【画像】SNS文化が産んだ馬鹿みたいなカフェが渋谷で見つかる(たぶんお前らが想像する5倍は馬鹿げてる)終わりだよこの国 [732289945]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>13 ええで
笑われても何故笑うんだい?と言ってやれ
>>1 まあこんなのもあっていんじゃね
誰にもかけてないし、迷惑
俺はヒャクパー行かないけどなw
プカプカケーキええやん
食べ方とか色々制約ありそうだから2度は御免だけど
これインバウンド客にウケるんじゃね?
窓の景色が山林とか借景にできてれば尚更
こういう物珍しさを売りにした店が出てきてすぐ消える
昔から観光地とか大都市圏ではよくあることだ
他人のこぼしたやつがこっちきたらまじで食欲失せるな
80%くらいの確率でこのケーキの破片を水面に落とすと思うけどその時どーすんの?笑
https://i.imgur.com/KS0JtXa.jpeg ,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
JAPの汚い街並みが見える
これが日本伝統の借景の技法
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろう^^
orz
言っちゃ悪いけど下品だなぁ
中国の成金みたい
こういう馬鹿げたSNS映えカフェが増えたの本当に迷惑だわ
ホバークラフトのラジコン持ってって走らせていいの?
>>70 行く奴がアホなんだよな 知性のある国ならやっても勝手に潰れるはずのものが(そもそもやらない)存在できてしまうのは利用者も知性がない同類項だと言う事
こういうとここそ迷惑外人にめちゃくちゃにされて懲りたらいいと思うよ
新大久保にある店と関係あるの?
以前似たような店に行ったことあるけど
行ったことないのがめっちゃ勘違いしてて草
ここデザートはおしゃれ気取ってるだけじゃなく味も美味かったよ
>>84 自家製とか手作りとか特に書いてないし安く仕入れてきたやつなんだろうな
>>84 SNS映えの馬鹿ってこんなのに金払ってるの?
いいね、そのうち水アカとかコケとか発生して風流だろうね
こういうの行くやつほどバカで貧乏
情弱の一大レジャー
ドバイには、店内のテーブルに砂漠を再現したカフェもあんだからこれぐらいありだろ
個人店だったのかチェーン店だったのか今となっては知らんが
俺が子供の頃に回転寿司の一種で筏寿司ってのがあった
文字通り水が流れるレーンに小さい筏に乗った寿司が回ってた
ただやはり転覆は避けられないようで
いつ行ってもレーンの水の中に米粒が見えてた
それだけが原因かどうかは知らんが店は割りと短期間で潰れた
「お」抹茶
↑
なんなのこれ
同僚のブスも「お抹茶が~」とか言ってるけど
東京の人ってこんなの好きだよなw
良いと思うぜマジでw👍
えっ普通にいいぢゃん
ただ寒い時期に人来るのかこれ?🥺
客がこぼした食べカスが流れてくるとか笑うわ
バエだなあw
>>84 普通だな
ケーキ一個3000円くらい取るのかと思ったわ
普通のダサいカフェだろw
>>47 だよなぁ
潔く期間限定カフェだったりすることもある
>>1がそうなのかは知らんけど
関係ないけどスポティファイの宣伝でも「あなたのウェルネスが云々かんぬん」ってのバカバカしすぎて笑っちゃうわ
横文字を並べただけで石破の答弁並みに中身なし
俺の実家の近所には壁一面が水槽のレストランがあったけど、検索してみたらまだ営業してた。開業50年以上になるらしい。でも、YouTubeの紹介動画を見た限りでは水槽は映ってなかったので、コスト面を考えて水槽は閉鎖したのかも知れない。
昔のかっぱ寿司は流れるレーンと別に食べるテーブルがあるだろ
これはつい手を付いたらびちゃびちゃになる
言うほど悪くないんじゃない
これならカフェで勉強するやついないしアイデア賞だよ
コンセプト自体は否定しないけどこういうのやるなら半個室にしたり窓潰して外見えないようにしたりもっと雰囲気作り頑張ろうよ
飛沫が飲み物に入るだろうが、、、
まあプール程度の衛生レベルを保てばそう大変なことにはならないと思う。
プール臭い店になりそうだが
景色があまりにも酷いから窓をふさいでポスターでも貼っておいた方がいいんじゃないか
>>114 陰毛は入らんだろ
たぶん袖から落ちた腋毛じゃないかな
もうこれ一年前のネタだろ
5ちゃんしかしないんかお前ら
>>84 ダサいのは別として値段は普通だろ
これで高いとかまじで世間知らず過ぎないか
どうすればよかったんだろうな
回転寿司みたいにテーブルの横を流れてるだけなら問題は少なくなるけど
そもそもの意味がなくなるし
割と前から韓国系のカフェであったろこれ画像見た覚えある
それより年中かまくらカフェがいい
餅とか干し芋とか焼こう
このケーキどうやって食べるんだ?
皿を手に持って食べるんだろうか?
>>84 やっぱ渋谷は大人の町になったな
いや、大人でも一部しか行かんやろうけど
めっちゃいいじゃん!
弱男には関係ないのに批判してるの草
窓の外の景色と合ってない
窓閉めてそれっぽい絵描いとけよ
むかーし鍋かなんかの食材乗せた皿が活け造り用の木船に置かれて流れる水に乗って運んでくる店に行ったことあるけど、そんな感じじゃダメだったのか?
水張っただけじゃ雑菌の温床だよね
日本庭園にあまり見えない
外国人が作った日本庭園みたいだ
>>137 砂地でもよかったろうにな
わー白くてきれいな砂だねーってまんさんが言って、実はそれ猫用トイレの砂とかね
>>50 酸素系漂白剤でもバイオフィルムは取れることは取れる
クエン酸で中和
でもこれほんとに毎日掃除してんのかな?
コンビニの新商品ビジネスと同じで、この手の中身のない趣向系の店は大抵で1年持たずに飽きられて消えるねw
>>130 虎屋のイートインと比べてどうなのかってことよ
コンセプトは嫌いじゃないけど全然映えないのは問題じゃね
なんか地味というか
これちょっとでもこぼした時めっちゃ汚れるんやろ?
スマホとかと水テーブルなら置けないし使いにくくね
店内にレーン作って船やらタライで料理運ぶ居酒屋思い出した
1か月後のレビューにヌメヌメしてたとかカビ臭いとか書かれてそう
トンキンカフェはリピーター考えずに一見客一回りしたら中身変えて同じことやってるだけだしな
>>140 外の光は入ったほうがいいと思う
小川なんだから
タマシダとかクジャクシダとかすだれとかで視線をさえぎりたい
それじゃ東南アジアか
普通のテーブルと同じように使っていいの?
鼻糞や痰を浮かべてもいいの?
ガラスの天板でその下に水流れてるんならオサレでええんやな?
どんぶらこしとったら流石に草
すまん、ここにドヤ顔でMacBookAir置いてええんか?
>>182 あの人が絶賛してた絶望パスタ食べたけど一度でいいかなって味だった
30分並ぶ価値はない
>>114 陰毛は草
でも、あの水のテーブルだとプカプカと毛が浮かんでてもおかしくないからなんといえな
レジンで固めりゃいいのに
ユーチューブでよくあるやつみたいにさ
.
みんなに行かない・・・
∧_∧\ヾ\
(´・ω・`)つ= \ サッサッサッズルズルズル
( つ囗 |l\ヾ \ ∧ ∧ そうめんぽっぽ♪
と_)_) |l\=と(*‘ω‘ *) うまいっぽ!
|l\ヾ \囗o )
|l\ヾ \_丿(><#)流れてこないんです!!
l\ヾ \ 囗o )
l\ヾ \ 丿∧,,∧
l\=と(・ω・`#)こない・・・
l\ヾ \囗o )
l\ヾ \ 丿lヽ⌒ヽフ ブヒー!!!
l\=⊂(・ω・#)_,,..,,,,_ /^o^\フッジッサーン
l\ヾ \ / ,' 3 `ヽーっ
l\ヾ \l ⊃ ⌒_つ
l\ヾ ー---‐'''''"
∩∩ l\ヾ \ /⌒ヽ独り占めイクナイ
| | | | l\=と(^ν^#)
( ゚ω゚) . l\ヾ \_丿(⌒─⌒)
。ノДヽ。 l\ヾ \ (´;ω;`)だべられない・・
bb l\ヾ \ o囗o )
|巛巛| し─J
.
上流から他のやつがこぼしたコーヒー流れてきたらどんな反応するんだろ。
これって鎌倉にもあるだろ
絶対に不便だから行きたくないなって思ってたわ
ここに俺の言うこと聞かない4歳児連れてって阿鼻叫喚にしたい
…いやしないけどさ
>>47 今の時代インスタ蠅が勝手に集ってくるしな
まともな日本庭園見たことなさそうな間抜けしか行かねえだろこんなとこ
レモンエイドも草
リンキング知らない、日本文化も理解してないのがいくら気取ろうがボロしか出ないだろ
猫解き放って暴れさせたい
猫カフェ要素が足りないからね
シーモンキーの卵大量にばら撒いて1週間後に確認に行きたい
家族に誘われて鎌倉の方の店舗は行ったことある
お店の雰囲気よかったし飲み物や食べ物も美味しかった
季節によって内装やメニューが少し変わるらしいからリピート要素もあり
客も結構来てた
パッと見は悪くないし普通にガラスかアクリル張りでよかったんじゃないか
映えを意識するなら食品サンプル流すだけでいいだろ
どうせこいつら写真撮ったら食わずに帰るんだし
もっと映えるようにズゴックとか戦艦大和とかのプラモを浮かべよう
錦鯉もいいぞ
テーブルの水飲んでみた
頼んだドリンクテーブルにぶちまけてみた
このぐらいのはすぐ誰かやりそう
絶対こぼすと思うけど水流上げてさっとキレイにするのかな
虫が死んでたりゴミ浮いてそう
高い金出してバカだなーと
>>44 俺もそれ思った
お茶をコンセプトにしているのもそれを狙っている様子が窺えるしな
SNS映えにしてもそうだが、少なくともリピート客を狙っているビジネスモデルには見えないよね
>>84 韓国系か
あいつらコーヒーをアメリカーノて言うし
食い物を売ってるんじゃなくて体験を売ってるんだよ
お前らバカにするけどさお前らだってsteamでゲーム買ってるじゃん
それと同じ
むしろ一生やらない積みゲーしてるやつのほうがアホだろ
>>84 パンダのウンコみたいなチーズケーキが1000円…😱
>>44 観光地のカフェは今こんな店ばっか
インバウンド客に受けるしインスタやってる若い層にも受ける
インスタ蝿って馬鹿にするオタクや爺は汚い飯屋から出てこないで欲しい
しかしなんだってこんな居心地悪そうな椅子なんだ
座面が裏ももに刺さって痛そう
俺の地元にもこういうのあるぞ
回転寿司のレールみたいに水が流れてて木の桶にパフェとか乗せて流してくれる
まあいいじゃん
蝿がたくさん集まってくれれば経済も回る
自分は行かないし関係ない
人が少なくて落ちついた場所ならいいかもしれないけど現実的に考えると汚そうなのが問題だな
いいじゃん
なんの特徴もないチェーン店で溢れかえるよりは楽しい
まぁ,これならここでコーヒー一杯で粘って勉強するやつとか一人もいないだろうし、酔っ払って入ってきて机に突っ伏して寝る奴もいるはずないからいいんじゃないの?都内のカフェ入れないのぉとかギャーギャー喚いている人達にとっては
>>259 飲み物食べ物こぼれたりはしょっちゅうあるよなぁ
え?ガラスのテーブルなんじゃないのか
高級店は内装インテリアに金かけるわけで特に馬鹿げていると思わないけど
理解できなかったけどガラスじゃなくて水?
どうやってケーキ浮いてんの
普通に不潔だと感じるけど、こういうの平気な人のほうが多いのか?
これ韓国で流行ってるカフェスタイルなんだよな
日本にも導入されたか
透明なガラスがあってその下に水が流れてるとかでもないのか
>>114 「イチゴの粒でアレルギー注意(女知識どやぁ!」
飲み物ひっくり返った時は掃除どうすんだろ
区分けされてないから他の客まで被害出るよね
何年か前にも同様に水に浮かべるカフェ作られてたよな
たぶん消えたが
>>178 GUFは行った
平台みたいなテーブルしかなくて見掛け倒しだった
>>47 そういうビジネスモデルだからな
しばらく稼いで下火になったら即閉店だ
ガラスだかアクリルの下が枯山水風になってるだけと思ったらマジで水なのか
スレ開く前に予想した店が的中して嬉しい
モメンなら3週遅れのスレを立ててくれると信じていた
田舎はボウフラが湧いてるからカッペを国が皆殺しにしろ
水無しの枯山水テーブルならまだ良さそう、とか一瞬思うも接着剤で固定するタイプでも食べカスがあちこちに入り込んで駄目だな
>>190 アイデアはいいと思う
でも出来栄えは文化祭レベル
こういうのどっか他にもあるよな
バブル前後に比べりゃ馬鹿げ度は低いんじゃないの?
流れるプールの飲食店が伊豆かなんかになかったっけ?
なんか金かけてるのに安っぽいのできちゃう時って悲しくなるよね
ガラス張りかと思ったら直で水なんだな
これ検査通ってないだろ詳しいモメン指摘してくれよ
>>5 水に見えてるだけ
皿を浮かべるわけがないだろ
>>114 お前らみたいなチー牛の嘘レビューやろ前2つは
最後のやつは内容読めばそこまで酷くもない
客のコントロールは店の責任だが内装と出てくるものは悪いっていうほどではない感じだな
>>84 いろいろケーキかって、自分だけの庭作るってコンセプトで爺さんたちも集めたほうがおもしろそう。 松のとげとげケーキとかもだそう
これを見てインバウンドできた外国人観光客向けの和風と一目でわからんやつは嫌儲から出ていけ
感性の裏打ちとなる知性が足りてない
>>114 外国人観光客の方が"和"の心持ってて草
>>315 こんなあからさまに作られた「和」に釣られるもんなの?
まぁ忍者ショーとかやってたら俺も見たいけど
水が入ってると毎日掃除乾燥させないと不衛生だぞ
緑膿菌とかバリバリ繁殖するだろ
まぁそういうコンセプトならいいだろ
水がかかって嫌な奴がたまたま入る店じゃないし
いや土いじり出来るようにしとけよ
ミニスコップとかミニホウキで整地できるようにしとけ
遊ばせろ
>>190 おっさんやチー牛は自分達がこの店の客ではないことを本能的に『悟る』んだよ
そして自分達が拒否されてることへの仕返しとして攻撃せずに要られない悲しきモンスターなのさ
ジャップの飲食店レベルじゃメンテナンス意識低いから続かんだろ
とんでもなく汚くなりそう
面白い試みじゃんこういう発想を頭ごなしに糾弾しだしたら老害だよ
>>84 もうちょっと出してアマンのヌンティーwでええやろ
>>84 値段の半分くらいは情報料ってやつだな
物珍しいラーメンなんかと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています