【動画】中国人「日本の焼豚ってただの煮豚じゃん。本物の焼豚ってのはこれ」 [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
たし🦀
うまそぉ🤤
脂身少なめだからうまそうだな
中国の豚料理って脂だらけのやつばっかだから
日本のチャーシューは煮豚(笑)
本格中華の料理工程を見るとこれが本当に豊かな宮廷文化の集大成なんだなってのを思い知らされるよね
見た目切れそうに無い中華包丁の切れ味には驚かされる(^^)
日本のラーメンに入ってるチャーシューは焼豚じゃなくて「チャーシュー」っていう名の具だと思うしかない
これは美味そう
というかハム、生ハム、チーズとかにも言えるよなぁ
窯に吊るして加熱するのなんとなく大陸から渡ってきた調理法っぽくて良いな
ryosuke_yamada059←この欠〇遺伝子す〇っ歯俺のせ〇でインスタ更.新.頻.度.落.ち.て.て.草^^それでいくらでもシーディング取って何でもできるわ〜^^つか顔()きっ〇^^;
チャーシューって華南が本場なんだな
だからこの人はこれが広東の本場のチャーシューだぜとやってる
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<ウィーアーケンモメン!ウィーアーケンモメン!ウィーアーケンモメン!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
>>30 美味そうだけどお前の工数で値段上げてきそう
中国は何気に糖尿病患者多いのは料理が原因だろうなぁ…
和食と寿司も糖尿病量産メシだから大きな事は言えんが
日本のこういういい加減なネーミングを取り締まってほしいね
魚とかいまだに和名がまかり通ってる
煮てるのになぜ焼豚なのかずっと疑問だったのがやっとわかった
日式に変換するとなんでも意味分からん事になるから困る
このタイプの焼き豚はカチカチで大して美味くない。
トロトロ煮豚の圧勝
以前、さんま御殿に黒沢年雄が出てて「僕は横浜出身だからチャーシューは焼いたのを食べるんだよ」といってんだが
共演者に意味が伝わらなくて、
変なこと言ってるおじさん扱いされて笑い者になってたのが気の毒だったな
丁字路や飯盒炊爨の悲劇😢
甘ったるそう
今となってはこれラーメンに入れても全然違うだろ
最後の砂糖の火で炙るんだ
>>2 ほんものすぎる
すばらしい
高いんだろうな
昔デパートの中華屋とかにあった赤いチャーシューあるじゃん
あれ好きなんだけど食えるところないかな
ラーメンハゲの母娘対決で日本のラーメンのチャーシューは偽物言ってたな
これは手間がかかり過ぎてラーメン屋で出すのは無理だな
中国は4000年も前からこんな食べてたってケンモジサンが言ってたけどマジ?
縄文人が木の実とコケと昆虫で生きてた時代に?
最近はラーメン屋が
煮豚→低温調理レアチャーシュー→吊るし焼きチャーシューに進化してる
>>2 どうせ皮がショッキングピンクの焼豚だろwと思ったら違った😔
北京で北京ダック食べたけど、ザラメにつけて食べるのもうまかったな
>>71 ただの照り焼きじゃんねw
これが本物の中華!って言っときゃ犬の糞でもありがたかって食いそう…→情報ガイジ
魚料理の豊かさなら日本も負けないけど
日本の肉料理は文化的に成熟していないなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています