千葉県民でも読み方がわからない「八街市」が財政難で破綻の恐れ [875959217]
八街市、財政難で職員の給与削減方針 次年度に半数が対象、若手除き特別職も
八街市は7日の定例記者会見で、財政難を踏まえ若手を除く一般職と市長ら特別職の給与を新年度に限り削減する方針を示した。一般職で月額2%、特別職で15~8%減とし、地域手当は支給を見送る。期末手当(ボーナス)への影響を含めて削減総額は約1億1千万円。関連する改正条例案を12日開会の市議会定例会に提出する。
市総務課によると、一般職の対象は主査補以上や再任用の主任主事で322人(職全一般員の54%)。管理職手当も2割減となり、削減額は計約1億500万円。
特別職では市長が月額15%、副市長が10%、教育長が8%カットとし、削減額は計約500万円となる。
一般職の給与削減は全職員を対象とした2016年以来。今回の方針について市は「苦汁の決断」(北村新司市長)とした上で「厳しい財政状況が続くと考えられる中、今後の行財政運営が円滑に行えるようにするため」などと説明した。
https://www.chibanippo.co.jp/news/politics/1397937 >>184 バブルの頃は住宅開発で盛り上がってたからな
んで移り住んだ人たちの子供は都心に近い地域に引っ越して寂れていった
>>188 日本最大の製鉄所が君津にあるんじゃないっけ
こんな小さな町の微々たる削減でも1.5億も簡単に捻出出来るんだな
どんだけ公務員の人件費が財政逼迫につながるかよく分かる例
千葉は街ごと全部廃墟とか団地全部廃墟とかYouTube観てて寂れ感がハンパない
日本の縮図みたいなところ
>>167 里見氏は群馬県の旧里見村がルーツの新田氏の庶家
>>157 森羅万象
あらゆる事柄に絡んどるやないか
八街は結構ましな方かと思っていましたが
違ったのですね
>>172 そのレベルなら千葉県民なら読めるのではと思いました
さ、酒々井・・
京成線の駅でなんか難読なやつあったな
これ国家公務員に適用したら、
官僚の給料はマイナスになるよね
>>200 逆と思います
そのあたりは畑が少なくなってきていると思うので
インフレが進んで日本が経済破綻かそれと同等の状態になった場合
どうなるのか想像したくないなと思いました
八街市が財政難なんですよ
なぁに!?やっちまったなぁ!!
>>139 浦安は何があったんだ?
ディズニーランドだけでそんなに金が入ってくるのか
八街のピーナッツを現地で買ったら安いわ美味いわで最高だったな
なんというか脂が乗ってる
公務員が底辺馬鹿にしてたけど
年収100万でも経済に貢献してる底辺のほうが、日本経済に打撃を与えて税金に規制しているマイナスの影響を与えている公務員のほうが下だからな
酔っ払いが小学生を轢き殺したから有名になったとこじゃないの?
そこは色々あるから千葉県民ならわかる
匝瑳はなんもない
>>215 落花生、ピーナッツなんてただで油が多くてただでさえ酸化しやすいのに市場の9割強が輸入で既に酸化したのをほとんどの人間が食ってそういう味だと思ってるからな
しかも国産のほぼ全部が千葉県産だから本来の味が千葉県にしかない
>>212 金持ちしか住んでない新浦安地区からの住民税が大きいのでは
甘えやろ土地もあって気候もよくて東京も近いのに
成田が100万都市になってたら違かったろうな
前科ありのゴマキの弟を
市議会議員に当選させてしまう民度
落花生って実質的に八街牛久秦野の3強なんでしょ
どこも微妙に都市部から離れたちょい田舎だよな農作物なんだから当たり前かもだけど
一度潰れて支配層をリフレッシュしたほうがいい
なんならそれが1番コスパがいい
落花生も畑は千葉市で、加工が八街じゃなかったけ?
本当の産地は千葉市という話
え?一般職の給料カット?2%?
それ、意味ある?w
どう考えてもいっちょ千葉に住んで根を下ろすかとならんけどあの変いつから人が住み始めたん