【悲報】氷河期世代、いつになっても恵まれない [394133584]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
終わり、やね
世代間格差が生まれるのは仕方ないけど国は何にもしてこなかったもんな
努力のみでどうにか出来る社会情勢じゃなかったのは分かってる話だろうけど
あれ?
ケンモジサンたちっていつも「年寄りの賃金を下げて若者の賃金を上げろ!」とか言ってたよね
その通りになってるみたいだけど何が不満なんだ?
まさかアラフィフの自分を「若者」だと思ってたわけじゃないよね?
>>6 自分の経験からだよ
若者の賃金はもっと上げてもいい
氷河期で数年しか働いたことないけど資産家の家だったから何とか救われた
これで貧困家庭だったら最悪の人生だったろう
みんなよく我慢できるな
もうこの先何も良いこと無いからさっさと来世に転生した方が良いと思うよ。現世に生きてても辛いだけだろ
職場に氷河期世代がすっぽり抜けてるせいで柱となる中堅がいない
若手とおじいちゃんしかいなくてきつい
助けてくれ
文化の継承と再生の可能性があった氷河期世代の問題を放置し続けた結果日本は衰退した
死んで数減るのも思う壺だろうし
狂うしかないんか?
60代で死ぬから老後の苦しみを味わなくていいかな。あと日本の滅びをみなくてもすむ。
氷河期って何したらキレるんだ?
これだけ国や社会に虐げられてるのに
一度這いつくばった腰抜けは何度でも容易く踏みにじれるからな
でも公務員採用で助けてくれてるじゃん
震災世代は存在すら消されてる棄民
立憲ミンスすらも直視したくない存在
それに比べたら恵まれてる
当時の物価考慮されてないだろ
ハンバーガーが今より半額の時代なんだから給料低くて当然
自分がもうすぐ福祉の世話に差し掛かろうとって時に
いまだに減税だ年寄り殺せとか言ってるの救いようかないだろ
お前らの大好きな言葉 努力しましょう
現状に満足できなければ他人を蹴落としてでも這い上がりましょう。
満足か?
努力をせず他人をけなしてなにもせず恵まれるなんて甘いんですよ。
俺こういう言葉が大嫌いです。
努力なんて大抵は敵わないのだ。
50-54は上がるどころか下がってるのか、マジかよ
産廃世代だもん
早く埋めるか輸出しないと大変な事になる
>>23 これだね
努力が足りないんだよね
生きてるだけで復讐になる
お前ら意地でも長生きしろw
就活がキツかったのはまぁしゃーないにしても
じゃあその後の30年程度の人生何してたの?って他の世代は言ってるのよ
それを理解できない氷河期オジサンは批判されても仕方ない
台湾有事で今の中国氷河期と日本氷河期がいい感じに相殺できるようにぎにぎしてるんやろなぁ
>>35 足りない人か努力の方向音痴をした人の戯言
氷河期の最期が中国の陣地に万歳突撃させられるとかだったらちょっとかわいそう
カフェ付きで壁のない刑務所が出来たら老人ホーム代わりに使う氷河期爆増やなw
>>18 不況と震災とコロナが直撃してる今も相当きついよな
たまたま団塊が抜けて働き口には困ってないけど全く這い上がれるビジョンがない
結局僕の言ってる
>>32を説明できない地点で氷河期は無能なんだよ
まぁそもそもちゃんと説明できる人は成功してるんだけどねw
これだからゆとりはとかバカにしてたツケが回ってきたんだな
いつの時代も割を食う世代は存在するからな
戦前だとお上が始めた戦争を最前線で戦い戦後はひたすら復興という名の労働に駆り立てられて50そこそこでくたばった大正〜昭和1桁世代がそれに当たる
だが日本が衰退していく絶望感を味わいながら死ぬという意味では氷河期世代の方が悲惨な世代かもしれんな
大正世代は悲惨な世代だったが少なくとも明るい未来は約束されていた
正規雇用だから解決ってわけじゃないんだよな氷河期世代は
【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559214153/ アラフォーが危ない アラフォークライシス2017年より
http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg https://i.imgur.com/noFZNlH.jpeg 会社に同世代が少ないことで一人当たりの労働量が増えて過労死や自殺が多いのもこの世代の特徴
リストラされた40代50代のおっさんが日本の自殺者の7割を占める……どうすんのこれ?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1641519551/ 【悲報】日本人の自殺、40代男性が最も多かった…お前ら、大丈夫か? [661852521]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707474199/ ゆとりリーマン世代のほうが最悪(85~94年生まれ)定期
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%)
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト7
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト5
2018 565,436 436,097 77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト3
2019 572,639 446,882 78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
2020 573,947 446,082 77.7(正規76.2% 非正規1.5%) ベスト2
2021 583,518 432,790 74.2(正規72.2% 非正規2.0%)
2022 590,137 439,685 74.5(正規72.6% 非正規1.9%)
2023 590,162 448,073 75.9(正規74.3% 非正規1.6%) ベスト6
2024 590,487 451,974 76.5(正規75.0% 非正規1.5%) ベスト4
https://www.mext.go.jp/content/20241213-mxt_chousa01-000037551_01.pdf 新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
99年 12年 09年
野村証券 118 615 662
大和証券 356 354 833
日本生命 336 969 1876
第一生命 102 660 717
東京海上 639 470 704
三井住友海上 229 356 720
メガバンク 2361 3028 4990
JR東日本 247 900 950
JR西日本 103 740 695
JR東海 96 452 464
日本郵船 19 57 50
三井物産 128 169 130
三菱商事 128 223 195
東京電力 352 0 290
関西電力 130 262 164
東京ガス 54 98 81
大阪ガス 77 88 61
大林組 112 197 283
清水建設 151 211 260
大和ハウス 199 457 458
武田薬品 57 190 350
新日本製鉄 125 182 205
ソニー 410 275 540
東芝 450 510 980
日立製作所 750 600 950
シャープ 280 240 681
三菱電機 400 990 770
デンソー 258 408 637
トヨタ 391 538 935
ホンダ 403 398 893
三菱重工 581 289 823
任天堂 62 121 108
NTTドコモ 199 256 250
NTTデータ 409 496 531
野村総研 139 301 357
JTB 390 320 900
合計 11241 16420 24493
100% 146% 217%
買い手市場でパワハラ、サービス残業でボロボロにされた世代
主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1倍 東京都教育委員会2023年度実施教員採用試験小学校
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595596787/ 【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569138248/ 就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html しょっぱい採用枠出して氷河期世代をもてあそぶのが官公庁でブーム [402859164]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1599480134/ >>18 40から同族零細電気設備屋で10年働いて
二種電工→認定電気工事従事者→一種電工→2級電気工事施工管理技士
乙7消防設備士→甲4消防設備士
を取得して
就職氷河期世代対象 技術・関東甲信越 国家公務員採用試験の筆記に合格して
国土交通省 関東地方整備局の面接まで進んだけど
業務説明会で知り合った39歳の1人だけが採用されてた
もう人生諦めた
成果報酬だのなんだの新しく給与体系を変えて
色々理由付けして氷河期世代を低いランクに落とし込む
当然その低いランクの上限は超えてきてる人が多いからその超過分をカット出来る
嫌なら辞めれば辞めてあんたの世代が仕事あるの?で文句は言わせないし言えない
そのカット分で浮いたお金で若い世代を昇給させる
>>52 1電取れる脳ミソあるのに薄給の公務員目指すとかアホなんか
人事にはそういう楽したいって言う下心が見透かされてるんだよ
2電取った段階で独立視野に入れてエアコンの取付工事しろや
泥臭いけど稼げるぞ
なんで氷河期って泥臭い肉体労働嫌がるんだろ
俺多分死ぬまで働かなきゃならないんだろうけど本当嫌になるわ
途中で身体壊したらどうしようって心配もあるし
何かで1発当てたいわ
>>54 キミみたいな叩きたいだけの奴ばかりでウンザリ
>>36 一生目の前にぶら下げているニンジンを食べられない馬を連想しました。
>>62 世の中が変わって本当に食べられるニンジンが現れても
今までの経験から諦めてたり
迂闊に食べたら過度な負担を強いられるんじゃないかという余計な気苦労を常に強いられ続けるんだろうな
>>64 努力なんて幻想です。大抵そんなものは敵わないししかしその経験は無駄ではない。
としか言いようがない。努力は必ず叶いますよと言うのなら私の病気直してほしいです。
氷河期だけど60歳から年金受け取るわ
65歳から住民税非課税世帯
物価調整があるといっても20万以上は上昇しないべ(フラグ
本当に呪われた世代だ
生まれてこなかった方が良いと思うくらい
無能世代だからしょうがない
殺処分費用だけは税予算確保しとけよ
ブラックで低賃金な糞待遇の椅子をみんなで争ってたんだよね、クソワロタwww
>>70 大卒が高卒と偽って就職してた時代だぞ
www.yomiuri.co.jp/national/20210706-OYT1T50111/
いつまでもキャンキャン泣き言うるさいから
負け犬世代に改名しろよもう
いうて特攻隊に入れられた世代よりはマシやろ
世代差なんか昔からあるんやからアキラメロン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています