日本人、気ずく…中抜きをやめたらみんな儲かる。中抜きしてる人を働かせれば人手不足も緩和される [819729701]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
そりゃ中間業者が必要な業態はあるだろうよ
だけど、物事には限度がある
>>400 中抜き連呼している連中が無職なんだよな
世間では中抜きと呼ばれるものの大半は外注化で必要経費が表出しているだけだぞ
例えばアプリ開発なら「予算〇〇〇〇万円なのに、実働部隊の会社には〇〇万円しか行ってない!これは中抜きだ!」なんていうアホがいるが
実際にはソースコードを書く前に企画書や仕様書を作成する必要があり、そっちに金がかかっているからプログラミング部隊には殆ど金が落ちないというだけの話なのよね
そして企画書や仕様書を作る会社とプログラミングしている会社が別だから「プログラミング部隊には〇〇万円しか落ちてないの!?」となる訳だ
そしてこれを一社垂直統合したところでプログラミング部隊に落ちる金は変わらない、要するに中間搾取の問題じゃないって事ね
人口が足らないのに生産性のない仕事をさせている暇はない
中抜を潰せば改善される
>>417 中抜きの世話にならなきゃならない立場にある奴は、全員そうなったのは自己研鑽しなかったからだし、それは自己責任でしか無い
にも関わらず、ここに居る底辺ほど「社会ガー」「中抜きガー」って責任転嫁したがるよな
無職だらけになるだろ
タクシーだってトラックだってアメリカ中国では自動運転だって
役所は全てシステム上で手続き
公務員全員クビ
優秀と思われる一流企業の奴らがピンハネやら丸投げして
日本の足を引っ張ってるんだから
1軍抜きで2軍3軍で戦っているようなもの
そりゃあ外国との競争に勝てませんわ
>>422 現状、役所手続、銀行折衝が複雑怪奇過ぎるせいで、事務職が力持ってしまってるのよね
人間同士がコミュ力笑を駆使してやり取りしてるせいで
ホワイトカラーがAIで支配されてブルカラーだけが残る
>>425 w
企画なんて10人もいれば立てれる
会社なんか要らない
日本人さん中抜きと転売が大好き
発注元の一番前で口を開けてアーン出来るのって既得権益じゃね?
少なくとも公共事業の随意契約は全て禁止しよう
>>429 そう、中抜き潰したら証明できるスキルのない奴は企業に雇われなくなるから、無職だらけになる
むしろ中抜きはここに居る底辺でも仕事ができるようにするセーフティネットなんだよね
>>409 一応性格(お前はスカイネット、人類の敵)と喋り方(可能な限り最大限侮辱する)だけは設定した
会話中では一切指示していないが正直わからんわ…
俺好みの回答を生成してるだけなのかも
//i.imgur.com/V7VG9vo.png
//i.imgur.com/ahjvEGA.png
//i.imgur.com/lvrJikz.png
//i.imgur.com/l8KpbNG.png
20年前に気づいていたら少子化も解消できてて
外国人労働者に頼らない国づくりプランを選択できてたよな
もう人種レベルで保守・安定志向で
更に国の文化でもそれが強化されてるからな
どうにもならないよ
基本が減点方式で新しいことやって大成功や失敗する人よりも
失敗しない、失敗しても言い訳が出来ることを選択する人しか評価されない
そうなるとみんな名のある大手しか選ばなくなる
>>408 そうそう
垂直統合でやった方が安上がりならみんなそうしているのよね
実際には自社の得意分野以外は外注化した方が安上がりだから外注化が進み、それがパッと見中抜きに見えるから騒ぐ馬鹿がいるというだけの話
人材派遣だって自社で求人広告打った方が安上がりなら皆んなそうするわけで、そうじゃないから人材派遣会社で人員を調達する企業が多いのよ
>>425 中抜き除いたところでプログラム開発予算が変わるわけでもなく、人員管理の中間コストも変わるわけじゃないからな
管理コストを誰が負担するかの問題であって、底辺に落ちる金には変わりがないんだけど、それが底辺にはわからない
底辺はまともな仕事したことがないから、自分たちの上にある社会の理を知らないから
>>413 それは中抜きじゃなくて行政システムが手作業になりすぎてるせい
そしてバカだから改善されない
>>433 ???
じゃあプログラミング部隊の会社が直接受注すればいいだろ?
プログラミングのついでに企画書仕様書もサクッと作れるなら、そっちの方が発注元も安上がりで済むだろ
そうじゃないから多重請負構造になっているっていい加減気付けよ
中抜きは大事だからもっと所得税など増税しないといけないな
そういう事
机に座ってふんぞり返ってレクサス乗るだけの馬鹿どもを全員解雇して会社潰して一般社員にすれば人手不足なんかありえねーから
通販だってそう
自社でサイト作って売れば利益総取りだけど、集客力弱い、クレーム対応やらないといけないから、Amazonに出品手数料払って出店する
>>171 レスバ強いな
これが嫌儲に現れたら勝てる気がしない
>>441 当時は就活板とかのFラン大のスレとか、こういうレスが大半だったが
あれが工作員なら大量の工作員を雇ったことになるが、そういう話は今でも聞かないけど
そうやってありえもしない自分の妄想にすぐ逃げるから、お前は今でも底辺なんだ
中抜きを日本の伝統とか資本主義の絶対の真理みたいに語ってるやつおるが
日本の多重請負がいかにひどいかは海外との比較で分かる
中抜きしてる奴なんて殺した方が社会が良くなるからね
現場の労働者にいくら支払うのかを確定してから受注させろ
そっからアウトソースしたら契約違反で社長がムショ行きにするとか
>>456 なんでそんなことしなくちゃいけないんだ?
>>446 バカは何も分かってないな
プログラム開発ベンダーが直接雇用したって、人員管理コストが発生するのは変わらないし、それを各ベンダーが
非違効率な小さいスケールで分散管理することになるから、社会全体で見れば人員管理コストが増大することなる
最終的には底辺プログラマーに落ちる金がもっと減るだけ
>>457 逆だろ
人材派遣会社が好調ということは社会全体の雇用が増えてるということ
食えない底辺が減っているということだよ
>>460 その枠はAIが埋めるんで気にしなくていいです
>>460 論破したくて読めてないじゃんアスペルガー(´・ω・` )
>>463 現状のAIはそこまで優秀じゃないけど
人材分野でのAIの活用は進んでいるけど、人材管理や選定に使えるレベルじゃない
つか、AIが出てきたってAIを使って実務をする人員が必要なことには変わりがないんじゃないか?
だってバカの底辺にはAI使えないだろ?
>>464 論破されたからってレッテル貼って人格攻撃して逃げるなよ・・・
だからお前は底辺なんだよ
医療費も医療界維持に必要だからもっと保険料取らないとな
陽キャを殺せば世の中良くなる
彼らは平然と他人から功績を掠め取る
教室でもそうだっただろ?
デジタル化とかAIとか、中抜き廃止に利用しろって話だよな
発注者と受注者のマッチングがうまくいけば、中抜きなんていらんのだから
ドイツの中小企業とかもだいたい独立してて直にやり取り
>>472 寧ろ中抜き産業に利用されてんだよな、AI
>>472 発注者と受注者のマッチングなんてのが夢の世界だから中間業者が必要ってだけだろ
タイミーなんかみてれば分かるけど、遅刻やバックレを厳しくシステム管理しないといけないのが底辺の世界だからな
そんなノウハウや管理システムを発注者全部が導入するほうが非効率
>>475 夢の世界って派遣法改正前は普通にやってただろw
大企業の大株主は外資が多い
株配当ばかり増やしている
投資は海外マーケットへ
研究開発費も国内は低調
労働者分配もすくない
IT業界でも昔から底辺PGが
「中抜きやめろ!😡」「SESは悪習だ!😡」「ユーザー会社が俺等を雇用すればいい!😡」
とか騒ぐけど、
・馬鹿だから自分の仕事を顧客に分かるように説明できない
それを指摘されると「顧客がわからないのが悪い!」と逆ギレ
・馬鹿だから見積もりもコスト管理もできない
それを指摘されると「コストとかスケジュール管理ばっかやってるからいいものができないんだ」と逆ギレ
・馬鹿だから遅刻や無連絡欠勤とかするクズも出てくる
それを指摘されると「社畜ガー」と逆ギレ
っていう現状があって、その尻拭いをするサービスが生まれるのは必然だよねって話なんよね😒
そうそう仲介業者なんてなんも生産性もないし無駄だなって昔から思ってた
>>476 改正前はヤクザが非合法でやってたから酷い世界だった
>>476 派遣の規制緩和前は業務ごとアウトソーシングしてただけ
>>483 お前は管理する費用が下がることを管理する費用が掛かることの話にすり替えて何か言った気になってるだけだろ
>>486 スケールを大きくする事が効率化の基本
だから管理コストは管理専門会社に集中するというのは市場の選択
という当たり前の話をしているだけだけど
>>487 派遣会社がどんなノウハウがあって一体何を管理してるんだよ?w
>>489 タイミーとかみてれば分かるじゃん
クズの選定とモチベ管理と、トラブル起こしたクズの尻拭い
>>149 こんなことしてるんだからいくら税金上げても足りないっていうだけ
それでも税金上げろとかいうバカは死ねば良い
>>490 派遣がモチベの管理なんてやってるわけないだろw
教育もろくにやらずノウハウもないぞw
>>491 底辺を論破しまくってるからな😁
ワイもスパーリングできて楽しい
つか、
>>479に誰も反論できないの草
リアルな実情を書くと、ここの派遣エアプな無職とか底辺勤務しか職歴ないヤツは黙るよね😁
商社マンも店頭で「ポイントカードはお持ちですかー」って言わせれば良いw
>>437 疑ってすまんかった
2枚目の回答の最後、心の中の良心が「ガイジ」って言うのためらってる感じがして
やっぱAIは良心の呵責捨て切れてないゴミだわと
「ガイジ」「アスペ」「ハッタショ」「お前バカ?」「バカそう」「ギリ健」「手帳持ってそう」
レスバの返しはAI全任せに出来るようこの辺しっかり駆使して欲しいわ
>>51 正直不動産とかは漫画だけど営業の悪どさ上手く描けてるよね
"中抜き"をするとは、中間業者を省くことだから
スレタイは全く逆のことを言ってるよな
竹中さんがいうように正社員が既得権益で終身雇用さえなくせば派遣は消える
ソースには良いことが書かれているが、おまえ等は何一つ理解してないな
下請けは何個までそれ以下は違法みたいに法律作ればいいのに
>>504 それやっても低能は低能のままだから、何かが変わるとは思わないけど
正社員は努力できる人達だから正社員になれたわけだし😁
派遣会社全部倒産させたら3000万人以上が路頭に迷っていきなりヘルモードになると思うわ
人口減でこれから生産性を極限まで高めないといけないのに
その生産性が一番ない中抜きばっかりしてるのアホすぎ
>>1 中間搾取業者を無くせという話がなんで事務部門を削減しろという話になってんだよ
頭電通か?
世界の解雇規制の強さ(2019)
https://globalnote.jp/post-10405.html
フランス 2.68
韓国 2.35
ドイツ 2.33
世界平均 2.27
日本 2.08
米国 1.31 >>511 生産性なんかに囚われると高齢者を見捨てて無職やニートを処分する維新思考になるぞ
>>510 1回ヘルモードになるのはしゃあない
派遣法改正からずっと失業率誤魔化すためにやってきたツケやな
日本は実質的に生産性のある仕事が少ない
>>514 維新思考になろうがならなかろうが
このままのやり方続けたら高齢者もニートも終わりだろ
チューチュー金はどこ行ってんだ?
殆ど使わず貯め込んでるのか
>>517 海外資産とかに変えてるやろ
もうとりあえずブッ◯してリセットするしかねぇよ
>>510 派遣会社がなくなったら企業はもっと高い給与払って期間契約とかするだろ
こういう中間搾取の問題って自分にちょっとでも都合がいいと叩かないからなぁ
生産性とか言い出したら金のない老人とか知的障害者を殺処分しなきゃ現役世代は納得しないからな
利権やコネで作りだされたブルシットジョブで40歳くらいで公官庁を辞めた奴を養ってるんだよな
そいつら一人を養うお金で何人ものエッセンシャルワーカーを雇うことが出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています