日本の金利上げは二つの効能を期待している
一つはアベノミクスで狂った金融調節機能の回復、これには年単位の維持が必要で特に述べない
一つは米国らに流出したマネーサプライの調節、これは数ヶ月単位以内に動くことになるだろう
日本は今燃料費で貿易赤字となっており、これが円安の根本原因だ。
輸出額が追いつかなければ外貨を直接集める必要が出てくるし、輸出超過が続けば円が買われ円高になるだろう
日銀が利上げをするということは、国産の競争力に一定の見込みが付いたと判断されたと見る