ウク信、ウクライナ戦争の敗戦処理はもうすでに始まっているんだぜ [805596214]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
>>4 あのさ、敗戦処理が始まっているのに
お前は何言ってるの?w
ネトウヨ「ロシアにダメージ与えたからからな実質勝利!」
>>1 いい加減飽きたよアフイカス
対立があるように装ってまとめたいだけだろw
>>1 いい加減飽きたよアフイカス
対立があるように装ってまとめたいだけだろw
>>1 いい加減飽きたよアフイカス
対立があるように装ってまとめたいだけだろw
>>1 いい加減飽きたよアフイカス
対立があるように装ってまとめたいだけだろw
>>1 いい加減飽きたよアフイカス
対立があるように装ってまとめたいだけだろw
ゼレンスキー「すいません占領された土地取り返せません」
>>13 クリミアまで取り返さないと終わらないはずだったのに…なぜ…
ウク信の勝利条件がいつの間にかロシアの原発破壊に変わってるの草
あいつら根がテロリストだからキエフ政権と相性が良いんだな
特別軍事作戦の目的は「ウクライナの非ナチ化と非武装中立化」
これを目指してキーウに侵攻。しかしジャベリンに阻まれ失敗(一歩後退)
更にハルキウ州で前線が崩れ奪還される(一歩後退)
戦線を整え東部から再侵攻。4州を正式に併合(2022/9)
ヘルソン州ヘルソン市までとられる(一歩後退)
スロビキンライン構築。ウクライナ側の反攻作戦は失敗(膠着)
2024/8のクルスク侵攻で戦場がロシア国内に拡大(一歩後退)
もしトラ〜確トラとなり、トランプ停戦案の発表までに戦果を拡大しようと躍起になる(クルスク奪還及びドネツク全域の制圧ならず)
「ウクライナに欧州軍駐留」トランプ式終戦案に…ロシア「満足できない」(今ココ)
ロシアの勝利条件は「ウクライナの非ナチ化と非武装中立化」
本来、戦争目的を達成できないのならロシアの負けである
クリミアと4州(部分制圧)(+クルスクを奪われた状態)でも勝ちと言い出しそうだけど、
これだとゴールポストを動かしに動かしたくっっっっそ恥ずかしい勝ち
プーチンのためにロシアがあるのではない
プーチンがロシアのためにつくすべき存在だ
特別軍事作戦は失敗。いくらか領土を奪ったところで負けは負け
ロシアの今後にとってはプーチンを差し出して西側に土下座するのが最良
>>7 周囲から抑えていく方向みたいだな。来年早々に陥落しそう
>>21 だから現実は「特別軍事作戦の失敗」だろ
ドネツクをとれるかどうかにゴールポストを動かしてロシアの勝ちってことにしたいみたいだけど
>>23 お前の脳内ではロシアの負けなのは分かった
何度も書き込まんでいいよ
>>17 >ウクライナ側の反攻作戦は失敗(膠着)
あれが膠着ってずいぶんバイアスが酷いな(笑)
インパール作戦からのシッタン作戦みたいにウクライナ軍が崩壊し始めてるじゃん
>>24 脳内じゃなくて現実だろw直視しようぜ?w
君はどう思ってるんだね?
これから特別軍事作戦は成功する見込みがあるとでも?w
>>25 反転攻勢の結果というか前後で、戦線はそこまで動いてないだろ
ロシア軍はいつ頃ドネツク州を出てザポリージャ州に進むんですかね?
ザポリージャ州の次はヘルソン州で、キーウは遥かかなた先なんだが?w
>>26 現実なら色んなスレで何度何度も同じことを書かなくてもいいんやで
自説が不安なんやろ
>>26 虎の子を溶かしちゃったのにまだ勝てるっていうパチンカス思考
本土決戦もせず無条件降伏した国のことも少しは思い出して下さい
第三国との国境沿いに地雷を埋めてドローンで監視してないと国民が逃げ出しちゃう国がどうやってロシアに「勝つ」んでしょうね
おまえの敗戦処理は終わってあとは死ぬまで
遊ぶだけだなw
>>27 それは同じようなスレを建てては同じようなことを言ってる方に言えよ
君は、ロシアが勝ってると言い続けないと不安なのかい?w
>>28 アフガニスタンは20年でアメリカを9年でソ連も追い出してるわけで、
延々粘られたら全面撤退がありうるよ
現状の、国家は残るけど領土は減るという辛勝から、ロシアを追い出すと言う完勝にするためにはウクライナとしてもここでやめない方がいい
続けられるかどうかは別問題だがな
24時間365日2ちゃんの澤山晋太郎が正月だけ
忙しくて2ちゃんやれないフリしとる(´・ω・`)wwwwwww
年老いた親と初詣かな(´・ω・`)
神「おまえは生まれてから死ぬまで重度アスペだ」
>>30 アフガニスタンはアメリカにとってアウェイソ連にとってもアウェイ
ウクライナ東部クリミアはロシアのホーム
これがいつまでたっても理解できないって脳に障害あるのでは?
>>36 何いきなり話を逸らしてるんだよ?
どうやって勝つか?じゃなかったのか?w
ロシアのホームであっても(別にホームではないと思うが)、
延々粘られたら撤退せざるをえなくなる可能性はあるだろ
シリアの反政府勢力はアサド政権を50年越しに追い出し、
イスラエルに至っては2千年越しにパレスチナを領有した
ウクライナがロシアに勝つ方法なんてなんぼでもあるわ。
どの程度の確かさで実現するかは別問題なわけだが
>>37 えっ?
馬鹿には話逸らしてるように見えるんだ。お前、もう取り返しつかないほどの馬鹿だわ
>>37 相手のホームの外側で粘ればアフガンみたいに
なんのかよ前提が破綻してるぞw
ていうか米欧のいわゆる西側 g7は地下資源が枯渇してるから
地球はbricsのホームなんだよ
糞ワロタw
>>30 ウクライナ政府の人間が避難を呼び掛けても東部の市民は自宅地下のシェルターで「侵略軍」のはずのロシアが来るのを待ってる時点でどっちに利があるかわからんとは(笑)
ウクライナ軍への補給物資を運んでる普通の物流センターなんかがピンポイントでロシア軍のミサイル攻撃されるのなんか協力者がかなりいないと無理だ
皆敵の国で戦ってるのはウクライナの方なんだわ
>>37 ホームじゃないのに粘れるわけないだろ
アウェイで粘れるならこんな状態になってないわけで
実際に現実は東部戦線は後退に次ぐ後退でウクライナの脱走兵は後を絶たない
こんなのでどうやって粘るの?教えてや
>>40 完全に無関係の話になったね
遠吠えですか?w
>>41>>43>44
だから言ってるように、可能かどうかは別の話だけどね
アフガニスタンよりもウクライナの方が粘れると思うよ
国家として独立を保ったままなわけだから。
>>44 お前の脳味噌が終わってるのは確かにウクライナとは無関係だなw
粘れねえからゼレンスキーが弱音吐いてるんだろ
ガチに死者100万人超えてて軍への希望者もいないから
今月停戦したとしても軍再編無理だぞ
ちなみにだが・・・
事細かに、何が起きて結果どうなる。って話はできないかな
しても意味がないと思う
ロシアの特別軍事作戦の頓挫や、アサド政権の崩壊の様に、
予想外の結果というのは往々にしてあるもので、
そこには人々の意志がどこまで強固にあるかが関わってくる
ウクライナ人が折れるならその場で終わるだろうけど、少なくともこれだけはなさそう
>>46 あっそう。で、それがどうかしたの?w
俺の脳味噌がどうであれ、
君が言い返すべき部分に言い返してないことには変わりはないじゃん?w
>>47 俺はそういう、
戦場の霧に包まれた話をくどくど語る気はないのよ
ガチに100万を超えてるとかいわれても民間人込みの数字だろ
攻め込んでるロシア兵のがウクライナ兵より損害が少ないとかあるわけねーとは思っているが、
いずれにしろ戦場の霧に包まれててよくわからん
ウク信A「ロシアは国際法違反の侵略をした!!」←これは言い分としてはまあ理解できる
ウク信B「ウクライナ戦争でロシアが負けた!!」←これはさすがに理解できないw
結局、新生シリア政府はロシアと良好な関係を築くことを宣言し
イスラエルは徹底排除すべしって言ってるんだからさもありなんよな
>>51 それは君が無知なだけだ
(侵攻した方は)戦争目的を達成しないと負け。っていう基礎基本
>>49 やっぱ、お前の脳味噌終わってるな
ホームのロシアとの違いがここまで言われても理解できない。先祖代々のエリート馬鹿w
ウクライナ人一般人のインタヴューなんか読むと徹底的に戦うとか
ロシアへの憎悪を表白したものが多い まあたぶん本音なんだろうなと思うわけだが
不思議なことにロシアの占領地では組織的なゲリラが皆無であるということがある
おそらく熱狂的なやつはすぐ逃げてしまって残ってる連中は親露かどうでもいい派だからであろう
開戦して結構すぐだったけれども、
マクロンが「ロシアに屈辱を与えてはならない」って言ってた
バイデンにも「もうロシアは負けている」っていう発言がある
つまりこの戦争は既に西側によってコントロールされていて、
どこでロシアに手を打たせるか?っていうフェーズにかなり早い段階でなってる
これは同時にウクライナにババを引かせるってことでもあるんだけれども、
予想に反して、ロシアはどれほどの犠牲を出しても退かなかった
攻めてる限り「まだ負けていない」という状況を保てるけど、それも停戦するまで。
クリミアと4州程度の戦果で終わったらロシア国内から不満が噴出するだろ
ウクライナとロシアはもともと同じ国だった なのでロシアにもウクライナ人がたくさんおり
ウクライナにもロシア人がたくさんいるということになっている それがせいぜい30数年前の話
なので50以上の人間ははっきり覚えているであろう
>>54 ホームとアウェイの違いはわかってるよ?w
けど「その地域がロシアのホームである」っていう前提が君の思い込みじゃん
プーチンが夢想していたと言う、
「ロシア軍をウクライナ市民が歓呼で迎え入れる」って話と同次元
ロシアはウクライナ人に、相当恨まれることになった現実に気づいた方がいいって。
>>55 ゲリラ活動するより正規軍に入った方がいいと思ったからだろう
解放した地域に残っていた親と抱き合うウクライナ兵の映像とか見たことないかね?
>>58 へー、ロシア支配地で何か起きてると思ってるお前の思い込みのソースをどうぞ
お前の思い込み脳では反乱でも起きてるんだろうがw
>>56 『予想に反してロシアが引かなかった』なら『西側によって戦争はコントロールされている』はトンデモな矛盾
ウクライナにババを引かせた、程度の認識なのもおかしい
>>55 それはNIMBYってやつだろ
自分や家族が戦うのは嫌だが国がロシアと戦うのは賛成
ゴミ処理場や保育園みたいなもん
今ロシアが戦ってる場所はロシア語圏もしくはロシア文化圏なのでウクライナ軍が追い出されると抵抗はないわけである
ちなみにウクライナでもともとウクライナ語使ってるところは実はけっこう少ないらしいよ
キエフでも以前は日常ロシア語使ってたらしいから
アメリカからウクライナに流れる戦争委託金が無くなれば戦争ごっこも終わる。施工主も下請けも依頼主から渡された金がなければ、施工どころか中抜きすらできないから。問題はこの金の流れを止める意思がトランプにあるかどうか。
今のウクライナは腐敗国家どころか国家予算軍事支援をほぼ100%支援に頼ってる動く死体国家
ウクライナ一般人の戦死は拉致動員や戦場の処刑等々含めてたぶん100万人を超えてる
脱営者だけで20万人だからな
モチベは限りなく低いのに逃げる選択もできず戦死した奴がそれの数倍いるはずだ
>>60 >ロシア支配地で何か起きてると思ってるお前の思い込み
>反乱でも起きてる
っていうのはどっから来たの?wどこに書いてあるの?デンパ受信しちゃった?w
>>66 起きてないならロシアホームやね
先祖代々馬鹿遺伝子のエリート馬鹿ちゃん、なんかまともに反論が?w
>>61 キーウ侵攻を阻まれて3年。
それがコントロールされてる状態と理解できないかね?
核使用という暴発をするほどでもなく、かといって勝ち切れるわけでもないという
隠れてるつもりなのかアスペ豚(´・ω・`)ww
>>67 トンデモ理論すぎるなw
停戦なりなんなり、平和になってからが地下活動の本番じゃん
>>68 予想外なのはNATOが罪もないウクライナ一般人を100万!200万!と文字通り戦場に注ぎ込んだこと
NATOは前から加盟国に国民総動員体制を敷くよう言ってたが、マクロンとかモチベの話だと思ってただろうにな
本当にやらせた
ここまで酷いことすりゃ誰だって三年ぐらい戦える
ウクライナを借金漬けにして鉄砲玉に
え?負けそう?
ウクライナなんか負けてもいいや 最初からわかってたもん!
ソ連野郎の国を無茶苦茶にしてやったぜw ざまあw
こんなもの戦術でもなんでもない
まあこの戦争は2014年のマイダン革命から話を始めないとしょうがないわけであるが
さらに正確にはソ連崩壊時から考えなければならない
30数年前にはウクライナもロシアもソ連だったわけでどっちの共和国の人間もソ連人というアイデンティティである
はるか昔からロシアとウクライナという国民国家があって侵略されたという話ではない
年配の人間は当たり前だがみんなそのことを覚えてる
>>72 ウクライナ人が亡くなるのはロシアのせいだよ
この戦争はどこまで遡ろうと何をどう言い繕おうと、全てロシアが悪い
ウクライナ人に戦争させて間接的に皆殺しにしました!ウクライナ負けました!でも最初からわかってたもん!ボクの勝ち!
↑アメポチウク信はこれやめろ、最低限まで短縮したから
ウクライナの次なにやらかすかわかったもんじゃない
これを男だけじゃなく女もかなりやってるのが終わってる
>>76 また無関係な話になったね
遠吠えですねw
改めて指摘しておこう
トランプ停戦案を飲めばロシアの負け。
これは俺が言うだけじゃない。ロシア人も親ロ派日本人も一部言っていることだ
なぜ負けになるのか?
特別軍事作戦の目的が何一つ達成できないからだ
それだけでなく経済や外交など政治的な指標の数々が、
ロシア人に「ウクライナ戦争なんてしなければよかった」を突き付け、
ウクライナ人には「戦うしかなかったし独立は保てた。しかもロシアに組み込まれていればあのどん底経済を一緒に味わうことになってた。戦ってよかった」をもたらす
アゾフを筆頭としたウクライナ軍が背広組含めて全滅レベルでいなくなってるし
アメリカだけじゃなくドイツもフランスもイギリスもトップが交代し
イスラエルまで地面に這いつくばらせた
ロシアの戦略が優秀すぎてやばいよね
政権交代なんて民主主義の通常運転じゃん
どういう政権になろうと、寝返ってウクライナを挟撃する国が現れるわけでなし。
>>3 反ソを拗らせて平和主義をぶん投げた共産 党の過去と未来を不意にした
>>80 ならないよ 停戦 & ウク武装解除 + PKF進駐からの領土分割が始まり
東部はロシア入り キエフとその周辺 ウク語圏のみが市国として存立
後の残りはポーランドとハンガリーが旧領を回復する という寸法
というか それをやるより他 莫大な戦費の借財から逃れたり
復興コストを賄ったりが出来ない 日本は出すべきじゃないし
防衛面が心配なら 個別に他国と条約でも結べば良い話だからな
>>84 ウクライナの武装解除ができるなら特別軍事作戦は成功だわ
けどそれができないから失敗。って言ってんのよ
>>85 非武装化しなかったら 西側を逆恨みしてEU中をテロして回る
今回英米らが焚き付けたウクの主戦派は そういう人らだからな
ナショナリズムだとかエスニシティに寄りかかる綺麗事を唱えて
紅涙を絞りながら隣人同士を殺し合わせて来たんだから 仕方ないかな
アメリカ微勝
EU負け
ロシア大負け
ウクライナ壊滅
ぐらいの感じだろ
ウクロシどっちも敗戦国
>>88 アメリカが勝ったとか思ってて草
ほんとアメポチウク信はウクライナ戦争がアメリカの没落を決定付ける歴史的な戦争だという国際情勢をまるで理解してないなw
>>89 で、そのシリアはイスラエルとアメリカが大負けでトルコとロシアが勝ったわけだがw
>>91 ロシア信者が狂ったようにトルコ叩いてたぞ
モルドバへの影響力も風前らしいね
沿ドニエストルに実利を食わせることができなくなったぽい
もはや誰も書き込んで無いなお前の立てるウクライナ敗北スレw
アサド政権崩壊でロシアが大勝利ってすげえ世界線だな
>>91 アサドを追い出されておいてロシアが勝ったはないわ
とんちが効きすぎてんだよw
>>88 同盟国に18歳の動員を一方的に押し付けて拉致動員を正当化した偽善性と邪悪さをこのスマホ時代にリアルタイムで晒したアメ公のイメージダウンは計り知れない
>>98 んなことないだろ
ウクライナ人の不遇は全てロシアの侵略に原因がある
ロシアが侵略しなければよかっただけ。一方的になにもかもロシアだけが悪い
>>95 まるでロシアとアサド政権が一蓮托生みたいに思い込んでるみたいだけど
ロシアからしたらシリアを統治するのがアサド政権である必要性は別に無いからな
だから新政権のHTSともロシアは友好的だし
むしろHTSと敵対的なイスラエルとクルドを支援しないといけないアメリカの方が不利益を被ってるのが実態
制裁の即解除はアメリカ次第として、
復興の方はウクが四分五裂してくれると負担が減って助かるのだが
>>100 ロシアを多正面作戦に引き摺り込もうとして不首尾に終わり
世界中に紛争の種を蒔いてみたら 米国の負担が重くなり
英国は捨て鉢になったのか EU離脱の穴埋めを軍需で行うべく
戦略的な意義が高くなさそうな諸国と連携すると言い出した
何だかあまり上手く行きそうになくて 心配が募るなぁ と
シリアがISISに蹂躙されて領土の大部分を失うまで、ロシアは軍事介入しなかった。
シリアより、トルコとの関係の方が遥かに重要と言うことなんだろう。
>>103 元々トルコとロシアは対立していたが
アメリカがエルドアンに対してクーデター未遂を仕掛けて以来ロシアとトルコの仲が急接近を始め
トルコとの関係が改善される事によってロシアはアルメニアやアサド政権の代わりに
トルコが支援するアゼルバイジャンやHTSを推す選択が出来るようになったんだよな
なんかくどくど言い訳してるけど、
大事に育てたアサド政権が崩壊していろいろぱーになったんだよ
アサド政権を維持できてた方がロシアには望ましい結果なのは間違いない
崩壊した失点はある程度回復できるかもしれないけど、アサド政権の頃以上にはならんだろ
ウクライナにリソースを使いすぎて新政権に食らわせる利がないわ
ttps://youtu.be/VBM5J3RNG-M?si=DpAB6Tf7hG3KEnVz
6日で6万人がロシア側に移動したなら3年で1000万人ウクライナからロシアへウクライナ人が移ったという見方もさほど荒唐無稽ではないな
当のウクライナ人はウク信とは違う意見をお持ちのご様子
>>53 侵略したのはアメリカで
負けてるのもアメリカ
ゼレ公がさっさと自分の首差し出せば秒で終わるだろこの戦争
>>108 突然なんだね?イラクの話か?
それとも気がくるってるのか?
>>109 プーチンが自分の頭を銃で撃ちぬいても終わるよね
ヒトラーみたいに。
>>105 シリアがロシアトルコの思い通りになってることようやく知ったようだな
>>113 アサド政権の瓦解がロシアの思い通りとな?
君オモシロイなw
>>114 親ロ反イスラエルのトルコにシリアを制圧されて発狂してるネタニヤフとお前ワロタ
人格がシオニストそのものだな(´・ω・`)
>>115 ふーん
トルコがNATOの一員だとわかっててソレを言ってるの?
>>115 シリア新政権、なんかウクライナと結託してんだけど
基礎基本中の基礎基本、
「トルコがNATOの一員」っていうことを知らずに喚いていたならあほ確定
これまで育てたシリアの権益を、NATOに盗られることがロシアの思い通りといってるなら手の施しようがないあほ確定
なんだけどどっちなんだろ?
切に回答を求むw
重度の自己愛は犯罪行為しか楽しみがないからな。
生まれてからずっと他人への嫌がらせしか楽しみがないキチガイ。
おまえ人の不幸以外に楽しみがないもんなw
底辺キチガイそのもの。
>>120 トルコがnatoの為に動くわけねーじゃんw
戦時に約束に従って海峡封鎖するしかしねーはw
トルコはスターリンに「ボスポラス海峡ダーダネルス海峡を自由に使わせろ」っておどされたときにNATO加入しただけだよ
で、クルド人をシリア攻略の尖兵にしてる欧米と色々闇を共有しちゃってるからNATOに残ってるんだろ?本来トルコはクルド人を分離主義のテロリストと見做してるんだけど
>>125 ロシアは普通にソ連前からトルコにとって宿敵
ただシリア戦で露に負けたから大人しくしてるだけ
>>124 いや。トルコ自身がNATOの一員だから。
トルコのためになることはNATOのためになることよ?
いったいなんなの?
トルコはNATOである自分の首を絞めるようなことをしてるというわけ?
君、言ってることがおかしいよ
>>127 80年NATOのために血を流して
何かいいこと一つでもあった?
軍事同盟には「組み込まれてること」自体がメリットだろ
日米安保に対し最近耳にすることに、
「本当にアメリカが反撃してくれるのか?」っていう頓珍漢な問いがある
これはあきらかに違う。ずれてる
日本を攻撃したらアメリカが出てくる か も し れ な い からためらわざるを得ない
という現状ですでに十全に日米安保は機能してるだろ
だからこそウクライナもNATOに加盟を求めるし、ロシアはそれを阻みたい
トルコにとっても同じこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています