどアノン的な人たちも嫌いだから潰し合ってくれたらありがたい
まあめっちゃ局長の自殺煽ってたから仕方なくねって思うが
普通にワイが経営者ならクビにするよ
>>168 大阪府が思想信条調査したときの判例からするとアウトだと思うよ
>>168 個人情報には、次のようなものも含まれます。
個人識別符号:身体の一部の特徴を電子計算機で変換した符号や、サービス利用や商品の購入に割り当てられる符号など
要配慮個人情報:人種、信条、社会的身分、病歴、前科、犯罪被害情報、身体・知的・精神障がいがあることや、健康診断結果など
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています