【😭】ケンモメンの大多数が当てはまる “年収798万円以上” が支払う厚生年金保険料が増額へ……。 [485983549]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
年収798万円以上の厚生年金保険料、27年9月から「3段階で引き上げ」案…厚労省調整
2025/02/14 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250214-OYT1T50033/ 厚生労働省は、通常国会に提出する年金改革関連法案に関し、年収798万円以上(賞与を除く)の会社員らが支払う厚生年金の保険料を2027年9月から3段階で増額する方向で調整に入った。
29年9月までに現在の月5万9475円から約9000円増やす。
厚生年金の保険料は、月収の水準によって32に区分した基準額である「標準報酬月額」に基づき、算出される。現在は最も高い区分の基準額は65万円に設定されており、上限の基準額を27年9月に68万円、28年9月に71万円、29年9月に75万円に引き上げる。
厚生年金の保険料は、現在は年収がどんなに高くても、本人負担は月5万9475円だが、上限の引き上げに伴い、該当する年収の会社員らの保険料負担が増える。同省は27年9月に上限額を75万円に引き上げる方針だったが、段階的にすることで負担を緩和する。
そんなケンモメン5%くらいしかおらんやろ
ちな40代年収550万
嫌儲はエリートを自称してるが実際は底辺の吹き溜まり
ラインが低過ぎるだろ
2000万くらいより上から取れよ
株の配当を足せば798万円超えるけど給与だけだと超えないので問題無い。
ナマポをやたら擁護する
ケンモメンに798万も年収あるのは1%の超エリートw
そんなのがこんな底辺の吹き溜まりに来ないだろうけど
おまえら普段は上級から毟り取れ言うとる底辺のくせして
こういう時だけ自称金持ちになるんだなw
>年収798万円以上(賞与を除く)の会社員ら
なんで賞与を除くんだよ?
年俸制の会社が不利になるじゃねえか
これだけではなく高額療養費制度も改悪しようとしてるから
家族が大病や大怪我すると家計が詰む
財務省も厚労省も日本人を殺しにかかってる
>>13 金融分離課税廃止の機運も高まってますからね
>>3 というか、先天性重度と寝たきり老人と統合失調症は間引いた方が合理的だよ・・・
国民年金の方が安すぎるわ
国民年金もっと引き上げろ
ギリギリセーフだったわ
あと500万稼いでたら危なかった
>>25 それは良いんだよ。健康保険料は労働者の負担だ
>>28 というか、総合課税にしたら平等なんだわ
累進性だし
しかし、30%超える投資家は法人で持たすだけだろうが
それなら実効税率分で済む
厚生年金(自称上級年金)↓
国民年金(貧困年金)↑
せっかく転職で上げたのに意味ねぇな
つか798万円なんて数年前の500万ぐらいの価値しかないだろうに
>>32 年金納めてないカス向けの年金やん。上げる必要なし
真面目に働いて病院行く暇もない人から高額の保険料とって何の価値も生み出さない人に配る
こんな事やってりゃ国家が衰退するのは当たり前
日本ってホント中国より共産主義だよな
(ヽ´ん`)「ゼロだが文句あっか?母ちゃんの年金から小遣いもらってんのよ」
健康保険や厚生年金は任意加入にすればええのにな。
素晴らしい制度なら誰も辞めないだろう(笑)
無駄に高給の労働者からどんどん取れどうせ逃げられないんだ
>>28 確定申告して配当を総合課税にして配当控除を適用させたので、自分くらいの所得なら総合課税の方がいい。
国民年金の徴収金もジワジワ値上がりしとるからな
手取り金が多少増えたところで全方位増額値上がりラッシュで全く焼け石に水
>年収798万円以上(賞与を除く)
何この分かりづらい基準
年収450万なんで全く困らんね
底辺労働者の私に分配してください
ボーナス含まずだから年収1000万以上ってことかな?
>>1 厚労省死ね
1200万年収あっても手取りは700万ちょい
また減るのかよ日本出てくわ
これ確かに辛いけどちょっと自尊心が満たされるのも確かにあった
いや〜これに引っかかって辛いんすよ〜って誰かにちょっと話したくなった
この気持ちなんだろうか
ん?賞与に扱い変えたら楽に税金逃れられんのか?
月40万賞与500万とかにして
550万だが?
600万以上から取りまくっていいぞ!
103円の壁廃止で低所得層だけでなくて全体の基礎控除をスライドさせて、ほんで上の方からは保険料を多めにとって調整とかやろかね🤔
>>65 ただのインフレ調整だよ。定額の基準は全部上げなくてはならない。
毎年毎年やるのは馬鹿らしいから年金やナマポと同じ用にインフレ調整自動化するべきなんだがな
ケンモメンのスタンダードはこれだからな
102 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 63b9-1lQt) 2025/02/09(日) 17:46:54.03 ID:SxOUkvmR0
地方都市で公務員ってw
うちは首都圏に本社の大企業勤務で地方都市の自宅からフルリモートで俺年収1300万円、嫁年収700万円、まだまだ上がる
5LDK新築持ち家あり、首都圏にファミリーマンション一戸所有で家賃収入あり、兼業デイトレは修行中だけど年利益億超える見込み
フルリモートだから通勤無いし年休外出自由、残業ほぼ無し、上にも下にもストレスフリー
正直地方の公務員夫婦なんて目じゃ無いしこういう家庭はコロナ禍以降増えてるからなぁw
うちだけで20000人はいると思うwww
会社負担分も増えるんだろ。
実質本人負担が倍ってことか?
公務員の高所得ごまかしのテクニックが余すことなく発揮されとるな
800万そこそこだとすぐさま到達するし庶民狙い撃ちすぎる
4000万とかそこらへんからにしろよ
賞与抜きでの年収798万円やん
これより上の所得でこの負担増より所得ベースアップがないなら、それこそその程度のものってことなんじゃないの
最大10万円ならポンとボーナスに乗せてもらって解決だろうし
低所得の年収の壁に対しては働いて税金が逆ザヤになることはないとか言ってきたのにねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています