企業「最新AIボカロ『可不』完成しました!」ファン「わぁ〜!本人に似ててすごい!」歌手「...納得できない」無事販売中止に [856698234]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
AIカバーはクオリティ的には既に歌手不要なレベルだからな
そうか?数分で飽きたぞ
リピートして聴き込むような音じゃないわ
わたしは同性愛者ではありませんが
オオタニショウヘイさんと一緒に森の中の丸太小屋にすみたいですですですですですです
>>11 声優は合成音声に秒殺された立場だわ
いまはストリーマーがシェア削られる一方になっている
合成音声ブーム以降はブレイクするストリーマーすらいなくなった
合成音声ブームが本格化したのは2023年頃
人間は機械に負ける定め
https://www.youtube.com/watch?v=Jpgd1nlpFbQ これもマジで言われなきゃAIと気が付かないクオリティ
芸能が一番AI適正があった皮肉
凄いな
初音ミクの頃なんて字幕無けりゃ何言ってんのか分からなかったのにね
馬鹿にしてたけどあのへんも有って今があるんだな(感慨深い
AIカバーはいつブレイクスルーかが焦点だからな、既に
技術的には最早人間とそん色ない作品が生み出せる状況
声を仕事にしてる人から作るのはエグいレベルのクオリティだからなぁ
声質の良いシロウトから作ってノウハウやAI技術でプロの声で曲作れるようにした方が良いわな
今はボカロが素人のおもちゃツールと思えた時代とは違うからな
印税契約を買い取り印税ではなく実売印税にしてたら中止にしてなかったんじゃね
1年近く開発しといて
本人の意向でボツってどうなの、契約とか大丈夫なのか
>>10 何より本人によるトラブルが起きないっていうのがね
今回の件がまさにそれを象徴させてる
>>30 契約の問題なら違約金チラつかせて販売することもできただろうけどこの反AI歌手とゴネるより
似すぎて拒否されるレベルの技術力をアピールするほうがビジネス的に正しいと判断したんやろ
元知らんけど
フェイク危惧なら発音も怪しいし言うほどか?
つうかAI音声はそれこそ死人の声混ぜ合わせれば権利的にも問題ないからね
調整しまくって本人がAIに寄せまくってた代物だろ
過大広告
学習のノウハウはこれで完璧になったわけだからあとは同じ手法でモデル作ってインターネットの海にばら撒けば全員潰せるやん
AIはマジでジャンルにより反応が両極端
絵師界隈は同人すらAIじゃ売れない(ヌケないので
一方で声優は秒速でずんだもんに潰された
歌手界隈は今のところAIじゃ再生数が取れないが…
人気ボカロPが可不使って楽曲がバズったら本人が可不のマネし始めて人気出たっていう因果が逆なのよな。
本人の人気が出たらもう用済みってやつ
ボカロとAIカバーって全く違う方向のものだと思ってたけど違うん?
ボカロ→打ち込み
AIカバー→本家の声を別人の声に変換する
まあ最近のボカロは完成度かなり高めだしなあ
ミクの頃とは違うかも
全部ひっくり返してよろしくは流石に草
やっぱ歌ってみた界隈はぶっ飛んでるな
本人の死後まで発売延期でええやろ
何十年先になるか知らんけど
クオリティが本人が望むレベルに達してないってことか?
本人が要らなくなるからか
こういう利害関係の人間の最後の障壁だからこれを取っ払うしかないね
一ヶ月延期するだけでも広告費で100万以上飛んでくのに凄いな
歌手や声優の声に期限付けたらいいんだよ
デビューから何年後はAI使用オッケーて感じで
無くすことはもう無理だしな
人間由来なのが致命傷になったな
1からAI音声を作るべきだった
数百人の脳波を取りながら心地よい音声を絞り込んで麻薬のような声を作れる時代になったろ
>>57 再生数はAIの中じゃ
ダントツトップだろうな
>>8-9 ギャラ幾らか知らんけど少ないから揉めたんじゃない?報酬数億なら揉めなかったと思う。報酬貰って本人引退でAI活躍が理想…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています