南青山のタワマン、家賃3万1600円wwwwwwwwwwww [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
すげぇな
同じ場所に住んで家賃数十万払ってる人バカです
都営のだよな
条件もあるし死ぬほど倍率高い まあ当たらんよ
なぜこんな一等地に老人が住むアパートを作るのだろう
意味わからん
事故物件解消で2年くらい安く貸したんじゃないの
>>11 障害者優遇があるから
障害者なら行けんじゃね?
もっと都営でまともなの作ればいいのに
団地レベルじゃなくてちゃんとしたマンション、3LDK以上で家賃10万とかの
満員電車で郊外に住んで同じ家賃払ってるやつ馬鹿ですwwwwwwww
倍率775倍て。上級国民の関係者だけが入れるとかそういうやつか?
>>21 上級国民がすむわけないでしょ
もっといいところ 住んでるよ
表参道駅から徒歩5分に位置する、20階建ての高層都営住宅「都営北青山三丁目アパート」に応募が殺到している。同アパートは総戸数302戸で保育園や児童館も併設しており、外観は豪華タワーマンションのよう。賃料は所得等によって変動するものの、2LDKが月6万2000円というケースもあるという。
2019年12月に竣工した物件だが、今年4月から東京都が子育て世代などに向けた都営住宅の入居優遇制度を拡充し、その際に応募が殺到して改めて注目を集めていた。都の担当者は、都営北青山三丁目アパートの人気ぶりについて、こう語る。
「北青山三丁目アパートの定期募集は年に4回行なわれていますが、最も高かった倍率は単身向けでは2022年2月の775倍、家族向けでは2021年5月の579倍でした。それ以降、倍率は少し下がってはいますが、単身向けも家族向けも100倍近い応募倍率になっています」(都営住宅経営部)
>>12 元々一等地だったわけじゃないのよ
昔は激安で都営住宅建てられた土地が 時代が変わって一等地になっただけよ
表参道の「家賃は6万2,000円」都営住宅…倍率は16倍
表参道のスーパーには、成城石井や紀ノ国屋インターナショナルといった高級スーパー
1. 申込日現在、東京都内に居住していること
2. 同居親族がいること(これにはパートナーシップ関係にある方も対象となります)
3. 住宅に困っていること
4. 所得が定められた基準内であること、申込世帯の所得の合計が所得基準の範囲内であること
(参考)
家族数2人の場合:給与収入(年間)0〜351万円 所得金額(年間)0〜227万円
家族数3人の場合:給与収入(年間)0〜399万円 所得金額(年間)0〜265万円
港区は宣伝で洗脳してるけど発展してるのは一部だけで団地ばかりだし
生活保護みたいな年寄りばかりだからな
豊洲とか港区は昔から高級だったわけではない
なんでもないものを宣伝でセレブに見せかけてるだけ
これ売って郊外に貧乏人向け団地整備したほうがよくね?
小池百合子がアフォーダブル住宅推進とか言い出したからますます東京一極集中加速しちゃうねw
所得制限ありでしょ?
そんな稼ぎしかない人が青山周辺住んでもキツいよね。
>>34 その年収で高級スーパー使えってのつらくねーか?
都営住宅だから年収制限もあるし倍率もやばい
こんなところに住んだところで周りのお店には行けない層しか住めない
給与収入(年間) 家族数 所得金額(年間)
0円~351万円 2人 0円~227万円
0円~399万円 3人 0円~265万円
0円~447万円 4人 0円~303万円
0円~494万円 5人 0円~341万円
>>31 港区は団地多いしホームレスみたいなジジババも多いぞ
つーかタワマンの隣に団地立ってるしほんとハリボテの町だわ
ここ売り払って多摩にクソデカ貧民マンション建てりゃいいのに
有名なURだな。もともと団地があったけど最近建て替えたからな
>>37 都内の昔からのセレブは文京区に住んでるしな
港区世田谷区は上京かっぺしか済んでない
700倍ってことは700棟建てれば住宅問題解決するんか?
家賃安くても暮らしにくそうだな
近くに安いスーパーとかないだろ
近年の港区ageは明らかに不動産屋がやってるわ
本当は価値がそんなにないからこそ騙せたら大きく利益が上がるんだろうな
所得制限有り、子ども二人以上なら倍率アップとかだろ
ここ低年収で住めても普段の食事が大変そう
下に八百屋?が来てくれるみたいだけど
今後建てるマンションは全てタワマンにしろよ
もう中途半端な高さのマンションとか必要ないだろ
>ここに住んでいるのはほとんど60歳以上の高齢者なのです。全体の70%ぐらいを高齢者が占めていて
>ここ5年間で私が知っているかぎり、孤独死が4件ほどありました
事故物件かよ
>>41 実際は収入なし資産家のセレブ婆さんだらけらしいぞ
ナショナル麻布とかで買い物してる
食事が大変そうとか生活出来ないとか洗脳されてるレスばかりだな
実際にはボロい建物の方が多いよ
発展してるのは一部だけ
荒川区と江戸川区とそんなに変わらん
都内は管理費の値上げが確定事項だからマンションに手を出すな
>>61 元々安いみたいだよ
入居条件が家族世帯は生活に困ってること、単身者は60歳以上とかだし
>>69 老人が多いからってだけだろ
都営住宅だぞ
申し訳ないけどこんな場所に都営住宅って百合子頭イカれてるわ
税金の無駄遣いやめろや
真のセレブ老人はパークウェルステイト西麻布に住む
ここに住んでる奴はセレブでもなんでもないしなんなら家具もケンモメンより全然ボロい
都営住宅に入居できたら一生出て行かないわ
オトクすぎる
オートロックあれば嬉しいけど都営でそういうのあるのか?
あと都営って民度がヤバそう
隣人ガチャ外れ率高そうなんだよな
>>79 追い出しはない
親子3代で権利引き継いでる
>>81 マルセイ率は団地ごとに違うからよく調べたほうがいい
>>41 経費にすればOK
自分の給与は少なくする
それか金融資産やな
いくら物件が良くてもこの家賃だと民度が終わってそうだな
都営だから年収制限とかあるけど、まともな申告してないキャバ嬢とかが群がってる
>>57 経営者なら年収自由に決められるから住めるじゃん
税金対策でわざと安くしてる経営者たくさんいるし
>>84 世帯年収で制限あるからだいたい子供が働きだして制限超えて追い出されるパターンが多いぞ
>>46 世田谷は明治から財政界の重鎮が住んでるような高級住宅街もあるが…
>>63 この建物はセレブは一切住んでない
足立区とかにいそうな人しかいない
>>92 創価と共産はニワトリタマゴの話になる
超一等地物件はたいてい取り壊しになった都心都営住民がスライドしてくる
補償とやらでね
これまでさんざんいい思いしてきたのにさらに
喫煙所もあるし洒落た公園もあるから休憩に良いよここ
>>95 だから一旦出る形にする
(悪質だと住所飛ばし)
親が死ぬ前に介護目的で復帰
死んでめでたく代替わり成功
不動産屋どもが潰れれば東京一極集中も治ると思う
マスコミとグルになって田舎もんを洗脳してる
青山って青山らしからぬくっそ汚え団地があったけどあそこ潰して立てたのか?
地震で避難してきて動きたくないつってるのどこのやつだっけ
>>21 公営住宅って需要あるのに物件少なすぎるから倍率高過ぎて宝くじの方が当たりそうなレベルだよ
>>106 マスコミがグルと言うかそもそも新聞社+テレビ局が不動産事業も柱としてやってるからね
>>52 インフラ最優先で復旧されるエリアのひとつですまんw
775倍なら宝くじと比較すれば現実味ある
1万倍いってもおかしくない
>>109 多摩地区なら余裕だけど、交通と住民がね
買い物は北参道のオーケー限定にしないと物価死コースだな
>>104 一旦出るとまず同居の許可降りないから無理だぞ
有名呪物マニアの家賃が2k風呂無し共同トイレで月3万ってテレビで言ってたな
ココ応募したらいいのに
>>23 英一郎みたいな産業廃棄物を押し込みたいんじゃね?
億万長者が慈善事業でこういうマンション乱立してくんねーかな
そしたら東京の土地代や家賃も自然と下がりそう
>>117 京都に返そう^_^
京都人もなんか欲しがってるし
一極集中は当たり前なんだよ
コロナのときのカッペのパニック知らんのか?
感染者村八分、他県ナンバー刈り、老人を守れの地獄の自粛生活
不動産屋が意図的に一極集中させて値段を釣り上げてるだけ
百合子もグル
某宗教団体に所属すると何故か天文学的競争率に打ち勝てる
なんでやろなぁ、という話は元記者の人から聞いた
>>46 明治より前の江戸時代の話では?
江戸時代は畑ばかり。明治でも似たようなもんだが。
>>128 抽選って言ってるし公団か都営団地の位置付けだろうな
>>127 散々トンキン言ってバカにしてるど田舎カッペも隙あらば東京に住みたがってるの面白いよなw
小池のアフォーダブル住宅推進に期待するしかないw
公営住宅増やしたほうがいいんだよな
需要と供給が合ってないからこんな倍率になるわけで
転売需要凄そうだな
この立地なら家賃月50万でも十分埋まるだろうに
家賃三万しか余裕ない層が無理して住んでも高級スーパーしかなくて詰むやろ
>>24 これうちの近所にある
妙な煙突が付いてたりする
>>28 あそこじゃないぞ
ホンダ本社の横のところ
>>121 友人は一旦出たけど介護で同居申請許可されて住んでるな
>>42 非正規やフリーターには最高じゃね?
南青山に住めばそれなりにいい時給で働けるだろ
>>143 人が集まる方が経済的に合理性があるでしょ
インフラは集中して整備できるし公共交通機関も黒字化する
>>131 郵便ポストに謎の3色付けてる家多いもんなw
でも近所に庶民が買い物できるランクのスーパーあるんか?
都営なら固定資産税掛からんから家賃は安くできるわな
安くして抽選する意味がわからん
一番高く払ってくれる人の値段に設定すれば良いだけ
金も無いのに青山なんか住んでどうすんだよ
ポルシェ見ながら自転車漕いでる自分見て惨めになるだけだぞ
>>23 上級本人というより上級にコネがある金魚の糞みたいな奴がシレッと持っていくんだろ
世帯収入500万以下とかだからな
少しでも超えたら退居だし
タワマンてめちゃめちゃ不便だから実際の価値で考えたらこんくらいが妥当だよな
公営住宅は所得制限あるよ
ケンモメンはクリアしてるかもしれんが
家族持ってる世帯はみんな世帯年収そこそこ高いから
足立区の都営は先着順でいつでも入居できる状態になってる
世帯年収低い家族世帯が減ってるから不人気地域の都営住宅が余りまくってる
障害があったり低収入なのに子沢山だったり
高齢や外国籍が理由で仕事が見つからないとかな
>>92 朝晩お経が鳴り響いて頭おかしくなるなw
勧誘も凄そう
立ちんぼをここにぶっこむのか
行政が仕事してるならいいけど
本気で住めると思ってるやつはそのうちツボ買わされそう
都内に何年間か住んでないと申し込み出来ないんだよね?上京カッペは申し込みも出来ないね
この建物のほぼ隣に住んでるんだけど
建て替え前からの入居者多いから慎ましいもんよ
べつにこの周辺の雰囲気がヤバいわけでもない
世帯年収300万とか都内じゃありえないし実質は高齢者と障害者向け
記事にも書いてる八百屋は安いのでおれも利用してる
表参道だともやし200円とかするとこあるからな
俺都営に住んでるけど
>>1のようなクソ広い都営住みたいわ
俺の都営は
クロゴキブリでるし
汚いし老人だらけだし
部屋和室2つ 台所はある
定期的に外の掃除しないといけない
役員とかもある
家賃は安いが微妙なことだらけだわ
>>186 炊飯器ないのにホームベーカリーあるの!
良物件なんてレベルじゃねえ。なんでこんなに安いんだよ
住みづらくね?
金持ち相手の店しか無さそう
以外と交通の便悪い
>>198 表参道はもやし200円、豆腐400円、トマト600円
ただし自転車でちょっと頑張ればラ渋ライフ谷南店がある
ライフもちょっと高いんだが
>>198 北青山で交通の便悪いとか、どこに住めば満足するんだよ
>>194 そうそう全然使っとらんわ🍞
>>195 40年ぐらい経っとるんよ🏚でも1年ぐらい前給湯器壊れたのタダで新しくしてくれた🛀
>>196 🎩
川
👨🦲💢
税金の無駄
ここに生まれたからとか 周囲に家族が住んでるとかしょうもない理由で貧乏人をこんなところに住まわせる理由はないよ
>>24 こんなのが立ち並んだ場所がうちの県にもあるんだけど月5千円で住めるし何故か庭に高級車停まってるし闇深い
自営業は意図的に所得低くできるからこういうの住めるし補助金も貰える
>>213 ん?多摩ニュータウンとかの方なら収入次第では1万くらいのもあるらしいが
港区と目黒区は本当に汚い場所が多い
一歩中に入ると車一台ギリギリ通れるくらいの道が多すぎる
>>34 >1. 申込日現在、東京都内に居住していること
>3. 住宅に困っていること
これ両立させるの難しくねーか?
>>214 URは逆にいくら以上稼いでないと入れない
そういう人しか集まらないから
そういう場所に建てるなってことなんよ
周りが嫌がる
あの辺高級スーパー以外あるの?飲食店も軒並み高そうだし弱ジジババには暮らしにくそう
>>219 所得に対して住居の負担がデカいって話だから難しくもない
>>186 壁に貼り付けるタイプのフックや棚ってすぐ剥がれて落ちてこない?
赤坂の議員住居が月額4000円くらいだろ?
忖度物件なら底値まだまだあるんじゃねーの
畳の部屋があったりシンクに装飾がないのがいかにも都営らしいな
>>226 元気なジジババなら北参道にオーケーに行ける
>>170 公営住宅って例規に色々書いてあるけど結局首長の判断でどうにでもなるからな
これでついにぼくも
山手線の内側住めんの?🥺🫶😉
死ぬ前に住んでみたいね
ブルーボトルコーヒーすすりながら🥺🫶☕
マンション住人の質が気になって嫌だな
隣人が気狂いとか難癖マンの率が高そう
>>21 775倍か
思ってたより低いというか家族世帯で世帯収入低くないと申し込みできないから
家族持ちの低年収世帯がそれぐらいの数なんだな
ここ年齢制限あるからケンモジは応募資格すら無い
若者しか当選しない
スーパーマーケットに行ってお弁当が5,000円とかするんでしょ?
遠慮しときます。
>>1 このスレの最大のポイントは儲けを考えずその気に成ればこの価格でちゃんとした人権住宅が供給出来るということだぞ
そして現状においてその分配が公平に行われていないこと
部屋自体はあるけどウクライナ人に回されて日本人は当たらないと聞いた
ここではないが南青山の図書館があるタワマンの隣が古い都営住宅でどれだけ家賃が違うのだろうかと思った
都営住宅がんがん建てて民間のカス不動産屋を殲滅してくれ
おまえら都営住宅と都民住宅は違うからな
混ぜこぜにするなよ
>>46 このニワカッペ、世田谷区民と会話したことも無さそうw
きちんとした教育を受けた質実ともに上品な本物の上級民だよ
>>258 都民住宅なら家賃それなりに高いはずじゃないか
>>46 世田谷住みだが周り古い戸建しかないぞ
上京してきた単身者が住んでるのは三茶駅前くらいじゃないかな
>>231 北参道にオーケーなんてできてたんだ!?
まああの辺は本来ごちゃごちゃしたとこだったしお似合いではあるが…
にしても若者でさえ歩くのキツい距離だよ…
都会の公営か?設備新しくていいな
田舎なんてまだバランス釜だぞ
都営住宅じゃん、ナマポもそうだけどこんな一等地にダンピングみたいな家賃のいらんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています