八潮の下水管内部、お前らが思ってる以上に詰んでる [498389267]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
消防の致命的なミスで取り返しのつかない状況になってるな
人を殺し、生活インフラを破壊
どうすんだろうねほんと
過積載の違法トラックが原因で壊れたらしいけど
今はそのトラックが別ルート通ってるわけで
これは時間の問題でやばいことにならんか
>>33 あとからメンテナンスすることを考えずにその場しのぎでみな作ったんやろな
「困るのは事故が起きた時の担当。今の俺ではない」と思ってたんだろうな
>>41 運転席の部分が取れることなんて誰も考えてなかったんやろ
土がついてるのとか計算に入れる奴がいなかったんやろ
それこそAIにでも土の事入れて計算したらすぐ分かりそうやけど
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
>>22 失敗したんだよ
知らないなら黙った方が良い
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
>>62 クレーンでトラック引っ張ったことが一番の失敗やろw
人が降りるのはちょっと崩れて来たら二次被害がとか言って日和ってやめただけやろ
レスキュー隊とか言ってるのに二次被害がとか言ってやめるとかおまえは何のためにいる訓練して来てるのって感じやけど
ガスマスクつけて入れないもんなの?
うんこに浮かぶボートかなんかはいるかもしれんけど
マンホールから入れとか穴から人が入れとか下流から人が入れとか無茶なこと言ってるやつがいるけど
これは相当厳しい状況でしょ。
そもそもこんな設計した政治が悪い!とかそういうのはおいておいて
この状況から現実に解決しようと思ったら
時間は掛かるだろうけど
>>19みたいにバイパスするくらいしかないんじゃね?
運転席「押すなよw おい、押すなってw ウンコ押すなよ!」
どっちにしろ取り出さないと便秘みたいに詰まりそうだな
>>19 今はコレも円弧すべりの危険があるから無理と判断されたと思う
復旧まで3年ということは、地上から仮設のホース下水管を繋げて応急処置した後にどこかの大きい川から共同溝を伸ばすのでは
下水を中和するシステム作らないとどこでも陥没するじゃんこんなん
この位置の下水管の漏れも数年単位で放置してるから、潮汐効果で広範囲の砂粒の間隙水が失われて締め固められてない状態だと思う
運転席が入っている下水管も横滑りしていく可能性もある
世界一の技術を持ってしてもこれ
他国なら10年はかかるだろう
今後そこら中の交差点で同じことが起きるのは時間の問題だな
この国想像の10倍終わってるわ
決死隊に5000万円ぐらいあげて 運転席にワイヤー繋いでこいよ
ドローンで位置がわかったんだから真上に大きな穴開けて引っ張り上げればいいじゃん
むしろ早めに壊れてくれたから直してもらえると考えろ
10年後は無理かもしれん
~すればいいじゃん、が軒並み小学生みたいなアホ意見で草
これが石川県なら絶対に知事叩きだったはず
本当にサヨクは汚い
堆積物で下水道管にいらん力加わってるからどこかで穴開くかもしれん
>>53 そんなネトウヨのデマ信じてるのかよ
どうせクルド人がーみたいなやつだろ
ここの下水道管の設計が悪くて直角に曲がってるから汚れが滞留しやすくて硫化水素が発生しやすいから管にダメージがあったんだぞ
キャビンがあるところの舗装剥がして穴開けるしかないだろこれ
ドローン飛ばそうが無理
こういう時にロボット技術が発達してたらなって思う
運転席も引っ張り出して来るロボット
>>98 圧が逃げる穴が八潮に空いてるんだから無駄だろ下水が八潮に溢れる
断水する気はなさそうだし上から穴を開けるほかない
これ絶対に田植えの季節までに終んないだろ
うんこ米出来ちまうなw
>>95 いや、元職員で詳しいやつがYoutubeで説明してた
今まで下水管内調べてなかったのやばすぎ
下水管が壊れてるのわかってて
レスキューがプレッシャデマンド呼吸器装備してすぐ救出に行ってないのやばすぎ
ドローン飛ばして硫化水素に日和ってるのやばすぎ
硫化水素なんて酸素濃度計で計れば秒でわかるのにやばすぎ
当然10人くらい逮捕されるよな
工事するから下水は使えなくなる
埼玉県民は疎開しろ
埼玉大震災が来た後の復旧作業レベルと思え
>>103 単純に今まで調べられなかっただけだろ
自分の命を優先して逮捕とかありえないから
無能だけど悪意があってやってるわけじゃないだろ
無能なだけ
救出活動なんて役所やマスコミのバカな表現は置いといて
どちらにしろ搬出しないと復旧は無理なんだろ
運転手さん大丈夫かなー
タイムリミットが刻一刻と近づいてる…
最初から下水管に穴が空いていたか、消防がトラック落として開けたか、どっちなんだろね
下水管に亀裂があってそこに少しづつ砂が落ちて空洞を形成していったというのが、もっともらしくはあるが、いずれにせよ最後のとどめを消防が刺して、亀裂を穴に変えた可能性はある
骨見つけ出さないと復旧作業1ミリも始められないんでしょヤバ
>>110 予見可能性があったかみたいな話だな
最先端の知見を持った人間があの場にいたとして正しい判断ができたかというとそれは難しいように自分には思える
日本ってこういう事故のとき対処が早いイメージあったわ
福岡でも道路陥没あったよな
あっという間に塞いでた
早めに下水道が整備され建物が多く道が入り組んでいる都会ほど早く逝くことになるな
>>116 最初に空いてた穴の大きさの話してんだろうな
神のみぞ知るみたいな話
>>115 あれはすごい早かったな
地下鉄工事中に陥没事故を事前に察知して全員避難させたすぐ後に大規模陥没
しかも復旧がわずか1週間
浄化槽に貯まる💩を回収する費用は全額自治体が出すべきだ
年1回で今15000円する?
教習所とかで子供の急な飛び出しとか全部運転者の責任だからな
理不尽なほど運転者の責任
穴に落ちたのもただの前方不注意だろ
これトラック側から何とかしようとしたらうんこの山が一気に流れてきて死ぬやつじゃん
落石で怪我したどんくさいレスキューの性で作戦変更【いのちだいじに】
このままでは運転手が亡くなってしまう
早く手を打たないと!
こんな事例があったわ。
厚労省・労働災害事例
硫化水素中毒でマンホールに転落した作業者を救助に入った現場代理人が死亡
濃度の濃さもあるが、ガスマスクとかなしだと、数十分で酸欠になる。
この画像見ただけでも玉掛、地山掘削の資格もない素人レスキューが殺したのが明白だよ
普段、基礎工事で根切りやってる土工なら手掘りで丁寧にキャビン周りを掘り出しただろうに
ドカタ経験無いからとにかくクレーンで引っ張り上げろという発想になる
>>130 酸欠って言うか吸った瞬間意識失う→そして酸欠
入ってる行くときは硫化水素検知警報機身につけて降りていく
見つけないんで降りてるヤツはヨシッしてないアホ
死んで当然
こんな息苦しそうな場所からドライバー早く助けてやれよ
やっぱ初日にロープ切れて失敗したのがまずかったね
あれトラックより運転手救出を優先させなきゃ
立案指揮実行は誰だったの?
だからこうなる前に無理をしてでも事故後数日以内で救出するべきだった
中国人に笑われるぞ
中国じゃこんなのしょっちゅうだからな
中国にどうすればいいか相談するべきだったかもな
>>112 潰れそうな古臭い大企業の経営陣とかと同じで外から見た考え方の人間と違う理論で自分たちの利益だけを最大化するために動いてるんやとしたらそいつらにとっては有能やなw
>>120 あれは地下鉄工事の施工業者のミスだから。民間がやると早いよ。
今回のは行政の対応だから遅い。
どうやって進めるか、予算だとか、責任問題だとか、専門家のアドバイスを聞くだとか、会見するから資料作成しろだとか、知事視察の日程決めろだとか、色々マニュアルがあるから時間がかかるんだよ。
初動でトラックがこれ以上落ちないようにワイヤーで固定した上で救助作業してれば…
埼玉のレスキュー隊員に重税を課して作業をどこかに委託したほうがええわ
殺人で起訴もしてレスキュー隊員を削減するべき
あんな奴らいらないよ
>>137 ワイヤー2本で行くってのももちろん資料に書いてあるんだろうし誰のミスかは明確だろうな
>>19 一時的なバイパスなら地上で圧力管通せばいいんじゃないのか
軽く固液分離して圧送すればそこそこの管径で行けるだろ
>>19 周り建物建ってるし道路の下新たに掘らんといかんやろ
迂回したりしてると距離伸びるし
自然勾配つけるのも大変やろし
時間クソかかりそう
>>138 普通トラック引っ張り上げる訓練とかしないやろなぁ
救出作業と言わざるを得ないのが悲しい
生きてたら奇跡
初動の初動はトラックのドア埋もれてなくて開いてたらしいやん
窓割ってでも自力で外出てれば結果は違ったやろうな
その場にいてください!!!!って支持したやつが1番やばい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています