姫路駅名物の駅そば、大阪万博に「究極のえきそば」3850円で出店 [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/ 3850円の「えきそば」万博に 姫路名物、器は輪島塗
JR姫路駅(兵庫県姫路市)などで名物の和風だしのスープにかん水入りの中華麺を合わせた「えきそば」で知られるまねき食品(姫路市)は、大阪・関西万博会場で1杯3850円の「究極のえきそば」を提供する。具材には神戸牛も使い、輪島塗の器で振る舞う。担当者は「能登半島地震の復興を後押しし、えきそばを世界に発信したい」と意気込んでいる。
nordot.app/1258310599042679326
i.imgur.com/eD6trn7.jpeg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
哀れですね
衰退国らしい惨めな食事
予想通りでした
>>296 京セラドームで『世界グルメ博』でもやった方が平和だったろうな
>>301 新幹線や新快速乗らんでも
大阪で食えるわ
あんなもん舌の肥えてない中学生が姫路からの帰りに食える230円だから食えただけでいい年して食べてもこれじゃない感しかない大して美味くもない食いもんだぞ。
それに輪島塗りってアホちがうんか?
>>307 いつの時代だよ
ちなみに出店攻勢かけ始めてから出汁の味が一気に落ちたぞ
コレは駅そばにうるさいケンモメンも絶賛するだろ流石に
万博協会の甘言にのせられたか
世界に駅そば文化をアピールしましょう!とか
愚かとしか言えない
器の高い安いなんてなんの関係があるんだよ
>>267 いや中華麺だよ
立ち食い蕎麦風の中華そば
>>81 名物だっていうから食ってみたけどクソ不味かったわ
あんなもん人に勧めんな
チケットがほぼ無料ってことはそう言うことだよね(´・ω・`)
過大評価されすぎな代表格がまねき食品の駅そば
あんなんタダのインスタントの味やぞ
詐欺企業「インバウンドって言葉使えば詐欺し放題で嬉しい全て安倍晋三閣下のおかげ」
Jean Jacques Perrey - esotoria
>>316 ヒドイ(´;ω;`)
言い方あるでしょ
>>325 駅近のラーメン鶴亀家は話のタネに逝ってみたい
日本トップレベルに不味いらしいぞ
>>119 しないぞ、
中華そば茹でてつゆかけて、狐か揚げ置きの天ぷら載せるだけ
>>328 駅前に「〇〇行ったらこれ食っとけ」と言えるご当地グルメが姫路にはほぼ無いからな
姫路城見に行ったあとメシ食うときにめちゃくちゃ困る
姫路で一番美味しいのは御座候の担々麺とジャンボ餃子
味はカップ麺と冷凍餃子と同程度
お笑いにもなってないね
ドンズべり
ジャップは今の地獄に堕ちるよ
まずは下々からね
どういう相場感でどうやって値段決めたのか気になるな
そもそも駅そばってあのチープさがいいんだが
何が究極だよボッタクりにしても悪質かと
どういう神経してるんだか
>>328 たこぴーの明石焼き食べろ
あれは姫路名物として推して良い物だ
姫路のご当地グルメのトップがこれかい
https://www.himeji-kanko.jp/gourmet/9/ 1.えきそば
2.どろやき
3.ちゃんぽん焼き
4.ひねポン
5.明石焼き風たこ焼き
6.城下町どっく
>>345 町内会のお祭りレベルじゃねーか
世界レベルの観光資源があるのにもったいない
>>345 >明石焼き風たこ焼き
>「これは明石焼きでは?」と思われた方も多いのでは。
一見普通の明石焼きに見えるのですが、姫路では明石焼きにソースを塗り、それからダシにつけて食べるお店も人気で、それを姫路では『明石焼き風たこ焼き』と呼ばれています。
なんだコレ
ここまで酷い名物は初めて見たぞ
>>348 美味いけど明石の魚の棚でやると殴られるからな
>>346 御座候って売り物自体はその辺の縁日屋台のアレと変わんねえから
>>342 姫路駅のホーム上なのに駅そばってもう訳わかんねえ
姫路の駅そばねぇ、戦後労働者たちがモグモグ食ってたとかお品書き読みながら食ったけど
そういう時代性抜きに、味の印象だけ語るとクソだったわ。
美味い麺なら各地に店ができてるわけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています