【朗報】「オタク」のイメージ、劇的に良くなる!!!20年前はオタクは差別対象だったのに一体なぜ・・・・・・ [426633456]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
昔のオタクってニュアンス的には今のチー牛、弱者男性に近いわな
「オタク=チー牛」というわけじゃないだろ。
ベン図で言えば、「オタクの円」と「チー牛の円」は重なる部分があるということだよ。
>>1 本来のオタクが迫害されて追い出されただけだろ
オタクって呼び方がキモオタになりさらにチー牛になっただけだよな
しかも見た目とか雰囲気で決めつけるから別にオタクでもなんでもないやつもチー牛呼ばわりでバカに出来るようになって余計にタチが悪くなった
昔のコミケは本当に半径30メートルに近寄れないレベルのやつがゴロゴロいた。あれが元来のオタクなんだけど
今はいても数名程度やろ?
オタクがそれだけ周囲に気を使うようになったってことだよ
だからオタクへの見方もだいぶ変わったわけ
>>470 それな、俺はだらしない服装なら許容するが
ガチのやつは半径30メートル以内にバリアでもあるかのような
凄まじい悪臭はなつやついたよな、あれだけは寄ってきてほしくなかったな
>>115 いや容姿はオタクとは関係ないやろ
ジャニーズにもオタクいるし
(ヽ´ん`)「韓国兄さん!韓国兄さん!」
(ヽ´ん`)「ネトウヨ!バカウヨ!」
(ヽ´ん`)「中国父さん!中国父さん!」
(ヽ´ん`)「ネトウヨ!バカウヨ!」
(ヽ´ん`)「日本ってゴミじゃね?」
(ヽ´ん`)「バカウヨ!バカウヨ!」
(ヽ´ん`)「山上はネトウヨでも英雄なんだあああ」
(ヽ´ん`)テレビは捨てた
(ヽ´ん`)テレビ見てない
(ヽ´ん`)ネットがあればいい
>>327 こういうアニメがマスコミに差別されてきたという歴史観があるけど、基本的にアニメって昔からテレビ放映なんだし、差別的どころかマスコミが担ってきたものなのでは?
>>553 わかる
昨今のライトな自称オタクは無害だけど、中年以上で「差別されてきた時代からのオタク」みたいなアイデンティティ抱えてる人にそういうタイプが多い
オタクの定義も基準もないからアニメ見てるだけグッズ買ってるだけでもオタクを自称できるようになった
一方でマツコの知らない世界や博士ちゃんなど特定の分野に精通してるオタクやマニアも評価されるようになった
オタク界隈に一般人が入って来たからだろ
それでもルッキズム的に
チー牛は差別されてるけどな
>>22 これ
陽キャもネットとアニメ見るようになってオタク化した結果チー牛と弱男という昔のオタクに相当する新たな蔑称が生まれた
金になることが分かったからだろ
メディアでも推し活とかいって金にするのに必死だし
>>583 ルッキズムじゃないよ
チー牛は外見ではなく内面が醜いから嫌われているんだよ
俺らの世代的に2010年代のAKBブーム辺りからクラスの陽キャ達もヲタクを名乗り始めたのは
所詮はトレンド追ってて流行ってるから乗っかてきただけだから、アイドルの名前とかアニメのキャラとか主要キャラの名前とかオウムの様に連呼するだけで話してる内容は中身はすっからかんだからな
>>273 意外と中身の無い無キャの奴が多いイメージ
休日の日とかなにをして過ごしてるのか謎の奴が多い
彼氏にできる容姿の男がオタクだった場合を言ってるのであってオタクが良いって訳ではないだろ
割と安倍のせい
フールジャップ政策で公金使って
オタクを慰安の道具に仕立てたから😁
今のドルヲタとかはブランド物の服を着てイキるのがトレンドらしいし、単なる強者男のマウント合戦するコンテンツに成り果ててからな
これもそれも秋元康の成金からカネ搾取するAKB商法が原因だと思うわ
アニメをカジュアルに皆が見るようになってオタクの意味も変わった
けど従来の意味でのオタクである奴と同じ扱いは嫌だから、オタクの中でチー牛という新たな差別階級が生まれただけ
>>7 ネトフリとかの影響でキモくないやつらがアニメみるようになっただけ
オタク趣味だろうとなんだろうとキモいやつらは嫌われる
もうやめようよ自分がモテないのを「趣味」ごときのせいにするの
>>592 本質は趣味ではなくてそいつ自身の特性だからな
そういう意味でチー牛と言うのは非常にクリティカルな用語
>>1 この辺の感覚で世代差感じるよなぁ
ケンモは爺婆ばかりだよ
ぼっちざろっくとかリコリスリコイルみたいなのは「オタクアニメ」ではなく「チー牛アニメ」と呼ばれるようになっただけ
女や陽キャが言うアニメって鬼滅とか推しの子の事だからな
まぁ近年はアニメ見てる→オタク、マンガ見てる→オタク、VTuber見てる→オタク
ぐらいの軽いノリになってる
これ推し活してるだけのやつをオタクに入れちゃってるだろ
>>592 社会的弱者がオタク文化に流れ込んで
そこから社会的弱者がチー牛として差別されるようになっただけ
昔のオタクは差別こそされていたが別に社会的弱者ではない
>>598 深夜アニメも毎クール60本とかいう数だもんな
当のキモオタだって全部見切れない
アニメ好きでもかなり細分化されとるわなあ
絵が上手いねえ―
と褒められてた人が宮崎前後で扱いが
変わって気の毒だった
あと宅八郎が悪い
陽キャがオタクムーブするようになっただけで
弱男オタクがキモい扱いは何も変わっとらんで
オタクには2種類が存在する。
「ああー、あの人オタクっすからねーw」歓迎・ネタ枠で済む勢と
「や…あれガチ枠ですやん…(拒否反応」の触れ得ざるモノ勢たちだ
何のオタクだよっていう
こいつらは何のオタクを想定してしゃべってるんだろう
何でもええんか
>>594 クリティカルじゃないよ
多用するあまり定義があやふやになってるしね
>>611 容姿叩きで言えばデブやチビやハゲの方がよっぽど酷いしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています