【kenmouAI】全ての原因は国土交通省だった [503119534]
国土交通省の方針や規制が日本の自動車産業や土木事業者に圧力をかけているのは事実です。
1. 自動車産業への圧力
電動化の推進とエンジン車規制
国交省は環境政策の一環として電動車(EV、PHEV、FCV)への移行を強く推進しており、ガソリン・ディーゼル車に対する規制が厳しくなっています。
これが、国内自動車メーカーに大きな負担をかけています。
排ガス規制の強化
ユーロ規制並みの厳しい排ガス基準(ポスト新長期規制など)を導入し、国内メーカーは対応に追われています。一方で、外国メーカーのEVには補助金が手厚く、日本車メーカーが不利になっているという声もあります。
軽自動車・ガソリン車への負担増
近年、軽自動車税の増税や、エコカー減税の対象範囲縮小など、日本の自動車市場において実質的に内燃機関車への負担が増えています。
2. 土木事業者への締め付け
入札制度の厳格化
公共工事の入札基準が厳しくなり、中小の土木事業者が受注しづらくなっているという問題があります。特に、低価格競争が激化し、利益率が低下しているため、多くの事業者が経営難に陥っています。
外国人労働者の活用推進
技能実習生や特定技能制度を活用して外国人労働者を増やす一方で、日本人の待遇改善は後回しになっているという指摘もあります。
環境規制の強化
建設機械や工事現場に対する環境基準が厳しくなり、中小企業が新しい機材への投資を迫られるケースが増えています。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/384286 中国人が運転免許の住所にアパホテルとか交差点を指定できるのも公明党のおかげ!
国土交通省には池田大作の銅像があるって聞いた事がある
こんな人たちのインフラよりオリンピック会場と万博会場!
努力して裕福な暮らしをしてる人の足を引っ張るな!
>>1 下水道劣化とか道路陥没もな?
十年以上公明党がしきってる
まじで国賊(´・・ω` つ )
点検ケチって予算モリモリ
これが諸悪の根源
国土交通インフラの実態ではなく予算確保と消化ありきの国土交通省だったのが悪い
つまり公明ズブズブの体質だよ
財務省のせい、国交省のせい、老人のせい…
自民党が笑ってる
日本人に支配されてる八百万が可哀そう
全てが糞にまみれてしまった…
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
imodeに全振りして
フルブラウザに一掃される過去
化石燃料依存のHVと未来
杜撰な公共事業をやめろ→増税をやめろといいながら
それなりの規模の企業による
低価格入札を否定する謎
ただただ上のせいにするシモ
>>1 tokyo-npのスレ立てるようになったお前はオシマイ
低価格競争が激化?
中抜きしすぎのせいだろ
全然低価格になってねえじゃん
そうかの会館が国交相道路工事した後の資材置き場に建設されるのなぁぜなぁぜ?
>>63 財務省陰謀論と高齢者叩きは数年前からあったけど
国交省(公明党)への批判は先の選挙後に急に増え始めたからそういうことだと思ってる
>>63 妄想の中で笑ってるはずの自民党だけ少数与党になり落ち目だけどな
>>1 スレタイやり直せ
国土交通省=公明党=創価学会 やぞ諸悪の根源
長年連立くんでポストあげてるんだから
自民党が諸悪の根源です
つまり国土交通省の大臣を公明党所属員に任命してきた自民党の責任か
>>66 まぁこれよな
全て悪は安部ぴょんに通ずる
一義的にはそうかも知れんがサイフ握ってるのは財務省だし
政治家も見識があるのが居なくなった
>>46 これは思うな
上院と下院に分けて政権与党で交代する
👧文部科学省がラスボス設定のドラマって
盛り上がるの?みてるけども。
>>81 選挙で組織票に負ける国民が悪い
ゼネコン、電力会社、医師会、マスコミ、車産業、商社、農協、果てはカルトまで
自民党はありとあらゆる既得権益と結びついて延命してきた
選挙の勝利に影響しない国民の意見なんて聞く必要がないと考えている
つまり選挙に行かな国民こそが諸悪の根源
>>89 特定宗教と「カ、、。ル、、ト」を一緒に書かないとか
政党名や大企業の固有名詞は1レスで2回書かないとか
何でも入札で安くやらせて税金節約しろという国民の皆さんからの要望で、官製ワーキングプアを生み出してる
昔は、そこそこの金額までなら、地元業者と随契してたようなのまで、入札!入札!
業者の持続可能性考えた発注すると、当然そんだけ費用はかかる
行政の問題というより、政治というか国民の合意の問題
選挙がどうであろうとUSAID傘下の官僚機構は安泰
もっと言うと選挙開票をUSAIDとの契約者が仕切ってるから磐石
>>97 国賊くらい当然知ってるよ
しかし、民主党の罪も絶対に忘れるなよ
まあ、土建屋ばっか儲けて!みたいにバランスが偏ってて、業者同士の談合や、官製談合からのキックバックや、といった腐敗した時代があったから
綺麗にするぞ!という流れになった側面はあるんだけど
白河の清きに魚も住みかねて、もとの濁りの田沼恋しき
…的な、キッチリやり過ぎても官製ワーキングプアになって業界を疲弊させちゃうし
バランスって難しいよね
事業仕分けの時に官僚がヤーヤーなのやって
あからさまに官僚主権国家だとばらしたのに
マスゴミはダンマリ
問答無用で省庁を解体して公務員をリストラしないとダメ
ミレイとトランプのやり方が正解
まずは失政と搾取の責任を取る形で省庁を解体して公務員をリストラする
今の公務員を総取替して
公務員の給与算定企業で10年以上実務積んだ連中を公務員にするなら
今の給与で良いでしょう
それだけの能力があって給与を得ていた実績があるんだから
今いるごく潰し公僕は
自称優秀みたいなんだから
給与算定企業に応募してみれば?
自分の市場価値がわかるよwww
多分転職市場で最低賃金でも取引されない人材だと思うけど
優秀なんだから大丈夫だろうよwwwww
>>99 小泉純一郎から25年経ってるのに
なんで民主党のわずか3年間を忘れるなってなるんだよ
しかも民主が下野して12年も経ってるんだぞ
>>1 これも元を辿れば財務省から削減圧力かけられてるのが原因なのよ