酒以外で「これ摂りすぎると肝臓に負担かかるからやめろ」って物 [635630381]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>120 タンパク質は限度がある
超えたら肝臓ぶっ壊すんだよ
>>19 肝臓はどうかしらんけど人工甘味料の取りすぎは下痢するぞ
ちな砂糖も取りすぎると下痢する
>>6 アラフィフになって塩分は気にするようになった
>>124 肝臓?影響するのは腎臓の間違いじゃね?
限度があるいうても、一食につきいくら食べても30g程度しか吸収できないからそれ以上取る意味ねえぞ
とかそういうあれだと思うが
>>124 どんなものだって限度はあるんだよ
水だって飲み過ぎたら水中毒になる
「限度がある」で何かを言った気になってはダメだよ
もう5年くらいコカコーラ(赤)ほぼ毎日飲んでるけど
肝臓とか腎臓に悪いのかな?
健康診断の採血はどの数値も異常なし、BMIも18切るくらい、体重計で測る体脂肪は10%前後だけど
>>133 その大量のに吸収されなかったタンパク質を分解しなきゃいけない肝臓さんと
分解時に大量にでるアンモニアの処理の腎臓さんのお気持ちを考えろ
粉状のものはヤバイよ
俺はきな粉飲んでたけどγ-gtpの値がアル中並みに上がった酒一滴も飲まないのに
>>144 ええ…?逆にならもう死ぬまで酒飲んでええかな?って思っちゃうくらいクソ指標だなγ-GTP
>>65 一時期
基礎代謝万能論を吹聴する奴が多かったから勘違いしてる人も多いけど
痩せるには食事制限しかない
食事制限が必要ないのは水泳選手とかごく一部だけ
プロテイン
グルタミン
クレアチン
BCAA
↑
これ全部アウト
基本的にサプリは肝臓と腎臓に負担かけると覚えておきな
特に腎臓は悪くなったら絶対に回復しないガチの消耗品だから長生きしたきゃサプリはやめな
>>147 覚えておきな、じゃねーよバカ
全部体に必要なものだよ。サプリで取る必要があるかは人によるがな
そもそも、肝臓はプロテインから
構成されているから
プロテイン取らないと回復しないよ?
うつでパキシルっての処方されてるんだけど内臓に悪いかな?
>>150 正解
なんで血圧が上がるかって言うと「薄めるため」なんだよな
血中の何らかの物質を薄めるために血液中の水分量を増やす
水分を増やすから血管を圧迫して血圧が上がる
つまり特定の物質を摂り過ぎると腎臓が処理しきれず
塩分以外でも血圧が上がる
そう言えば昔は毛染めが肝臓に悪いとか言ってたなーと思ってググったら
今は厚労省が許可出してる奴だからダイジョウブ!!
とか出てきてほんとぉ~?ってなったけど
ガンはなるかもね!可能性あるね!
って全然否定してなくてワロタ
今の若いの染めてる奴ばっかじゃん
怖…
アルコールが肝臓に悪いって言われてるのは脂肪肝になるからで脂肪肝になる原因は酒より肥満の方が多い
つまり糖質脂質の方が毒
塩とかそんなに気にしなくていいからな
大体、摂り過ぎると「もう要らない」って体が拒絶するからわかるよ
逆に不足してると塩を舐めたくなる
>>152 バカのくせに何が「正解」だよ
間違ってるよ
お前、電解質や浸透圧という言葉も知らないだろ?
飲酒の前や二日酔いのときに飲むとよいとされ、ドリンク剤やサプリメントとして人気を集めている「ウコン」。しかし、ウコンに関してはまだわかっていないことも多く、効能が科学的に証明されているわけではありません。
逆に注意したいのは、ウコンには、日常的に過剰摂取した場合の危険性が指摘されている点です。とくにB型・C型肝炎といった慢性の肝臓疾患がある方は注意してください。ウコンにあるとされる効能のうち「肝臓の機能を高める効果」という情報を、「肝臓の疾患をよくする効果」と誤解してしまうと、たいへんな事態を招くおそれがあります。
肝炎によって機能低下している肝臓に、ウコンに含まれている鉄分が過剰に蓄積され健康被害が起こるケース。そして、ウコンの過剰摂取によって肝細胞の働きを阻害するほどの脂肪が蓄積される「脂肪変性」を起こすケース。これらは、肝炎を肝硬変へと悪化させる原因となります。
ウコンに限らず、健康状態に不安があるときは、健康食品の利用には細心の注意を払いましょう。健康食品は、多種多様な商品が販売されて人気を集める一方で、健康被害も一部で報告されています。厚生労働省も、「病気等により身体に不安を抱えている方は、健康食品を摂取する場合は事前に摂取の可否等について医療機関に相談してください」と注意を促しています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています