【速報】八潮ジャップの事故、人災確定、トラック荷台引き上げで運転席が埋まったと判明 [926029754]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
レッカー屋と違ってワイヤーの掛けどころ間違ったんだろう
>>805 元首相の警護指定は警察庁だけど、当日警備を担当したのは奈良県警だよ?
そして奈良県警の警備は他の警察の警備担当者から見たらあり得ないくらい問題だらけの警備体制だった
警備担当者も実際に警備の実務の経験がない警官も多く爺撃後の対応も適切ではない警官もいた
だから元首相だろうが元なんとか坂だろうが地方なら一緒だよ
>>808 ワイヤーが切れたのも専門家様の戦略だったんですか?w
一目瞭然で自分たちには無理って見た目なら
結果助かったかはともかく
すぐ別手段に頼ったんだろうけど
>>813 200トンのラフターなんか無いわ
あんまり無知を晒すなよ
遠巻きに突っ立ってるだけの複数のオッサンと
誰も何も作業しない時間はなんだったん?
ヘリでレンジャー降下して引き揚げる
トラックはあとで考える
これだけ
内心、舐めプしてました…サーセンw だと思う
八潮だったら納得なんだわ(´・ω・`)
一番恐ろしいのはあんだけのレスキュー公務員がいて玉掛け所持者が1人もいなかったこと
公務員は民間では使えないって言葉は有名だけど本当そう思ったよ
まぁ地方のショボい消防組合じゃあショボい資器材にショボい人員なのは仕方ないんだよ
早めにお隣の東京消防へ応援しておけばよかった
>>803 それって建機のレンタル屋さん?
なるほどね
座る位置にもよるけど50トンで吊れない事はないよね?
ただ重量のあるキャビン下の強度のあるところとかにワイヤーかけれてないのがなあ
あれはちょっと浮かせて更に下にワイヤーかけようとした感じ?
>>836 あの一本吊りは笑ったわ
しかもワイヤー細すぎだろw
>>785>>803
穴のすぐ横で吊れるならともかく崩落の恐れ考えたら目一杯ブーム伸ばして吊るから7トンくらいの車重あるトラックだと50トンクレーンの能力ギリギリだわ
そんな作業計画は却下するよ俺は
なんで運転席から運ばなかった?
崩れるかもしれんって誰も思わんの?
なにより人命救助が優先されるべきだしな
そのための手段を厭わない行動力と発想力が必要なのにどいつもこいつも責任取りたくないからっね日和見主義ばかり
あの陥没は消防の範疇超えてる
最初から応援要請だしてるはず
直ぐに動ける体制でやってただけに過ぎないだろう
>>819 まだも何も
>>519見てなくて草だし
>>1も見てないのか
つうかこっちににヘリ厨とかぬかしといていざ自分がクレーン厨っていわれるとめっちゃ激昂すんのなwwww
効きすぎで草wwwwwwwwwwwwクレーン厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうこれ アウアウウー Sa47-LnO+ ID:5h5yNnY+a は隊員説あるだろwwwwwwwwwww
>>836 それはあり得ないでしょ?
玉掛けなんて免許じゃなくて技能講習でいいんだし
移動式クレーン免許持ってたらそれすらなくても別に法令違反じゃないし
スピード感からして自治体は元請のゼネコンなんかとコネクションはあっても
実際に作業する地域の業者とは関係が薄いのかな
想定外を想定してないんだろうな。
ワイヤー切れたのも車両重量のみで選定してんのか?って思っちまうわ。
埋もれてる重量物の引き上げなら、車両以外の部分が抜け落ちてるし、結果的に車両もワイヤー切れて落ちたし。
最初トラックのケツが見えてる状態の時運転席がどうなってたかの映像とかないの?
ケンモ軍事様。
事件はテキスト上で起こらない
現場で起きるんだぞ(笑
>>841 最初は救助しようとしたでしょ?
崩落して撤退しただけで
俺が思うに反省点としては、最初にトラックの後部とかに複数本のワイヤーかけて構造物とか重量物に固定することから始める、
もしくは運転手救助と並行して行うとかのほうが良かったんじゃないかなくらいだと思う
人を先に助けようとしたら崩落して危険だった
これはわかる
トラックごとワイヤーで引き上げよう!
なんでそうなるんだよ、余計危ねえだろ
スロープ作って周りから救助しろってネット軍師でも言ってた通りになってるじゃんw
なんでもっと早くやらなかったの?
現場に作業服着た公務員いたか?
道路の陥没なのに下水道局のやつもいなくねえか
基本的に消防は安全が担保された作業しかしないんじゃね
実際職業としての危険性は建築作業員とかの方が高いんだろ
車ごと引き上げるなんてリスク高くて不確定要素多いことする前に
運転手だけ先に助けるのが普通じゃねえのかな
あまりにも馬鹿が多すぎるな
指揮者がどんくさい
今頃スロープ言ってるし
それぞれに権限持たせられないのか
>>852 でも道路は封鎖できたね!
映画で死ぬほど勉強して良かったー
そもそも陥没事故なのに酸素もかぶらず降りてったの見てこいつらだめだと思ったわ
こんなのに税金使われてると思うと頭にくるわもっと有効利用してくれ
>>853 単純にそれをやっただけで助けられた可能性はあったと思う
俺が検索した限りでは、このスレで書かれている、運転手さんが運転席から出られていたという情報は確認できなかった
誤情報である可能性が高いと思う
>>844 あのな
ここいる人間のほとんどはヘリなんて意味ないクレーンで十分とわかってるから君のことを相手にしてないだけなんだよ
俺が隊員がなわけないだろう
隊員が一晩中嫌儲なんてしてたら世も末だろ
わかったら陥没スレでチヌーク持ってこいなんてキチガイじみたことは二度と言わないようにしような?
>>856 公務員はヘルメットの色変えるべきだよな
あいつらウンコ色のヘルメットかぶればいいのに
>>851 人さえ助けてれば、トラックは後からどうにでもなったからね
どうせ救助後に覆工板打って掘削しないと下水道も道路も復旧できないんだから
掘削の過程でトラックの残骸なんてどうにでもなった
でももうこれだけ崩落しちゃったら人がいたとしてもそうするしかないんじゃない?
最後に東京消防庁のハイパーレスキューに何かチャレンジしてもらってダメなら諦めて次に進むとかしかないレベルだと思う
>>837 もっと駄目だよヘリの救助でもおばあちゃん落っことして殺すから
>>861 権限を持ちたがらないんだろ
向上心なんてねェ奴の集まりなんだから
人間一人救えなくなったジャップ
わーくにの国力低下がこんな形で現れるのは悲しくなるね
>>868 声は出せるが身動きは取れない状態だったと思われるよな
>>869 じゃあ俺にクレーン厨と言われても相手しなければ良かったのでは?
言ってること破綻してる基地外で草www
>>871 トラックは放置出来ても遺体放置は無理でしょ
>>869 災害救助現場近くの臨時の離発着場が崖の上にあって自衛隊のUH-60が頻繁に離発着してたら、崖が崩れて巨石が住宅地に落ちた例もあったよ
ただし自衛隊も自治体も因果関係認めてなかったけどね
あのレベルの機体が崩落現場に近づくとかは無理だよね
公務員のせいで大して難易度の高くなさそうな救出案件をどんどん泥沼にして時間かけて殺してしまった
映像を見ると緊迫感の欠片もなくのんびりしてい舐めプやろう
民間は賞与率を下げベアにまわしたところがほとんどなのに、公務員はベースアップと賞与アップして仕事もできずただ人だけ集めて何もせず見てるだけでふざけた連中だよ
>>876 相手にしないと君寂しがるじゃん
昔をキチガイを見るとほっとけない質でね
色んなキチガイを相手にしてきたもんさ
>>723 トラックがこれ以上沈まないように固定せずワイヤー切らして荷台メテオした連中がプロ??
トラックの引き上げなんてどうでもいいから先にまず人だけ助けることはできなかったんだろうか
>>877 昭和の北炭夕張炭鉱の事故の時は救助不可能と判断して救助隊を撤退させて、坑内に100人近くの人を残したまま鎮火の為に水を注入したよ
>>880 ワッチョイ単発www
>>881 寂しがってるソースもないけど基地外をからかうのは面白いなwww
>>838 篠田は八潮からちょっと離れた重機屋
ラフターを頼んだ八潮市だか水道組合は大手の重機屋とかと付き合いが無いから最寄りの重機屋へ依頼したんだと思う
トラックのキャビンが土砂で埋まってたから?トラック本体の強度のあるフレームの後部へワイヤー掛けて引き上げたと読んでる
そうしたらキャビンだけが想定外で外れてしまった感じ
まぁいつ土砂が崩壊するかわからないし足場も悪いからあの位置にワイヤー掛けるのは仕方ないでしょう
>>886 強がらなくていいんだぞ
歳はいくつだ?
ニートのおっちゃんでよければ今日遊び連れてったろか?
ちょうど失業保険が下りておっちゃん金持ってんねん
>>888 負けにしたくて必死だなwww
協会知能をからかってるだけだから別に俺の負けでいいけど勝負してるつもりなんだろうかwwww
ほ〜ら俺の負けやで〜?
>>877 正直ハイパーレスキューにもどうにもできないなら、広めに覆工板打って掘削する以外の方法なんてないでしょ?
現実的に
それを遺体放置しての復旧と呼ぶか救助活動の延長と呼ぶかの違いしかない
>>890 マジ?近場なら車だして迎えに行くよ
部屋にミドルタワーPC二台並べてるから5ch荒らして遊ばない?
いつもの日本人仕草ってリスク取らないで決断がノロノロと遅いってのがあるが
これリスク取って失敗したパターンだしな
なんとも言えん
>>891 一応な
客観的に見たおまえの状況を教えておいてやるからな
逆転がんばれよ!
>>885 45年前の話だしそれでも遺体収容終わらせてますやん
>>897 えぇ…逆転する必要なくない?俺の負けだよ?
お前も一緒にうち来て5ch荒らさない?
>>899 千葉なんだけど距離ググったら468.6 kmって出るんでさすがにキツイっすね…
一日の運転で200kmがいいとこだったんで
また機会があればお願いします
富山にはソバ食いに行きたい
>>898 いやいや、水注入したあとでしょ?
万が一生き残ってたとしても水入れたら死ぬよね
まあすでに全員死んでただろうけど、水を入れたら全員死亡は確定する
その決断をしたって話
不運に不運に不運に不運に不運に不運に不運に不運に不運に不運に不運に不運にが重なってしまったんだよ
誰も責められない
>>903 千葉なら無理やね…
富山も今雪積もっててぶっちゃけおっちゃん運転怖いからね…
千葉には従姉妹もおるんだけどすっかり疎遠になっててね…
また機会があったらよろしく頼むわ
>>840 計画を立てるならそれは当然
でもこういう人命がかかった事態だからね
その中でもコンプライアンスとかを考えたらこの程度の大きさのラフターで良かったと思う
ヘリで人を吊るってなら気球でも一緒だね
気球を押さえるロープを持ちきれなくて離して飛んでいってしまうトラブル起こしそうな現場だけど
>>902 これはおっちゃんのコミュニケーション能力をほめるべきだと思う
すごい勢いで自分を諫められてる
大体の奴は顔真っ赤になってレスバ続くからね
無能すぎる…ありえねーだろコレ
ps://i.imgur.com/Ion8VPK.jpeg
ps://i.imgur.com/mji9WjH.jpeg
ps://i.imgur.com/KYyFrUK.jpeg
ps://i.imgur.com/ARkwhKn.jpeg
>>892 東京消防ならラフターをはじめミニユンボやペイローダーを持ってるんだよね
>>879 今の穴の大きさが公務員の無能さそのものよな
>>915 トラックを吊り上げたら新たな路面陥没が起きたのはやはりこれか
俺の想像した通りだった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。