実はわりと最近形成された日本人の習慣「肉食」「毎日入浴洗髪」あとひとつは? [377482965]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:3000:512:donguri=0/3
https://greta.5ch.net/ 「入浴好きで清潔な日本人」という神話の形成解き明かす―川端 美季『風呂と愛国: 「清潔な国民」はいかに生まれたか』張 競による書評(ALL REVIEWS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a19ff85373733ed47433edfddc7c87c598135008
VIPQ2_EXTDAT: default:default:3000:512:donguri=0/3: EXT was configured
毎日風呂入る?
夏場は毎日シャワーとかで洗うけど
汗かかなくなる頃からは
いちんちおきだけど普通だと思う
権力に歯向かうのが当たり前だった戦後昭和こそ最近形成された日本人の習慣でそこから30年たった今、権力に従順な歴史的ジャップ国民に戻った
納豆を全国的に食うようになったのはごく最近
冷蔵技術と流通の発達が全国区にした
>>112 ジャップの歴史伝統なんてね
黒船来航以来ビビリ倒して
西洋に対抗するために捏造されたモノばかりなんですよ
外圧が無かったら
天皇も
近代的な軍隊も
国民皆姓戸籍制度
四民平等も無い蛮族のまま
今も士農工商穢多非人でちょんまげして刀振り回してる
西洋のキリストに当たるモノが欲しいなあ
天皇
皇紀は明治時代に作られた創作
明治以前に皇紀などというものは存在しない
>>123 大阪は納豆食わないって定番のネタだったのに
そういえばいつの間にか言われなくなってるな
>>116 アナルはともかく普通のカップルがフェラするようになったのはいつからなんだろ
>>127 いきなり飛ぶなよ 結婚式のキスが定着したのはいつ?から
おにぎりを買うという発想
元々は家で作って食うもので買うという物ではなかった
>>125 そんなものいらない 韓国のゴタゴタは民主主義が成熟していく過程だと思って眺めてるが、檀君五千年とか言い出したら終わり
当たり前枠になってるがつい最近のものだと24時間営業とか?
>>131 セブンイレブンなんて名前からしてセブンイレブンだもんな
ファミリーマートは昔は赤系の色だった気がする
80年代か?
表に見えにくいのだと塩の専売公社がなくなったのが90年代とかでかなりビビる
毎日洗髪って80年代以降とかそれくらいじゃなかったか
結構新しいよな
>>135 500mlペットボトルが90年代後半からでそれまで規制されてたらしい
これも意外と新しい
10代の頃の記憶では綾波レイが一番人気でアスカはそうでもなかった気がするのに
今は完全に逆転してるみたい
暴動どころかデモすらやらないくらいお上に従順な気質
>>139 水はないんでないかい バーでカクテルぐらいで
狩猟民族だったのに仏教が入ってきて4足動物食べたらダメになったんだっけ?
牛馬の死体は穢でほんで穢多非人ができたんやったかな?
洗髪とかリンスは内風呂の普及で変わったはず
たぶんここ50年
>>141 カクテルはアメリカの文化やな禁酒法のときに不味い工業用アルコールにジュース混ぜたのが始まりなんだわ
>>144 オレの実験室にエタノール100%があるけど、ものすごく強いがほぼ無味
幼少の頃は自販機はコーラとジュースしか無かった
缶コーヒーや缶紅茶が出てきたのは50年くらい前で初めて見たときは物珍しかった
入浴の習慣なんて、洋の東西同じでつい最近普及したばかりだぞ
日本は江戸時代から銭湯あったけど、どちらかというと、風俗に近いとこもあったし、西洋なんか、女の体臭を好む文化あって、ナポレオンなんか、遠征先から帰るときは、最初の妻に「今から帰るので1週間あそこを洗うな」と連絡してた
家風呂の普及は1970年7割
1980年8割
水洗便所の普及は1970年3割
1980年5割
中間搾取はピンハネと言われて1割持っていく大悪党とされていた
今は9割抜くように大躍進した
年に何回か鳥肉食べる日あったんやろ鶴肉食ったり鶴汁飲んだりって日記結構あるし
ジュースというのはおやつや甘味に近くて甘くて量が少なかった
乾きを癒すのは水やお茶で無料というのが常識
甘味を抑えたスポーツドリンクやカルピスウォーターが出てきてガブガブ飲むようになった
ジャップはシャンプー使い始めたのは2000年過ぎぐらいの土人
>>159 もう黙れよ根拠もなしに息吐くように嘘つきやがって
むしろ肉食が長い
石器時代は狩りして肉食べたり毛皮にしたりしてたんだから
農耕はそれより後
>>57 ドレッシングは塩コショウ、お酢、油という常温で保存できるものからしかできてないけど
>>68 なんでも「昔から西洋と同じだった」って主張するやついるよな
肉食でも医療でも人権でも絵画でも
西洋化するために保守派と戦った改革派の苦労を無かったことにする
しかも今の保守派が
ちなみに明治政府が牛肉食を流行らすために天皇に肉を食わせた時は
全国で抗議の暴動が起きて逮捕者が約2万7千9百人
皇居に乱入して射殺された人が4名
>>107 文明国というか国民国家としてだな
いろんな伝統もその頃に創られた
標準語として言葉を統一したのもその頃なんじゃないか?バルバロイという単語や有名なドーデの『最後の授業』をみても国語とナショナリズムは密接に関わってると思う、言葉も通じないんじゃ同胞意識は抱きにくい
>>42 胡椒が金みたいな扱いされたのは肉の臭みとるためじゃないの?
>>166 ルースベネディクト「想像の共同体」ね。
それこそ欧米人は月に1回程度しかシャワー浴びないし、中世以降は生まれてから2回しか風呂に入らなかった王様もいるしw
中国韓国人はもちろん風呂なんかには入らない
毎日入るようになったのは最近としても江戸時代から日本人は世界的に見ても清潔好き
>>169 月に1回はさすがにないよ 今は毎日やつているよ 何十年も前の聞いた話を今でも信じてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています