iPhone売上激減、Androidも全滅、わずか半年でHarmonyOS NEXT スマホ(税込30万円~)が総販売数の30%、1位独走状態に [249548894]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
数年に一度買い替え必要なのに10万超えってアホかってバレてきたね
ソースにあるけど未だに7nmプロセスなのに首位なのある意味すごいよな
愛国心超えて信仰心だろ
>>127 ガザで赤チーム青チーム評価感ひっくり返ったなあ
ウクライナで70度ぐらい動いてたけど
>>154 国境線の変更を画策
国民すら生き埋め国家がなんだって?
>>143 Huaweiはハイエンドで勝ってるからなあ
現状
ジャパンバッシングの手法は中国には通じない
中国はアメリカの犬ではないから
最近のandoroidが動くかどうかが大事だからな
正直日本こそ華為を見習うべきなんだけどな
まあ先人の遺産だけを貪り尽くしたプライドだけ一流メーカーのお歴々には無理でしょうな
根拠のないプライドは身を滅ぼす
ハーモニーOSって元々車載OSとして開発してたんだけど
車載OSでも覇権取りそうな勢い
>>162 単なる事実だが
オメーらの方が余程気持ち悪いわ
共産党員すらアメリカ国籍子供に与えてるのが現実
>>159 八潮で埋まってるおじいさんの悪口を言うな!
>>157 制裁でチップはショボいけど、カメラが圧倒的なんだわ
スマホカメラ先駆者の面目躍如かな
>>170 脳みそ大丈夫か?生き埋めの意味わかってるの?
ジャップなんて飛行機を作れないのを戦後数年の製造禁止令のせいにしたり不景気の原因を日米貿易摩擦のせいにしてるのに
>>157 USスチールを優先してるアメリカもそうだが
基本的にそんなもんだぞ
反日教育!反日教育!
とか言ってるジャップこそが
反中教育を受けてアメリカに搾取されるバカだったというオチ・・・
ジャップが正しく親中文化を育んでいたら、当然今よりも
圧倒的に中国の恩恵を受けていたのにね
>>175 国民生き埋めにする国家が笑わすw
おまけに日米の援助忘れてるし
スマホとEVでジャップに浸透したらジャップの公道データを把握できるから中国は国を上げてとりにくるだろうねえ ジャップメーカーはドンドン買収されていくだろう
>>154 !?
たしかに
中国は俺らの生存のために必要なものをたくさん送ってくれるな
ありがてえわ
>>130 中古のiPhone8とかでも快適に動いちゃうらしいから新しいやつを買う必要がないらしい
>>151 原神はそろそろ対応版出るらしい
去年末の時点でこのOS版の試用してる動画あったわ
複数端末の連携とかiOSやAndroidがアプデ重ねても絶対無理だろうなってぐらいスムーズだし普通に新世代OSって感じ
まあ実際世代が違うんだけど
アップルもグーグルも一から新しいの作れよ
そういや原神とか娯楽も最近は中国だよな
アメリカの文化なんか全く日本で受け入れられてない
日本人の劣等感とか自己肯定感の低さもアメリカのせいだし
日本でも頼む
XiaomiにしたけどHuawei派なんだ
あれだけ日本製部品使ってくれてたファーウェイに対して余計なものが含まれてるとか言って排除したのほんとただの自殺だよ
>>184 ソシャゲおじさんの世界ではそうなのだろうな…
なんかファーウェイに幻想抱いてるやついるよな
端末はガチだったみたいな
もう二度と使うことないものがなんか勝手に評価上がってくみたいなあれ
ファーウェイが頭1つ抜き出ていた
だからアメカスはファーウェイを攻撃した
HuaweiのHarmonyOSが第三勢力となってほしいな
>>189 windows XPみたいな?
ファーウェイが実力あるのはガチじゃん
>>42 8インチタブ、今も現役
価格安くて性能良くて文句なしだった
トランプに潰されたのは勿体なかったな
>>183 googleもFuchsiaっていう新OS作ってたような
simスロットに対応したPCってHuaweiが初だったらしいけど今更MacBookがeSIM対応版出すんじゃないかって何周遅れなんだろ
米国製も後乗りするんじゃなくて抗うとか別視点で物を作るとかして欲しい。スティーブ・ジョブズだったら頑なに通信サーバー強化して独自回線構築したり持ち運べるWi-Fiルーターみたいなの作ってたろうね。後乗り後乗りになってる
>>189 変にiPhoneに寄せたインターフェイスはあまり好きじゃなかったな
中華名物タスクキルもあったし
中華OSはSNSとか通知来ない問題とか
勝手にアプリがスリープ状態になる問題とかある
>>190 むしろ売れすぎて最新iPhone が売れなくなる感じだと思うぞ
>>189 すまん
8年前の防水タブレットが現役なんだわ
風呂と車載で
丈夫すぎて買い替えられない
>>177 アメリカが経済援助と自国市場解放と通貨安容認が無かったら
経済成長できなかったカスがジャップ
ドコモの0円投げ売り端末でも記録的に売れないとか
だったらとCB盛っても見向きもされないようなゴミ扱いだったファーさん
シムフリー機種連発しだしてからの躍進は一時期だが日本の泥機種を制覇しそうな位だった
そっから規制により姿を消して今復活の狼煙(元々世界的に成功してるが)
企業としてはなんか好きだわ
台湾と結託して中国つぶししようとしてたけど今度は台湾も出来の良い製品製造ができるようになったらまた米国が台湾に規制ってやろうとしてる。そういう国
インドは事前に米国を拒否った
>>204 日米に援助してもらわなきゃ成長できてないのが
ネトウヨ国家中国
国民すら生き埋め
>>150 今のLinusはロシア中国をめっちゃ嫌っている
HamonyOSnext立ち上がってきたら東側で脱Linuxは進むと思うよ
で、余計なモノは有ったの無かったの?
日本のメディアも大々的に報道してたけど結果の報道はダンマリしてるよね?
中国製とかなんか情報や安全面で不安あるけどそんなことないのか
>>214 PCからスマホまてITのプラットフォームはほぼ全部アメリカ企業が握ってる現在こそ不健全だと思う
>>214 わざわざアメリカに筒抜けにしとく自民党のほうがやばいわ
LINEとか自民党韓国勢議員が標準にしやがったし
ハーモニーOSが天下獲ったらイスラエルのポケベル爆弾みたいに
携帯電話爆弾と自動車爆弾の同時多発テロで戦争せずに勝てるんじゃないか
夢あるな
中国が独自OS開発に乗り出せたの
米国が制裁してくれたお陰だろ
Huaweiは神
余計な物があるとか言ったジャップランドにまだHuawei Japan支社を置いて雇用を作った上安くて高品質な製品も販売してくれてる
ゴミみたいな製品を詐欺みたいな値段で売るジャップは死んだ方がいい
ウインドウズのカウンターになるようなPCのOS頼む
マジで酷いからさ
>>189 現実的にスマホは世界最先端やしね
ガジェオタは追いかけるよ
>>42 P30liteは今でもPC横据え置きオーディオ機器操作とかで使ってる
Huawei無事なら買い替え先も困らなかったのにな
いまだにOSもAIもまともに作れないジャップとどこで差がついたのか
スマホの画面の上で手を握る動作して他のスマホの上で離すと画像コピペするやつとか
実際そんなに使う事はないだろうけど新しさはあるよな
ロースペスマホかタブレットでいいから正式に日本でharmonyOS搭載機発売してくれないかなと思うわ
HarmonyOSったって結局はAOSPだし、制裁でGoogle MS乗っけられないから苦肉の策でしかない
フリーテルみたいメーカーすら一切出てこなくなった日本
もうなにもない
>>233 Harmony OS NEXTはAOSPじゃないぞ
NEXTが付かないのはAOSPだが、NEXTは互換性がない完全別OS
努力すれば超えられるギリギリの課題を与え続けることで成長を促す理想的なアメリカコーチ
アップルGoogle税30パー取られるし良いことない
>>78 もうWeChat使え無いんだっけ?イッポン(iphone)
>>150 ゆうてハーモニーOSをオープン化なんてしないだろ
それをやる胆力が中共にあったら今の苦境はないよ
売上と利益とR&Dの比率がおかしいからなこの会社
金があればあるだけ研究開発にぶっ込んでる
電子書籍とか動画配信サービスがついて来なけれしょせん箱
>>122 三つ折りはすごいけど重さはどうにもならんからな
300gのスマホをポッケに入れたくはない
>>240 社員の6割だかが理系で平均給与も2千万くらいだったはず
>>42 だからHonorに流れた俺がいる
p9を5年使って乗り換え先に困ってXiaomi使ってたんだけどどうしてもHuaweiに戻りたくて調べてHonorにたどり着いた
満足してるよ
独自OS独自プロセッサアーキテクチャ独自プログラミング言語
ここに期待したい
チャイニーズどもはいつまで西側のお下がりを使っているんだ?
>>112 グローバルサウス的には規制されてることがHuaweiの売りになってる
ポケベル爆弾アメリカのアーキテクチャ使っていないってことだから
>>42 あそこまで高いレベルのものがあの金額で出せてたのが謎
やっぱ中国共産党が補助金を出してたんかな
どこでそれが売れてるんすかwww
30万?買取安そうw
ファーウェイのスマートフォンが過去に日本でも販売され、人気製品になっていたことを覚えている人もいるだろう。老舗のカメラメーカー、ライカ社と協業した高性能なカメラを搭載した同社のスマートフォンは、KDDIとソフトバンクからも販売された。
製品としての魅力は日本のキャリアも認めるほどだったのだ。低価格なモデルから高性能なプレミアムモデルまで、ファーウェイのスマートフォンは世界各国で売れまくっていた。
2024年の世界スマートフォン出荷台数シェアは1位がアップル、2位サムスン、3位シャオミと続く。しかし、今からわずか5年前はサムスン、ファーウェイ、アップルの順であり、ファーウェイのスマートフォンはiPhoneより売れていた。
だが、2019年5月、アメリカ政府が中国ハイテク企業に対し、安全保障上の懸念から自国技術やそれを使った製品の出荷を停止し、同盟国にも同調するように働きかけた。これによりファーウェイは壊滅的な打撃を受ける。
特にスマートフォンの心臓部である「SoC: System on a Chip」は、ファーウェイの子会社が独自に設計した「Kirin」(キリン)と呼ぶモデルを台湾の半導体受託製造企業であるTSMC社が製造していた。
しかし、SoC製造にアメリカの技術が関与していることから、TMSCはファーウェイからの委託を中止。ファーウェイのスマートフォン開発は一気に停滞し、各国から撤退。主戦場を中国のみとし、グローバル市場での存在感は薄れてしまった。
それでもスマートウォッチやワイヤレスイヤホンなど、制裁の影響の少ない製品開発は地道に進めていった。また、SoCの開発の手は緩めず、中国のSMIC(中芯国際集成電路製造)社と共に国産化を果たした。
2023年秋には、ついにSMIC製造のSoCを搭載した「Mate 60」シリーズのスマートフォンを発売、中国では同時期に発売されたアップルの「iPhone 15」シリーズを販売不振にさせたほどだ。
ファーウェイはスマートフォンを動かすオペレーティングシステム(OS)も脱グーグルを図り自社開発を行った。アメリカ政府による包囲網を潜り抜けるために、その抜け道を探すのではなく、真っ向から技術力で立ち向かったのだ。
ファーウェイは、前述したMate 60シリーズの後も続々とスマートフォンの新製品を出しており、グローバル市場ではまだ販売数は伸びていないものの、中国国内ではすでにアップルを抜いて2位になった(2024年、IDC調査)。
同社のラインナップに新たに加わるMate XT Ultimate Designは、多くの人に「ファーウェイ」の名を再び思い出させるものになり、世界各国でファーウェイ製品の販売台数増を後押しするものになるだろう。スマートフォン市場でファーウェイは着実に復活の道を上り始めている。
toyokeizai.net/articles/-/859543?page=3
Androidよりも何倍も高速ですって言ってたけど何だったのあれ
>>251 Huaweiはスマホカメラのパイオニアだぞ
ナイトモードも望遠ズームもテレマクロもHuawei発だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています