【画像】知能テスト「アリスの誕生日」問題、これ解けない奴はヤバいらしいwwwwwwww [746833765]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>498 だから何がわからないの?
Bが答えがわからないとAがわかるのはというのはどうやらも何も論理的に導かれた結果でしょ
>>516 黒塗りばかりだったから1ページ1秒で読めた
>>522 池沼というけどリアルの会話だったらそれくらいが普通のテンションだろ
実際はAもBもそんなに頭良くなくて
A「Bが知らん事知ってるわ、たぶん」
B「それなら俺もわかったわ(わかってない)」
A「じゃあ俺もわかったわ(根拠なし)」
こんな感じで双方間違いなんだろ
それが人生ってもんよ
よくこんな明確な問題でバカみたいなレスバできるな
それで頭いい側のつもりなんだから笑える
>>523 普通の会話だったら「あ、18日って6月しかないじゃん」って途中で気がついても不思議はないね
>>106 AI凄すぎてワロタ
これもう人間要らないだろ
>>527 とりあえずお前がアリスのとこ行って正解聞いてこいよ
Geminiに聞いたらアルバートとバーナードておしえてくれた
なんのヒントもないのに消去法もクソもねーだろ
どういうことや
>>526 ドラマのトリックでそういうネタあったな
論理推論問題は登場人物が皆論理的思考能力を有してる前提だからその前提にケチつけたら問題として成立しないって
-56---9
78
4-6
45-7
18と19は1日しかない
つまりBに18か19を教えていたらその時点でbが正解する
逆説的に1819ではない
そして1819がない その上でaが確定できないと言うことは6月もない
-56-
-
4-6
45-7
この条件でbが当てられるのは1つしかない17日のみ
つまり8/17
QED
>>536 ABそれぞれの立場になって考えるだけだぞ
最後確定させるところがちょっと分かりにくいけど
>>521 5/15があるから8/15ではない()として、
6/17があるから8/17ではないとならないのか?
(ヽ´ん`)「僕はシェリルの誕生日が分からないけど、Bも分かっていないことは分かるよ」
B「いや俺は教えてもらったけど?」
(ヽ´ん`)「そう…」
>>528 なんで突然普通の会話になるの?
問題文に出てくる会話は普通の会話なわけないでしょ。
全てが虚偽である可能性を考慮しないなんてあり得ない
何でこの中に正解があると思ってるんだ?
>>526 現実はそうだろうな
現実だと
A「分からない(本当に全く分からない)」
B「じゃあ分かった(勘違いで別の日だと思ってる)」
A「(すごいなこいつ)」
こんなんやと思うわ
Aは分かったと言っているが本当に正解を分かっているとは書かれていない…その点をゆめゆめお忘れなきよう……
>>545 それならわざわざ日常会話形式にすることないやん
8月17日かこれ
Aくんは誕生日が分からんがBが分からん事も知っている
→Bだけで答えが決まる5/19,6/18が無くなる(18,19が一つしかない)
+その状態でAだけで答えが決まる6/17が無くなる
それを受けてBは答えが分かった、Bが分かった事からAも分かった
→日の中で唯一1つだけとなった17日、8/17が正解
これがかつて2chの賢狼、知の巨人と謳われたケンモメンのリアルか
もう頭使うことはAIでいいよな
人間は自分の体鍛えることに専念した方がまし
>>543 6/17だったら6/18が消えた時点でAが分かるでしょ
あと
「絶対嘘つく人」「絶対ホントのこと言う人」
出てくる問題も、
「アホかそんな奴おらんわ。自分が有利になるようにって思って嘘とホントを使い分けるわ。特に嘘つきほど、受分に有利になるようにうそとホントを分けて使うから、自分が不利になっても嘘を貫くとかありえん」って常に思ってしまう
要するに問題文最後の問いが誤りなんだわ
「さて、A B両者が導き出した答えは何月何日?」とすれば良かった
二人の理解がアリスの誕生日を推定しているとは限らないんだからな
>>549 そりゃこれ算数の問題ではなくて論理的な文章が理解できるかの問題だもの
この話から分かることは
アリスちゃんは軽度知的障害があるけど
ヤらせてくれるからAとBから構ってもらえてるんだろうな
ってことだ
>>550 俺も最初はこのルートだった
A君がB君が100%分かってないと言い切れるという前提だとAI通りの答えになるけど
アリスは誕生日に二人に来てほしくないんだろうという空気だけは伝わる
パズル問題のこういう思考を現実に当てはめようとするのはアスペだよな
>>557 うん、だからこそ日常会話としてのパターンを提起出来るわけだよね
設問はアリスの誕生日であってABがどう正しく理解したかとは違うんだから
A、Bときてアリス?はぁ?
なんで急に固有名なの?Cじゃだめか?
もやもやしてクイズどころじゃないよぉ!
前提を置いたまま考える系はもう無理だよ
年取ると記憶力ないから
>>560 AB「わかった!」(正解とは言っていない)
>>553 はぁ〜(糞の出方明記)
6/18が消えるという過程はA視点ではなく回答者視点だから
仮にAが6月だと知っていたらAの最初の発言自体存在しない
Aの最初の発言で、回答者視点で5/19と6/18を含む5月、6月が消える
ここまでわかる?
さすがこれが解らないやつは自分を恥じた方がいいと思う
推理しているうちにAが正解の月を知っていることを忘れて回答者が知っている情報だけで考えてしまうんだな
サリーアン問題の逆みたいなもんか?
>>573 あるいはアリスから本当の誕生日を教えてもらっているCがレスしているのかもしれない
~誕生日会当日~
AB「「誕生日おめでとう」」
アリス「えっ?呼んでないけど…?」
>>438 草。
それで盛大に間違えてるのも恥ずかしいし、
しかも誤答をイキってドヤ顔で断言しちゃってる
>>155みたいなのは恥ずかしいねぇ
>>507 誕生日にネットペニスで仮想バジャイナを貫かれたら
C君とのお誕生日初えちえちの邪魔だし翌朝「女になったね」とか突っ込まれるセカンドレイプになるからなぁ
>>570 何か勘違いしてる
自分は問題文が
>>469だった場合なら正解は8/17という話をしてる
7月か8月のどちらかってところまで
辿り着いたなら、まあ池沼じゃないことは認めよう
日にち迄絞り込めたら正常に論理思考ができる凡人レベルに達していることになる
Aは何月か教えてもらってるという条件をみんな忘れすぎだろ
すごいまだ続いてる
やっぱり嫌儲は作業所民の巣窟だったんだ
まずB君の反応見る前にA君が「B君も分かってない事だけは分かる」ってのが矛盾してるし
A君B君がブラフ使う可能性はゼロってのも最初に宣言してもらわないと
これは小学生の知能テストとかじゃなくて
文章から 推論パズルであること「理解して」
並んでる数字から「解を導きだせる」ことを理解できるかどうかの
「論理」「理論性」のテストだろう
決して国語や数学の問題ではない
「数字から解を出せることを理解できているか」を試してる
おそらく高校生や成人以上の発達障害をあぶり出すテストの類じゃないかな
この思考はレスバ強い弱いとかにも通ずるな
レスバ強いやつはレスバ相手が何を知っていて何を知らないか会話しつつ推測も交え整理し
相手の勘違い、〇〇の情報が足らない等を場合分けで会話する
C「候補リスト10個も書かなきゃいいのに…粘着チーに特定されるぞ」
アリス「てへへ、全部嘘のリストだょ〜」
順番に解いていくと7/16だろう
前からある有名な問題だけど答え方とかは忘れた
>>550 違うぞ
8月だと最終的に2つ日が残るからAは8月のどっちの日か断定できない
1つしか日が残らない7月だよ
7月16日が正解
>>565 あくまで論理的な会話ね。
日常会話は必ずしも論理的ではない、ということを持ってなぜ論理的な問題文を非難できるの?
そういう難癖をつけるならアリスは毎日が誕生日なのでいつでも正解です、でいいじゃん
でもこれ仮にBが分かったところまでなら回答者は絞り込みようがないし、
「Aが分かった」という前提によって「Aが知ってるのは7月」という前提が成立するタイムパラドックスが起きてるよな
だから理解がしにくいのかもしれない
>>580 自分の知った月をすぐに教えない割には「B君も知らないことはわかるよ」という情報だけだすAも相当クソ
そもそもなんで当てっこゲームしててどこまでヒントだしていいのかわからん
>>561 間違えてたわ
5月の選択肢も消えるから日の選択肢が3つになるの気づかなかったわ
読解力と論理的思考力のバランスがいい問題や…
アスペと論理弱には永遠に解けない。
>>588 Aくんが教えて貰った月が7or8なら矛盾しない
日だけじゃ答えにたどり着けないからね
5月だった場合19日ならわかる
6月だった場合18日ならわかる
7月や8月なら日だけでは一つに絞り込めない
故にBがわからないと断言できる
>>502 2017年4月以降の嫌儲はそんなレベルじゃないぞ
医師資格詐称が医師法違反なのを知らなかったり
公務員の守秘義務破りは公務員違反なのを知らないのに
自分は裁判に強いと思い込んでる弱者が暴れる精神病院状態
こんな回答してくるひねくれアリスちゃんはマンモメンの素質あるね
大マジに「解けないやつは池沼」って昼間から堂々と書き込んでるやつがいるから嫌儲って本当に驚かされる
>>600 設問に誤りがあるからそれでも正解たり得るわけよ
問はアリスの誕生日ではなく、ABが共通して出した日付とするべきだったな
初手と2手目はAとBの立場になって考えるのに3手目でいきなり俺の立場で考えるのがなんか気持ち悪い
厳密には最初から俺であって正解を探るためにAとBの立場になってただけなんだけど
これ謎謎の本にあったわ
難易度割と高めの問題の方に出てきたよ
アンカ間違えた
>>592 2017年4月以降の嫌儲はそんなレベルじゃないぞ
医師資格詐称が医師法違反なのを知らなかったり
公務員の守秘義務破りは公務員違反なのを知らないのに
自分は裁判に強いと思い込んでる弱者が暴れる精神病院状態
>>601 神視点で会話が成立するかどうであって
時系列矛盾は起きてない。起きてるように錯覚してしまうだけ
>>581 ああそうか
B「分からない」でAは6月なら6/17確定とわかるが
A「分からない」なのでBは6/17、6/18でないと判明
B「じゃあ分かった」からBは17日と聞いていた場合しかありえないので8/17
あなたの言う通りです
7月16日かな
19日だったらb君も分かっちゃうから5月ではないわけでね
AとBが普通に回りくどい会話してる時点で糞問題なんだよな
階段帽子当て問題みたいな侘び寂びがない
AIに聞いてみた
まとめ
A君の「B君が知らないのが分かる」という発言で5月と6月が除外される。
B君の「最初は分からなかったけどいまは分かった」で、日が14じゃなく15,16,17に絞り込まれる。
A君の「それなら分かった」で、8月かもしれないパターンは捨てられるから7月16日が答えになる。
Bの分かったって言うのがハッタリでAも張り合ったんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています