佐々木朗希さん、各球団面談で「なぜ昨季球速が落ちたか、どうすれば戻るか」を課題に突きつけていた 回答だけ集めてドジャースへ… [452836546]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ロッテからポスティングシステムでメジャー移籍を目指しドジャース入りを発表した佐々木朗希投手(23)について、争奪戦に参戦した各球団に出した「宿題」の内容が判明した。
佐々木は昨年12月に交渉解禁となった際、20球団が接触し、そこから少なくとも8球団と面談したと伝えられている。最初の面談で各球団に宿題を出したと、代理人のジョエル・ウルフ氏が明らかにしていた。
ESPNのアルデン・ゴンザレス記者が18日付の電子版記事で伝えたところによると、その宿題とは佐々木の昨季の状態に関するもので「なぜ彼は日本で投げていた昨季、直球の球速が落ちたのかを分析し、今後それが2度と起こらないためにどうするか、プランを説明すること」だったという。この宿題は面談した全球団に出され、回答が求められた。
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202501190000108.html 最初からドジャースにきめてたのに
30球団利用して天才だろコイツ
わざと省エネで躱すテクを磨いてたと思ってたが
ホントに球速落ちてただけだったのか
それ以前に一年ローテ守れる体を作るのが先に思えるが
ロッテに指名されたときのなんとも言えない顔が忘れられない
トランプ政権下のメジャーであんまりジャップ祭りしてたらヘイトかわないか心配だわ
>>23 昔から思ってたんだが頬の3本線は何?
ヒゲ?
会社とかで何か問題が起きて部下を詰める時の言い方だよなこれ
吉井さんがピッチングコーチを辞めて、監督になるまでの間の巨人から来たピッチングコーチの指導責任では
提案でこういうのやらせて結局それだけ盗んで自分でやる会社とかあるけど本当死ねばいいのにと思う
>>84 コーチのせいとか時代遅れ
今は選手が自主的に成長しなければいけない
コーチはその手助けをするだけ
大谷と違ってこいつは応援する気になれない
まあダルもそんな感じだったけど実力で認めさせてくれたからせいぜい頑張ってくれ
ロッテでも嫌われていたようだし
こんなんじゃどこに行っても好かれんよ
>>54 自己主張が少なく普段気に留めることもないような大谷の人間性が浮き彫りになる
ああいうのって当たり前じゃないんだなって
子供の頃から積み重ねてきた思考のルーティーンによるんだな
佐々木ってちょっと前に引退したストラスバーグを
MLBからNPBのレベル差分スケールダウンして、
さらに虚弱にした感じなのによく争奪戦になったな
MLBの投手不足のせい?
>>54 自分でも考えた上で、今後またそういったトラブルがあったときに球団側からはどういうサポートを提案受されるのかを確認したかったんだろ
自分の意向と一致してなかったらその後の交渉とかで揉めるんだから
急速の戻すメドが立たなくて商品価値下がる可能性大だったからメジャー決まったんだろ
なるほど、だから各球団もこいつに対してドン引きしてたのか
それくらい自己分析できねえと上積みねえだろこいつ
大谷の足元にも及ばない
>>93 一昔前の日本プロ野球でいうところの投手は140kmは投げれないと先発務まらないよ
ってのが今のMLBだと100マイル(160km)の状況になってるんだよ
で、さすがの白人黒人ヒスパニック様も100マイル投げてるとほぼ全員が数年で壊れてしまうのが判明したところ
みんな壊れるから優秀な先発投手はいくらいても足りない状態
200イニング投球回もそれほど重要視されなくなり各指標の優劣でサイヤングを競うようになってる
手抜いてるだけだろ
安倍晋三が産んだ新世代プロ野球選手
>>34 25歳以下の選手獲得に使える金全部使ったんだぞ?
今年は中南米の若手選手が豊作らしいのに
比較
■大谷翔平(エンゼルス)
契約金 2億6000万 ※当時レート
年俸 6000万(日ハム最終年 2億7000万)
日ハムが受け取った譲渡金 22億
■佐々木朗希(ドジャース)
契約金 10億(650万ドル)
年俸 最大1億1000万 (ロッテ最終年8000万)
ロッテが受け取る譲渡金 2億5000万円
>>108 くじ運だけで佐々木当てて2億貰えるなら上等だろ
>>30 手を抜いてると思われたくないから苦し紛れの言い訳してるだけだろ
これ真に受けてんのピュア過ぎる
>>108 日ハムは22億元手に日本一のスタジアムと共に札幌から独立できたし最高の恩返し
>>109 半分税金だから1億だな
契約金回収はできたか
普段ジャップは挑戦者を馬鹿にするとか言ってるケンモメンが馬鹿にしてて草
お前らその馬鹿にしてるジャップそのものやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています