稲作農家、時給10円 [829535234]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
時給10円、稲作農家の現実が問う食の未来 2月に民教協スペシャル
農家の置かれた現実を世に問うテレビドキュメンタリー「時給10円という現実~消えゆく農民~」が、全国33局で2月8日~15日のいずれかに放送される。民間放送教育協会が年に1度、加盟局から集まった企画のうち、審査で1本だけ選んで制作する「民教協スペシャル」の番組。
カメラが追うのは、山形県長井市の農家菅野(かんの)芳秀さん。講師として招かれた勉強会で、国会議員に声を荒らげる。「本当にいなくなっているんだから農家が。知らなかったとは言わせないよ」
番組によると、米農家1経営体あたりの年間収入から経費を差し引くと、残る所得は1万円。労働時間で割ると、時給が10円になるという。
制作は山形放送。ディレクターを務めた同局報道制作局長の三浦重行さんは、1月中旬に東京都内であった試写会で、問題意識をこう語った。「伝えたかったのは『農家って大変だよね』ということではない」
そんだけ頑張って作ったコメはどこにあるん?安倍か?
昨年比6割も値上がりしたのにちっとも還元されない農家
年間1万で暮らせるの凄いね
経費で衣食住してんのかな
そんな訳ねーだろ
田植えと収穫以外大してやってねえよ
コメ農家って田んぼあるし昔からやってるしめっちゃ高い機械も買っちゃったし暇だしで義務のように金にならないことやってるからな
経費って誰かに給料として赤字にならない程度に渡してるのかな
ほんとにそんな金額ならやるバカいないでしょ
公正な原価計算もしないで語る時給収益とか害しか無いから禁止しろよ
トラック、トラクター、稲刈り機の経費2千万ほどかかるからそんなもんだww
日本の農業は生産性が極端に低いもんな
廃業すればいいのに
存在できないのに存在してるのは計算間違ってるか意図的に印象操作してるかどっちかだよね
その分税金投入とかされてはいないわけ?
赤字ならやらんでしょ普通
>>5 食えないから平均年齢が 69 歳とかいう年金受給者が
メインになっていることを示唆するような状態に
なっているんでしょ。
>>10 肥料、農業機械を動かすための燃料、場合によっては種子等。
いくらでも金が出ていく先はあると思うよ。
騙されるなよ
売った分が時給10円
親戚や自分ちで食う分を入れてない
利権3反が多いしな
流石に税金でウマウマしてて時給10円とか恥知らずなことは言わんやろ
年金で食ってる商店街メソッドちゃうんか
まあ何にせよさっさとやめりゃええやんで終わりやけど
食料なんざメリケン&父さん頼みでええわ反対するのはボケ右翼だけやわ
>>9 実際、やめていっている。
ダーチャの人は、ある時点で農業人口が減りすぎて、
地域の農業インフラを支えることが不可能になり、
農業という産業が継続出来なくなる地域が、10 年も
しないうちにあちこちで出でてくるとよく書かれて
いた。そのコメントを鑑みるに、あるところから
急速に減少しだすのだろう。
もしかすると、今がまさにその加速が始まった時期
なのかもしれない。
少しでも利益率上げる努力してるの?
うちは数年前から近所の若いの集めて稲作専門の会社作って余裕の黒字だぞ
小作料もしっかり出てる
あちこち高齢者だらけなのに地域全ての田んぼで米作りできてるわ
とにかく無駄を無くすしかない
今の損益分岐点が安くて1俵17000円~18000円と言われてる
じゃあここ数年の価格はいくらだったかというとそれ以下15000円くらいのもの
明細もみたいな
自分たちの給料や経費引いたのこりが10000円
なのか?
米は1kgで2万円くらいにすべきだよな
俺は買えんから関係ねえけど
>番組によると、米農家1経営体あたりの年間収入から経費を差し引くと、残る所得は1万円。労働時間で割ると、時給が10円になるという。
じゃあ俺の時給は0円だが?
日本の農業はほぼボランティアみたいな感じで儲け無しでやってる人が多過ぎて農産物の市場価格が死んでたんだよ
そのボランティア軍団が今高齢で農業引退し始めてやっと市場が動き始めた
赤字でやってる兼業農家が沢山居たんだから企業が参入しても勝てるわけがなかった
逆に言うと農産物が安かったのは赤字の兼業農家のお陰
10年おきにトラクター 、田植機、コンバイン 、乾燥機、軽トラやら買い替えなあかんのやからこういう計算になってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています