ジャップの貯蓄額中央値は下がる一方… [667744927]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
何故7日…
【みんなの貯蓄額】最新の中央値は350万円。2004年から低下しているという現実…考えられる要因は?(LIMO) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0283b95f445a86e84e308e14c339945718d68e84 >>79 都知事も預貯金0だぞ
普通預金や当座預金はノーカン
fang1800万埋めて寝てれば億れるのに
なぜやらないんだい?
ナマポみたいなカスが増えてるって事やろ
負け犬うんこ製造機がさ(^ω^)
みんな待っててもいわねえだけだよ
リストになって流失したらリスクしかねえから
超富裕層と貧困層の2極化
この国から中間層が消えた
給与は即刻投資だわ、日本人の大半はデフレに慣れすぎて投資に行き着けないからインフレで死ぬだけ
普通の日本人「生活費が増えたからだな…」
鬼畜日本政府「投資に回ってるからだな、余裕ありそうだからまだまだ増税するで〜😁」
はよ崩壊しろよこの政府
>>96 とりあえず保有資産x1%の資産税導入して毎年1%引き上げだな。
貯蓄ってオルカンとか入らんのじゃね?円持ってんの馬鹿らしいから手持ちは現物と海外株にしてっけどまぁ金以外はあんまし儲からねーな
貯蓄がどうこうよりも実質賃金連続低下のほうが100倍やばいよ
今年から新卒で働き出したうちの息子でさえ300万は持ってるぞ。20で速攻で証券口座作ってバイト代でSP500積んでたぞ。それは少数派か?研究室の同期はみんなやってるって言ってたが。
正直に申告してると闇バイトに狙われるからなあ
チンポのでかさと逆にみんな過少申告よ
>>60 金融資産100万以下のド貧乏人と回答ナシだけで50%くらいいる
こいつらを抜いたら中央値は700万くらい行くよ
そんなに平均値と乖離してない
>>97 それやると二重課税になるよ。
収入の時点で課税されたものに対して、さら課税になるけど
>>106 貧乏人の嫉妬だろ
それよりナマポ廃止の方が良くね?
定期崩してNISAに放り込んでるからな。
貯蓄は減ってるけど、金融資産は微増してるんよ。
>>86 甘いな、普通預金どころか定期預金すら事業用や生活用と認識してればノーカンだぞ
いい加減この一般認識と違う定義で騙す記事やめればいいのに
>>108 金融資産増やす余力なんか皆んなないって
日本の貯蓄率は高いから消費が増えないとか言ってる知恵遅れいるよな
まあもれなくリフレ派の池沼なんだけど
日本の貯蓄率なんて最早アメリカ未満なのに
これで平均値は増え続けてるんだからな
平民がバカだから格差を拡大する政党に投票し続けた、あるいは選挙に行かなかった結果
というかバカすぎて中央値減少平均値増加が格差の拡大を意味することすら知らないと思う
俺も資産運用始めたらあっちゅうまに訳わからんぐらい増えたわ
>>106 ほぼすべての税金は課税された収入から払ってる気がする
全国民に投資と複利の知識を与えるべき
継続すれば平均して年間所得が2割以上は上がるだろう
経済学者「景気が良くなったのでみんな安心して消費してるからやで」
年収600ことおじワイ生前贈与もらいつつ毎年400万投資してついに億った
全国民が投資なんかしちまったら消費が激減して自分の首絞めるだけだよ
全国民が投資するなんかありえない
日本人は恐怖遺伝子が強いし投資に関してなんの教育もされてないしそもそも貧乏人多すぎて投資に回す金もない奴らが大半だから
>>124 アベノミクスは資産家が庶民から富を奪った形で
みんなが知識持ってたらそもそもこんな政策できないでしょ
高齢化で年金生活者が増えてるから
現役世代だけの数字を見ないと意味がない
>>125 それはあるかもな
最悪バイトみたいな仕事はすぐ見つかるし
>>130 逆
庶民に仕事を与えた政策
もちろん無職には恩恵ない
自殺してえが口癖になってる
38歳で今の貯金300万
親貧乏で相続も期待できないから一攫千金夢見て
株と先物で2500万溶かして人生詰んだわ
まだ持ち家も買ってない
今から株先物辞めて真面目に働いて貯金したところで巻き返せますか?
俺 38歳 製鉄会社勤務 親貧乏 年収1300万円
嫁 34歳 薬剤師 親貧乏 年収600万
娘 2歳
母親の遺産入って9桁ある
父親も死んだら更に倍になる
貯金は100万円しかない
他は全てドル建て資産
そういうことでは?
>>135 ネタくさいけど
まず投資の勉強すれば?
敗者のゲームやヤマゲンさんの本読むとか
先物www
派遣38ちゃい独身安アパート住まい
金融資産8000万くらい
年60万の地代収入
遺産のおかげで派遣もう十分です
親や祖父母に感謝やわ
それより単身世帯の中央値なんだこれ?100万円なんだが
格差社会極まってんな
30代独身だと80万ぐらいだっけ?
ただ投資に回してる人もいるだろから
俺も日本円としては100万もない
価値が目減りして貯蓄の実質価値が下がってるってことなら分かるが、絶対的な数値としても減ってるのは不思議
中央値350万もあるのか?350超えてるの東京だけだよね
毎度思うけどこの調査に有価証券や保険が含まれてる事いつになったら学習するんだろうね
30で3800万ある
同期でそれ以上資産持ってる奴もいるしデータいじって貧民を安心させてるだけだろ
>>85 その7割が共産主義を望んだら終わるぞ?切り捨てるぐらいなら生活安定させて味方につけろよ
貯蓄ってようは安心したいだけの預金残高の数字だけの死金だろ
心配事の9割は起こらないのにそんな保険の数字なんて少なくていいんだよ
自営@29ちゃい
今の所4億2千万くらい貯金ありゅ
けいえいもしたにまかせてりゅ🎶
ゼロが最低だと思ってない?
マイナス貯金があるんだぜ。
ネトウヨが現実逃避で俺は金持ち俺の周りは金持ちって嘘松してるのがマジで終わってる😱
あんだけ老後の貯蓄煽りしたのに?
どうせ株とか不動産はノーカンってオチだよな?
このスレみても解るけど、富める者は更に富を増やして、貧困層との格差がどんどん開いて行くのな。
>>100 ピケティが現実になっただけや
金融所得>労働所得になってない奴は底辺になる
>>1 数年でデータがこんな乱高下するわけないだろ
信用できん
前述の資料によると、過去20年における金融資産保有額の中央値の推移は過去の通りです。
・2004年:478万円
・2010年:500万円
・2015年:400万円
・2020年:650万円
・2024年:350万円
中央値↓平均値↑だかアベノミクスによる地獄の格差大国の実現だよ
全体の実質成長がほぼゼロでこれなんだから、国民の間の奪い合いを意味する
しかも奪われている側(国民の大多数)は気づいてもいない
>>135 その世帯年収あればまだギリギリいけるけど貯金だと無理
まずは夫婦でNISA3600万埋めたら
住宅ローン組んでも埋めれるでしょ
格差広がってるらしいけどトータルじゃ維持するもんじゃないの?
中央値の年齢は20年前より高齢の無職が増えてるだけ
つまりただの高齢化社会を表しただけ
預金残高350万なら投資額含め金融資産1000万は硬いってことだろ
>>173 下がる一方だからな
でも今現在の中央値なら400万で合ってる
物価高でギャーギャー言ってる奴ら見るとこの10年何もしてこなかったんだろうなと見下してるわ
中流層が落ちたとこの前の記事でやっていたがそれと合わせばいいのか
わざわざ実質賃金とかの明確な数値で出ているのに
総額では増えてるから
要は使って欲しい奴らが金貯めてて
金貯めるべき奴らが使ってしまってるんだろうな
物価が上がりまくって賃金上がってないんだから当たり前の話だよな
単に物価高で貯金を切り崩す世帯が増えたんじゃないかな
2006年から2011年にかけて株で完全に身ぐるみ剥がされてその後アベノミクスどころじゃなかった氷河期おじさんは今どうなってる
アメリカ人「日本に投資したら儲けたよ その差額で旅行させてもらっています (円が安くなって)安い!安い!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています