【原付1種】EVスクーター、9万円! [882679842]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヤデアf200フィエルダー航続距離140km
ジャップ終わったなw
前あった電動原付みたいにOEMで似たようなのポンポン出そう
道路じゃ危ないだろ
電動自転車で歩道走るほうがいい
俺が大家なら中華製のEV製品は全て利用・持ち込み禁止にするわ
結局激安スクーターは電動キックボードにシートつけた形に収束してくんだろうな
最高時速25キロはキツイな
電動自転車に抜かれるだろ
普通にフル電動買って
ナンバープレートとウインカーつけて乗ったらいいだけ
充電させてください
正直電アシの方が遥かに楽だけどね
二段階右折やらで捕まるリスク高い
>>265 キックボードは安定性無いから辞めた方がいい
絶対乗らない
安い欲しい
ブレーキさえちゃんと効くなら何でもいい
ホンダのバッテリー入れ替え原付は聞いたけど他はあんま聞かないな。この市場は捨てるのかな?
>>50 30km/hでしか走れない原付免許止めればいいと思うんだよな。
これ簡単にレンタルできれば街のチョイ乗りに丁度良いか
ヘルメットなんとかしないとだけど
スズキがこれを6万円で出す予定。
パナのバッテリーが使えるんだと。
https://i.imgur.com/9dUiRDg.jpeg 見た目がダサいわ
これなら普通にケッタマシン漕いでた方がマシだろ
もっとちゃんとした電動スクーターとかあるけど収納スペース潰してバッテリー搭載させてるから使い勝手悪すぎる
郵便バイクの静かさにびびるわ
あれで300キロ行けたらちゃんとバイクやな
1キロ2円ってスーパーカブと大差無くね?
ガソリン値下がりしたら確実にスーパーカブ未満
小さいタイヤのバイクは安定性に欠けるし、サス付いてるのかい?
>>281 電チャリのバッテリー と互換性があるなら 面白いかも
折りたたみ機能なしの耐久力アップしたやつ出してくれ
>>281 本当なら買うわ
逆にパナソニックの折りたたみ電動アシスト自転車ベースの原チャリも出すと聞いたことある
初期状態で50kmしか走れないってことは、数年もしたら半減するってことだよな
バッテリー予備も配置できるスペースがあるとか無理なのかね?
>>281 パナの電アシのバッテリーって単体で10万円くらいしなかったか?
アシスト付き自転車より安いな
3人乗り出来ないし雨除け幌付けられないからか
そう考えると自転車って無法地帯だな アシスト付きで歩道加速するし
おれが学生の頃は中古の原付が2万で買えて自賠責10ヶ月で1万くらいだったはずなんだけど原付に9万とかあほか?
>>310 安いとこだと三万五千円。
先代のこのバイクはエンジン積んで5万円だった。
これでいいけど同予算でもデザインもうちょいなんとかならんの?
最強のコスパ電動自転車教えろ
海外製の法律違反品を含めて教えてくれ
自転車乗るの面倒くさすぎて電車ばっか乗ってるわ
>>50 全ての乗り物を同じ速度にできるわけないだろ
バカは黙ってろ
免許必要で税金と交通ルールに引っかかるならいらんやろ
>>1 宣伝で金貰って書いてる記事なんだろうけど
中国メーカーである事は全く触れずに「イタリアで〜」のくだり本当卑劣
ここの記事大嫌い
鈴菌撒いてやんよ
∧_∧
( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
C□ /゚。:゚s:。+゚s
/ | s s s s
`(ノ ̄∪
∧_∧ 彡 アッ!
( ・ω+。s:゚s 彡
C□゚。:゚:s。+゚s
/ | s s s
`(ノ ̄∪
チョイノリホスィ…
<⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原付きなんて元々
燃費いいからそのへんは得した気分にならない
原チャリ免許2回落ちてヤケになって無免許で捕まったことがあるワイでも
免許なしで乗りまくれる電アシ車は最高や!
>>281 こっちのほうが全然ええやん
やっぱり二輪作ってるメーカーは安心感しかやいよ、
鬼安やん
Okaiストアってどうなん?有名?
いつ出るの?普通に買うわこれ
郵便のカブとか電動が増えてきたね
ウィーンって感じの音で確かに静かやな
バイクは音があった方が車に気付かれるからEVは興味ないけど
>>4 いや,これより速い自転機構付き電動二輪車出せよ
免許要らんやつ
ホンダがモトコンポEVを9万円で出してくれたら例え航続距離が糞だろうと全色買う
原付1種はEVになっていくのか
そりゃそうだわな
安さで売れてた原付1種なのに
2種にリミッター付けて2種の値段で買えとか売れるわけない
>>354 なるほどなバッテリーのコスパ考えるとこの辺りが分岐点なのかもな。つまりこれ以上の乗り物の電動化はまだ話にならない(けど無理矢理推進してる。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています