3大近くに有ったらQQL上がる店『サイゼリヤ』『ダイソー』➔あとひとりは? [453588374]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ラ・ムー
関東の人は知らないだろうけど
異次元に安い
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
近所にハナマサあるけど24時間やってるしマジで捗る
ラムー
帰省した時に初めて連れて行ってもらったが近所に欲しいわ
24時間営業ドラッグストアだな。
便利ったらないわ。
スタバ
マックはマンションと同じビルにあるけど
スタバなくてつらいわ
サイゼいらねぇからなか卯にしてくれ
なか卯がない土地に住めない体になってる
家電や服などはアマゾンで買えるから生鮮食品系の店が近くだと嬉しい
アニメイト
タワレコ
ハンズ
無印
サイゼリヤ
ダイソー
俺んちから自転車10分圏内
ラ・ムー、ザ・ビッグ、ワークマン、ウェルシア(の傘下のローカルチェーン)、アメドラ、
しまむら、セブン、ファミマ、カインズホーム、すき家、ガスト、図書館、内科医1歯科医3
でも駅がない
公園と図書館と営業時間の長いスーパーとオリジン弁当が半径50メートルに欲しい
昼からやっている酒場通り
夜明けまでやっている屋台通り
早朝からやっている街路市
セリア、角上、ロピア、トライアル、業務スーパー、ドンキ、コメリ
>>11 玉出はもう5店舗くらいしか残ってない
全部西成区
>>24 牛丼屋とかラーメン屋と大して変わらんカテゴリだから平気だぞ
でかい西友は便利だわ
やっぱ24時間スーパーで生活用品も扱ってるのでかい
京都だとフレスコっていう24時間営業だけどけっこう安めの地場スーパーがあるんだが
そいつができるとかなり助かる
>>3 聞いたことねえと思ったらオウムのラーメン屋さんかw
サイゼリア最近言ったらクソ不味かった
質削りすぎて値段相応になってきてコスパ良くなくなった
近所に深夜までやってるデカい100円ショップがあるけど、かなり助かってるわ
仕事終わりにも行けるし
エニタイムフィットネス
ベイシア(セリア付き)
ジョイフル本田
外食行かないし安かろう悪かろうの店も行かない
コストコと業務スーパーはよく行く
公園が一番欲しいな
例え家が狭くても公園があれば空間が増えるしカフェがわりにもなるし飯食った後ウォーキングもできる
歩いて10分のとこに中規模の公園あるけど家に隣接して欲しい
大阪北摂にある実家が駅と繋がってるイオンモールまで徒歩3分だから
便利過ぎて一生こどおじをやめらんないスわ
>>127 首吊り死体がでて定期的に早朝警察来るぞ
>>76 電気屋はネットで買うために実物を見るのに便利
ここに書かれてるやつ近くに割と揃ってるとこに住んでるわい勝ち組
自家焙煎の美味いコーヒー豆が買える喫茶店(バッはみたいなの希望)
美味いバゲットを買えるパン屋(ポールで妥協)
成城石井
クオリティてこういうのだろ?
業スーとかありえへんやん
Quality of Life(クオリティ・オブ・ライフ)生活の質
>>10 普通の店だと見かけない調味料とかがあったりする程度でそんな安くねえじゃんあそこ
すき家が家の前に出来たら毎日まぜのっけ定食食べれる自信ある
ラ・ムーや業務スーパー系の安い店
コーナンやカインズなんかのホームセンター
松屋と王将
ダイソーとセリア
もうこれだけ有るから別に困らん
ダイソーって短期間で劇的に品揃え変わるわけじゃないから
そんな近くてもメリットないぞ。2週に一回くらいの頻度で十分すぎる
普通にコンビニかイオンがあった方がいい
昔はショップ99とかローソンストア100だけで
24時間ほぼ全て100円で賄えたんだよな
こんなんはさすがに続くわけないとは言われてたが
うまくやりゃもうちょい続いたろうにな
業務スーパー
成城石井
ワークマン
地域最安値リカーショップ
ローカル弁当屋
これぐらいあると嬉しい
カネスエが徒歩10分以内に欲しいな
ホモ弁も結構いいかも
最寄りスーパーにダイソー入ってるが全く活かせてない
何がオススメなんだ?
>>179 レジ袋無料なの好き。てか他のスーパーも無料にしろ
大型マクドナルドを手に入れた
前野町が最強になりつつあるな
坂が地獄だけどw
独身だからサイゼ1人で行くのあんま好かんわ
営業先の近くに有るから昼メシ食べに入ったらまー暇を持て余した主婦だらけなのな
あいつら暇人だからドリンクバーすげー行くしその度に俺も含め色んなやつをジロジロ見るの
主婦嫌いだわ
すまん嫌いなのは専業主婦だけだわ
働いてる主婦は暇人とは違って人をジロジロ見なさそうだし
>>179 ペットボトルのラベル剥がさず捨てられるから好き
ダイソーアプリの在庫検索が優秀すぎてダイソーも複数店舗欲しいな
こないだ棚を同じボックスで埋めるのに12個必要で複数店舗あってめっちゃ助かった
>>14 アキバにあるじゃん
と思ったら、あれラムタラだったわ
QQLワロタw
そりゃあ馬鹿っぽいじゃなくてストレートに馬鹿だろ
東京都内通勤圏の駅ビルのある駅とかが最寄り駅なら8割クリアしてるだろ
おまえらは結局東京に憧れ僻んでいるだけのカッペだってことだわ
業スーかドンキ
地元のドンキ2店舗とも潰れてしまって不便
最近は日高屋に行くことが多いのう
値上げはしたがやはり外食としてはコスパがいい
冬場はちゃんと食べないといかん
コーナン
くら寿司
ドトール
ノジマ
ユニクロ
ブックオフ
コスモスだな
出店に関する必須項目が比較的底辺層が集まる土地代安いところにしかないのがきつい
ドラッグストアを挙げてる人が結構いるが、そんなに重宝するか?
>>220 うちの近所のドラストは生鮮食品とか弁当売ってるので重宝する
ほぼ薬コーナーがひっついてるスーパー
シネコンはなんだかんだ気分転換になって良いわ
ジークアクス見て色々文句言いながら楽しんだ
>>224 そういうコーナーは狭いよね
24時間スーパーが減ったから人気なんかな
セブンイレブンやろ
サイゼリアはこっちにないからピンとこない
セブンイレブン
エレナ、もしくはラ・ムー
ダイソー
あと店じゃないけどバス停
スーパーが一番爆上がりだろ
次点でドラッグストア
飲食は近所でそこそこ美味ければ問題にならない
サイゼリアはチーズ臭いからチーズ嫌いはQOL下がる定期
いきつけのラムーが新規出店のトライアルに押されてたけど一時的なもんだったな
夜中に体調悪くなったとき用に24時間営業ドラッグストアは必須
車で10分の場所に
ラムー
ダイソー
zoff
ユニクロ
GU
これがワンパッケージの複合施設が出来たわ
もうここに一生住む
ハナマサあるけどちょっと遠いんだよな
24時間だし家の前にあったら助かる
ドンキ、100ロー、すき家、マツキヨとか
こんなもんだろ。
ちょっと格差ありすぎて話にならない
最寄り駅~自宅の徒歩10分圏にだいたいあるだろ文化的な生活してんなら
>>201 > 駅ビルのある駅とかが最寄り駅
なんかの回文か?
神奈川県海老名市に住んでるけど松屋も回転寿司もスーパーもららぽーとも近所にある
他にこれって言うものあるかな
近所にウエルシアがある
24時間なので凄く助かるけど働いてる人たちのことを思うと(特に社員)良くないと思う
外食も然り
ウチの近くのイオンは
サイゼリヤとダイソーが入ってるから
後いらない
深夜までやってる外食チェーンやコンビニは近所に要らん
夜はDQNの溜まり場になるし
トライアルだぞ
値段だけでなく24時間営業ってのがポイント
セイコーマート
ラムーかディオ
マルナカ
こうかな
野菜を考えると他スーパーも欲しいけど
スーパーがもうちょい近くに欲しい
役所、歯医者、郵便はすぐそこにある
在来線の駅はうるさいのでそんなに近くなくていい
図書館も近えけど行かねえなお爺の溜まり場になってて通路も通れん
オーケーとキッチンオリジン、すげえ生活が楽になるぞ
オーケー
業務スーパー
インドカレー屋
ドラッグストア
近所たって車で◯分とかジジババになったら自分じゃ運転できないじゃん
サイゼあっても飲めないし
少なくとも徒歩5分とかじゃないと意味ない
>>284 別に高級住宅地に住んでるわけではないがDQNって見かけないけど、どこに住んでるんやろ
ダイソーと夜12時までのピーコックは徒歩10秒だけどサイゼがないのがなー
まあケチケチ飲みたいときはトリキがあるけど
サイゼもガストもダイソーも近所にあるがほぼ行かない
自炊の方が安くて早くて旨いから安い八百屋と肉屋と魚屋が揃ってる商店街があるのが一番
イオンは高くてびっくりした
ドラッグストアとスーパーはいるな。
コンビニはいらん。
牛丼とハンバーガー2~3種は基本として
かつやとてんや
ホモ弁とオリジン
ここら辺は揃っていてほしい
カフェはドトールで良い
あと気の利いた定食屋 その他ローカル店個人店が何店かあれば完成かな
近くに大きいスーパー3つくらいあるけど一長一短だな
ドンキは不定期で激安の日があるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています