Microsoftが Windows 11 24H2 からIntel 第10世代CPUまでをサポート外に変更 [882679842]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>5 逆
第8世代までOKだったのが10までダメになった
24h2ゴミすぎる
これ変更したら古いCPUで一部動かなくなった
とかアホな理由なんじゃねえか
ていうか1月のアプデでBluetooth使えなくなったんだけど
このOSふざけてるだろ
マイナーバージョンアップで切るとか流石に可哀想だろ
使ってる人いるのか知らんけど
これはPC譲渡会チェックアウトか・・・
古いパソコンでも使えるようにしたとかいう飛ばし記事何回も見たのになぁ
>>10 やっぱりBluetooth周りおかしいよな
たかがマウスなのにしょっちゅう認識しなくなったわ
8世代のビジネス向けノートって物凄い数あるからな
インテル救済か
athlon1700+ WinXP FireFoxで書き込みできるからいいや
>>1 > 今までサポートされていたIntelの第8世代から第10世代CPUのノートPC向けならびに
> デスクトップ向けCPUのサポートが打ち切られることが明らかになりました。
えぇ…
これ動かなくなるわけじゃなくOEMの要件らしいけどな
Linux日本シェア上昇中
2025 (2024)
12月1.89%(0.99%)
強制アプデかけてからのサポート外扱いは流石にやり過ぎ
>>20 なんかセキュリティ強化し過ぎてどうのこうのらしい
家のPCはまだだけど会社の共用PCは後輩が入れちゃってグズって大変だ
8世代なら安心って7世代よりはるかに割高に買った人ばかみたいだろこれ
逆に7世代の人はラッキーなのかな、ダメージ少なくて
唯一の取り柄の互換性とソフト資産まで切り捨てたら何が残るんだよ
>>21 bluetoothはドライバ勝手に変更される症状が出るから
自分でジェネリックbluetoothドライバに戻せば使える
けど勝手に変更すんなって思うよな
10って結構新しくね?
珍さん、、、見捨てられたんか?
今11の奴が急に動かなくなることはないけど
12にアップグレードするときの足切りがここの線だと思うから
何れ使えなくなることは必須だな
そもそも新しくしろとかアップデートとか誰の要望なのか
えっ第10世代も駄目なの
もうPC買わんわあんま使わんし
ゴミと言われ続けたRocketLakeが勝利してしまうとは
>>39 自分でジェネリックBluetoothドライバに戻すって具体的にどうやるんだ?
インテルは暗号化周りの処理をすっ飛ばしてパフォーマンスを稼いでいたからな
そのチートを使用禁止にされた
いや対象外コアは起動するたびに10にロールバックしろのメッセでるらしい
アプデしないのが正解かも
9世代なんだが
11アプデのお知らせが来てるから入れようかと思ってたのになにそれ
>今回、一挙にIntelの第8世代から第10世代の多くのCPUがサポート対象外にされるなど影響の規模がかなり大きな変更になっていますが、AMD製CPUに関してはサポート対象外とされたCPUは存在していません。
Intel殺す気か
第10世代 2020年4月
5年前と言っても市場に出回り普及するのは2年ぐらいかかるのでやはりちょっと早い気はするな
11世代でようやく修正入った脆弱性とかあるからな
その緩和策を切りたいんだろう
>>39 なんかドライバがロードできなくなってたけどそういうことだったの?
やべーなマジで
企業のリースPCとか変えないといけないよな?
>>55 2020年って言うとiPhone12の年だからな
まだまだ使わせてくれよ
この24H2ってWindows12にするつもりが変えたよな
たぶん
もういい加減にしてほしい
製薬業界みたいにある年数経ったら、ジェネリックWindowsを解禁しろよ
>>46 デバイスマネージャーからCSRbluetoothとか書いてあるドライバを更新、一覧から選ぶってやるとジェネリックってのが出てくるから変更
11乗り換えようにryzen5500買ったばっかだから焦った
てかPC安くしようと頑張ってもOSがバカ高いわ
かといって他OS移行は現実的じゃないし
今までIntelはセキュリティ軽視してたってこと?
AMDはまじめにセキュリティも考えて作ってたってこと?
「Windows10が最終バージョンになる」
これ言ってWindows10買わせたの詐欺やろ
>>49 なんで10?11でも23H2までは対応してるだろ
>>66 中国製Windows xpが出てくるのか
Windows xpで完成されてるのにな
おいおい8世代の中古ノート買ったばっかやぞ
とんでもないことしてくれたなあ
8世代の時にMeltdownバレたんだっけ?
ここで買ったやつは運が悪いけど、以降買ってる奴は自業自得だから何とも思わない
Win11比較的安定してたのに24H2からマジで不具合が異常
今調べたらCore i5 11400 第11世代 Rocket Lake機種だったわあ
危ない危ないw
これじゃ8・9・10に買い替えたやつがホームラン級のバカじゃん
>>71 そういうこと
それを隠したくて謎のイスラエル企業が「サーバールームに侵入して管理者権限を奪うと乗っ取られるAMDの深刻な脆弱性」を定期的に発表してるけど
なんか24h2に強制アプデされて草
職場のパソコンでDX担当顔面ブルースクリーンをリアルで見た
>>73 Chrome OSはGoogle側がやる気ないじゃん
それよりもMicrosoftはOSをサブスク化したいらしいぞ
ファーッ!?ワイの8世代ノートが切られるンゴ…
もう5年経つし使ってないからええか
買い替えろって言うから渋々8世代に買い替えたのに今更出来ませんとか通るかボケ
10400のコスパがケンモイズムに最適だったんだが何考えてんだよボケ
もう無理ついていけん
24H2には死ぬ目に合わされたしもう二度とアップグレードしない
ryzenの5年前だと3000シリーズ、5000のX付きがピンチかな
>>90 ボリュームライセンスの切り分けはグレーなんで
みたいなやつだろそれ
そんなん使わんわ
今まで出来てたことが出来なくるアップデート繰り返すのやめろよな
2020年3月に第10世代買ったんだが!
てか5年経つの早えなビビったわ
タブレットにかなり乗り換えられると思うんだけど
問題は馬鹿グーグルが泥を長く使えるようにして無いんだよな
>>97 死ぬ目に合わされたから10に戻したわ
本当は7に戻したい
パソコンガさんPS5を否定する為にOSはヤフオクでを主張し続ける(´・ω・`)
29 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2025/02/09(日) 18:12:12.35 ID:nX+UdVBu0
モンハンワイルズはフレーム生成でFPS二倍近く上がるうえに
遅延も違和感も一切感じないから
フレーム生成ない戦闘中40FPSまで落ちるPS5proはゴミだぞ
ちなみに推奨スペック以上が9万で組めた
ASUS DUAL-RTX4,060-8G-V2 \41,980税込
Crucial(クルーシャル) SSD 内蔵2.5インチ SATA接続 BX500 シリーズ 1TB ¥8,152 税込
Ryzen 5 5,500 BOX \15,181税込
ZALMAN T3 PLUS 120mmファン 2基 標準搭載 Micro-ATX ミニタワー PCケース T3 PLUS ¥3,509 税込
Crucial(クルーシャル) PRO (マイクロン製) デスクトップ用メモリ 16GBX2枚 DDR4-3200 ¥8,069 税込
Thermaltake Smart Pro 600W 80PLUS Standard認証 600W ATX PC電源ユニット ¥6,887 税込
MSI マザーボードA520M-A PRO Micro ATX [AMD A520搭載] ¥6,782 税込
Win11 ヤフオクで ¥300
PS4コントローラー ¥0
計¥90,860
ワイルズ公式推奨スペックのPCさん7万円台で組めてしまう
1 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2025/02/12(水) 13:16:01.00 ID:pwzkmNV30
CPU Ryzen 5 5500 BOX \15,200
GPU RX6600 \27,500
メモリ DDR4-3200 16GBX2 \8,000
SSD 1TB 7000MB/s \8,700
マザボ PRIME A520M-E \4,000
電源 ATX 650W \6,600
ケース Micro-ATX ミニタワー \3,500
OS Windows11 \200(ヤフオク)
合計 \73,700
>>99 Windows11はライセンス入れなくても普通に使えるからタダで使えるよ
Alder lakeを選んだ3年前の俺を褒めてあげたい
古いコアの人は23 H2でとめとくのが正解じゃね
そもそも古いコアで24入れた人のきなみ不幸になってる
要はもうオマエラの相手するの嫌になっちまったんだよMSが
もう個人は切り捨てだなでも企業もいつまでついて行くか
やり過ぎだよ
第8世代とかwin12で間違いなく切られるから
慌てて買い替えしないでwin12の詳細待ちしてて良かった😊
マイクロソフトがサポートしないと言うだけで動かないわけじゃないでしょう
10・9・8世代のパフォーマンスは12・13世代と比較してかなり低いよね
>>8 IntelのCPU搭載したPCに買い替えさせるのと、利益にならない旧製品のサポートを終了できるので、本当に救済のために旧型切り捨てだよ
ユーザーにケンカ売ってるようにしか見えないんだけど
なんなんだよこの殿様商売
これPCが今年の10月までめちゃくちゃ値上がりするわ
今はやめとけ来年買え
やっぱ買い替えるのはギリギリまで待ったほうがよさそうね
会社の8世代CPUに24H2にできますよって画面来てるんだが
これ24H2にしたらサポート外ってこと?
罠じゃん
ワイは去年まで第4世代だったし10世代とかまだまだ使いたいよな
これ知ってAM4の買うのやめてAM5環境に移行したわ
ソースが個人ブログでMicrosoftから正式発表あったわけじゃないから何とも言えんわ
第10世代切り捨ては流石にダメだろ
性能面では思いっきり現役
流石に今から中古で買おうとは思わんが
買い替えなきゃいけないような性能でもないぞ
もう次買う時は7万ぐらいでRyzenのノートpc買うか
死ねMicrosoft
サポート外機種はもうあきらめてChromeOSでも入れとけ
一番やばいのはサブスク化だろうな
サブスク化しない限りは粘れる
昨日の時点でXでコミュニティノート付いてるのにまだ騙される奴
ゲームだけが目的のPCでもWindowsからは逃げられないからなあ
CSでゲームやるやつの気持ちもわかる
めんどくさいことが多すぎる
起動時に11にさせようとする嫌がらせやめーや
しかもサポート外だったのかよとんでもねー罠や
まだ正式じゃないはずだけど
文言が消えて8世代とか書かれてないだけになった
今回Bluetoothあたりのバグ結構聞くな
あとブラウザで検索するときのIMEの挙動がおかしい
漢字変換できなくてそのままかなで固定される
嘘松だろ
それだと現役の23H2のPCが今年の11月でいきなり鉄クズになるぞ
今まさに24H2にアップグレード済みの8565UのノートPCから書き込んでいるが、サポート外になったのか。
寝耳に水というか、いきなり梯子を外されると、ちょっと困るな…
まあ法人はもう8世代なんてリース切れでお払い箱だろうからどうでもいいとして
個人で買って使って来た6年前の製品がサポートされなくなります、はさすがにちょっと酷い
そんな中途半端なことはしないだろ
24H2とか言われてもわかんねえよ
ゲーミングPCの方はryzen5800Hで良かったわ
インテルとかゴミな
ていうかインテルはもうお亡くなりになること前提で話進んでるのでは?
TSMC傘下に吸収されるとかって話あるし
>>118 それな
CPUパワーが足りないからダメとかグラボのパワーが足りないからダメとか言われとる
PCの買い替え時期が悪いとメチャクチャ損するの恐ろしい
>>153 いやでも時間の問題でしょ
古いの使ってるバカの面倒みたくないって言い出したのはかわらない
本当だったらスマホとゲーム機でいいかーって層増えそうだな
はぁ?!
Win11のために年末にわざわざ10世代ノートに買い替えたのに1ヶ月で終了?!まじフザくんな!!!!
>>142 tomがOEM向けガイドをばら撒いてデマを拡散させているとか言ってるけどどうなんだろうな
あれだけニュースに流れまくってたあの騒ぎの後も買ってるのは全員阿呆だろ
Meltdownバレた後もMCの度に脆弱性からのパッチで速度ダウン毎回やってたし、23年にもDownfallで盛大にやらかしてるし
ベースが問題あるのそのままなんだから当たり前
インテルの13.14世代もゴミ仕様だからインテル前世代サポート対象外やろ
春にノート買い換えするつもりだったけどギリまで待つかな
って言うかWindows 10が最後のWindowsって
言われてたんだからサポート延長してくれよ
もちろん無料で
>>181 会社として公式に言ったわけじゃない
開発者が個人のお気持ちを言っただけ
放置してたら勝手にアプデされてプロダクトキーの認証外れたわ
結構ある不具合みたいで再入力で解決したからよかったけど焦ったわ
今までも大型アップデートのたびにどんどん古いCPUはサポート切り捨てられてたんだが
どうせこのスレの99%は初めて知った情弱なんだろうな
じゃないとこういうスレの伸び方はしない
第10世代が切られるってRyzen4000が切られるようなもんだぞw
IntelはMeltdown放置してたから仕方ないね
第10世代ってAMD3000番代より後に発売されてるじゃん
流石にこれは厳しい
9世代以下のCPU乗せて売れないだけで動かないわけじゃない
俺の12年落ちの中古オンボロノートは22Hてやつだわ多分
無理やり11にしたやつみたいでアプデ出来ん
あんましオンラインにしない方がいいのかな
まあSandyおじみたいに
古いの得意気に使う奴らいっぱいいるから
特に問題ないっしょ
24H2って不具合だらけのイメージしかないけど
ちゃんと直す気あんの?
Windowsなんて使ってるから天罰が下ったんだろ
俺のsandyちゃんが足切り食らって泣く泣く更新した思い出が蘇って腹立ってきた
ていうか11自体サポート外にしてとっとと12を出せよ
今年はWindows12リリースとWindows10サポート切れのダブルで
Windowsはもう捨てる!Linuxに移行してやる!macOSに移行してやる!ChromeOSに移行してやる!
って息巻く人達で溢れるんだろうな
まあこの人達10年前のWindows10リリース前後の時もおなじことやってたんだけどね(笑)
Windows+intelでWintelと揶揄されていた程に蜜月の時も有ったのになぁ
x64からAMDしか勝たんな
この世代のIntelを支えたユーザーに酷い仕打ちだな
2021年以降発売のcpuに限るって結構強気だな
貧民の僕はそろそろついていけなくなりそう
amazonとかでゴミPCに無理矢理win11乗っけて売ってるけどええんかアレ
Intel +Microsoft
こいつらホンマに…
>>194 そう。
そもそもサポートは期待してない。マイ糞はさんざんやらかしてるし。
データのバックアップをちゃんとしていれば10であと5年は余裕で行ける。
てかwin7の時に買ったPCはwin7のまま使えばいいだろ
買い換えたらその時のOSにすりゃいいだけで
ワイの9700k死亡なんか BIOSの何かいじれば11入れれるらしいけど11使いづらいから10のままでいいや
あぶねえ
Win11対応だからと思って9750HのノートPC買おうとしてたところだわ
9世代でとっくに11にしてる我が社はどうすりゃいいの?
INTELの古いCPUが新品で市場にダブついてるからINTEL救済策だろ
>>209 ちょっといじればインストールはできるからな
ただアップデートしたら終わりよ
古いコアに裏技インスコできなくなる話はまえからあった
裏技インスコした人もあなたは不正にインスコしたから10にロールバックしなさいってメッセージでるとか
まぁ俺はノートPCが第12世代
デスクトップPCが第14世代のintel CPUのWin11 PCだけど
後10年はこれで十分かな
Windows12が今年出るらしいが別にAI機能とかなくて良いし
来年出る予定のwindows12はAIコプロセッサ内蔵のCPUじゃないと導入出来ないと言われてるから
今年以降発売のCPUじゃないと駄目かもね
13世代~Ultraの欠陥CPUを買わせようとするのか
Ubuntu移行待ったなし
Windows Mobileの惨劇を繰り返すマイクロソフト
https://i.imgur.com/DYZahnf.jpeg じゃあCPU買い換えるか→ソケットが合わずマザボ丸ごと交換必須
いっつもコレ。嫌がらせかよ
>>153 削除された理由が判明(不明)ってなってるw
10世代と11世代はソケット同じか
買い占められそうだな
今24H2へのアプデが来てる第8世代なんだが、今のうちにアプデしてもダウングレードとかされるのかな
このタイミングでこれされるとますますRyzen品薄になるのか?
Linux用に投げ売り中古PC狙ってるんだが
Win11を無理矢理載せてる奴らのせいで値段が下がらねぇ
MSは徹底的に逃げ道を塞げや😡
ニッチなPCゲーマーで確認するたびにバグ情報出てるからいまだに23H2で止めてるわ
>>230 ネットとメールと簡単な印刷しか使わないのならこれでいいよな
>>209 メルカリでも大量に出てるが意図的に世代は隠してるんだよな
i5とかi7 の部分しか見てない
7もサポート外になって余裕で3年弱使ったから外されるのは心配してない
問題は10が不安定過ぎて全てを任せるには怖すぎる事だ
7に戻りたいなぁ
こんなん続いてじゃあ次もインテルCPUにするか!とはならんやろ
>>136 23H2のままでもサポート期限は2025年11月11日だからな
>>247 そのまま使ってると11月にアチャーそれもう使えねえわ新品買いな貧民ってメッセージ出るんだろうな
アプデしろ危険みたいなのずっと出てるけど犯罪に巻きこまれなけりゃいっか
オンラインでも適当に使おっと
10世代ってまだ最近なイメージなんだが
今回会社は総入れ替えで対応したから偶然良かったけど
>>4 変更なし
Zen2以降なら全部セーフ
一部Zen+も使える
個人のPCで25年くらいWindows使ってるけど、今までサポートなんてしてもらったことないで
サポートなんているのって企業のPCだけじゃないの?
>>256 サポートってのはセキュリティパッチのこと
非対応になると穴があって脆弱になる
i5 13500が大正解だ
この間のCPUぶっ壊れる不具合にも唯一セーフだった奇跡のCPU
自作してる人は関係ないだろ
10600だけど24H2とっくに適用されてるし
>>8 第8世代から第10世代はリフレッシュだから同じだよ🥺
モバイルの一部に新しいの混じってるけど
本家の記事を読まず
骨髄反射で出来ない出来ない言い出す
SNS時代の弊害だなこれは
Core i5 3570+GTX1050TIワイ
10月に全パーツ総とっかえの完全新調する決心を固める
よくわからん状況だなあ
自分のは9700だけど24H2強制アップデートが来て3週間先延ばしにしている状態だし
>>262 自作してる奴らは少数派だから
一般人ほどサポート外気にするみたい
iOSはサポート長いからと無駄に信頼してる
ウチのパソコン、Windows7のが1台あるけど
ダメなの?🥺
>>268 OpenAIと協業している天才経営者
株主も儲かってる定期
>>265 マイクロソフトがアホな発表するから悪い
10400なんて今でも通じる最強のコスパしてるだろ
>>266 ワイはi5-4570+1660tiやけど
これでAI画像生成も出来てる
これAMDすごいは浅はかじゃね
AMDユーザーには買い替えさせないってことだろ
使えなくしといたよインテルさん大儲けしてねってこと
>>144 ユーザー「じゃあアムドに買い換えるわ💢」ってなりそう
もうCPUとOSはデータセンター向けでしかなくなるな
このふざけたOSを使う理由がない
Windows12はx86-64全部切ったらええ
化石PC残されても迷惑やろ
>>270 OEM向けの発表だから実際は第10世代以下積んでWindows11 24H2インストールしたPCは売るなよって話ではある
まぁ実質サポート終了だが
OEM向けらしいから古いCPUをわざわざ書いてないだけやろ
今年買い替える予定だけど12がそろそろ出るんだよね
これ販売店への話のようだぞ
10世代未満は24h2は当てずに売れって話だとネットで見た
>>257 今の所12世代が一番安定してるしな
性能もそこそこ
>>297 >
>>192 >Nシリーズ普通にいいよな
性能はお察し
値段の割に
それだけ
だから12世代買っとけ
個人的にはmeとVistaより24H2はひどい
仕事に使ってなきゃ窓から投げ捨ててる
なんだ、調べたらメーカー向けの新品についての話じゃん
OEM向けであれサポートしないってのは変わりないのでは?
OSのマイナーバージョンアップで動作要件変更した例ってあるっけ?
>>280 今intel使ってる人がどれだけ次Intelにするのかね
次もIntelって人がいるならここまでIntelのシェア壊滅してないだろうに・・・
おそらく不人気であろう9900X3Dが値下がりしたところを狙う予定
>>304 でも実質動作保証から外したことには変わりない
ryzen側は変更ないし
サポートすぐ切れるWindowsリスクがあるけど他に乗り換え先がないのがな
実際はAI機能フルに動くのはもっと限られるんだろ?
Intel助けてる風に見えて崖っぷちで背中押す行為と一緒
Intelの業績やばいからアシスト入ったか?
Intel死ぬとWindowsも一蓮托生だしな
PCメーカが新しいPCつくるときの推奨されるCPUリストから除外されただけ
まあ24H2でCore2Duoが起動不可になったように25H2で起動不可になるかもしれんが
sandyちゃんに入れるのは23H2までにしとくわ
>>42 あれめんどくさいんよ
世の中ウインドウズかマックにしか対応してないし
>>265 ソースはダミーでスレタイでスレが進行していくスレが5ちゃんねる雑談系に多いのが悪いよ🥺
12700kなのにいまだに24h2こねえわ
asusマザボだから?
>>300 だから普通にいいって書いてんだけど、必死に噛み付くほど何か刺さったのか?
>>73 Chrome osちょっと入れてみたけど
あれクロームのブラウザ
これはあれだよ、みんなサポ切れOS使い続けることに慣れましょうってM$の御触れですわw
7や10使い続けようぜw
win10で困らないし
ゲーマーは最新cpu追ってるだろうし
ただ25h2で10世代まで外されるのは
否定できないけど
それなら早めにアナウンスするし
>>280 今度は買い替え発生しないAMDが選ばれるだろ
第11世代とかいう何故か前世代よりダイサイズ大きくなってるウンコ使ってるやつ殆どおらん
chromeosで困らん人はもうタブレットで良くね
MS「Macは古いハードを切り捨てても許されるのになんでうちだけ…」
AlderLakeがIntel最後の名機になりそう
まあとりあえず24h2は2026年10月までは使えてそれまでにどうするかを考えておけばいいのか
インテルの7世代とか11世代使ってるような間抜けは嫌儲におらんよな
アメップもミレニアル世代とか言うゴミが仕事できなくて劣化してんだな
Intel「頼む…新しいCoreシリーズに買い替えてくれええええ」
→ますますAMDに流れる
こうなってくれりゃ面白いのに
Intel「AMDとnvidiaは脆弱性を放置しています けしからん」(2025)
MS「IntelのCPUは脆弱性だらけなのでサポート切ります AMDはそのままです」(2025)
>>295 そのうちエンドユーザー向けにも同じことやりだすから
OEMベンダーが11世代以降のCPUを使わなければいけないっていう意味だという記事を見かけた
実際うちの9世代PC何の問題もなく24H2になってるし
じゃあWin10使い続けるだけだね
Microsoftは「Windows10が最後のOS」って言ってたし終生サポートするんだろうな
なんか知らんけど俺のコーヒーレイクアプデできてるけと
環境によってセーフガードかかってるから待つしかないよ
MSのドキュメント保守してるやつアスペだろ
いい加減、要点を強調することを覚えろ
coffee lakeって、TPM2.0とかWindows11に必要な機能あるよね
何で切るん?
>>352 どこソース?am4でもzen3なら行けるんじゃないの
>>355 PCの販売禁止されただけだから入っるやつは大丈夫
いつアプデまで切られるかは知らんが
これだから「全部PCでよくね?」とはならないんだよな
リスクヘッジ大事
Intel救済に見せかけてサポートめんどくさいIntel-PCを駆逐する気だろ
win10をサポートというか支えなければいけない風潮になりつつあるようで喜ばしい限りです
来年
第9世代までゴミクズなるんだな
中古が暴落しそう
>>358 Sandyから引きずってる脆弱性が解消できてないというか、設計で対策が一切されてない最後の世代
本来なら切られるはずだったがパッチ当てても性能低下が少ないからという謎の理由で11のサポートに載ってた
10700Kもうアカンのか
割と新しいと思うんやが
そして評判最悪の11世代が生き残るのは皮肉やね
次はAMDにしとこう
14世代だけど24H2にアプデしたらPCぶっ壊れたぞ
CPUもグラボもOSもぜんぶパソコンぶっ壊そうとしてくるわ勘弁してくれ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2502/17/news113.html 新規出荷PCは第11世代Coreプロセッサ以降が対象に――Microsoftが「Windows 11 2024 Update」のCPU要件を公開 既存PCには影響なし
なお、この要件はあくまでもインストールイメージを新規PCに展開する場合の要件(PCへのプリインストールを含む)なので、既存のPCに自分でWindows 11 2024 Updateをインストールする際の要件(Windows Updateを通したアップグレードを含む)に変更はない。
途中でっていうかそろそろ10終わるよ~っていう直前になってからいきなり切るなよ・・・
8500ちゃんであと10年戦えるって安心してたのに・・・
第10世代ってまだ5年も経ってないだろ
microsoftアホだろ
旧outlookも1月ぐらいに遂に使えなくなったし傲慢すぎる
>>348 なるよほとんどのデベロッパーがAMDに切り替えてるから1〜2年で最適化されていく
8世代だか7世代だかってのは明確にセキュリティ強化って理由があったからまだ分かるがこれは具体的になんかあるのか?
i3 12100あたりに変えようやって思ったけどマザボごと交換なのか
i5の6200に先月入れたけど機嫌良く動いてる
むしろ10より少し動作が速い
会社のPCは大半がWindows10だから
Windows10のサポートは切れないでしょう
IT人材不足でWindows11への入れ替えが進んでいるとは思えんし
Sandyおぢからコメットおぢに変わったワイ、無事死亡orz
マイクソソフトやり過ぎやろが(怒
会社のIT部門だからこの手のニュースはめんどい対応が
嘘松になるだろうけど
こんな馬鹿な発表しただけで訴えられちゃうね
>>10 とりあえずCPU何使ってるのかぐらい書きなよ
更年期のジジイかよって
やるわけない
11のとき旧PC切り捨てって買い換えた人いっぱい居るんだから
それを打ち切りなんてしたら集団訴訟だよ
サポートやろ?
サポートなんていらんやん
使えたらいいんやし
>>289 ああ、なら今インストールされてるやつは問題ないのね
りょーかい
9700の俺は25h2も運よく適用されることを祈るのみか…
Windowsのソフトはもう更新しないでオフラインで使え
日常生活はスマホアプリやブラウザで十分だしLinux嫌ならChromeOSもある
第10世代って2020年5月~だぞ
サポート短すぎる
ちょうど先週末にWindowsUpdateに24H2が降ってきた
一応5週間更新停止にしておいたけどもう上げてええんか
>>405 出まくってる人と
あまり出てない人がいるので
何らかのおま環なんだろうなと
過去には
CAMやゲームガードが悪さしてたこともあったし
え?俺の会社のI3-2100とかなんだけど、WIN10のままならどうなる?
>>414 かなり不具合多いから様子見たほうが良い
おれは人柱覚悟で入れて問題なかったが
>>414 今は24H2にどのタイミングで上げたほうがいいのかそっちのほうが重要だよな
え、俺10700kで余裕ぶっこいてまだwin10なんだけど
>>416 今年の10月でメーカーサポートは終了する
使うことはできるけど以後はアップデートは緊急性の高いもの以外は配布されない
みんなアフィブログに釣られてるけど
MSの原文みると新規OEM出荷PC向けのリストで
既存PCのアップグレードは今まで通りなんだよね
本当に馬鹿みたいな企業に落ちぶれたな切り捨てばっかりしてるからだぞ
嫌儲総白痴化
コイツラが弱男チー牛叩きしてるのが最高にウケるwww
まさに安倍晋三の十万でpc組んだから10400fだわ
マジで24H2でPCぶっ壊れるから覚悟しといた方いいぞ
まあでもこうして見ると
OSの寿命が10以降が長いだけなんだよね
①1985年:Windows1.0
②1987年:Windows2.0
③1990年:Windows3.0
④1993年:Windows NT 3.1
⑤1995年:Windows95
⑥WindowsNT4.0
⑦1998年:Windows98
⑧2000年:Windows2000
⑨WindowsMe
⑩2007年:WindowsVista
⑪2009年:Windows7
⑫2012年:Windows8
⑬2013年:Windows8.1
⑭2015年:Windows10
⑮2021年:Windows11
25H1あたりからアプデも不可になる予見ができないやつは無能
クソごみ11なんかさっさと失敗認めて10のサポート伸ばせや
Windows stable EDITIONが欲しいんだよな
UIはWindowsXPx64EDitionのやつでクラシックメニュー入り
DirectXやらも使えてちゃんとゲームもできる
毎年5000円維持費払えばずっと使えるやつ
絶対みんな喜んで買うだろうにな
毎年金払うほうがMSも儲かるだろうに
安定版売るのなんでしないんだろうな?
23年のDownfallは第6-11世代だから11世代まで切ればいいのに10までにしたのは販売からの期間からかね
次でそっと11世代も切られそうだな
サポート切れてもどうってことなかった
XPで学んだ
>>436 この30年MSに振り回されたなあ
アップデート待ちの時間だけで
人生の何時間使ったんだろう
AMD変える手はあるけど企業でvPRO使ってるような所はそう簡単じゃないんだよな
ま、それなりの価格しか支払っていない人が
相応のサービスしか受けられないのはそれはそうなのでは?
今4790KのWin10サブPC使ってるがむしろこっちのほうが使い安い
マジでアプデしてPC死ぬとか終わってる
もう一般人はサポート期待せずノーガードで旧OS使うのが正解だな
昔は前のソフトが使えるってのがウリだったのになあ
8くらいからおかしくなった
もうダメかもしれん
7が懐かしいわ
>>436 最初の頃は実際の性能が足りなくて推奨スペックでも足りないよ感がすごかった🥺
最近は実際の性能は足りてて推奨スペックじゃなくても動くよ感がすごい😨
サブのノートが10年前くらいのエントリーモデルだからwin10も重くて毎月のアプデするだけで一苦労だからChromeOS入れたわ
ほぼChromeブラウザしか使えんけど軽量で普通に使えるようになった月1くらいにあるアプデもwindowsより全然容量少なくて軽い
OSのためだけにハードを新しくしなきゃいけないとか本末転倒もいいところだな
年表抜けたけど、XPが2001年か
win98からの無理やりアプグレ組はXPのSPバージョンでなんやかんやあったし
XPからVistaへの無理やりアプグレ組は明らかなスペック不足をそのまま許容したせいで足を引っ張る要因となった
当時AMDのプロセッサ使ってたけど、
OS切り替えに耐えられるもんですら到底なかったから、型落ちのまま5年選手とかそんなのだった
8500先週中古でM/Bと一緒に手に入れたばかりなのに
マジですげえよ、10年前のPCの方が壊れないし普通に使える
頭おかしいわ
Windows10の時もSandyBridgeはサポート対象外だったけど
問題なくインストールできただろ、
さらに古くてサポート対象外のPhenomIIですら問題なくインストールできたんだし
第8~第10はTPM2.0にはちゃんと対応してるんだから
そういう扱いになっただけで、今まで特に変わらんだろ
ガチのサンディおじさんなんだけど
ゲームしないから性能面で一切困ってない
なぜ買い替えなきゃいけないの?
Celeron+メモリ1GB+Vistaのコンボが史上最悪だったな
時点でMe
今までは結構古いハードウェアもサポートしてたが、一部の噂でささやかれてるWindows12はAI NPU必須という要件が現実化するかもしれん
万が一そうなったら現存するCPUはすべてサポート外か
そもそも24h2不具合多くね?
NASのゲストアクセスが弾かれる件
ゲストアクセスじゃなくても弾かれる場合がある
一旦ポリシーを有効にするとアクセスできて
そっから無効に戻してもアクセス可能
BUFFALOでもSynologyでも起こったんで
Windows側がなんかおかしいのかと思ってるんだが
なんか他に変な設定入れちまってるんかな
>>457 買い換えなくていいぞ
そのまま使い続けたらいい
官公庁・大企業で使われてたパソコンの有償譲渡会が困るじゃないか
中古のcofeelake安くなるならサポート外でいいよ
i9 9900が未だに中古で3万円くらいするもん、さすがに高すぎ
>>457 うちのまだ使えるSandyノートの方は脱窓してUbuntuでも入れようかと思ってる
俺のPCにも24H2アプデが来たけど止めてある
Xで見たらOSが壊れたって人がちらほらいて戦慄する
先月Windows11に対応してるCore i5-8250U中古ノートパソコンに買い替えたところなんだけど?
2020年に発売されたやつなんだけど?
>>466 5年も前のモデルを今買ってドヤ顔されてもね
>>281 個人より恐らく企業狙い撃ちの
買い替えさせだと思うが
未だに企業はIntel推奨だし
これリストから削除されただけで
その意図などのアナウンスはまだなんだよな?
アプデ拒否とかまでやるならなかなかやろ
>>227 そこでLGA1700ソケットの12世代ですよ
需要高いから殆んど値下げしてないけど
MSは製造企業側がサポート切ったのまではサポートしない
もしかしたらインテルのほうが切った可能性もあるかもしれない
10世代がアウトってさすがに早すぎるわ
1035G1持ってるけどアウトは笑うしかない
>>474 i5-4430からi3-12100にしたら
CPU関係はベンチで3倍くらい速くなった
体感でも速くなったのは感じる
あとグラボは中古3万で3060 12GB買って付けたら
グラフィックは20倍以上速くなった
むっちゃ表示速い
>>476 もとからあまりろくにサポートされてないと思う
AMD関係ではCPUでもGPUでも有り得ねぇってレベルの散々な目に遭わされてるし
>>460 今回はあまりにも不具合多そうだったから自動で降ってくるとか言われ出したあたりでローカルグループポリシーエディタで23H2に固定して様子見してるわ
別にゲーミングだけならAMDでもいいんだけど
DTVとか会計や業務関係はintelじゃないとダメなんよ
>>34 これ草
今まで使えてたのに急に使えなくなったって詐欺だろそれ
ryzenで言ったらzen2世代切り捨てでしょ?無茶苦茶だな
>>458 1GBあればだいぶマシな方
512MBのがあったし
個人はまあamd使うとかあるけど企業は大変だな
ほぼ全部買い換えだろ
>>374 販売する側の話で
自分のPCにクリーンインストしますって場合は関係なし、ってことでええんかね
まともな販売店が今更10世代より前のPCを新規販売するもんなんか?
2年前ウルテクで10無理やりアップデートしたワイ君
起動しなくなり念仏
>>484 自分の場合職場ではパソコンの大先生だし
ドメイン管理もしてないから
自動アプデがかかるって話聞いてから率先して入れてみた
今んとこゲストアクセス以外は特に何も起こってないな
でもググる感じ確かにメッチャ不具合報告多い
このスレでもBTおかしいって言ってるやつ多いし
ユダヤ人様のインテル救おうとしたら世界中からインテルに批判が集中して皆AMDに乗り換えたってなりそう
ryzen5 5600無印おじさんになったばかりなんだけど、intelで言えば何世代なんだろ
ノ !
切り捨て御免 / ''‐ 、
/ン i !‐ ゙''-
ノ│ :小 i - ! '' .. 、 、''冫
` 冫z ! ハ ゙ゝ\ ヘ- ヽ‐、ヽ..-- 、 //i ,' ...... ^」
_..-‐''' ヽヘ 、 リ| ヽ辷,,ソ\___':彡/''│ノ,:// ./ ゙''<
- `│ ノ゙  ̄:! `''゛" .///'/ ! ゙''‐..
/ │ ノソヽ ! ンイ ヽ │
-r / ゙ゝ │ │'、 │ ./ ! !
.../''ー'丿 ,-'│ ヽ ! 1 ゙ 、 ゙''_ // / !
^゙ ェ-<....-‐''^‐-冫- ヽ | 」 ヽ ^一 / ' _/ / ..‐
| / -'ノ -../-......,,_ 、 ヽ 1゙ー、 ヽ__.._. / _..-"` / ..‐'´
|/... / -∟ --│  ̄''''''ー--....ヽ_|ヽ ! 7´^ ^>-ィ''_,,ノ .../_ /
_ ‐ ̄ ゝ/ ./-‐ 丿 冫'''''‐ー-/ │ ^ i `''之_ ゙! /
'、 イ_,, │ 〉 / 宀‐,, __/ ./ ノ " __.. y
丶 ! `く !___ /辷ー--......__ \ ` 、 i'ー-/_ ノ/,,_ /゙''''ー=,,..._
`-..._ │ `‐ 、 ⌒'' 、 ! ゛''宀ー-....\_ l-.... ヽ 1" ×,.._/ '''ー-
`ー- /
>>502 構わんけど、Windowsのせいにはするなよ
10年前のCeleronボロノートはchrome OS flex入れようかな
NECのやつでもいけるかな
>>504 11はまあ確かにシステムから方向性を変えたクラウドソリューションの素体という感じはある
ヤオチュベに急に動画が上がってた
ずんだもんが解説しろ
w
>>506 1個前は3500使ってたけど特に困った事なかったしOK
むしろ新しく買わんでも 3500の方にグラボ移せば良いのかも
>>512 切り離されたローカルマシーンでWin11使う意味www
>>493 インテル10世代は安定性高いし不具合もないから今でも普通に人気やぞ
日本だとあまり見ないけど外国だと普通にcometlakeの新品PC売ってる
>>485 DTV界隈ってまだintel優位なの?
何故誰もこの殿様商売しかして無いマイクロソフト訴えないんやろう
13-14世代で深刻な不具合があるせいで
10-12世代のハイエンドワークステーション向けは今でも人気で中古市場もクソ高い
そもそも8世代のcoffeelakeすらi7 i9 の上位モデルの中古相場が2~3万円余裕で超えてるのに
>今回、一挙にIntelの第8世代から第10世代の多くのCPUがサポート対象外にされるなど影響の規模がかなり大きな変更になっていますが、
>AMD製CPUに関してはサポート対象外とされたCPUは存在していません。
暗号化処理をスキップしてまで必死にRyzen相手に虚勢張ってた馬鹿の末路wwwww
>>263 8世代もSkylakeの改良多コア版だからな
とりあえず放置で12にアップデートされたら買換の感覚でいいの?
>>8 強制買い替えを強いるから
Intelにとっては救済だろw
10世代以前 サポート対象外
12世代、パッケージ曲がる
13世代 欠陥品
14世代 欠陥品
企業ユーザーにリースで買い支えさせようってことだろ
性能低くて数年で焼けてもそれなら問題ない
全人類メルトダウン/スペクターのケツ拭きたくないんやろ
第7世代と第8世代はイケとったやん!
なんで切るん?
酷ない?
コアultraって何の不具合も無い?
反り問題もないなら、そろそろIntelの最新世代に乗り換えたいんだよねぇ
>>532 11世代も壊れやすいんだと
Ryzenに対抗すべく10世代より電力上げてるから
Windows10に戻したら動作軽すぎて草
快適すぎるわ
>>462 元々サポート外のCPUにwin11入れてたし無問題
>>536 反ってて問題ほぼないから前世代買った方がマシ
それかRYZEN
ノートなら新しいので良い
Intel 10世代以前死亡
12〜14てずっとクソ世代じゃない?
みんなでRyzen使えと?
第8~10世代Coreは結構残ってるな
つか24H2で前回のだろ? なんで今頃
ちなみに特にゲームしない一般人が今から自宅用の後続機を買うならどんな構成で買えばいいんや
インテルにこだわる理由って今ないの?
>>548 インテル色々とやらかしまくったから
ユーザーがどんどんインテルから逃げてる
性能はそこそこでいいってなら型遅れのRyzen5000世代が現時点でコスパ最高だと思う
ウェブブラウジングくらいしかしないならタブレットでもいいんじゃね
うちのPCは9割がサポート外されるんだが
マイクロソフト暴虐過ぎる
>>292 インテルの脆弱性が修正コードだけでは回避しきれない状態なんだろ
7700Kに無理矢理11入れてるけどアプデどうなるんだろう
今のところ全く不自由なくエルデンもスト6も遊べてるんだが
そろそろモンハンも入れてみようと思ってる
>>548 こだわらなくてもintelは今はやめておけ
ゴミしかない
今ガチのマジで8世代以下はジャンクで値段つかなくて捨値だからなw
これに8と9まで加わったら家がジャンクパソコンだらけになる
安いと買っちゃうんだよ直してos入れて満足しちゃうし
>>112 もし12(仮)が秋に出ないなら10のサポート
延長しないとダメだが...
>>10 俺だけじゃなかったのか
スリープから復帰すると接続できなくなる
再ペアリングすると直るけどこないだのアプデで再発したわ
CPUのスペック自体がガチな話すると8世代から12世代のi9で何の問題もないくらい優秀だからな
わかってる奴はわかってるから、今でも中古相場がアホみたいに高い
8世代のi9とか5年以上前のCPUのくせに未だにヤフオクで3万5000円くらいするからな
通ってる歯医者は未だにXPだったな
ネットワークに繋げてないなら良いけど
>>548 インテルでも今のi3はコスパよくて性能もええぞ
9世代目のi7ぐらいの性能は出てるし、ゲームも割といける
>>1のネタがガセってのが昨日の時点で発覚してるのに誰も指摘してないとかここのリテラシーどうなってんの
ps://www.youtube.com/watch?v=o_KaMD7WchA
>>548 ゲームしないんであればビデオカード買わずにCPUに内蔵のGPU利用するからなおさらintelより内蔵GPU性能のいいAMDにするべき
〇世代ってどこから数えるんだよ
core iって書かないと馬鹿がCeleronを謎のCPU扱いしそう
>>1 ボロPC使いのケンモメンイッタアアアアアwwwwwwwww
>>567 MS叩けりゃデマでもいいんだろこいつら
今回のこれで遅かれ早かれWindows12でサポートが切れるCPUが判明したんじゃないか
それでもインストールは出来そうだけど
は?いまさら8世代と9世代除外するの?
10のサポート延長しろカスmicrosoft
>>569 13,14世代の上位モデルと比べたら全然消費電力低いし、低発熱
さすがに処理能力に関してはそれなりに劣るけどね
24H2入れるとTP-Linkのルーターを認識しなくなるんや
マジでクソ
インテル下げ大好きAMDerが多いけど、ぶっちゃけアムドのCPUもグラボも全く欲しいと思わない
最新世代のライゼンならともかく、ちょっと前までCPU側にピンついててピン起こす欠陥仕様ずっと続けてたくせに
足切り早めて無駄なサポートにソースを割かせない英断
必要な犠牲っちゅうやつや
パソコンが使えなくなりわけじゃないからな。
ウインドウズアップデートができなくなるたけで
パソコンの寿命まで使える
10世代切り捨てるならwin10のサポート延長しとけよ・・・
>>582 まあフジテレビとかと一緒だよ
アフィネタになるような流されやすい人たちと思ってくれ
第10世代ってついこの間のヤツじゃんキチガイかよMS
まぁオレは現役サンブリおじさんだからどうでもいいけど
これ一般ユーザー向けじゃなくてメーカーに対する仕様が変更になっただけだぞ😳
>>584 いうてサブスクもSteamも証券アプリも使えなくなるとなるとサブPCとしても粗大ゴミだなあ
散々11へのアプデ煽っといて梯子外したってこと?
ワイは10でアプデ止めといてよかった
product serverでIVYのXoen機に24H2入れたけど以外に不具合出ない
ちょい前の時期の良い期間にアムド(鎧化)した者だけが生き残れるとか狭き門すぎる😭
セキュリティだけしっかりして重い作業しない軽量版のOSだしてくれや
新規でWindows 11 Ver.24H2を入れる場合に外されたCPUだと入れられないというだけで、
Ver.23H2まで対応のCPUの場合でPCをVer.23H2にしている場合は、アップグレードもサポ
ートも受けられる様だぞ
クリーンインストールは弾かれる可能性はあるが、Ver.23H2を入れてからアップデートすれ
ば恐らく大丈夫
第8世代のノートがゴミになるんか?
1050Mと一緒にまだ普通に動いてるんやけど
こいつのせいでTclock使えなくなった死ねMicroroft
ExplorerPatcherで凌げるが何でユーザーが不便被らなきゃならないんだよ死ねマイクソソフト
>>599 ちなみにうちのサブ機のi7-8700は
普通に24H2からクリーンインストールできました
ウチの型落ちMacBook Proが11世代だったわセーフ Windows 11入れて使うか
現実問題として第8世代で不通に24H2をクリーンインストールできてるんだから
Windows10の時のIvyBridge以前はサポート対象外と同じくいらどうでもいい話だと思ってる
TPM2.0さえ対応してれば問題ないのが現実
嫁に買い替えを切り出す理由ができた
ありがとうマイクロソフト
サポート対象だらけにしてセキュリティ低下させてんじゃねえか
>>608 なんで日本の技術力はわざわざタダで中国に提供しなきゃいけないの
中国なんて恩知らずの民族性なんだから、共同開発なんてしたら、日本の技術全てぱくられて、中国に独自のOS作られて大儲けのチャンスを奪われるだけ。
わいのi5-7300に無理やりぶち込んだが問題なく動作してるぞ
>>592 Sandy、ivyってintelはMeltdownの対策パッチすら出さなかったような
強制買い替えでますますRyzen化が進むな
Intel救済と見せかけて地獄に落ちるで
まぁサポート外で使えない訳じゃないんだろ
前みたいにインストールすら許されないで使えないじゃないんだし
server機と誤認識させる方法でアプデ自体は引き続きできるっしょ
自己責任だけど
思えばi5 650でも2019年までwin7からwin10へのアップデート、更新も出来てたな
そしてi7 9700に買い替えたけど12に非対応だったとしてもあと2年か3年持ってくれればまあ御の字ではある
windows11程度で文句言ってるやつは間違いなく職場で無能
これ結局、ベンダーがこれから出荷する製品については11世代以降にしろ、という話だそうで。
AMD信者どもがいよいよ調子に乗って、ここぞとばかりFUD垂れ流してるのがもう本当にウンザリで
これだから、こいつらと同じものを使いたくないんだよな…昔の68k系の連中と同様。いや実際に同じ連中かなり居るだろ
メーカー製のPCは新しいCPUしか載せない
って当たり前のことしか書いてないが。
これが嫌儲発のデマか。
11で10世代切り捨てだったら12は14世代くらい切り捨ててきそう
>>622 というふうに油断してたら切れれていくのがここ5年のマイクロソフト
>>622 自作板みてみ
頭弱いおじさんばっかでおもろいぜ
中古の第8世代買って情強ぶってたアホ死亡しててワロタ
>>627 スレタイしか読まない
お前がアホだよw
>>632 さすがブーイモ、知能の低い障碍者やねw
>>632 oemは11世代からにしてねって話で
サポートを切るって現状ではない
ただ、25H2になった場合は
サポート切る可能性は出てきたって話
>>637 そこは運頼みだなあ…
いっそwin12を発表して12には対応しないけど11ではサポート終了の◯◯年まで面倒見ますよのほうがこちらとしては都合が良いかもしれない
>>608 世界中で合作してるLinuxがあるだろ
ポジティブに考えればまだ猶予があるというだけで切らないという話ではない
はぁこうなるんだからサポート延ばしてよ
パソコンなんてもう使わなくなったな
今はスマホでだいたいできるだろ
ネットテレビやスマホのためにwifiは契約している
サポート外になるのはintelだけでAMDはそのままなのね
これで買い替えることになったらintel絶対買わないだろw
Vtuberで誰だったか忘れたけど
PCが壊れた報告してきたライバーの使ってたCPUが全員Intel製だった話は笑ったわ
Intelオワッテルだろ
>>431 いやアプデは無理だけど11をインストールして認証せずに普通に使える
マジでホント普通に認証無しで使えるぞ
信じられない人がこの前嫌儲で暴れてたけど俺以外にも普通にNO認証で11使ってるやつからボッコボコに論破されてたな
バリバリ動くのにもったいねえわ
Ubuntuでも入れるか
アプデされそうになったから5週間延長しておいたけどこれどこまで粘れるの?
殆ど除外はさすがに酷い
結局危険でも10使う人が増えそう
>>644 捨て値の7シリーズ以下と同じ扱いの13、14世代w
>>654 え?本当に?そんなんむちゃくちゃやん…まだ3年目なのに…
Windows 11 24H2のサポート資料で今までサポートされていたIntelの第8世代CPUから第10世代CPUが、サポートされたCPUからごっそり消された件についてですが、サポート資料によると新たにIntelの第8~第10世代CPUを搭載して製造されるOEMに関してはWindows 11 24H2を組み込んで使用することはできないものの、既存のユーザーに関してはWindows 10やWindows 11 23H2などからWindows 11 24H2へのアップデートは問題なく行えるとのことです。
OEMに関してはWindows 11 24H2を組み込んで使用することはできないものの、
→既存のユーザーに関してはWindows 10やWindows 11 23H2などからWindows 11 24H2へのアップデートは問題なく行えるとのことです。
>>659 OEMと言い切ってるから、
使えないのは
・これから販売されるOEMパソコン
・且つIntel10世代以下
ということになるか
OEM旧世代でも
すでにOSバンドルされているものは更新が可能で
OEMライセンスではない自作についてはまったく関係ない話で
従って使えないのは
・これから製造されるOEMパソコン
・且つ、新規製造するのに搭載されるCPUが3世代以上も旧式
という、超地雷販売品のみとなる
んなもん製造するほうがどうかしてる、Ryzenで言えば今更3000番台載せてくるようなもんでしょ
8世代積んだPCが自動で24H2へアプデされてるからよくわからんね
止めておいたと思ったのにな
OEM云々も結局購入後にアプデされるんじゃないの
明らかにハードウェアベンダーへの忖度精神を感じるんだけど…🙄
無意味なアップデートやめろよ
マジで11使いづらい
もう既に11にしてるのも弾かれるのか?
そこまで卑劣ならもう今後はMSは割るわ
>>674 既に11のは弾かれないよ
むしろ勝手にアプデされて不具合が出て壊れるよ
あたしのはWi-Fiが消え失せた
ここまで来るとマックも選択肢に入ってくるな。11まじて使い辛い
俺の4世代なんだけどなんとか行けないかな?
正直この頃の性能でプログラム組むのも十分なんだけど…
2018年発売のryzen2600は対応なのに2020年発売のi5-10500はサポート外なのか
インテルに容赦しなくなったな
いつもはズブズブなのに
>>680 4世代haswellは何の問題もない良CPUなのにな
CPUにtmp v2内蔵してるのになぜか切られた
パソコン廃棄めっちゃ出そうだな ちょうど買い替えと重なるだろうし
>>582 ソケットで腐すならインテルはLGA1700以降の反る欠陥規格をLGA1851でも続けてるだろ
(一応解決したとはいえ)13/14世代の焼損問題、Pentium Proのアーキ使い回しによるMeltdown/Spectre問題など
Zen3までのPGAソケットとは比較にならないやらかししてるのに、それでもIntelが良いってほうが宗教じみてないか?
調べたら11世代だった
幸か不幸かギリギリのところで組み直してたのか
>>687 とは言え、こういうこと言いたがる奴って実際は自分で使ったこともないから厄介なんだよなぁ
一方のRyzenはユーザーからしか出てこない既知の不具合報告について触れると「公にされてない」を名分に握り潰そうとしてくるのばかり
宗教じみてるってこんな事だと「も」思いますけどね
いまだに頑なにインテル使ってるやつって何なの?
苦行者なの?
もうUSBとVRAMトラブルは勘弁ですからね
今からすれば苦行かよって感じでした、我ながらよく耐えられたもんです
原因に気づくまで何年使ったことか
>>671 お前
>>396といいなに勘違いしたことさっきから抜かしてんだ
>>691 Ryzen高騰するのは確定だろ
貧民はインテルしかない
>>696 ワロタじゃねえよ。
絡んでんのはお前だろ
>>396とかなんなんだ?
お前はパソコンの大先生気取りか?
誰がお前みたいなやつ必要とするんだよ!
不愉快なんだよお前!
今更旧世代の新品PCなんか生産しないだろうし現在利用しているユーザーは対象外だから
中古PCに新規インストールするMARライセンスのWindowsが対象になるのか?
>>698 え、誰キミ
絡んだ記憶ないよ
先日の更年期のジジイですか?
ならそう自己紹介していただければよろしいのに
それがない限り
絡まれてんのはこっちなのw
更年期クサくて不愉快だヨ笑
>>691 最近Intel売れてないってスレ見たわ
>>704 お前相手だけじゃなく周りも不愉快にしてるってなんでわからないんだ?
更年期しか言えねえ奴なんていらねえんだよ
お前何しに来たんだ?邪魔だし何も何か役に立つようなこと書いたのか?なんでお前いるの?
>>709 悪いけど、こう言うやつは俺マジで嫌いなんだよ
>>396とか何考えてんだって話だろ
何がcpuの構成かけだ。咎めたら被害者ぶって絡まれただ?
ふざけんじゃねえってんだ
バグが多すぎるからms側のテスト環境がosインストールしただけの何もしてないフラグシップしか使ってないような手抜き何じゃないかと思えるな
ユーザーフィードバックでデバッグするやり方も流石についてこれないローエンドから急増して対処しきれなくなったんだろ
今どきのPCにWin7をクリーンインストール出来るイメージて無いかね
そのままじゃNVMeにすら対応してないんだよな
>>712 前頭葉が萎縮して感情を抑えられないんだよ
飲食店や電気屋でもわめき散らしてるのがコレ
>>714 いや、あんなことかいてたら怒られて当然じゃないか
俺も何で喧嘩してんだと思ってレスたどったが読んでてイラっとしたぞ
お前もそうだけど、なんで態々喧嘩売るようなレスするんだ
レスしあって意見交換したいからみんなきてるんだろ
そうじゃないんだったらお前もはっきり言って迷惑だから他所行ってくれないか
>>704 痴呆症かな?
手遅れだと思うけど生活見直した方がいいよ
ケンモメンならzen2かzen3に乗り換えたからセーフだろ
IntelのCPUだけってのがね
古いCPUが対象外ならAMDもないとおかしいよな
K6の頃からAMD派でほんとよかったよ
淫厨ざまぁwwwww
OEMでこれから8-9世代搭載するPCとかかなり限定的だけど
次のアップデートで足切りされる可能性は上がったと見るべきだろ
今は大丈夫だけど先々1~2年で切られるくらい覚悟すべきでは
とりあえずPC売る側は今後11世代からにしてくれって感じでいいのか?
絞りすぎだろ
今のスペックで何も困ってない奴らから搾り取る気かよ
は?うちのi7-9700ちゃんを見捨てるってのか?
「切り捨て対象を上げていくからどんどん買い換えろ」
>>715 あの程度で怒るとかインターネット向いてないだろ
パソパソに
i7 9700Fって書いてるけど大丈夫なの?
第10世代CPUの社用PCを使ってる弊社は最近Windows11アップデートをしたばかりなんだけどどうなる?
>>690 RyzenマシンもIntel 12・14世代も持ってますが??
無能なエスパーが大外しして草
購入直後に焼損問題が表沙汰になったからBIOSアップデートで回避できたのが不幸中の幸いだったがな
8-10世代はあと1~2年は安泰って書いてあるから心置きなく使うがよい
その先はわからんけどそういう事だ
てか11世代が2021年って調べて嘘だろって絶望的な気持ちになったよ
もう4年リリースしてから経つのにまだ第8世代ならセーフとか言ってるんだろ
第8世代とか2017年でもう8年もしてるのにまだ使おうとかコンデンサが死ぬわ
linuxだったらそれ以前のcpuでも普通にサポートされれて使えてるけどな
12500のサポート切れたらマジでMacいくわ
ゲームとかもうどうでもええ
企業用はサポート切れ=買い替えろだからなあ
地獄みたいに金かかるな
11世代でセーフだけど
この調子だと時間の問題っぽいな…
マイクソのアプデそのものがリスクだからしない方がいいじゃん
いよいよデスクトップLinuxの時代が来るぞ
Waydroid標準搭載でAndroidアプリの使用が前提のディストロ作ったら覇権取れる
ディストリビュビュビュ! うぶんつよりミントが熱いらしい
そのwaydroidのchmateで書き込んでるけど、ゲームがほぼ対象外なんだよな
MinecraftやVampireサバイバーとかは起動できるけど
アプリは結構動く
>>746 まあx86だとARMネイティブコード動かんからね
古いPC使ってる層はあんまゲームしないと思うけど
>>742 i5-6500k,GTX980の俺のサブPCより上だな!
これメーカで作る時にあらかじめインストールするWindowsだけのことか
ゲームやアプリの「推奨スペック」くらいのニュアンスと思っていたらええかね
10も11もソケット一緒だしサポートしてくれるんじゃないの?
誤報じゃだと思う
これがWindows12の足切りラインになると誰でも考えるだろうな
Linux入れて使うのでなければ買わない方がいい
>>436 もうそろそろMSの好き勝手させるのやめさせろや
13 ・14世代の歩留まりが糞過ぎるのによくやるわ
車はトヨタ
携帯はドコモ
支持政党は自民党
パソコンはIntel(NEW)
Windows12はARMのSnapdragon上でしか動作しないOSになるんじゃないの?
Microsoftはもう潮時だねw
>>54 やっぱインテルの脆弱性と関わりがある更新なのか?
10世代って丁度pci3.0世代の足切りなんだよな
ryzenだと5000番台まで拡大しちゃうけど
ケンモジサン・・・
まあいくらでも回避の方法はあるだろ
インテルのCPUってまともに使えるの12世代までじゃなかったっけ?
去年使って無い2600Kに24H2インスコしたが特に不具合出てない
s://images2.imgbox.com/14/be/ToXjCxGM_o.png
>>771 中古価格が投げ売りになるだけでモチベーションがもたないのよ
もう無理
>>718 古いから問題だってわけじゃなく内包してる欠陥が問題
だから先日インテルがAMDやARMにも欠陥ガー!と発狂してたのは今回の第10世代以前の脚切りを受けてのことだった
同世代のRyzenはOKだしね
>>22 買い替えるならそうかもしれないが、Windows離れが進んで終わりかも
>>690 ハゲのくせになにドヤ顔で決めつけてんだよデブ
>>724 そもそもWindows11にする必要性からありそうだけどね
win10が最後のWindowsとMicrosoft自身が言っていたのに
ワイルズはDirectStrageに対応してるが、Windows11の方がさらにCPU負荷が低くなる
シスアドから早く11にアップしろと督促されてた俺10世代PC
もしかして詰んだか
初代Ryzenに24H入れて動いてるからヘーキヘーキ
10より快適まであるかも
11は右クリメニューとタスクバーの幅が10に比べて糞化してるが
右クリ+Shiftで10の右クリメニュー出来るようになったけど
ターミナル(管理者)にコマンド入れればShift要らずになる
タスクバーの幅とアイコンの大きさの変更はWindhawkにあるMOD入れれば解決
>>786 タスクバーは意外と気にしない人も多かったみたいだけど右クリはあまりに使い勝手がアレ過ぎたせいで当初からネットにいくらでもレジストリ弄って戻す方法が転がってたな
今使ってるZ77板にもTPMスロットあるな…
変化を拒む精神が熱く燃えているぜ
セカンドPCに11入れてるけど
タスバーはどうでもいいわ
中央にボタンあるだけで発狂するXPおじは頭おかしい
まぁ右クリは元に戻したけど
単純に遅いんだよ
たかがメニュー表示でアイコンロードすんなと
23h2で止めてたのに一昨年くらいに勝手に24h2にされてたわ
アプデしたくないって言ってみたりアプデさせろって言ってみたり
24H2にしたらエラー出てアンドロイドエミュのデータ飛んだから23に戻したわ
>>787 右クリックでテキストファイル作成する機能がなくなったのは痛すぎる
いちいちTerapad立ち上げて目的のフォルダ選んでそこにファイル保存しなきゃならない
24H2のアプデ予定が入ったからとりあえず4週間先伸ばしにしたわ
>>733 ご自慢したいなら
ID付けてスクショ晒してどうぞ
なんだァ?こいつw
>>794 ほんこれ
しかも型落ちポンコツパソコンでw
>>801 >こういうこと言いたがる奴って実際は自分で使ったこともない
論点ずらさずに自分の誤りを認めろよ?
更年期のジジイさぁw
あ、これは…
完走するか
スレ落ちるまで
スクショは貼られなそうね
ではこの後は
「ハッタリ更年期の戯言─終章─」
お楽しみください
おい勝手に24h2再起動待ちになってるけど大丈夫なの?
とてもこわい
あのーー
sandyおじさんはどうすればいいでしょうか?
>>804 ハッタリ更年期ジジイはどう見てもお前
お前が過失を認めて謝罪した上で先にIDつきのスクショを貼るのが先な
>>808 私の17インチノート全く不具合ないのでそこをなんとか?
次はAMDにしますので
>>809 既に14年が経過しています
AMDに宗派を変更してください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています