【悲報】30代女性「念願のVtuberデビューしたよ!」→月380時間の配信で適応障害に、事務所に引退を申し出るも500万円の違約金…… [839150984]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
何かトラブルが起きた時守ってくれるのが事務所かと思ったら事務所からトラブルを起こされたでござるの巻
>>823 まぁ、大手事務所の新人vってだけで見に来るv豚がたくさんいるから、集客を考えると大手事務所所属は意味があるかと。
この人が大手事務所かどうかわからんが。
>>812,821
結局コレなんだよな。配信業は配信大好きじゃないとできない仕事。
最前線でやってる面々が、仮に同じ条件で始めても楽々とクリアしそう。
別に配信1日12時間やってたわけじゃなくて
その他サムネ作りとか事務所とのやり取りとか雑務も含めてだろ
女Vでちゃんとしたガワ被って1日12時間1か月以上続けらえる奴がいたらたぶん話題になってる
まあただの吹かしかもしれんけど
>>823 Vtuberは生身の配信者と違ってガワ用意するのも色々面倒だからな
2018年頃なら手描きのしょっぼいガワで口パクも出来ないようなガワでも割と見てもらえたが
今はインフレして個人勢や底辺企業勢でも大手と変わらんレベルのガワ用意してデビューする
もうホロなら頑張れば安定していけるけど
他はもうかなり無理だろ何万人いるんだよV
とにかくにもホロが強すぎてどうしても比べられちゃうし
本職の仕事終わったあとに趣味でやる程度の個人勢が一番気楽でいいだろ
一生ストリーマーは才能と運でしかなれないわ
>>828 あんま関係無いよ
ミーハーな奴は大手しか知らんだけやろ
>>809 そいつ元アイドルだからプライドだけ高くて先輩にもタメ口や小馬鹿にした発言がチラッと出たりで今かなりアンチ増えてきてるわ
信者は元ファンばっかだけどホロではそのうち沙汰されるわなあの糞生意気な性格じゃ
ぺこらからは素人のガキんちょがしゃべってるみたい言われるし
こんな契約は無効にはならんの?まあある程度の縛りは必要かとは思うけど…
>>830 まあ今更Vtuberになろうって奴は
ミーハーな奴ばっかだろうし
>>831 ぺこらが好きな殴ったらちゃんと殴り返してくるタイプだし
マイクラも馬鹿みたいに長時間やってるから絡みも多いし
新人の中では一番ぺこらに気に入られてるがな
事務所所属でも個人営業みたいなもんでしょ
皮作るのに有名イラストレーターに発注したり何百万と経費かかるんだし違約金は当たり前じゃないかな
労働って事は雇用関係あったのか?
そりゃフジテレビ問題と同じで雇用関係あると問題だよ?
自分で相場を調べたり、個人VTuberのコミュニティで相場や各クリエイターの評判を集めながらアバター作成や3D作成、楽曲やMV作成のために外部クリエイターと交渉
案件仕事の時は企業と自ら仕事のアタマから締めまで交渉を全てやる
個人は自分でできない箇所の交渉事を全部自分でやりながら普段の配信もやってるのに
そういうの全部事務所任せで配信専念でも無理ですやれませんとか甘い気もするけどね
雇用された従業員でも個人事業主扱いでも違法な気がする
>>838 配信者に長時間働かせて潰してりゃあ世話ねぇよ
事務所のがよっぽど甘えてる
>>236 のりお先生はメンシ30人ぐらい囲って田舎でやってけば暮らしていけるっていってたな
>>834 ぺこらがあれだけ新人に絡むの珍しいなと
野ウサギさん達言ってるよね。
ViViのすごいとこは、そら先輩相手でもちゃんとツッコミ入れるとこやね。普通ビビっちゃうやん、さすが関西人
生成AI技術が進化すれば3Dガワはもちろん大体の事は任せられるようになるからそこから真のふるい落としが始まる
>>845 自分でやれば0円
エイベックスとか無料ソフトウェア公開してる
そもそも月300とかキチガイだから
そういう企業調べ上げて停止させりゃいいのに
国はそういうことしないからブラックが居残り続けるんだよ
ホロでも弱小でもキャストが辞めるってのが一番イメージ悪くなっちゃってるからね
>>846 ガワ作るだけなら
VRoid Studio
で作れる3Dの方が安い。
大手並みだと2Dも3Dもどっちも高いでしょ
スレタイが勝手に配信時間380時間にしてるだけだぞソース嫁
稼ぎたい(仕事にしたい)⇒時すでに遅し
趣味⇒文句をいうな。働きながらやれ
ちやほやされたい⇒バカなこといってねえで働け
こういう段階よね
>>486 喋りっていっても雑談だしな 雑談も面白い歌枠Vならともかく、ゲームも歌も単発企画もやらないただの雑談Vは見なくなる
>>845 キャラクターを1人用意する条件(何百万払うか、借金)で
請負契約する商法とかありそうだな
ワイの知ってるようつばーは1年間給料未払で
嫌になって辞めて給料請求したら社長トンズラで泣き寝入りしてた
弁護士に相談しても居所が分からないからお手上げだって
ヤバイ業界やで
個人事業主扱いが奴隷労働の抜け穴になってるのだから
力関係が明白な以上、下請法の適用範囲にして保護すべきだろ
>>806 企業所属するならノルマない方が珍しいよ
当たれば事務所はボロ儲け
失敗しても個人が被ってくれるとか最高のビジネスモデルやな
準芸能人だからこのくらい働いても普通だろ。30代なんだから契約する前に契約書をよく読め。
Vtuber事務所って正直信用できるところ少なそうだよな
前にもお金持ち逃げしたとこあったろ
病気になって引退しようとしたら違約金って契約的には仕方ない面はあるが
それを是とすると他の契約してるvに対して過度なストレスを与えて総崩れにる可能性ないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています