通天閣のゲームセンター ザリガニが全焼 [377482965]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:3000:512:donguri=0/3
https://greta.5ch.net/ 大阪 通天閣近くの商店街で火事 ゲームセンター従業員 1人けが | NHK | 大阪府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250121/k10014699201000.html
VIPQ2_EXTDAT: default:default:3000:512:donguri=0/3: EXT was configured
あそこのアウトランのDX筐体好きだったのに、もうやれないのか…
いったこと無いし何があるのか知らんが
レトロゲーおじさんとしては悲しいですね
アフターバーナーの筐体置いてあったとこやね気分はターミネーターだよ
女性の性器がザリガニ臭って言う心無い書き込みがある
これは危害者のスレだな
大阪っていうからザリガニ釣るクレーンゲームのザリガニが焼けたみたいな話かと
>>7 ダブルグレイドルのアフターバーナーは今ほとんどないんだよなー
青森だかでもレトロ筐体置いてるとこ燃えてたよな
金積んでも筐体自体がそうないから再建とかきつそう
>>7 スペハリもあるのかな
てかそれら今でも稼働してたの?すげーな
地上げ屋の被害か
跡地にはゴミみたいなインバウンド施設が建つんだろうな
豊洲、浅草六区、歌舞伎町タワーですでにそういうのは大失敗してるのに
古い筐体がショートしたのかもなぁ・・・・(;´Д`)
マジか…
a-choが閉店するし、近々大阪でゲーセン巡りしようと思ってたのに…
この店も行く予定だった…
>>15 スペハリはない
関東の人は高田馬場のミカド行ったほうがいいかも
まあ、確かに国宝級ではあるのだけどまともに遊べるコンディションではなかった
ミカドみたいな店を期待したらガッカリする
一番上の階なんかどんどんゲーム消されてってほとんどなくかったし
新潟大火災でもレトロゲーセンが燃えちゃってクラファンで復旧させたとか言う話があったな
1Fの筐体はそれなりに残ってるけど2Fがまるこげになってる
ゲーセン横から火が出たということだけど鎮火した後の写真見ると2Fと階段がまるこげだぁね
何から出火したんかな
>>30 ここ、特殊スイッチ使用しててほとんど現存してないベラボーマンとかあるからな
ps://i.imgur.com/7fkPgfS.jpeg
ps://i.imgur.com/Thi7VHZ.jpeg
ps://i.imgur.com/KkaG9Tf.jpeg
ps://i.imgur.com/0Sj9nHZ.jpeg
ps://i.imgur.com/ldZRS07.jpeg
ps://i.imgur.com/cf4IrG4.jpeg
ps://i.imgur.com/dNAVV7Z.jpeg
ps://i.imgur.com/V3kZFXn.jpeg
ps://i.imgur.com/mMUDRYf.jpeg
これ
なんかちょっと前も商店街のレトロゲーム屋焼けてなかった?
>>32 水曜日のカンパネラの乙葉にめっちゃ似てる
レインボー置くなよw
ベラボースイッチは最悪ボタン2個並べとけばなんとか
>>41 普段無人だし、ゴミが落ちてても何日もそのままだった
>>43 俺んちの近所のゲーセンはこういうの何百台もあるぞ
>>32 タイトーのギャラクティックストームがいいねぇ
名古屋の南の方にあるレトロゲーセンの方が愛を感じたな
>>48 ターボアウトランやギャラクティックストームあるところは少し離れたところにあるからセーフかと
>>52 そういう雰囲気も含めて80年代のままだったから意味があったんだよ。
>>29 1Fの筐体はモロ水かかってそうだからしっかり乾燥とかさせないとヤバそう
ザリガニが全勝したのかゲームセンターが全焼したのかはっきりしろ😠
>>54 ここはin1筐体やエミュ機ないから大丈夫だよ
>>52 掃除してないんか🥺
内装なんて塗り替えたりでいくらでもなんとかなるのに
>>52 そもそも自分で貼ってるだけじゃん
関西人さんさぁ
>>32 タイムクライシスあるじゃん!
これ好きだったわ!ゲームと銃持ってた!
水谷くんのだけど!🙂
>>55 80年代とか生まれてないから知らん
レトロというなら90年代後半がいい
>>7 部品取りやらニコイチやらも出来るメンテ特化型の店員が
多分いるだろうけどそういう人の仕事が無くなるのも惜しいな
>>66 その頃のゲーセンなんて格闘ゲームと音ゲーしかないだろ
>>61 アーケード版マリオブラザーズの飾り付けにマリオを使って何が悪いんだよ。
>>45 ボロクソ言われてるけど、結構維持に頑張ってるじゃん
>>65 こんなタイプのもあったんだな
小さいサンダーブレードはプレイヤーの力で稼働してたなw
>>66 歴史の継承にお前が生まれてたか生まれてなかったかなんて全く関係ない話だし。
>>65 この可動しないSDタイプは狭いゲーセンに設置してあったね
ここはアウトランの動く筐体とかアフターバーナのダブルクレイドルタイプが実際に遊べる状態で置いてあって良いところだったのに。
>>65 スペースハリアーって筐体が動く凄い奴ってイメージだけど
この簡易型でもプレミア凄いのか?
昔行ったことあるような
ずっとエスプガルーダ遊んでたわ
昔、郡山市にあるアミューズパークってところで伊勢海老のUFOキャッチャーがあって、これホントに伊勢海老か?って疑問に思いながら味噌汁にして友達と食べた思い出
なお、生きたまま鍋に突っ込んだ結果、汁はそこそこ美味かったが身はめちゃくちゃ生臭かった…😭
伊勢海老キャッチャーは割とその辺のゲーセンにも置いてあったな。
その亜種で高級ケーキが取れるスイーツキャッチャーってのもあった。
ちょっと前の大阪のニュース映像でタバコのポイ捨てで出火してるのあったし
治安っていうか民度の低い地域はマジで危険だよな
>>84 煙草ではないらしい
ただレトロゲーセンって全部20世紀を再現したがるのか
灰皿置いてあって吸い放題の店だらけなので
煙草が原因でって事も今後起こりそう
もう製造されていない物しかないので昔みたいに火災保険で元通りにならんから
完全禁煙にした方がいいよな
貴重なゲーム筐体はアラブの石油王に買い取って貰った方が良いよ
貴重なものを手にしたジャップってさぁ
なんでホイホイと消失させちゃうんだい?
燃やしたくて集めてるの?
>>89 日本人目線では特別なものではない。
筐体のどこの部分を殴ると痛いかは
まだ体が覚えている。
>>87 ザリガニもロイヤルもタバコ吸えねーよ
わざわざ通天閣の郵便ポストまで行って吸うんだよ
わりとマジで難波は行くことなくなるわ
あと玉出もついでに行ってたのに
>>7 >>32 文化遺産で草
これ消失したんか。。。
>>89 それがさ、日本では珍しいがフィリピンのデパート行くとあったりする
逆輸入したら多分利益出る
レトロゲーム筐体大量においてるゲーセンて
いかにも電気火災出しそうな
置いてあるものは貴重なんだろうけどここが火元だとしたら商店街からしたらいい迷惑だと思う
古い機械ってどうしても劣化してメンテしきれない箇所もあるだろうし
憶測だから全然関係ない給湯室のガス漏れ火災とかだったらすまんけど
>>103 T2でミサイルコマンドやってたみたいな感じか
店員が居ないメンテが悪い電源入ってないゲームが沢山ある夏なのに冷房着いてないなどあんまいい話聞かないゲーセン
>>34 ゲーム筐体って合板やら樹脂類で出来てるからめっちゃ燃えるぞ
パチンコ・パチスロ屋も同じ理由で火災になるとよく燃える
燃え始めは右の看板あたりだけじゃなかった?
結局全焼したのかよもったない
悲しすぎる
これからはレトロゲームは美術館とか国会図書館に収納してよぉ
ゲーセンはエミュでやれ、燃えても良いように
客も別に何か微妙に違ってもエミュで我慢せえ
その代わりなんか権利者メーカーに金入る仕組み作ればwin-winやろ
ここの店ボタン潰れてるとか珍しくなかったし雑だよなあ
日本に1台しか稼働してないようなのがあったらしいじゃん
空調も無かったらしいし店員もいないこと多かったらしいから早晩潰れる運命だったんだろ
>>119 いないことが多いっていうか、基本いない
無人店
両替トラブルはこちらまでって電話番号書いてある
>>116 犬山でやってたゲーム博物館のゲーム期間限定で名古屋市博物館で無料でできるの提供してたな小牧の再オープンはいつだろうな
アフターバーナーは3台あったんだよなあ
整備不良で動いてないやつやまともに遊べなかったけど
愛知にある天野スポーツも心配だわ
店主が高齢だしザリガニほどではないが雑然としてるし
>>119 いや金持ちが余興でやってる店だから簡単にはつぶれなかったはず
この火災でどうなるかわからんけど
>>125 病気療養中だってさ
80代だし、仕方ないよな
おばちゃん一人で切り盛りしてるんかな
日本人ってもう失うために生きてるだけだな
それももうすぐ終わりを迎えそうだけれど
まぁなんつーかこんなことがあるなら有志の保全計画とかもやったほうがいいかもな
有能モメン動いてやれよ
ちょっとだったら投げてもいいぞ
>>7 こここんな店だったのか
ゴルゴ13をちょこっとやったくらいでよくあるレゲーセンと思ってた
>>119 ツイッターにはちゃんと営業してますみたいに書いてあったけど嘘だったんか
ふっるいゲームがノーメンテで置いてる店だから火ついてもおかしくなかったなあそこ
ダライアスの筐体は発火するからと90年代初頭に回収かかってたらしいね
なんかこの前もレトルゲーセンが炎上してたよな?
あれはよその火事の巻き添えだったか?
>>131 詳しく見てないけど社員旅行やったとかXで見たから経営者なんやろ
>>137 ダライアスは1階に置いてあったから今回の火元ではないな
レバーボタンメンテもろくにしない奴が、配線床に張り付けて筐体押し込んでたら
こうなるよねっていう見本w筐体は親族から譲り受けただけだし、常に店不在で
メンテもろくにせず放置してるだけでゲーム愛なんか全く感じなかった
やはり貴重な古物はそれなりに精通してるやつが所持すべき。じゃないとこうなる
>>102 ケガで移送された1人ってここの従業員なんすよ
ps://x.com/hst_tvasahi/status/1881702269038846013
>>145 ゲーム機置いて放置してりゃ勝手に金入ってくるって営業理念もレトロだなw
レトロゲーセンが潰れたり燃えたりすると貴重なうんぬんとかおじさん湧くけど店には行かないし金落とさないし口だけだよな
最近バイクに後付けでリチウムイオンバッテリーを取り付けることが当たり前になっている。しかし、レギュレータなど合っていないことや、冷却が上手く行かない(エンジン近傍に設置されていて高音になる)など異常負荷で発火が起こる可能性もある。
どうなのだろうか?
リチウムイオンバッテリーが発火したのかも知れない。
バイク置き場から出火か
近隣からのタバコの投げ捨てか漏電かと思ったが
インバウンドで沸く観光地だけに気をつけないと
店内にバイク置き場があったのか
ハングオンかと思ったw
>>149 潰れたのはともかく燃えたのなんて金落としてようが燃えるんだから関係ないやん
流石に逆張りにすぎる
ワイドショーだと倉庫のバイクってあるな
バイクで被害が拡大しただけで火元は違うんじゃないかって言ってた
大阪駅の近くにもこんな店あった気がするな
5年前位に行った時は任天堂のVS筐体あった気がする
タバコ吸いながらバイクの整備してたならシャレにならん
>>156 2号店はでんでんタウンにあるから、それは関係ない店だな
>>32 アフターバーナーを路上に出してるというのはどういうことや?
しかも2台も
マジか…と言ってもあまり知らないけど
QTがあった頃は新世界にも行ってたんだが
>>156 ロイヤルかモンテか
VS筐体あったのか知らんけど
よくわからんけどゲームのデータさえ残ってれば筐体は将来の3Dプリンターの進化で何とかならんのん
>>156 それ多分難波では?
残念ながらなくなったけど
ココは有名なとこやん
一度行ってみたかった
帝は近いからしょっちゅう行ってるけど
これ3Fでエキサイトしてたら逃げ遅れてたろ。やっぱ客いないんだなw
1Fが観光客や一見が入るけど、わざわざ階段上ってSTGとか見に来るやつなんか
マニア以外いねー。マニアも店のやる気のなさに呆れてリピしなかったからなw
結局貴重なゲーム基盤、筐体だけが無駄に犠牲になってしまった
>>165 三階ってまだあるの?
俺が最後に見た時は筐体で壁作って6畳ぐらいのスペースに僅かのゲームしかなかったが
ここにはナイトストライカーの純正筐体最後の一台が置いてあったんだよ
ミカドやheyにすら純正は置いてないし
アウトランやアフターバーナー久々やりたいな
ああいうのは筐体でやらないと
最近西成近辺火災起きまくった跡地を中国人が買い漁って中華街作ってるらしいな
火災の原因は放火か分からないけど不思議な事があるもんだってね
だいぶ前の十三の駅前の火事も怪しいと思ったわ
朝のラッシュ時に炎🔥の横を阪急電車が通る写真が凄かった
今の十三は飲み屋と風俗店とタワマンが混在してて異様な雰囲気
バブル期なんて大手の銀行が地上げ屋ってヤクザ使って立ち退きやらせてたんだから野蛮な時代だったな
と思ったら今もやってんのなw
ーーー
〉悪質な「地上げ屋」が横行したのは、昭和のバブル経済期。首都圏では1年で地価が3倍に急騰したところもあり、住民を立ち退かせるため暴力団などが関与して住宅やアパートなどを打ち壊したり、傷害事件まで起きたりするなど深刻な社会問題にもなった。
その地上げが令和となった今も本当に行われているのか。最初はにわかに信じられなかったが、記者から現場の映像を見せられ、はっとした。
腐った肉・魚を出入口に吊るし、住民を退去に追い詰める…都心一等地の雑居ビルで見た「地上げ屋」の実態 新築マンション価格高騰の陰で
PRESIDENT Online
2024/10/25 9:00
president.jp/articles/-/87232?page=3
大阪行ったときここでナイトストライカーとかダライアス遊んだわ
故障しても直さない(直せない)から行く度に稼働してる台が減っていってたな
貴重な大型筐体も多かったしSTGのラインナップも最初は良かったけど
正直ゲーセンとしては天野ゲーム博物館やミカドとは比べ物にならないレベルだった
冷暖房もないから夏場とか基板への負担が大きかっただろうし、トイレもない、店員さんも居ないではなあ
まあ貴重なレトロゲーセンが無くなるのは寂しくはあるけどね
天野も店長が倒れて代理の人間で回してるっぽいし、レトロゲーセン界隈もそろそろ本当に終わりそう
ミカドでよー言ってるけど
80年代以前のレトロゲーってインカムあんま良くないらしいね
興味本位で1回やったらそれで終わりだそうな
>>180 ヘイは大型筐体が弱い
ミカドはそこらへんもそこそこあるけど
川崎のウエアハウスに置いてあったアウトランやスペースハリアーはその後どうなったんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています