【悲報】嫌儲にインドは経済大国にならないおじさんが大量発生 [819729701]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
17 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7b45-vY+B) 2024/12/22(日) 11:14:16.94 ID:z7/8TY4c0
正直インドが伸びる未来は想像できない
208 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 119b-kEXs) sage 2024/12/22(日) 11:45:13.39 ID:7PjxXygd0
アメリカ一強
2位は中国
インドは伸びない
これが俺の予想
285 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 03f3-2HnF) sage 2024/12/22(日) 12:05:11.04 ID:k/ufPA5Y0
>>208 アメリカと中国で2強だろうな
両国とも日本の10倍レベルの経済規模
インドが伸びないのは同意
218 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 733e-VgJh) sage 2024/12/22(日) 11:48:30.81 ID:GMcahTjw0
断言出来るがインドは無い
305 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 212a-j8w5) 2024/12/22(日) 12:10:03.21 ID:bSelAWxn0
インドはカースト制をなんとかしないと大国にはなり得ないと思うが
308 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sddb-2e30) sage 2024/12/22(日) 12:10:36.53 ID:slo6trwMd
インドってなんで伸びないの?
368 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (パナファーイW FA37-QRXu) 2024/12/22(日) 12:27:42.51 ID:+s6s+5kuA
>>308 良質な雇用を提供できる産業、すなわち製造業が育ってない
製造業伸ばすには電気や水のインフラや国民の教育水準が高くないと無理なんだがインドはこの辺全部きつい
特に水はどうにもならん
429 ◆abeshinzo. (ワッチョイ 9b09-q1xP) 2024/12/22(日) 13:00:59.48 ID:YquEgqT70
インドがここまで発展すると思わないし
人口通りになる気がしないわ
446 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 8b3f-b1Sa) sage 2024/12/22(日) 13:22:03.16 ID:Y90BqFh30
インドは無理だな
447 警備員[Lv.46] (ワッチョイW 1799-UeC9) sage 2024/12/22(日) 13:22:26.17 ID:9F9tepbx0
インドはカースト制度なんとかしないと無理だろうな
【大悲報】ゴールドマンサックス予想、世界各国の2075年の経済規模wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [902662267]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1734833485/
AI による概要
インドのGDP(国内総生産)に関する情報は次のとおりです。
2023年の名目GDPは3兆5,499億ドルで、世界第5位の経済大国です。
2023年度のGDP成長率は8.2%で、高い経済成長を維持しています。
インドの経済成長の要因としては、投資ブームの持続、経済改革に伴う生産性の向上、良好な国際経済環境、需要の増加や技術革新に支えられたサービス業の拡大などが挙げられます。
そのスレでやればいいのに自分の仲間集めるためにスレ立てるのはどうなのかと
20年前は中国は経済大国にならないおじさんやってそう
>>1 ならないよ・・・だって職業固定のカーストのままだから。
ITしか伸びてないからね・・・なるわけねーじゃん。ちゃんと調べたら分かるよ。
>>3 馬鹿しかいないのに馬鹿と喋りたいか?話通じねーぞ?
身の回りの製品が全部made in indiaになると思うか?
不可能でしょ
インドが微妙にしか経済成長しないのはそのせい
カーストだからな。ITしか伸びない。職業がそもそも自由じゃない。
>>8 賃金上げろ、職業を世襲制にしろって言ってるから無理だな
どうでもいいけど昨日インドのトラックに同乗するやつBSNHKで見てた
マジインドマンはカレーと薄いパンみたいなのしか食わんのか?
w
子々孫々まで俺たちを雇用しろ、しかも高給でな、とかありえるか?
インドは未来ではなく現在の超大国
インドの購買力平価GDPは日本とドイツの合計よりも大きい
購買力平価GDP
インド 13兆ドル
日本 6兆ドル
ドイツ 5兆ドル
://i.imgur.com/rq4ISXC.png
ヨーロッパは全てインド未満
購買力平価GDP2023年
中国>アメリカ
インド>日本ドイツの合計
ロシア>日本
1 中国
34,643,707
2 米国
27,360,935
3 インド
14,537,384
4 ロシア
6,452,309
5 日本
6,251,559
6 ドイツ
5,857,856
://www.globalnote.jp/post-3386.html
西側は終わった
女のせいで
>>9 馬鹿に知恵授けるのが嫌儲民の役割だろ
アメリカは低賃金の移民で成長したけどインドは移民割と少なくてそこがネックらしいな
中国は周辺の民族奴隷工場に詰めてるとかいうしまだ成長できるか
>>7 新しいスレ立てたらなんで頭がいいやつが都合よく集まるんだよwww
中国とかドイツに対しても同じようなことを言ってたような
バブル崩壊以降は日本が経済大国の階段を降り始めただけだけどな
ITが低カーストの仕事なんで成り上がりたいやつは必死に勉強するけど、そうするとみんなアメリカにでていってインド系社長とか生まれるけど自国には戻らないのはある
インド、中国、アメリカ
このあたりの国が大国って言われても違和感しかないんだよな
日本みたいに「誰もが幸せに生きられる」国じゃないじゃん
サムスンだったかヒュンダイだったかどこかがインドに工場建てたら、労働者が「自分たちの子供に世襲の権利を認めろ」ってカースト丸出しの要求でスト打たれて頭抱えたって話めちゃくちゃおもしろかった
賃金は上げられてもカースト認められる外資企業はなかなかないだろうからどうしようもない
>>27 世襲の権利って子々孫々まで解雇なしってことだからな狂ってるわ
インドって一つの国というより合衆国みたいなものなんでしょ
昔の嫌儲ならバックパックでインド東南アジア回ったやつ多そうだから説得力あるけど
今の嫌儲はただの左のネトウヨだからなー
マジで最近ここ以外でもめちゃくちゃ湧いてるよな
インド叩くために中国持ち上げる始末
色んなシンパがいるけどインドって国そのものにもいるから世界は広い
>>31 バックパックで自分探ししてきただけの奴に何が分かるのか疑問だな
俺たちに的確な分析ができるとは言わんが
>>32 中国人は勤勉で手先器用でIQ高いけどインド人はその逆やん
>>32 現実にインド進出したメーカーは東アジアや東南アジアと比べてはるかに難しいって声をそろえて言うからなあ
そんな中でもインドで事業を成功させた修ちゃんはすごい
>>32 お前がインドの何を知ってるんだ?俺は確実にお前よりインドを知ってるよ
最近沸いてるのは、ネット空間で恥ずかしげもなく自分は70だとか80だとかカミングアウトしてくるゾンビだろ。
掲示板に限らずYouTubeのコメント欄でも半数はそういう脳みそが止まった奴らだと認識しといた方が精神の健康的には良いよマジで🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤
>>39 そいつらアメリカに行って返ってこなくて頭脳流出って言われてるじゃん
インドはエリート層はめちゃ優秀だな
そうじゃなけりゃマイクロソフトやグーグルのCEOなれんやろ
>>43 そもそも国策で選ばれた奴らには超エリート教育してるからな
既に日本よりGDP高いのに見下してる意味が分からんよな
ポテンシャルはあると思うけど過大視してるのがいすぎ
優秀なのはアメリカに流れて幹部やってる
>>46 日本のGDPが高かったのも人口が多かったからだし、インドもそう
見下してない 経済成長はする でも経済大国にはならん。それだけ
日本にはホームレスもほとんどいないし、犯罪も少ない
それは再分配がしっかり機能しているからだ
いくら国としての生産性が高くても福祉や平等の精神がないがしろにされていたら一流の国家とは言えない
それが、アメリカ、中国、インドが先進国とは呼べない理由
ザンダーピチャイもサティアナディラも一応インドで大学まででてるだろそして留学してアメリカの大学に行ってる
優秀な人間を産む土壌はあるわけだ
ただインド国内カオス過ぎるやろw
>>48 IITsの出身者の名前並べたらアメリカの大物ビジネスマンだらけでおしっこチビりそうになるけど、
それって逆に言えばアメリカに頭脳流出してるって事だもんな
中国の大物ビジネスマンは逆にアメリカに留学して帰ってきて成功した奴らばっか
この差はデカいと思う
>>49 中国だってひとりあたりGDPではまだメキシコ以下なんだけど
>>35 インドのIQはどんどん上がっててもうヨーロッパ並
結局教育環境の問題でしかない
アメリカにいる大手ITのインド人CEOって元から高カースト出身だけどね
低カーストの人は殆どいないよ
おお、ご丁寧に俺のレスまでまとめられてるじゃねえか
でもインドが劇的に成長することはない方に賭けるよ
ソースは今年デリーとムンバイに出張に行った俺
人口が多けりゃいいってもんじゃないのよ
>>54 あっそ じゃあお前のスマホもパソコンもインド製なんだな
>>32 中国も昔は散々叩かれた
中国経済は必ず崩壊すると何度レスがあったか
言葉が州によって違ったりするのはマイナスだけど英語が公用語だからプラスもある
近代化によってカーストやジャーティが崩れていくのかどうかだろう
もう昔とはだいぶ違うのだろうけど
>>59 それは改革開放した当時の中国と比較しないと無意味
中国も文化大革命時代は本当にひどかったため
そもそもITが低カーストの仕事ってのが間違いで、ITでさえ経営者や上級職員は高カーストばかり
低カースト"も"いるというだけ
低カーストはむしろ公務員枠の下級民枠とかに殺到している
>>58 アメリカにまでカーストの文化持ち込むから低カーストだと出世しにくいらしいな
低カーストの上司と高カーストの部下だと力関係が逆転して絶対問題が起こるらしい
北インドのイメージで話してるだろ?
南インドは東南アジア並みに真面目だから、ワンチャンある
ベンガルール発のベンチャー企業がどんどん出てきてるしね
世界に散らばったインド出身エリート達は故郷をどうしたいかとかあるのだろうか
>>61 それは中国製が世界を席巻して科学技術も圧倒的に進歩してる中でネトウヨが悲鳴を上げてただけ
>>67 そいつらよりもモディ首相の経済政策次第だよ
中国がここまで成長したのは鄧小平理論が本当に素晴らしかった
>>64 サンダーピチャイも極貧出身なのが話題になったけど、カースト自体はバラモンだもんな
>>62 カーストやジャーティによる差別はなくなりません
なぜなら、見た目でほぼ高カーストか低カーストかが分かるから
つまり、ヨーロッパ顔で色の白いのが高カースト いかにもインド人っぽい色の黒いのが低カースト という感じなのだ
もちろん地域差もあって南部だとみんな黒いから見た目だけでは分からないが
>>68 今回のインド叩きもインド嫌いがやってるだけ
ネトウヨと同じ
ケンモで叩かれてるものは伸びる黄金パターンですか?
まぁ総中流みたいな社会は無理やろうな
中国みたいに10人中9人がカスみたいな生活してるけど残り1人は都会人で高所得者みたいな構造ならいけるかもしらん
世界中がアホみたいにインドに金入れるからなんかしらの形で伸びそうだけどな
>>70 最高のヨーガはラージャヨーガでハタヨーガは邪道
最高の哲学はアドヴァイタヴェーダーンタとアーディシャンカラということは知ってる
鄧小平理論
>貧富の差や格差社会を公開的に推奨し、そしてこのような価値観を中国人に浸透する理論である。 中国共産党が社会主義から資本主義への路線変更を正当化させる理論ともなっている。
>>71 インド系著名人のバラモン率は異常
バラモン・クシャトリヤ・バイシャの合計が3〜4割、残りがシュードラと不可触民だと言われているので
経済格差や教育格差がえげつないということ
>>80 チャイは?
美味しいチャイが飲みたいです。
>>83 インド叩いてる奴らに言ってるんだよ
もう少し国語力を鍛えていただきたい
インド人って、ファミリーネームでカーストがわかっちゃうらしいな
クマールさんが異常に多いのは、クマール(ジュニア)って名乗りでファミリーネームを出さない人が多いからだとか
>>60 それ別に経済大国の定義にならんやん
皆サウジの石油使ってるけどサウジは経済大国じゃないじゃん
>>82 中国も都市戸籍と農村戸籍の格差はすさまじい定期
インドはカースト差別で人種差別で身分差別ばかりの糞国だけど、油断できないのが
西側諸国が「どうせ今回も不正選挙でインド人民党圧勝やろうなあ」と思っていたところ
予想外に過半数割っちゃったことなんだよね
えっまじで土人のくせにまともに選挙してるwwwwwって内心ビビった人がおおいはず
>>84 最高のチャイはアルタであり、最高の財産はダルマ、最高の奴隷はカーマ
最高の幸せはモークシャ
製造大国中国の代わりを探すならベトナムかインドネシアじゃね
そこら辺で最期っぽいけど
20年前に「中国は伸びない、もう数年で崩壊する」って言ってたおじさんたちでしょ?
>>87 あと少しでサウジアラビアはひとりあたりGDPが日本追い抜くぞ
それとG20入ってる国
>>87 資源産出国を持ち出すとか馬鹿か?サウジの石油はサウジアラビア人がたんせいこめて熟成させた最高級品なのか?
インドは女の人権が低いところが素晴らしいと思う
羨ましいでゲスね
>>86 これはあるな
マジでクマールさん多すぎるからな
意外に知られていないけど
バイシャって上級民だからね
バラモン〜バイシャまででも3〜4割しかいない
隷属民(下級国民)であるシュードラが半分くらい あと1割強が不可触民
日本にたとえると水飲み百姓・下人・部落民だけで人口の6〜7割になるということ やばいよ…
クーラーの需要が凄く上がってきて伸びると予測されてるからそれくらいは買えるようになってきたのだろう
>>92 20年前に2chやってなかったから知らんわ
レイパーだらけなのと、カースト制による根強い人権侵害と差別が残ってるからなぁ
>>101 しかもヒンドゥーナショナリズムでカースト廃止に逆行してる
少子化も進んでる
>>93 モディの経済政策学べ
中国がここまで成功したのは国民の力よりもトップが優秀だったため
ウガンダとタンザニアに駐在したことあるけどインド人の嫌われっぷりは異常
奴ら自国のカースト理論をアフリカに勝手に適用して黒いほうが下級という主張をアフリカ人に対して主張するからな
日本人で東アフリカに行く奴は注意 インド人ではないと最初にしっかし言わないとひどいことになる
これが最新のIQマップな
アフリカ並だったインドが今は濃い青になってるのがわかる
ここ20年で経済発展して教育が整備されたからだろう
今後工業が発展するのは間違いない
i.imgur.com/COUaIQj.jpg
>>100 その当時も根拠がないのに願望で中国を叩いていた
賢モメンは事実のみ分析した
インフラ整備が課題で今年インフラ株大量に売れたのに思ったほど整備されなかったから暴落して今日に至る
>>103 モディが馬鹿すぎる
あれでインド経済が良くなるわけがない
社会学的アプローチが破綻してる
バカサヨクって格差を絶対悪とみなす癖がある
だから現実を客観的に分析できない
ロシアは主権国家なんだからどこの国にも依存しないし
あらゆるリスクに備えるのは当たり前
他所の国が守ってくれるとかナイーブに信じてるのは属国ジャップだけw
ID:azKhCkxN0(13/16)
と、日本に寄生する下層ゴキブリチョ。んがほざく
殺。処分されとけチョ。ウセンゴキブリナマポ
劣等ゴミチョ。んは永遠に支那の奴隷だもんなぁw
>>109 おまえの妄想よりも現実の成長率分析するわ
実績残しているモディが続く限りは安泰
モディが滅茶苦茶優秀だから成長してたけど、パキスタン傀儡の野党勢力が議席伸ばして邪魔してるからこれから先どうなるかわからんね
モディのこの任期のうちに日本とドイツを抜いてGDP3位になるって言うし
それが経済大国でないならなんなんだと
インドが経済大国になるのは既定路線
数年以内に日本は抜かれるでしょう
>>112 文化に埋め込まれた構造的格差がどんだけ異常か分かってない奴がいっても説得力ないな
>>114 直近の選挙では過半数割っている
国民会議派が勢力を復活させてきた
もうダメなんじゃないか
ヴァルナ制って合理的なんだよね
>>114 経済成長するけど経済大国にはならんと言ってるんだが?
まずインドの文化の多様性の根を掘り崩してるのがモディ
>>1 >>2 アメリカ人の現実の評価これだ
「kpop」と「BTS」のアメリカでのグーグルのサジェスト
i.imgur.com/8f859Sw
i.imgur.com/QG8zYEF
kpop ゴミ 過大評価 癌 有毒 罪 ジャンルじゃない
BTS 過大評価 ゴミ クソ ゴミ 癌 どこから来た 過大評価
グロ
【アメリカの国際結婚データ】白人女性とアジア人男性の結婚数
・日本人男性 ( 18.8% )
・韓国男性 ( 5.3% )
アメリカにおける人気外国語(検定試験の受験者数)
1位 スペイン語=720万人
2位 フランス語=144万人
3位 ドイツ語=47万人
4位 日本語/イタリア語=13万人
5位 中国語=12万人
アメリカ『BTSと彼らのファンはポップチャートを役に立たないものにしている』
BTS And Their Fan Army Are Rendering The Pop Charts Useless
■K-POPの世界市場別売上割合
東アジア96.5%(日本62.5%)、欧州1.7%、アメリカ1.1%、その他0.6%
j
アメリカでの外国語コンテンツ需要は日本語30% スペイン語20% 韓国語10%
>>121 最近のモディはアメリカ批判してるからインド叩き増えているのかもな
>>85 いやインド好き嫌いに関わらず、インドが経済大国になるという理論には全く賛同できない
電気も水も安定して供給できず、カーストに未だに縛られてる国が発展するわけ無いやん
挙句優秀な頭脳はアメリカに流出するし
流出した優秀なはずのインド人が、アメリカの企業内でカースト制始めて問題になる始末
インドが発展してると言う奴は、高度経済成長期の日本や中国と見比べてみろ
人口ボーナス真っ盛りに全然成長してないってのがデータで出てる
高度経済成長って、成長率10%位ないと話にならないのに(日本でも10%超えてるし、中国は16%とか行ってる)
インドの成長率って過去一度も10%超えたことないんだぞ
しかも2024年の成長率は6.5%の見積もり
今年の中国の成長率が4.8%だぜ?
中国型の成長はもはや厳しいのではないか?これから発展途上国が成長するには新しいモデルが必要なのではないか?と割といろんな学者が言い出してる時代だし、中進国になることすらなく失速するんじゃねぇかとすら疑ってるわ
>>126 ヴァルナ(カースト)は合理的
経済成長の原動力になってる
インド躍進フラグ立ったな
嫌儲逆張り指標は過去データ
驚異の90%超えだから信頼できる
>>123 経済成長したら経済大国になるんだよバカw
かつては中国に対しても同じ事言ってたような
って事は・・・
インドとかもう十分大国だろ
宇宙開発は日本追い抜いたし、自動車もスズキとか要らなくなったレベル
アメリカも銃麻薬肥満と問題山積みだけど大国だし
高齢者の心配ってのは若いパワーの前には無力なんだよなぁ
>>134 昔の経済学の本では「日本特別論」が主流で、日本以外のアジアは過剰投資に支えられた一過性のもので非持続的だと言われてたね
結局アジアはみんな経済成長したけど
>>1 明らかに国境領土問題を抱えていてインドが経済大国になると不都合なシナチクどもの稚拙な工作だなww
>>1 明らかに国境領土問題を抱えていてインドが経済大国になると不都合なシナチクどもの稚拙な工作だなww
モディまでのインドは、わざと経済成長をゆっくり進める政策をとってたんだよな
工業投資をせずに、ひたすら農村部に投資する
アンバードカルが言うように、カーストのせいで社会格差が大きい状態で、いきなり自由競争だの工業化だのを進めたら階級が固定化されるから
それが、モディがメイクインインディア、って言って工業偏重政策に転換した
格差の拡大や固定に対する不満は、ヒンズーナショナリズムとムスリムへの攻撃でガス抜き
すごく心配だよ
>>1 明らかに国境領土問題を抱えていてインドが経済大国になると不都合なシナチクどもの稚拙な工作だなww
>>134 お前らってもしかしてインドに中国に代わる経済大国になって欲しいとか思ってる?
中国経済崩壊論が破綻したから?
>>1 明らかに国境領土問題を抱えていてインドが経済大国になると不都合なシナチクどもの稚拙な工作だなww
>>143 中国はハードウェア大国として世界一の経済力を手に入れる
インドはアメリカを置き換えるソフトウェア大国になり世界2位の経済力を手に入れる
中国とインドだけで世界が回るようになる
実際インドの企業って何?って聞くと何も上げられない事実
中国ってもともと官僚制の祖国みたいな感じででかい国としてまとまってるし
儒教の影響でまじめ 発展するのは時間の問題だったな
インドは若干それに比べるとまとまりがいまいちない感じ
結局のところ、西側諸国にとって都合の悪い人間にレッテル貼りしているに過ぎない。モディ率いるBJPの経済政策でインド経済は飛躍雄飛を遂げ、2億5000万人を多次元貧困状態から脱却せしめた。
国民会議派では決して出来ない偉業をやってのけたのがモディ。モディ叩いてるバカどもの論評には尽く「生活者の視点」が欠如している。労働者は下らない御高説なんて求めてねーんだよ
>>147 サンファーマを始めとする製薬会社は強いのでは?
ジェネリック医薬品といえばインドだからな
>>1 明らかに国境領土問題を抱えていてインドが経済大国になると不都合なシナチクどもの稚拙な工作だなww
>>148 看護してるのかは知らないが、暗殺されたシーク教徒って分離工作主義(カリスタン運動)者のテロリストだろ
インドを細切れにして再植民地化を試みるために子飼いにしてたテロリストを潰されて発狂する西側さぁw馬鹿じゃないのw
>>6 友人ロケットとか飛ばしそうだぜ?
一本日本は・・・
カイロスwwwwwwww
インドのガチトップ層の人材はアメリカに取られてるじゃん
中国はしばらく共産主義に被れていただけだがインドはずっと宗教狂いだからな
しかもこいつらちょっと儲かるとすぐに強烈な中華思想出してくるだろ
インドだけはあかん
昔インド人のエンジニアに「インドマグロいるでしょ?」って聞いたら「そんなのいない」って言われた
モディおじさんはまさに神の使いだろう
無能の国民会議派が与党だった時代は縁故主義計画経済による停滞と腐敗の蔓延により国民はずっと飢餓の恐怖に怯えていたわけだが、BJPが政権を取ってからは次々と旧弊を打破してインド経済が飛ぶ鳥を落とす勢いの雌伏雄飛を見せている
カウティリヤとチャンドラグプタを足したような稀代の逸材。バーラタの歴史に永遠記憶される救国の英雄
インドは今の人口当分維持するからなぁ
心配なのは中国だわ
>>157 いやインドも社会主義掲げてたんすけど
インド憲法読んだことない?
経済伸び云々もだがルピーが弱すぎる
トルコリラみてーなもんだろこれ
優秀なやつはアメリカいくしカーストってのは日本では隠されてる上級と下級国民の格差固定が公に肯定されてるってことだろ
ムスリム弾圧ガーとかほざいてる連中いるけど、パキスタンが国内のヒンドゥー教徒に対してどれだけ差別してきたのか決して語ろうとしないよな
まさにダブスタ
>>34 そもそもそんな奴いたのか?
今よりアニメについて話してる奴が多かっただけってイメージなんだけど
嫌儲
>>160 中国が人口問題で破綻したらもっとすごい規模で日本に被害が及ぶから安心しろ
投信インドで前半は成績良かったけど後半うんこすぎて売却したわ
結局アメリカ一択よ
>>159 インドという大国の成長率を地面にめり込ませてる奴を崇める脳みそヤバすぎるだろ
安倍を崇めてる日本人かよ
インドは海外からの投資と内需で確実に経済成長するよw
支那竹は海外からの投資終了と輸出関税とバブル崩壊で終わる
>>100
先行者っていう人型二足歩行ロボットばかにしとったよな?wしかも
そのわらってるのは見た目っていうか主に見た目のデザインを笑うのが多い目に入ってた気がする
インドは一時的に伸びると思うけど、50年もしたら気候変動で南半分に人が住めなくなり、農作物は暑すぎて耕作不能、ガンジスは干上がるとフランスの気候学者が前から言っています
つまりこの国は非常に苦しい状況に陥ると西洋の人たちは言っています
そんなことは英語仏語ができないので、PCを持っていながら何にも知らない日本人が、なけなしのお金を投資したりして哀れです
上の方英語が定着してるから欧米に出やすい代わりに優秀なのは出ていっちゃうんだよな
数いるので経済圏として凄いことにはなるだろうがインド中の家庭に家電製品や車が備わるのはどうにも想像できない
なんか近代産業はカーストルールに入ってないからあんま関係ないみたいな話は聞いたけどな
まあそりゃそうだよね、神様だって地上で核融合起こすなんて考えてなかっただろうし
大卒でも全く仕事ないんだって
結局エリート競争だけさせててもダメなんじゃね
誰でも知ってるメーカーに勤めてるが、
最近、またインドへのオフショア委託ブームが来てる
日本だけのブームではなく欧州も同じく
さらにソフトウェアだけじゃなけハード開発までアウトソーシングできる
インドの産業基盤はホンモノだよ
インドでは大卒やエリート層でも求人不足が深刻な問題となっています。特に大卒以上の失業率は高く、2022年には28.7%に達し、若者層ではさらに深刻です
教育が迷走してる
>>174 地上で核融合が起きようが、何だろうが、インド人はその上にカースト的秩序を打ち立てるよ
>>171 頭悪すぎる
経済やビジネスの世界で50年ww
ワイのサクッとインド、今年年初に入れてからちょっと上げてずっと横
正直21世紀後半は、色んな意味でいよいよ中華とインドの時代になるんだろうなとは思ってるけど・・・
インドだけはあかん
昔インド人のエンジニアに「二桁の暗算できるんでしょ?」って聞いたら「できるわけないじゃん」って言われた
AIに答えさせるならなんでもできるぞ
インドの経済成長が期待に反して伸びない原因はいくつかあります。以下に主な要因を挙げて説明します。
インフラの不足と品質の低さ: インドでは、交通、エネルギー、通信などのインフラが十分に整備されていない地域が多く、これが経済成長を制約しています。特に地方では、物流や通信の遅れが企業の生産性を低下させ、投資家にとって魅力が薄れます。
教育と技能のギャップ: インドは若年層が多い国ですが、教育システムにおいて質の高い教育を提供できていないため、労働力のスキルが不足しています。特に技術革新に対応するための高度な技術や職業訓練が不十分であり、これが成長の足かせとなっています。
労働市場の硬直性と規制: インドでは、労働市場が硬直しており、規制が多いため、企業の採用や解雇が難しいといった問題があります。また、企業が新しいビジネスを始める際に直面する規制や行政手続きの煩雑さも、成長を妨げる要因となっています。
農業セクターの低効率: インド経済の大部分は農業に依存していますが、農業の生産性が低く、農村部の貧困が解消されていません。農業の効率化と農村部の産業化が進んでいないことが、経済成長の制約となっています。
社会的・政治的安定性の問題: インドでは、時折政治的な不安定や腐敗が経済成長を阻害します。例えば、政策が頻繁に変更されることや、地方政府の効率の悪さ、また腐敗問題が経済の健全な発展を妨げる要因として挙げられます。
>>1 明らかに国境領土問題を抱えていてインドが経済大国になると不都合なシナチクどもの稚拙な工作だなww
>>185 そもそもインドと中国はそんなに敵対してないからアメリカと中国、ロシアみたいにはならんよ
>>171 50年後には日本なんて消滅してるんだから、まだインドの方がマシだろ
>>186 そういうステレオタイプの質問ウザいんだけど。差別だぞ
>>179 インドのエリート層ってまず英語バイリンガルだし、インド国内に残っているので統計取ると、とかそういう話じゃないのかな
>>187 きっかけになったGSの予想通りインドネシアも伸びるだろな
欧米で成功したインド人がインドに帰らない問題
日本でも2000年問題でやってきたエンジニアの子供が欧米の大学に行ってる
日本にもインドにも興味なし
>>189 インドと中国は敵対軸だと思ってないよ
ユーラシア大陸の覇者戦争やるにしても、本当中国とインドは良い感じい住み分け出来るしな
>>194 カリフォルニアで働いてたとき、上司がインド人の女性だったわ
日本人からすると聞き取りやすい英語の人が多くて助かる
>>197 雑にインド株なんて考える人間にはそうだろう
20年前によく計画停電やってたけどその状況今も変わってないんだろ?
金持ちは発電機持ち
内陸は雨降らねえしなあ
>>4 20年前に中国は中期的に日本に追い付くと思ってたけど
インドわ無いよ
>>200 日本と同じでどこも格差社会になるから関係ないよ
日本もコジキ女が立ちんぼしたり闇バイトが流行ってるがまだ経済大国だ
>>171 気候変動でそんなことになったら日本も終わるだろwww
>>202 乞食女ではあるものの育ちが悪いかというと実はそんなことないってのがやべーのよね、立ちんぼやら闇バイトって。
まあ衰退の一途の日本が
上昇するインドにケチつける資格もないわけだけど
>>198 インド人の英語は聞き取りやすい、てのはなんか分かるw
非ネイティブでかつ、伝えようとする感じがあるから分かりやすい
経済の部外者でも来年くらいから実感するよ
日本の大企業がリストラしてるが、足りなくなった人材の穴埋めをオフショアにアウトソーシングし始めてる
インドは二十年くらい前にソフトウェアの委託ブームがあり今回はその経験が生きてる
>>206 資格どうこうじゃなくて中国に対抗してほしくてインド待望論を唱えてる奴らが馬鹿なんだよ
>>204 気候温暖期にわ日本,中国,インドわ繁栄するよ
中東,北アフリカわ特に顕著に繁栄する
衰退するのわ北大西洋沿岸地域
>>210 じゃあお前らアメリカの製品買うのやめてインドのサービス買うのか、すげーな
>>206 誰が言おうが話の内容が正しければ問題なくね
これが「インドは経済大国にならないが、日本は高い成長率を維持して好景気になる」
って言うのなら、寝言言ってんじゃねぇバカがってなるが
対中戦でインドの独立に期待
どこかで聞いたような話だな
>>215 「インドと同盟組んで対中包囲網だ!」ってちょっと昔にネトウヨが言ってたよね
インドはなんやかんやカーストがボトルネックになってるから伸び悩んでる感じがするな
トップ層は国外に出てるようだし
>>213 10年後にはみんなそうなってるよ
>>213 それは場合によってはあるでしょw
この円安でもそれこそ俺はスパイスはインド(系)の店から買ってるぜ
>>209 うん、伝えるための訓練が自然に身についてるように感じた
真逆はオランダ人の英語
あいつら屁理屈が多く伝える気もない人が多い
一年くらい駐在して厭になった
>>213 いまでも多くの製品はMade in Chinaだが、Made in Indiaが増えるだけだ
>>214 え?正しいの?
カーストあっても大国ですよ
前聞いたのはカースト制度は無いように見えてまだまだ根強く残ってるらしい
格差がどんどん広がるだけかな
中国に似たようになるんだろ
>>219 インドはスパイスで経済大国になるのか
じゃあ大日本帝国も缶詰で経済大国になれたのにな
>>202 工場が停電になるレベルだから関係あるんじゃね
22年にラジャスターンの工場でも計画停電になりしかも油使った発電機の使用規制が施行されて日本企業が持つディーゼル発電機使えなくて問題になったとある
23年でも工場でかなり通告のない停電があるみたいだな
>>220 増えないよ
インド人は東アジア人みたいに人生を棒に振ってまで働きたいなんて思ってない
そもそもインドに金持ちいないと思ってるよな情弱て
インドの金持ちは桁がちがうぞ
結婚式に10億使ったりするからな
もうすでに経済大国だとは思うけど、製造業で中国を代替するのはどこの国にもできないと思うよ
カーストが枷になるという話ならパキスタンが勝つのだろうか
>>225 海外向けのハードまで受託してる企業のその手の部門はガスコジェネとか自前でもってる
まあ日本と同じだな、工業団地になってて最初にインフラを見学させてくれる
>>64 それってよく言われるけど、実際のところはどっちが多いか統計とったわけでもないしわからんってのが事実だろ
アメリカでカースト差別禁止で騒いでるから高カーストと低カーストが混じってるのはたしかだがそれ以上はわからん
>>222 「職務中に従業員が死亡した場合、遺族(子供)に職を提供」
今年のサムスン工場のストの要求の一つがこれ
こういう発想が出てくるあたりまだまだカースト思想はあると思う
なおエルピーダもガスコジェネを入れてて見学させてもらったが死んだ
翌週にTSMCも見学させてもらったが勝てるわけないとおもった
GDP3位が経済大国ってこの前まで極東の島国の猿が誇ってたしそのくらいならなるんじゃね
階級社会なのは日本と同じなのに
このスレには自覚が無い人が多くてびっくり
GDP上位が米中印なのを見れば分かるように核兵器を保有していない国に未来はないよ
多様性だのSDGsだのいくら綺麗事をぼざいても所詮この世は暴力が支配する世界
インドの民度は低いからなぁ
でも中国も昔はそうだったじゃん
地溝油とか段ボール肉まんとか
冷凍餃子に毒入れてたこともあったよな
カーストカースト言うけど中国だって農民戸籍と都市戸籍で差別あるし
でも今はものすごい発展したわけで
インドも間違いなく発展するわな
ジャーティーだってどっちが上か下かなんて当のインド人ですらわからないし地域によっても違う。
表立ってあのジャーティーは俺たちより下とか言ってるわけじゃないからわからない
あなたはあの人の出す食事を食べられますか?って聞いてなんとなく上下関係が第三者にわかるようなもの
いつまでも続くとは思えないけどな
>>237 >階級社会なのは日本と同じなのに
その程度の理解度でインドを語ってるの!?
カーストを無くさせるため経済大国になれないよと煽ってるだけ
内政干渉
カースト制をなんとかしない限り無理。差別の問題じゃなくて、子どもは親の職業にしかつけないルールが問題
特定の産業に柔軟に人を集められないし発展しようがない。ITはカーストの職業リストにないから自由になれてただけ。でもそれも実際にはほとんどが金持ちしかなってなかった
日本も内需を捨てなかった、ここまで急に落ちぶれて新興国と競合しなかったのにな
通貨安が続く国で人材が育つわけない
>>237 「アメリカのような社会にならないと経済成長はムリ、だってアメリカは神だから」
みたいな妄想というか思い込みが
ジャップの脳内には深く植え付けられてるらしい
>>242 内政干渉するつもりはないよ
インドは永遠にインドであってくれ インド人もそれを望んでるし
>>244 知らんがな
そういうのは経団連と自民党と自民党を支持してる国民にに言え
>>247 アメリカも超格差社会だけど、国土が豊かで資源国だし最低水準がまだ余裕ある
サンフランシスコで早朝にバスをまってたらバス停のベンチの下からスーツ来たホームレスが出てきて、そのまま通勤したみたい
豊かな国だわ
>>249 五年前はすでに中国は大国だったはずなのに……時空の乱れが生じている……?
>>105 工場に必要なのは高卒ライン工だからIQなんてどうでもいいし
まあ
三千年前から歴史的に見ると
インドと中国は大体経済規模でトップ爆走してるからな
元鞘に戻るだけっしょ
>>221 何を大国と指しているのかはわからんが、経済という意味で言うなら経済大国ではないな
インドの持つ影響力が小さすぎる
市場としても微妙だし、工業国としても微妙
GDPの困った所で、特に意味のないサービス業でもGDPが増えるから数字は大きく見えるが(特にインドのGDPはサービス業が6割で、製造業は本当にしょぼい)
インドルピーが紙切れみたいな価値しかないってのが実態なんだよ
経済大国の定義は厳密には決まって無いが、GDPが多いのはもちろん、その貿易黒字を始めとする「他の国への影響力」も重要な訳で
サービス業がGDPの6割では影響力があるとは言えない
チャパティやチャイを運んでくるウェイトレスが多いからって、他国に何の経済的影響力があるんだって話なわけで
今のインドを評価すると「数字は大きいけど影響力は全然ない」という評価になると思うよ
>>237 ジャップランドと同じ階級社会だからこそジャップランドみないに没落するんじゃないかと危惧してるんじゃないかな
世襲政治家だらけのジャップランドよりはマシかもしれないけど
みんなが底辺労働やりたがらなくなったら経済成長は終わりだけど、カースト制があれば底辺労働は全部押し付けられるだろうし
そもそも新興分野のITはカースト制に縛られないからみんな底辺脱出するためにIT分野での成功目指してるんだろ
カースト制で成長してる国と言っても過言ではない
>>259 IT分野でインドがアメリカと中国を圧倒する可能性はどのくらいだ?アメリカのIT産業にはインド人の超エリートが参加してるんだが
英才教育受けたエリートが大量に行き場無くしてるのは終わりだよ
インド熱烈擁護派ならインドって呼ばないで
バーラトと呼んであげなさいよ
>>261 これからもFAGAとかのアメリカ企業に世界の叡智が結集するならアメリカ一強が続くんだろうな
>>257 インドはすでに世界三位の自動車販売数
生産数も右肩上がり
タタやマヒンドラは地道にやってるから伸びると思うよ
電子機器のハードは弱いね
あの業界はある意味潔癖症の民族じゃないとキツいと思う
チャイを運んで自動車を買える
それが経済国家なんよね
世界一自動車を買ってる中国も屋台で餃子売って買える
わー国もかつてはそうやった
>>262 AIの進化によってエンジニアがいらなくなってるから?
>>220 オランダ人の英語は、ベルギーと同じく聞き取りづらい
huhみたいなウムラウトとかフレンチお混じってるんだろうけど、分かるかよw
衣料品は中国が世界生産量の50%、ベトナムとバングラデシュが合算で20%
現状でこの三か国に負けてるのはなんでだろう。工業に向かない国ってことなんだろうか
>>220 インド人の英語が聞き取りやすいのはインド人の音韻体系が日本語に近いからというそれだけ
インド人の日本語がアホみたいに上手なのもそれ
本人たちが望んでないんじゃないの?
無表情でストリートフードを素手でマジェマジェするのが使命だとおもってんでしょ?
貯金しないで株につぎ込むから企業が銀行から融資してもらいにくいとYouTubeで見た
>>271 仕事を依頼してるか否かでしょ
衣料メーカーが
すでにあるのにあらたにインドに工場作って…とかの余裕もない
衣料メーカー側にね
>>189 その理屈は信じたいが、
でも、地政学的に古代からさかのぼる大きな敵同士の国だと思うぞ?中国とインド
第三世界非同盟諸国みたいなのの雄
インドと中国みたいなイメージなのかもしれないが
インドシナ半島みたいな所も、日本もチベットみたいな中国から見て周辺のところは古代からインド文化圏と漢字文化圏のせめぎあいの地域
日本でも江戸時代の学問を見ても漢学、蘭学、悉曇学、国学とあって漢学とは別ジャンルで対立しているし
中国でも仏教は漢民族から見るとアウトサイダーの思想で結局主流にはなれなかった
アメリカ合衆国なんかが地政学的なプレイヤーとして前面に出てくるなんてたかだか数百年の話で最近の事
>>265 車だけで語られても……
全面安になってる日本円に対してすら通貨が減価してるじゃん
経済力が無いのに猛烈な貿易赤字だから、血を垂れ流してるのと変わらん状態だぞ
インド製や中国製のOSや検索エンジンやSNSが覇権を取っている世界は想像できない
>>50 こう言う俺ルール言ってくる馬鹿って何なん?
昔運動してた本物の社会の落伍者?
アメリカが先進国でないとかいきなり突拍子もない事を言ってくる馬鹿
中国が伸びた後はインドが伸びるよ
中国がアメリカ抜いて、インドもアメリカ抜く未来とかなるんじゃない?
それまでにアメリカとユダヤがものすごく卑怯な工作で戦争誘発とかして来るとは思うけど
そのアメリカとユダヤの工作を回避出来たら、中国インドの二強時代になるわ
東京はものすごい勢いでインド人に侵食されてるよ
たぶん10年後は1割はインド人になるんじゃないか
>>279 その車だけで年がら年中中国やEUはアカン日本の勝ちとか話てんのが君らやん
>>278 古代から中国とインドが敵同士だったってどの史料を根拠にしてるんだよw
中国にはもう永遠に負け確定したから
ネトウヨの次の攻撃対象は
インドになったのか
>>189 どこの国も核兵器保有国には喧嘩を売らないからな
世界中で破壊と略奪の限りを尽くしているアメリカでさえ
世界平和を実現するには全ての国が核兵器を保有するしかない
そもそもこれからの日本が何を作って何を買って経済活動するつもりなんや?
>>284 東京は実は人口減してるんだけど外国人入れて誤魔化してるからな
>>285 お前って嫌儲という人間の集合体が、全員同じ認識、同じレベルで会話してると思ってるわけ?
挙句ネトウヨが寝言垂れ流してる寝言に俺が賛同してるとでも?
何か語る前に精神病院行ってきたほうが良いぞ
iphoneで不良品生み出しまくってインドでの大規模生産から撤退するはめになる国なんて他にないだろ
現地人と絡んだ経験あれば分かると思うけどマジでインドの底辺は地球上に暮らす人間の中での底辺レベルなので
made in Indiaがこれからシェア握っていくなんて夢のまた夢だよ
インドのネトウヨ(Hindutva)が英語でそういった妄言吐いてるの見て英語ってだけで信頼できると思っちゃうタイプのやつが日本語でもそういう言説垂れ流してんのかね
ちなみにインドの有名な大富豪は結婚式に950億円使った
>>290 アニメを作ってセックスワークを売って、その他のものを全部輸入するつもりなんじゃね?
そういう難しい話は経団連と自民党に問いただすべきであって嫌儲メンに聞くべきじゃないだろう
世界の合田は25年ぐらい前からインドの時代がくるって言ってたな
>>290 白物家電も没落したしジャップランド製のOSや検索エンジンやSNSが覇権を取る世界も想像できないよな
この国はおわりだ
>>298 じゃあ「君ら」って誰を指してるんですか?
あの総一億知的障害のジャップランドですら発展出来たのにインド人が発展出来ないと何故思えるのか
先進国による搾取と金さえあれば出来るでしょ(´・ω・`)
>>297 「シンギュラリティは近い!」って言ってるカーツワイルと同じだな
>>293 あと脳足りんに限ってすぐに精神病とか差別用語
言い出すよね(´;ω;`)
一言目の悪口がそんなのしか出てこんて
本読んでこんかったんか?
数は力だ
今のままだと厳しいが政策しだいでは伸びる可能性もある
>>278 中国とインドには古代から強力な王朝がいくつもあったが、一度も軍事的な衝突はない
ヒマラヤ山脈のせいで軍隊の移動が実質不可能だから
(これは現代でも同じで、小部隊しか配置できない)
168 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 49d2-Asfw) 2024/12/22(日) 15:12:09.48 ID:fVqpNWj70
>>159 インドという大国の成長率を地面にめり込ませてる奴を崇める脳みそヤバすぎるだろ
安倍を崇めてる日本人かよ
決めつけはお得意のようで
( ´,_ゝ`)プッ
>>304 つまり何処の誰とも知らない奴の行動と、俺をひとまとめにしてるというわけだよね
の割に「君ら」に自身は含んでなさそうなのは笑うところか?
>>307 決めつけ?過去の高度経済成長期の成長率見るだけだよね?
頭大丈夫そ?
90年代の「中国は経済大国にならないおじさん」は何を根拠に経済大国にならないと言ってたの?
そもそも中国ですらソ連並みの嘘だらけの数字で中国のGDPはソ連と同じ発表してるGDPの30分の1が正しい数字で一度も日本のGDPを抜いたことが無い
陰土人なんで土人そのもので(ヾノ・∀・`)ムリムリ
インド経済が成長してもその分インド株が上がるとは限らない
去年あたりからずっとEPI持ってるけど、たしかに9月10月をピークに株価調整してる
基本的にはモディ政権のインフラ改善需要は継続なんだから経済にはプラス
中国が低調ならインドに投資が向かうはず
問題はインド人以外にとっては過酷な気候と食事で外から人が集まらないことぐらいか
>>307 結局ネトウヨのインド待望論かよ、しょーもね
30年間停滞してる唯一の国の糞ジャップがこれ言ってるってなんかのコントなの?
>>308 君ら…に己が含まれるなんて話は聞いた事がないが
絵本すら読んでなかったのか
(´;ω;`)
New! 「インド好きはネトウヨ!」
もうカレー喰えないなコイツ…
インドはインフラに対する意識が低すぎるのが気になる
30分以上閉まりっぱなしの空かずの踏切を渋滞地獄のまま何十年も放置する
あと50cm広けりゃ大型車がすれ違えるのに道路を拡幅しない
平野が少ない日本からすりゃ羨ましい程の土地があるのにこれじゃなあ
>>310 >地面にめり込ませてる奴を崇める脳みそヤバすぎるだろ
安倍を崇めてる日本人かよ
何?成長率って( ´,_ゝ`)プッ
頭頭頭…
>>318 うんそうだよね、通常「君ら」に自分は含まない
だからお前もケンモメンなのに、それに自分を含まず「君ら」なんて言っちゃう所が笑えるって言ってんだよ
日本語の読み取りすら出来ねぇのかお前は
この10年の株価チャートを見てもインドは株価指数が4倍になってる
チャイナはずっと低迷し続けてるが
>>137 これな
日本特別論の無能さは異常
産業革命は必要条件満たせば起きる再現性のある社会現象なのに
馬鹿どもが日本にはProtestantismに匹敵する勤勉革命があっただの馬鹿みたいな戯言が罷り通っていた
冷戦時代の日本のアジアへの差別感情は異常すぎるし今もそれを引き摺ってる猿は居なくなった方がいい
>>315 覇権国家になるためには自然災害が少ない快適な気候と広大な平地が必須なんだよな
AIで人口=経済力って時代は終わるからインドはもう無理だよ
インドはないおにーさん的にはインドの人って納期1週間あると2日で終わらせて残り遊んでるの。韓国の方とかは3日かかるけど終わったらすぐ次の仕事してくれる感じなの
>>319 インド好きじゃなくてインドを知りもしないのに
勝手に中国と対抗できる超大国になってほしいネトウヨがわめいてるだけだろ
過去の覇権国家って識字化→工業化の段階を必ず経てるんだけど
インドは工業化のプロセスがあまりうまくいっておらず、今後もあんまり進まないんじゃない?
工業化に必要な勤勉な労働力、各種インフラ、豊富なエネルギーと水が足りない
>>334 何も返せないからって壊れたレコーダーの振りするのやめたら?
それただの敗北宣言だろ
>>330 ニポンゴムズカシデスカ ( ´_ゝ`)?
若年人口がインド3.6億人で中国2.3億億人だから市場価値は20年後には逆転してるかも
>>338 お前にはどうやら難しかった様だな
何も返せないから顔文字で逃げ出すなよ
中国って15年くらい前は経済成長率10%超えてたからな
インドはそのレベルではない
別にモディを崇めてる奴は
トルコのエルドアンも崇めてるし
多分イスラエルのあいつも崇めてるようなやつだろ?きっと
んで
きんぺーとかは叩くw
わかりやすいw
あべぴょんはもちあげるw
とらんぷもw
wwwwwwwわかりやすいwwww
プーチンは知らねw
どちらでも言えるからな
>>341 差別主義者くんが発狂してて草(´;ω;`)
グローバル社会のままである限り下層の平準化は起こるから人口いるだけで経済大国にはなるんだよな
なにか特別な技術や産業の中核となるとかのイメージと違って
>>335 覇権国って概念が古いよ
50年代のアメリカみたいな国は今後現れんよ
>>344 発狂してるの顔文字連打のお前では?自己紹介がお得意なようで
中国もインドも結局はジャップランドと同じく少子高齢化で没落する宿命なんだろうな
>>340 経済成長してんのに軍は弱いって国は必ずカモにされるから、インドが成長するなら覇権国家にならざるを得ない
そう驕り続けた結果が
総GDPで人口3分の2のドイツに敗北で
1人辺りGDPで韓国に敗北だ。
>>350 実際の中国のGSPは1/3だっていう奴が
このスレにも湧いてるw
あ1/30だったw
宗教というか身分制度文化が今後発展の阻害になりそうかな
とも思ったが
元々共産主義でもあった中国も資本主義と折り合いつけてどうにかなったんだから
成功の波に乗れば不満は抑えられるし案外うまいことやっていけるのかもな
>>350 日本がアホな選択肢を取り続けて衰退してることと、インドが経済大国にならないだろうなって予想は分けないと
>>354 宗教国家バリバリのアメリカがGDPトップなんだからそんなの根拠ないと分かるわな
手抜きが大好きで適当だから一流の経済大国になるのは無理だよ
インド人は何もかもが適当で本当にイライラする
粗鋼の生産量でその国の実質的な工業力というのが測れるのだが中国が圧倒的な一位で次がインド
アメリカがUSスチールの買収に滅茶苦茶反対するのは当たり前で兵器が必要になったときに鉄が無いとなんともならない
第二次大戦時の強さというのはもう無くなっているんだよ
中国の資本主義化が成功したのは大躍進や文革で既存の地主制度や宗教的な封建制が徹底的に破壊されたから
「革命有理」とか「走資」とか叫んで暴れ回ったのが結果的に資本主義化に役立ったというのが中国史の皮肉
インドも動機は何であれ既存の身分制を根本から破壊する運動が起きればクールダウンの期間を置いてから爆発的に成長する…かもしれない
そうやってお前らはビットコインバブルもチャンスを逃したんだよ
俺は一歩先へ行く
>>359 あんま関係ないよ、日本も逆コースで色んなしがらみ残したまま高度成長できた
日本が経済大国になったのは日本人の遺伝子と努力の乗算からくる必然だよ
インドや中国ってどっちも欠けてるから未来永劫ないといえる
歴史を振り返れば分かる通り国家が没落する原因は権力の固定化
アメリカはそれがないから覇権国家としての地位を確立し続けてきた
今大国じゃないなら無理かもな
今大国じゃないんか?
インドの経済規模なら年率3パー成長でも経済大国になるけどな。
そのうち日本なんか軽く超えるだろ。
宗教でも戒律が厳しすぎるカルトみたいなのは無理
仏教神道キリスト教みたいに開かれた柔軟な宗教じゃないと
イスラムヒンドゥーみたいな国は国としての成功は見込めないよ
幸福にはなれるだろうが客観的成功というのは無理
>>361 さすがに財閥が日本のほとんどの富と土地を保有してる状態で、高度経済成長は無理だったと思うぞ
資産も土地も没収、地主も徹底的に潰されて農地改革とかしたわけで
天皇が神のまま、華族が正真正銘の上級のままで発展は無理だろ
TOP層の優秀さは凄いと思うけどカースト制度や人権意識が邪魔してそこまで行かない気はする
>>361 それは逆コース自体が高度成長に関係ないだけで君が話を理解してない
戦後日本はGHQの農地改革で地主制が破壊されてるしそのずっと以前にも武士階級と寺社領は完全排除されて更に総力戦体制による中央集権経済化も進んでる
>>354 イデオロギーの転換と伝統文化の世俗化は同列にならべて良い事柄じゃない
気候も最悪だし人間も最悪
あんな国、成長できるのか
>>372 嘘つきと詐欺師多すぎだよな
犯罪者まみれ
騙されないように注意とかそういうレベルじゃなくて、山盛りの詐欺師の中からホントのこと言うレアな人種を探し出さなきゃいけないのクソすぎる
二度と行かない
>>370 佐藤優の比較的面白くない本で
唯一面白かった分析が
GHQの農地改革の政策は在米の日系人コミュニストの(講座派の立場に立つ)分析を入れてその改革を行ったっていう部分なんだよな
結果的に、盤石な保守地盤になったことを含めて、その後の経済成長も
おもしろいアイロニーだなと
>>368
>>370
インドに一回でも旅したことあればインド人がどれだけ信用ならないか分かるはず
あいつらにまともなビジネスが出来ると思わんし出来る人間は漏れなく海外に行ってるわ
でも
そういう理屈って中国に関しても聞いた理屈なんだよな
数十年前に>>377
スペインが比較的わけのわからないルーズな国ってイメージだったのに
ふつーの西ヨーロッパEU諸国っていう感じになっちゃうことからして
資本主義ってハッテンするとある程度すべてをそれに対応した人間に変えちゃうのかも
ただ東アジア人やゲルマン人の価値基準ではぶつくさ言われるけどインド人の豊かさを目指す労働意欲はまぁまぁ高い
現時点でも過去の東アジアのそれには大きく劣るがそれなりの高成長をしている
そもそもモディ政治に明らかなように国の方向性が米中と同じ覇権主義国家だから経済的な実態が伴ってるか関係なく政治的には国際社会に挑戦をしかけてくるだろう
カースト制がある限り無理だろ。
何も知らされず動画制作者の意図がインド経済の発展だとそこら辺飛ばすからな。闇は深い。ブッダもアッラーもキリストもカースト壊せなかった
インド人はジャップが買わない牛乳を沢山買って🇯🇵の畜産農家を救ってるよ🤗
>>377 日本で一番信用ならない人間の集合体である日本政府みて同じことをいえんの?
インドはまだまだ発展すると思う
しかし俺は誰が何と言おうとインドネシアは発展しないと断言する
>>3 コレには親中派の中国特別視も含まれるので
ソレより大量
>>384 俺もそう思うぞ
あそこは【信用】という物を甘く見過ぎ
>>384 >>388 インドネシアに行ったこと無いし
あんまりインドネシア人と関わったこと無いからよく知らんのだが、そんなになのか?
ぽめーらは自分も他人も含めて日本人を信用出るか?
勤勉で誠実な人間だと思ってるか?
そんなことは微塵も思ってないだろ
そんな日本人が大多数を占める日本でさえ発展できたんだから他の国も人口とかの条件が揃えば発展できるんだよ
中進国の罠を最初に抜け出すのはメキシコだと思ってたがトランプでどうなるか・・・
>>391 そういうパーソナリティーの話じゃない
国際的な取り決めや契約を守るかどうかって話な
>>391 インド舐めすぎだろ
道行く人に話しかけたら嘘を教えられるか、そもそも詐欺師かの2択というレベルの国はそうそうない
インド人と関わったことのない奴は認識がゲロ甘
>>394 それでも欧米のアウトソーシングがうまく回ってるわけだが
君の言うとおりめちゃくちゃなクオリティだけどね
>>206 インド躍進にケチ付けてるのは日本人じゃなくて支那竹だぞw
元インドの中央銀行総裁が現在の路線だと経済成長して国民が中流になる前に少子化して貧しくなる
ってちょっと前に書いてて実際にそうなりそうなのよなぁ…
インドはカースト制もあるし厳しいんじゃないか
まだベトナムやカンボジアの方がワンチャンありそう
>>384 コロナ前ジャカルタ行ったら結構発展してたけどどうなんだろうね
すでに経済大国だよ
自分に都合よく経済大国の定義を変えれば経済大国ではなくなるが
外国人がはいってくるようになったおかげでナチュラルな異常者が日本より多いという事実に気づいたよな
>>75 >まぁ総中流みたいな社会は無理やろうな
>中国みたいに10人中9人がカスみたいな生活してるけど残り1人は都会人で高所得者みたいな構造ならいけるかもしらん
まんま日本と同じ
ニーサにあるようなインドの投信が既に基準価格35000とかよね、
なかなか高くてね!
ラテンアメリカとか15000弱程度で安いけど伸びる雰囲気あまりしなくて・・・w
日本超えるのは確実だし世界の工場になれるポテンシャルあるよ
海に面して人件費安くて人口多いから内需激つよ
流石に経済大国にならんとか言っている馬鹿はセンスないわ
夏頃nifty50売ったときより下がってるわ
インドは買わない
>>411 水がない国は経済大国にはならんぞ
工業ができないからな
こんなの常識だろ
>>414 水があるからあれだけ大量の人口がいるんだわ
>>394 何度もインド行ってるがマジでそれwww あんな国が先進国になる事はない
>>416 水がねンだわ!
インド経済最大のリスクは「水」、高成長の足かせに
https://jp.reuters.com/world/environment/JFXABDGBBRLMTJQSBXPVHNPOVI-2024-07-06/ インド:7年後には人口の4割が安全な飲料水を得られなくなる
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.wateraid.org/jp/blogs/india-water-crisis-summer2023&ved=2ahUKEwjqvY7Jh7uKAxUbhq8BHZtmJf4QFnoECCoQAQ&usg=AOvVaw1CzubY4_h9yhshAicAzIwn
インドの深刻な水不足、5年以内に解決できなければ数億人が生命の危機に
https://www.cnn.co.jp/world/35141173.html インドは不潔すぎるのがちょっとね
どうのこうの言っても東アジア人は清潔なんだろうなと思う
中国でさえインド人と比べると清潔だ
まあすべて想像で書いてるだけなんですけどね
インド人はとにかく性格が悪い
日本にいる性格の良いインド人みたいな見た目の人は全員ネパール人
>>394 嘘つきしかいない国がインドなんだよな
投資考えてる人間は一度現地行ってみてほしい
ツイッターでインドの鉄道に関する垢フォローしてるが
あいつら日本の新幹線の技術だけ盗んで後は自分たちで作る気満々でワロてる
インドから向こう(西側のほうね)はもう違う世界だと思ったほうがいいらしいよ
なんかあのへんに決定的な境界線があるみたい
人を増やすのに必要な農作物を育てる雨水と、工業に必要な水は違うってこと書き忘れてたわ
例えばインドの乾季だけど
食物はそもそも雨季に育てりゃ良いとして、工業で乾季だから水がありませんってのは大問題なんよ
インドの土地ってのは肥沃な粘土質で(よく見るインドのひび割れた農地ってのは粘土質だから)人口を支えることは出来るが、工業に使えるような大河ってのは全然足りてない
インドの人口は中国やウクライナを遥かに上回る土の質に支えられてるが、それは工業に使えることを意味しない
ああ、インドネシアも新幹線技術盗む気でいるな
てか既に何回か約束反故にしてるし
アメリカは1960年代まで実質的に奴隷制温存したまま世界トップになってるからな
南アメリカだってアパルトヘイトやり続けながらアフリカ大陸トップだった
人権問題、差別問題があったとしても経済発展で世界トップは取れる
中国が下り坂だからなぁ
中華モメンさんインド叩き始動かな?
>>419 民宿の清掃バイトした時にオーナーがインド人に滅茶苦茶散らかされてカレー臭くさせられて唯一出禁にしたらしい
>>428 やっぱりインド待望論ってネトウヨが唱えてるんだなあ……
>>353 メガネかけたチンピラやパンツ見せてくれるお姉ちゃんやエクスカリバーどこ
>>430 そうだよ
インド人は汚らしい外見に中身も汚い
カーストも汚職も何もかもね
インド人は無駄に自分の国に誇りもってるとこも嫌い
唯一好きなところは綺麗な顔の人が多いところ
>>68 >>431 中国マンセー・ネトウヨガーからの地味なインドカースト蔑み
「インド大好き!」とか嘘くさい書き込みしつつ必死に50回以上レス
うーん・・
>>435 中国憎しでカースト制持ち上げとかキチガイかな?ネトウヨだからそりゃキチガイか
>>436 無事、52回目で草
外出て新鮮な空気吸ってメシでも食ってこい
所詮、中国もインドも他国だし他人やぞ?
ニューヨークもニューデリーも、
ビジネス街にはきれいなビルが建ってるのに
その足元にはゴミが散らかりネズミが走り
何よりとにかく汚水臭い
そういうところを何とかしてほしいんよね日本を真似して
インドは無理でしょう。中国には20年前にも10年前にも行ったけど、昔からかなり民度が高かった。対してインドは、、、
中国から逃げまくってるからな
移動先に見られてるインドは目の敵にされるよ
インド人は約束守らないし、すぐに仕事やめるからな
インド人の運転見てたら無理って分かる
インドが伸びるのは間違いない
とこまで伸びるかは未知数
K(韓国、キョッポ、北朝鮮、キムチ、クサヨ、嫌儲、ケンモメン、コリアン)の法則
>>447 カーストは1950年に廃止されても未だにこの状態なんだし永久に変わらないぞ
中国は豊かになっても反日が酷くなっただけだしここはインドに期待したいわな
インドは豊かになれば色々変わると思う
インドに行ったときの不快な記憶が蘇るわ
インドに投資する人はぜひ一度インドに行ってもらいたい
どれだけとんでもない国なのかを肌で体験してほしい
人を騙して金を巻き上げるかだけを考えてるとんでもない人種だよ
日本の大企業も進出したけどお金だけ吸い上げられて最後には撤退したでしょ
まともな国じゃないんだよ
中国は日本並みにインフラリスク抱えてるし
インドは環境が悪い
結局アメリカしかなくね?これ
インドは中国より厳しいと思うぞ
国民の質が悪すぎる
>>452 インド国内だけじゃなくて、国外出たインド人もそういうマインドだからな
世界中でひどい目に遭ったのでインド人はまったく信用してない
人口は多くても人材の質が低いから
中国に比べて経済は伸びないだろうってことを
レバナス一本リーマンが動画にしてたな
たしかに人工多いからGDP伸びるならアフリカが最強だしな
全国民に教育して貧民層からも優秀な人材輩出できるようにしないと無理よ
工場で働く奴らが
ダメ人間ばかりなんだろ
中国みたいにはならないんじゃないか
>>460 平気で手抜きしてくるよ
インド人にとっては「効率化」「工夫」らしいけどまともな人から見ると単なる手抜きでしかない
ジュガードって言うらしい
マニュアルを守る国民性の日本人とインド人の相性は最悪だね
>>436 カースト制度なんてどの国にもあるだろ…
ユダヤ人:神聖にして犯すべからず
黒人:何人たりとも彼らに逆らうことは許さない
女:カースト制度を守る兵士
>>464 インドのカースト制は悪質すぎだよ
あとからインドに入ってきたバラモンが既得権益を作ったうえで自分たちの遺伝子が
他の下層の人達と混ざらないようにしてる
田舎だとバラモンの女と不可触民の男が結婚なんてしたらバラモンの女は
自分の父親に殺されたりするレベルよ
>>464 世襲だらけのジャップも実質カースト制だからな
>>455 インダス文明も遼河文明も温暖期が終わって滅びた
北アフリカの大きな緑地わチュニジアやナイル河河畔だけに減った
シリアも乾燥化,バビロニアも乾燥化で広大な土地が放棄された
縄文人も70%が死に絶えた
インド人食事に左手使わんとかナン食ってるの日本人だけでインド人は食わんとか言い出したやつ誰なんだ
ワールドトラックロードインド編で出てきたドライバーのおっさんがっつり両手でナンにカレー付けて食ってたぞ
>>466 そう思うならインド行って確かめてこいw 比べ物にならんでw
中国は一人っ子政策で子ども一人ひとりに手厚い教育投資が可能になって凄まじい量の人的資源が育って爆発的に成長した
中国に比べてインドの現役世代は教育レベルが低いかもしれないしまだ子どもの割合が高すぎるんだと思う
教育を受けた大人の割合が高くなれば社会は豊かになって投資を呼び込んで爆発的な発展するでしょう
インドはどんどん発展するよ
てかおめぇらインド映画の興行収入とか
クリケットのスター選手の年収とか把握できてるか?w
まずは、2020年のプロクリケット選手の年俸をランキング形式でご紹介します!
1位 25億円
ヴィラット・コハリー選手(インド)
2位 23億円
マヘンドラ・シン・ドーニ選手(インド)
3位 8億円
クリス・ゲイル選手(ジャマイカ)
4位 6.8億円
エイブラハム・ベンジャミン・デ・ヴィリアーズ選手(南アフリカ)
5位 5.8億円
デビッド・ワーナー選手(オーストラリア)
アホアホ日本人「インドは発展するのは無理だな!」
インドがダメなんじゃなくて中国がすごいんだよ文明レベルで
>>8 自動車ですら
インドからの逆輸入多いし
もう何でもインドで作れるやろ
これはおじさんが正しい
これからはインドって投資するやついたけど
バカじゃないかと
普通にアメリカでしょ
>>473 クリケットでどうやって経済発展するんだよ
人口こそパワーって感じはする
インド自体が伸びなくても金の匂いがするなら他の国が利用して伸ばす
>>482 それも未来は確定じゃないのが経済だわ
そんなのがわかったら投資で常勝できるでしょ
AIとロボティクスで教育受けてない人材はどんどんいらなくなるかもしれない
インドは人口の割には科学論文数が少ないから
そこが増えてくるならまあ可能性あるかなくらいの感じ
気温が高い国は適当でも生きれる
気温が低い国は計画的に食糧確保し保存など自分を律して勤勉に行わないとすぐ死ぬ
これが実は労働にも反映されやすい
>>473 大谷 年俸100億
アホアホなお前「うぉぉぉ!日本が経済発展!」
インドは熱帯の過酷な環境だし危険生物も多すぎて人の住む場所じゃないよ
インドやと優秀な人は外に出るからなあ
あと中国人ほど勤勉じゃないし
思ったより伸びない
>>488 インドの過酷な環境下で勤勉に働くのはムリじゃね?
似たような気候のシンガポールはエアコンを至るところに設置して労働環境の改善に努力したらしいが
インドの様な貧しい人口大国でシンガポールの真似はできないし
なんで?って思ったらインドにGDP抜かれるとかいう話が現実味帯びてきたからか
これ以上負けたくないって思いだけは一応あるんだなお前らw
経済大国=GDPならもうなってるじゃん、人口多けりゃ上澄みも多くなるし
下層中間層の社会生活とかインフラ整備とかは別の話だよな
ケンモメンって地政学者がポーランドとトルコの伸びを10年以上前に予測してたのに、それをバカにしてた連中だからな
結果的に地政学者が正しくケンモメンが間違っていた
>>495 トルコが伸びる!?
よし、トルコリラに投資するか!
↓
結果
インドが伸びるってのはインドに先進諸国が企業進出すること
工場建てること
しないよね
インドでもケララ州以外では、ユダヤ人は秘密裏に暮らしており、彼らは隠れユダヤ人と呼ばれています。
寛容なケララ州では、今日でもヒンズー教徒とイスラム教徒の暴動は起きません。
インディラ・ガンディーが殺害されたとき、シク教徒が安全だったのはケララ州だけでした。これを利用し、カリカットのウィートハウスに滞在していた数人のシク教徒が酔っ払ってクラッカーを鳴らし始め、迷惑行為をしていました。
その時初めて、地元のマラヤリ・ヒンズー教徒とイスラム教徒の店主たちがやって来て、「あと一枚クラッカーを割ったら、お前を持ち上げ、手錠をかけてパンジャブ行きの夜行列車に乗せてやる」と言った。それで彼らは理にかなったことを知った。
これらの店主はインディラの支持者ではなかった。インディラ・ガンディーの運命は彼女がインドの銀行を国有化した瞬間に決まった。シク教徒はゲームの単なる駒であり、理解する認識がなかった。
1433年、多くのユダヤ人が鄭和提督の船に乗って中国へ渡りました。
Google検索に突入-
CHINESE ADMIRAL ZHENG HE IN CALICUT
中国の鄭和提督がカリカットに集結
彼らは隠れユダヤ人として中国に住んでいた。
これらはロスチャイルドのアヘン麻薬ビジネスを支援したユダヤ人たちです。
ロスチャイルドはインドでアヘンを栽培し、それを中国で売って莫大な利益を得た。
ロスチャイルドのアヘン麻薬ビジネスにおけるインド人代理人には、(1947年の独立当時は超富豪だった)、タタ、ビルラ、ダルミア、JK、タゴールの祖父、ラージャ・ラム・モハン・ロイなどが含まれていた。ロスチャイルドの血を引く麻薬密売人デビッド・サスーンは中国にコネクションを持っていた。
中国革命は地球上で最大の大量虐殺、共産主義とユダヤ人、毛沢東とロスチャイルド基金 - アジット・ヴァダカイール大尉
captajitvadakayil.in/2022/02/22/chinese-revolution-the-biggest-genocide-on-planet-earth-communism-and-the-jews-mao-tse-tung-and-rothschild-funds-capt-ajit-vadakayil/
いよいよ嫌儲でもパジートって叩かれてる日が来るのか
>>18 アメリカの強みって中南米から無限に労働力徴収できるところだよな
治安終わってるけど
中国はそろそろ急速な高齢化が始まる。次はインド、インドネシアあたりだね。
人材も質が求められるのはみんな言うてるけどそんなひどいの
反日ペテンクソ土人はクソもらしの集まりです
反日ペテンクソ土人はトイレがなくてクソもらしの集まりだということが統計的に明らかになってます
どうぞ
これ 近年日本で起き続けてる全ての犯人です
今まで日本で起きてる出来事の全ての元凶です
説明されるとスレッドにグロ画像ひたすら貼り付けたり
日本人が嫌いだの反日的なスレを乱立したり
全てを説明されると自作自演捏造記事のクソの話題ばっかり記事及びスレを自作自演で乱立したり
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
こいつが犯人です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
整形がどうのこうの 整形していません 工作です しようと思ったことすらないです
神様がどうのこうのは政治責任と売国トラブルをすべて人になすりつけるために行ったネットでのミスリード
説明されると 今度は トンキントンキン言いながら
関西方面のツラを偽装で装って自作自演偽装工作してます
オムツ系ア〇リカ人とは
都合の悪いこと全てを他人になすりつけながら乞食と寄生虫行為をして搾取しようとして次へ次へと進もうとする赤ん坊の集まりのこと
石破茂とは こいつの正体は量産型岸田です
防衛します防衛します タカ派なんですとか装いつつ 正体は量産型岸田
民衆を納得させるために表に用意された政治用ハリボテおじさんです
この男 詐欺師です チワワ岸田と何も変わっていない
岸田としてることも何も変わっていない
売国行為やサルを使って内政犯罪及び性犯罪に繋げるための内政犯罪を続けたり
相変わらずネットで捏造や嘘情報流し 及び各種ペテン工作させてるところ
まるで岸田と変わっていない こいつは量産型岸田です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 量産型岸田についての情報はインスタにも載せ続けます
インド人に文句言いつつ同じ日本人でも氷河期おじさんがzに文句言ったり逆だったりを平気でやっててそんな自分に違和感持たないのはなんなんだろな
環境の変化と世代経ることで平気で変わっていくものなのに
一方は変わらぬ前提で叩き一方では変わったことを叩く
結局経済成長って人口ゲーだからな
昔の日本が成長できて今オワコンなのも人口増が止まったから
東南アジアは人口増えてるからこれから来る。インドネシアとかは目覚ましいものがあるな
>>481 それだけ消費経済が発展してるってことだよwほんと馬鹿だな。お前
>>486 MLBが日本にあると思ってるアホアホなお前「うぉぉぉ!日本が経済発展!」
しかしここまで馬鹿な奴
>>486そういないだろw
大谷がメジャーだって前提抜きに
「大谷が凄いから日本凄い」をリアルにやる奴を始めてみたわw
今年見たネトウヨの中にナンバーワンの馬鹿かも知れんな
>>486こいつw
>>486 電通NHKアメリカが大谷さんを利用して日本国の金や受信料で儲けているよね
一般の日本人の所得は増えてないのに
インドなんてイギリスが勝手にまとめた国だろ?
しかも西にパキスタン、東に中国と仮想敵国がいるし
人口と経済成長率考えれば経済大国にはなるだろ。
ただ国によってそれぞれ到達点の高さに違いがあり、中国ほどは国民所得が高い国にはならないだろう
>>508 オオタニサン以外の日本人も高年俸だぞ
菊池雄星なんて年俸にして37億円だろ
俺もインドは経済大国にならない派だわ
ごく一部のインド人も根っこはインド人だから無理
>>501 インドネシアの高齢化は40年先だろうし
20年後にはインドネシアは世界でもかなりの経済大国になってると思う
インドは無理
インドは人間性がインドだから
歴史を通して
インドはほとんどの時期経済大国ですわ
インドネシアは資源があるのが美味しいんだよな
英語も結構使える
>>502 インド人と仕事したけど野良犬や野良猫みたいな仕事するよ
出身カースト高いと比較的マシだけど
基本は組織で他人の足引っ張るタイプの人間が多い
数学的な知識が優秀だけどジャップよりジャップしてて他のやり方を一切考えない
ジャップの頑固さにASDのこだわり要素入れて良識を抜いたら
インド人エンジニアが完成する
>>515 イギリスがカースト魔改造したせいで国腐ったよな
そして豊かな時代を支えたインド人はイギリス人になってるから…
全てはイギリスの分断統治のせい
>>278 古代から地政学がとも言うが攻めても山が邪魔で収められなかったから、今の国境の理由の7割位やろ
何年後をゴールにしてるかによらない?
10年後なら無理で50年、70年後なら可能性もあるかもとは思う
中国以上の多民族国家だからかなり難しいのも事実
多民族を中国は武力インドはカーストで押さえつけて経済回してたけど人権とか言う西洋文化に毒されたせいでカーストの重しが緩んできてる
そのせいで各地に火種を抱えてるから海外市場がガッツリ参入しにくいんや
カントリーリスクが高過ぎるからまずインドを統一してくれ
インド人嘘つかない
かも知れんがインドに旅行に行ってるYouTuberは絶対何かしらのトラブルに巻き込まれてるんだよなぁ
appleがインド人が安定して働かねぇ…って嘆いてたな
金貰ったらいなくなってなくなったらいつの間にか戻ってきてるらしい
MRJや2nmプロセスみたいなデカイ話じゃなくてスマホ売りますレベルでも頓挫するからなインド
中国とは違うよね
>>472 インド映画とかインドドラマ普通に低レベルだし
>>278 意味不明
中印は唐以来ずっと南海貿易で商売してる
ブリカスが植民地支配始めるまで
対中国投資が大きく減った分どこに行くかって話だわな
>>527 証券以外の対中直接投資わ増加してるから
単にアメカスが定期的にやる金融操作に因る途上国経済破壊政策
インドからも東南アジアからも金引揚げてる
ちょい前にエアコンの排水を聖水とか言って飲んでるニュースあったじゃん?
あれでインド投信全部切ったわ
完全に土人
少なくとも今インドのメイン層が消えないと先進国にはならない
インドはイギリスが大嫌い、この一点だけでインドは信用できる。
いくらインド行って首都なのに野良牛がうろついてようが、
インドの現地人が言ってる店で大腸菌食べさせられようが
街中でたまたま道を聞いた人間が詐欺師だろうが関係ないのよ
国と国との関係ってのはそういうことじゃない
>>498 鄭和提督は中国人イスラム教徒だったが、ジャンク船にケララ州のユダヤ人を乗せて、皇帝をなだめるための贈り物として船一杯のキャラコ綿を運ばせ、より高価な贈り物が届くと約束した。これらのユダヤ人は中国で隠れユダヤ人としてひそかに暮らしていた。
i.imgur.com/VQum8Yh.png
上:鄭和の船とクリストファー・コロンブスの船サンタ・マリア号の大きさの比較。
ちなみに、結婚式に行くときは、白い「ダブル・ムンドゥ」を着ます。これは、金糸が織り込まれた最高級の手織りキャラコ布です。ケララの織り手たちは、6000年以上もの間、これを織ってきました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています