少年ジャンプ編集長「女が描いた漫画は、女に受ける。女に受けないとヒットしない。鬼滅の刃や呪術廻戦がその典型例」 [882679842]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
少年に受ける漫画を描こうよ
少年ジャンプなんだからさ
https://kenmo.jp クズ男やダメンず
に離れられなかったり貢いでしまう
女も多いから
一度推し出したら金遣いが
良くも悪くも男も緩い。
ビジネスとしてホルホルw
>>55 尾田くん「少年漫画は少年にウケなきゃ意味ないんすよねぇ…
だからアンケートは聞かねえ!」ドン!
からの30年ものの作品を連載
少年ウケ云々はアンケート無視する口実でしかなさそう
あくまで少年に受ける漫画を描けと主張したバクマン港浦は作中屈指の無能編集なのが答え
>>750 原作は
描写の柔らかさ
淡さからして女性と分かりやすい
まんさんに媚びなさい
プラスチックやうちわに絵を描いただけのグッズとかに何十万とだしてくれる
数年したら見向きもしないゴミ
骨董品やレトロゲームみたいにプレミア化するなんて全く見込めないゴミをたくさん買ってくれる
ソース無しのクソスレが伸びる
嫌儲ってアホの集まりだわ
>>3 ダンジョン飯とか読んでて思ったけど一理あるかもな。最近の漫画に限って言えば女作者の方が斜め上の展開にしてきて面白いかも
もう情弱馬鹿女しかこのコンテンツに金出してくれないってことだろ
そもそもジャンプってもうブス腐まんこしか読んでないだろ
男はもうほとんどソシャゲやVに移住した
>>1 女頼りの少年ジャンプってことなんだよな
こちらグランドライン派出所以外に今のジャンプに何があんだよw
男の世界はドラゴンボールがあるやん!と思ったけど
前作のアラレちゃんはそれこそ老若男女にウケたな
ジャンプに限らず
少年と名の付く漫画雑誌系は
表紙から書内作品の多数が中性的に女性化寄りに
染まり出して来てるな。
ポリコレの影響かな
でもワンピもナルトもドラゴボもスラダン幽白も名作はみんな男だよね?
ジャンプが本当に少年漫画やってたのて昭和までだろ
平成からは女頼み
男性少年誌に女漫画家が増えたのって編集者が小汚い男の漫画家志望者よりも綺麗目な女の漫画家志望者を贔屓するからって理由もありそう
>>777 マガジン、サンデー、チャンピオンの表紙はちょくちょく女性アイドルとかのグラビアになるじゃん
女性寄りとかポリコレからは遠いだろう
オタクくんは女々しいから女向けのものがちょうどいい
男の子がワクワクしそうなものがなくなったな
ゲームくらいかな最後の砦
>>780 それもバクマンであった
バクマンはルッキズムがきついと言うが要するにジャンプがそうなんだろうな
忍たま乱太郎も女に受けなかったら
ここまで長期のヒットにならなかったろうな
>>780 コミュニティの一生みたいになりそう
実力主義は大事だわ
>>100 逆で
終わってる(既に完成してる、トレースする型が出来てる)ところに
女がくる。
都会やショッピングモールに女性が多いのと同じ
なんか女向けのもの増えたよね
その結果質も低かったりするけど
女が増えたら終わりになるんじゃなくて
終わってるから女が増える。
終わってる
=完成、既にルールやパターン確定してて安心安全
「終わってる」は実は良い事ばかりだから
女性も安心して入ってきやすいのだ
始まったばかり、とか
全盛を迎えてるシーンはヤバい。
まずそんな海のものとも山のものともしれない
ところに関わってる人間がヤバいし
環境も型も整ってないから
まともな女性向きではない
キモいおじさん相手にした作品が底辺向けの"なろう漫画"だからなw
そりゃみんな離れるわw
>>786 言語化が追いついてないところを探す
混沌が言語(記号)に置き換えられはじめたら
それを読む奴らが入ってき始める
そのあと徐々に言語化し得た部分しか読めない奴ら
記号化とその操作にのみ長けた奴らが
増えてきて支配的になつたら終わり
コミュニティの一生はこれ
>>4 少年少女自体が少ないだろう
他玩具もオジオバにシフトしてるし
女は色々買ってくれるしイベントも来てくれるからな
男はやっぱりシビアだもん
>>793 そうだな釣り用語で言う時合に上手く投入(映像化)された作品
原作自体を叩き台として
>>799 光る作品が数点有るぐらいで弱者男性シコる為だけのもんだな
アレだらだら観ながら老いるぐらいなら
釣りでも行ってた方が抗鬱効果あるだろ水平線見ながら
適度に紫外線浴びて
男向けの漫画?「ビュルビュル」
これじゃなあ……w
男の描く安易なエログロやなろうみたいなもんばかり見せられてりゃ女性作家の方がそりゃ面白いなと思えてくるのも当たり前じゃね
>>793 アレと一緒よ
"美人すぎる〜"とか
"国宝級〜"みたいな枕言葉
名作継承されていく
評価されるのは何十年もまだ先
>>9 ずっと男だって引っ込みつかなくなってる糖質がいる
女向けは良くも悪くもキャラ萌えと関係性萌えしかない
別にそういう娯楽を否定する気はないけど今までの少年漫画から方針は完全に変わったかなと
呪術作者の文字女っぽいなって思ってたけどやっぱそうなんだ
鬼滅も呪術もなんかきしょいなと思うとこあるのは男と感性が違うからなんやろか
俺の母ちゃんもヒカルの碁とか金田一とか好きだったな
殴り合いばかりしてる漫画は嫌いだと
芥見と吾峠みたいな顔の見えないペンネーム漫画家がここまで売れたのって珍しくね
デスノの大場の時は正体巡って大騒ぎしてたのにこの二人は全然追求されないよな
音楽業界の覆面文化が漫画界にも浸透してきたのか
>>733 男も事務所入ってないVTuberは見向きもしないしなwww
コロコロのほうが今熱いわ
運命の巻き戻し士にケツバトラーに
芥見女説は作風とかじゃなくて漫画家の赤松が断定的に言ったから微妙に否定しきれん感じになってる
どうせデマだろうけどそもそも受けてなくね?
テニプリとか黒子とか男性作家の方が女受けいいじゃん
ハイキュの作者が女性疑惑とかでフジョシ発狂してたし
あいつらむしろ女作者攻撃するくずばっかりだぞ
??「女に媚びるようになったからジャンプもおしまいだな、ワークマンコみたいに」
>>294 ならほどなぁ
チー牛の描いたなよなよ主人公が実は強いみたいななろう系はつまらんよな
小説家になろうは女ユーザー優遇し始めてサイトPV数が4割吹き飛びました……
男の感性で描いたのはもうネタ切れ気味だから自分としてはアリだな女作家の連載は
普通に面白いし
>>737 それよりも、アシリパの扱いが凄い。
もし野田サトルが本当に男性なら、相当に思想というか考え方の根本からめちゃくちゃリベラルだとは思うわ。
「アシリパさんを性的に扱わない事だけには気を付けました」みたいなこと言ってたけど、
実際に作品を通じてあそこまでアシリパから徹底的に性的な匂いも扱いも子供として侮る態度も
味方側の主要登場人物から完全に消し去り続けられたのは本当に信じがたい。
「アイヌ」として差別し侮る描写はいくつかあったけれど、
セクハラはもちろん女としての扱いも侮辱もなかったもん。
男が描いてたとしたら相当に偉業だよ普通はあんなに徹底できないもん。
女性と言われた方が納得しやすい。
呪術は細かいギャグとかざっくりとしたキャラ相関は女っぽいけど、キャラやストーリーの物語性が弱いのは男っぽい
作者のおそらく名誉男性
男が描くと会話シーンなのに乳やケツがアップになったりするから
それが見たい男にしか受けん
ずっと男の胸やケツが写って会話してたら嫌やろ
ハンターハンターを超えるマンガを見たい・・・
未だにハンターハンター超えるマンガないし・・・
鬼滅も呪術も寄り道だからな
>>833 まあ、HUNTER×HUNTERなんて、暇空が100点つけるような程度のマンガだけとな
おじさんのくせに男の子がよろこぶ漫画がないとか図々しいこというなよ
>>779 キャプテン翼や聖闘士星矢辺りから女性読者増えまくってたけどな
車田正美はリングにかけろの時代から女性ファンが多かった
高校時代の高河ゆんが車田正美のFCに入っていたのは有名
女漫画家だろうが面白い人はたくさんいる
でもジャンプ文法に乗っかった女漫画家がクソつまらんってだけ
というかジャンプ系がつまらんだけなのよ
正直言うと、作者が女なんて気にした事はなく
面白ければ読むし、面白くなければ読まない
エリア88は絵柄が少女漫画だし作者が新谷かおるって名前で女だと思ってたが
作者が男とか女とか関係なく面白いから単行本を読んでたし
後でネット情報で男と知って驚いたけど、男と知って作品への評価が変わるわけでもない
鋼の錬金術師でもそうだった
荒川弘は名前から男と思っていたけど
女と知っても、それで鋼の錬金術師が傑作という俺の中での評価が変わる事はない
>>785 テストステロン低いからな
オタクは漢のマンガは基本的に嫌い
今は少子化だし業界もオタクと女子で稼いでるから資本主義的に硬派なマンガは減るしかない
>>844 というか漢漢したマンガは一部例外除いてグッズが売れないねん、オタク以上に女が読まんから
一部の例外は女にリーチするとロングセラーみたいなマンガでも急にグッズやスピンオフが作られ始める
むこうぶちとかアカギとかK2とか
クソオタクにしかリーチしてないのにグッズとかが作られたラーメンハゲみたいな更なる例外もあるにはある
ハガレンもキメツも呪術も
作者の性別知る前になんか合わない空気あったから数話で切ったんだよな
性格的に俺には女作者の痛寒い部分が受け入れられないみたいだ
まあ硬派とか漢と言ってもバキとか男塾レベルになるとお笑いにしか見えんが
「少年」誌の人気漫画ならドラゴボくらいの野郎くささは欲しいよなやっぱ
>>822 あんなロリコンでオタクな鳥山明(♀)が居てたまるか
>>823 エロゲの女性原画家信仰の逆バージョンも存在するのか
>>830 リベラルですらない
ゲイとしてのアイデンティティよりも女性性を優先してる
マジでありえないロボットみたいなゲイ
>>184 知的障害なら男が女の7~10倍くらい多いぞ
しかもタウンより出生前にわからん自閉に偏ってる
尾田がお前らから嫌われてるのが全てじゃね?
少年漫画の美学持ってると男から支持されるかというとそうでもない
敵視されるまである
そりゃ女読者の方が大切なお客様よ
呂布カルマはマッチョな漫画が好きなんだよな
ああいう職種の人だから
>>851 まさにそれだな
言い得て妙
今ジャンプラ連載してるが、一時期腐女子界席捲したヘタリアの作者が性別詐称していて炎上した
女なのに男と偽り、写真は兄のものだった
腐女子って、基本的に自分も含めた「女」が嫌いなんだよ
だからお気に入りの男キャラを女のヒロインとくっつけさせずに、同じ男とくっつけさせる
ゴールデンカムイのアシリパの扱いに関しては
野田サトルが細心の注意を払ってると思うよ
アシリパの扱いについてなぜ細心の注意を払わないといけないかというと
史実でのアイヌ民族の女性の扱いは悲惨そのものだから
史実での当時のアイヌ民族の女性の扱い(簡単に言えば小さい時からずっと性奴隷で大人になるまで生きられない人が多かった)を知った上で
あり得ないファンタジーとしてアシリパという女性を作り、アイヌ民族を尊重する気持ちを持った上で描いたのがアシリパというキャラクターだと思うよ
アシリパ対するセクハラじみた行動がなかったりアシリパを常に子供ではなく対等な人間として扱ってたのは
現実での当時のアイヌ女性の少女の扱いを知れば、納得できると思うよ
意図的にアシリパからそういう要素を完全排除してると俺は読んでて思ったよ
>>830 本人のブログのネタみても完全に男
ps://723000451898910026.weebly.com/uploads/2/7/8/5/27851567/1794724008.jpg
>>119 転スラのヴェルドラちょろい系イケメンじゃん
シムシティじゃなくてあいつと二人旅がよかった
>>176 美大卒じゃないけどノムリッシュ
野村は昔から首から上しかろくに描いてない
部下に清書させてまんまと手柄横取りしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています