暗黒物質(ダークマター)の正体が判明しそう!! [152212454]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
地球から65億光年離れた銀河の中に44個の星が発見された。これまでに捉えることができた遠方銀河の星の数を大幅に上回る新記録だ。個別に観測できる星の数が増えることで、統計学的な研究が可能となり、ダークマターを含むさまざまな宇宙の謎の解明が期待される。
千葉大学を中心とする国際共同研究チームは、ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡の観測画像の解析から、くじら座方向にある銀河団アーベル370の向こう側に位置する遠方銀河の中の44個の星を特定した。これには、重力レンズという観測手法が用いられている。遠方の星の光が銀河団などの大きな質量のある場所を通過するときに、光が屈折して虫眼鏡を通したように収斂され、何百倍から何千倍にも明るく見えるというものだ。1924年にロシアの物理学者フヴォリソン オレスト ダニーロヴィッチが重力レンズ効果の論文を発表し、1936年にアインシュタインが解説したことで広く知られるようになった。実際にその効果が確認されたのは1979年のことで、以来、数多くの観測に利用されている。重力レンズで遠方銀河のなかの星を個別に検出できるようになったのは2018年のことだ。
今回の発見は、銀河団アーベル370の重力場による重力レンズ効果を利用している。観測対象となった銀河は、アーベル370の重力レンズ効果により細長く引き伸ばされて見えることから「ドラゴン」と呼ばれている。そのドラゴンの左側の領域の、2022年と2023年に撮影された画像を比較して、星のまたたきから44個の星を捉えることができた。その一部は、赤色超巨星であることまでわかった。これまで遠方銀河で発見された星は青色超巨星が多かったのだが、比較的温度が低い赤色超巨星を発見できたのは、波長の長い光を効率よく捉えられるジェームズウェッブ宇宙望遠鏡の威力だ。こうして、重力レンズとジェームズウェッブ宇宙望遠鏡の組み合わせにより、遠方銀河の星を個別に詳しく観測できるようになったということだ。
結局ダークマターは存在しないってのが正しそうなんだよな
>くじら座方向にある銀河団アーベル370の向こう側に位置する
晋さん…
>>10 晋さんはお空でお星さまになったんだね……
>>8 『宇宙の常識』って歴史も知識も浅い人類が作り上げただけやん
そんなもの簡単にひっくり返るだろw
ダークエネルギーもダークマターも存在しないでしょ。
存在してるのにここまでなんの証拠も見つからんとかもうないって言ってるようなもんじゃん。
宇宙の誕生が138億年前じゃなくて267億年説ってのがあって、それならダークマターやダークエネルギー無くても成り立つらしいじゃん。
それが正しいんじゃないの?
そういうものがあると仮定しなければ宇宙膨張が説明できなかっただけ
_____
||// 彡 ⌒ ミ|彡 ⌒ ミ
||/ (ヽ´ん`)( ) ダークマターくさい…
|| ( )|( ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// 彡 ⌒ ミ|彡 ⌒ ミ
||/ (n ´ん`)n ) でもダークマターついてない…
|| (ソ 丿|ヽ ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// 彡 ⌒ ミ|彡 ⌒ ミ
||/ r( (n ´ん` n) ダークマターついてないのにダークマターくさい…
|| ヽ ● )|( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
ダーク・マター ダーク・エネルギー
アナ・キン 最高無能者ケンモ・メン
ブラッド・カーニバル
宇宙関連の単語はなぜ人をこうも惹きつけるのか
瘴気説とかエーテルも別の理論が出てきて存在が否定されたしそうなるのかね
こういうの研究してる人たちの頭脳を全力で注ぎ込んだら永久機関とかタイムマシンとか発明できるんじゃないの?………
>>28 ダークマターもいつの日か虚数空間みたいにSFにしか出てこない言葉になるのか
我は…完全暗黒物質…安倍晋三の憎しみが増大せしもの…。
我が名は安厶倍晋三…全てを…憎むものなり…!!
>>19 銀河の回転速度もダークマターありきなので、もし無いならそっちの説明もいるけどね
これ単純に今の重力理論や空間に対する理論が根本的に間違ってるだけって事はないの?
新しい物質とか想定しないで
俺らはせいぜい太陽系のスケールでしか重力を測れないんだしさ
この時代ってそれなりにでかいイベントがあるよな
フェルマー予想の証明
ポアンカレ予想の証明
重力波の検出
あとはよく知らんけど
女子中学生の股間には宇宙の秘密が隠されてるらしいよ。
なんかよくわからんけどあった方が説明しやすいからあるんじゃないかって言われてる物質だった気がするけど
そんなもんないってわかる方がよくないか
>>37 そうだよ
光より早い物質が証明されて相対性理論は間違っていたし
最近重力の捉え方ってなんか違うよね?って話が増えてきた
まず宇宙進出しろよ
地球に引き篭もっていて外の世界を語るなよw
外へ出てから悩め
>>37 全然あるよ
科学なんて所詮「こういう仮定をしたらうまく説明がつく」だけ
辻褄が合わなくなったら新しい仮説を作る
>>45 えー
日本どころか子供部屋からも出たことがないケンモメンが集う板でそれ言うの
>>6 でもダクマ存在しないと遠心力で銀河がバラバラになるんだろ??
>>44 相対論となんら矛盾してないぞ
その存在は光より遅く減速できない
>>19 それで解決される矛盾もあるけど、新たな矛盾も出てくるから決定的ではないらしい
・・・まあ、最終判断をワイ将に委ねてくださっても一向にかまわないが ww
お代「ケンモメンのカツラを空に向かって投げたらいつまでも落ちてこないどころか再加速して飛んで行きやがった。さあこの現象を説明しろ」
仮説1「ダーク・エネルギーっス。こいつがいないと今の物理学が全て間違えていたという話になるっス」
仮説2「ダーク・エネルギーはある。ただし俺たちの宇宙側にあるとは言っていない」
>>56 目撃者1「ふわふわした物体が光速で飛んでいくのを見ました あれは新しい兵器か」
目撃者2「帽子を被ったケンモメンが走って逃げ行く所を見ました おにぎりでも盗んだのかな」
そもそも人間の観測範囲で矛盾なく理屈立てるのが無理ゲーっぽいよね
こんなん言ったら止まるしかなくなるしそれはできないんだろうけど
でも11次元とか言われだしたら宇宙どうなってるんだろうって疑問もどうでもよくなるよ
ダークマターは時間を逆行する時生まれるエネルギー
これ豆な
地球の中心に引力の発生源がある筈だよな
それの解明が宇宙の解明やろ?
上じゃなくて下見た方がよっぽど理に適った研究では?
>>62 わろた。裏金=ダークマターてことか。
このダークマターの正体は不明なままだね。
判明すると俺たちの生活が良くなったりとかするのか?
ダークマターを否定するなら超大質量ブラックホールの誕生をどう説明する?
量子ねじれで実体化したのがダークマターなんじゃないの
「量子もつれ」の原理を考えるコトで頭が一杯だったが、
ダークマターとダークエネルギーの「新理論」が、
解決の入り口ってか「ヒント」になりそうだわ
早速、アラン・アスペ博士、ジョン・クラウザー博士、
アントン・ツァイリンガー博士は勿論、
村山斉博士、中村泰信博士、古澤明博士等と、
俺の「新仮説」を、議論してみるコトにする
>>72 超大質量ブラックホールとダークマターってなんか関係性あったっけ?
深海すら解明出来ないのに宇宙なんか分かるわけないだろ
解けない宇宙の謎をダークマターとか言ってごまかしているだけだろ
都合のいい物質だよ
天文学とか宇宙論はそれ単体だと経済学と変わらなくなってしまうんだよ
宇宙人はもう来ているとか宇宙人とコンタクトしているって奴は
こういうことはっきりと証明しないよな大体あいまいにして逃げる
お代「ケンモメンがイオンのフードコートで計算に合わない動きをしてる理由を説明せよ」
仮説「目に見えないプリキュアグッズや安倍が大量に存在して引きつけられている(いないと過去のケンモ理論が崩壊する)」
ダーク・マターはありそうな気がするっス
物理学に辻褄つける為の空想上の物質だっけ
信じられるかよ人間が認識できる物質が5%でそれ以外が95%って
物理学が間違ってるんじゃねーの
ある程度遠くなると重量は距離の2乗に反比例しなくなって距離の1乗に反比例して弱くなるって研究もあったよな
これなら銀河の回転も上手く説明できるとか
>>93 ダークマターは質量あるらしい
勿論ないものもあると思うけど
_,-=vィ彡ミミミヽ,
ミミ彡=ミミミミミミミ,,
ミ彡 ミミミミミミミミ
彡! __ ミミミミミミ
ミ! \_ _/~ ミミミ彡
ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ
"!| _ !| _ !!ミ
ゞ| ヽ、 ‥ `) ノゞ
ヽ| 、 , ! ,ィiミ
ヽ ` ヽ二ノ ソ彡 >>1 これがダークマラーの正体ですqqq
ヽ `ー'´ |ゞ.
______ト-_ _ _ ノ _______
〔ノ二二,___ __,二二ヽ〕
|:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
〉::::::::: :::::::::::::〉__ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
|::::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
〔::::::::::::::::::::/ ノUヽ ヽ::::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
ノ:::::::::::::::::::| |::::::::::::::| |::::::::::::::::ゝ > くじら座方向にある銀河団アーベル370
ここにも居た安倍晋三wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww嘘だろwwwwwwwwwwwwwwww
>>39 おっと、宇宙祭堆肥村理論の証明をお忘れなく
>>45>>48
人類が太陽系外に侵略することは無理ってことがわかってるからな
メチャクチャ頑張って、せいぜい木星や土星の衛星ぐらいまでらしいよ
エウロパかタイタンならワイ将が行ってあげても良い
>>72 ブラックホールとブラックホールが次々と合体
定説では138億年ではそこまで大きくなれないと言われてるが
そもそも今の宇宙を見てもわかる通り宇宙は均一なんかではない
それも、人類が考えてるより遥かに早く不均一になったから超巨根ブラックホールができたのよ
>>56 そしてここからが本題ですが、ケンモメンはこのタイプのハゲヅラを、装備していない
>>94 でも人類が感知できないのに重力を生み出すわけだから
質量とゆうより ダーク量と名付けるべきではないか?
太陽系の基礎となってくれた
名も無き超新星に感謝だけをしていれば良い
銀河系とそのおとなりのアンドロメダの銀河
何も無い空間に光速に近いスピードで引き寄せられている
ブラックホールだって昔はダークマターと似たような扱いだったんで別にそんな変な話ではない
電磁波で捉えられないものを観測するのはめちゃくちゃ大変だし観測技術はまだまだ発展途上
ダークマターとダークエネルギーがなんで分かれるの?
物質とエネルギーは一体じゃないんかい
>>113 ダークマターは質量を持つなにかであるのは確定してるので物質と言える
ダークエネルギーの性質はマジで何もわからんから物質とは区別してる
>>80 それな
観測されてる宇宙と理論が合ってないからXを仮定して計算合わせしてるだけ
理論構築手法としては最悪
観測データの中から再構築して宇宙モデルを見直すべきなんだよ
>>35 プラズマ宇宙論がその辺を説明できるようだね
宇宙背景放射の説明ができないのが欠点な理論だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています