年食ったらうまいなと感じるようになった物 [188715789]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
酒自体は昔も今も相変わらず駄目だが
ノンアルビールテイスト飲料は以前ほど不味いとは思わなくなった
だからビール飲んだ気分だけはしみじみ味わっている
ブラックコーヒー
というかおっさんになってから甘いコーヒーが飲めなくなった、飲むと吐き気を催してしまう
別に甘いドリンクが嫌いになった訳でも、カッコつけている訳でもないんだがな
和菓子系が好きになるのは何なんだろうな
ガキの時分なんかあんことか見向きもせんかったのに
>>540 特に苦味の成分は子どもの頃ほど
敏感で苦いと感じる
だから子どものときに食えなくて
大人が大好きなものにコーヒーや
ビールが出てくる
ベタだけどミョウガかな
子供の時は冷奴の薬味で乗ってると嘆いていたが
おっさんになるとあの独特の風味がないと物足らなく感じるように
味噌汁、小学生の頃はスープに比べて下等なものって見下してた
魚は肉の劣化だと思ってたけどすげー美味しい
らっきょう、漬物、納豆、こんな美味しいものなのかと
米、実は味がして甘いことを知った
幼稚園児の頃から好きな物は変わらないが、親が嫌いで食卓に上らなかった物を成人してから食べて好きになることはよくあるな
ゴーヤ、納豆、豆乳
>>540 前の職場に似たようなこと言って「自分は子供舌じゃなくて味覚が鋭敏!」みたいなこと言ってる奴いたけど
茶葉変わっても気づかんし、明らかに傷んだ臭いする半額シール付きサラダ平気な顔して食ってたし
大好きな甘みに関しても人工甘味料のほうがすっきりしてるとか言うとんだバカ舌だったけど
臭いが強いもの全般
餓鬼と比べて嗅覚が落ちるんだろうな
耳も聞こえない周波数出てくるし
老化
カレイの煮付けってこんなに美味かったんだな、って・・・
俺小さい頃
パン、パスタ、唐揚げ以外の揚げ物(とんかつとか)
ソーセージ
とか嫌いだったんだよな、今では好きなんだけど
ある意味優秀だったのかもしれん
めざしとか干物、土光敏夫かよとか昔は思っていた。それに糠漬けとごはんで最高
>>1 アフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィ
洋菓子と和菓子の一番の違いは脂質かな
若い時は脂質大好きなんだろう。チョコレートとかアイスクリームとか
>>569 年取って苦いものが旨く感じるようのなったと言うのは
単に苦いもの飲み食いしても耐えられるぐらい味覚が鈍くなっただけなんだよね(´・ω・`)
野菜全般、みょうがとかピーマンとかですかね
苦みに耐性ができたというか鈍くなってるので美味しく食べられます
>>578 「自分の舌が一番優れている」「自分の舌しか信用できない」という奴は
自分自身で毒味しないと命に関わるから美味い不味いが偏るんだろうね
つまりこいつはプロや―――(´・ω・`)
ヤンヤンつけボーがこんなに美味いものだとは知らなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています