三井住友建設が麻布台ヒルズ建設で750億円損失。清水建設「難易度高すぎるから無理、うちはやらん」 [633746646]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
三井住友建、麻布台ヒルズ住宅750億円損失の深層 「日本一の高さ」の称号を求めた代償は大きすぎた
「とどのつまりは初動ミス。最初の段階でしっかり検証して、人材も投入して対応していれば、ここまで損失が大きくなることはなかった。悪い連鎖になってしまった」
準大手ゼネコン、三井住友建設のIR担当者はそう口にして肩を落とした。
三井住友建設は11月12日、現在施工中の国内大型建築工事で131億円の工事損失を計上すると公表した。それに伴い2024年度の最終損益は80億円の赤字になる見通しだ(従来は45億円の黒字予想)。2021年度から2年連続で最終赤字を出した後、黒字へ復帰したが、再びの赤字転落となる。
損失を計上した施工中の工事とは、タワーマンション「麻布台ヒルズレジデンスB」のことだ。2023年11月に開業した大規模複合施設「麻布台ヒルズ」(東京・港区)に隣接し、来年8月に完成予定。地下5階・地上64階建て、約260メ
ートルという日本一の高さを誇る超高層マンションとなる。
「身の丈」を超えた工事
これまでにも大幅な工程遅延が生じており、度重なる損失を計上していた。2021年度に219億円、2022年度に315億円、2023年度に92億円。今回を含めた累計損失額は757億円に上る。
https://toyokeizai.net/articles/-/843352 >>42 そうだよ
北関東が糞暑いのは東京湾口に意味のない高層建築だらけで風が吹かないから
人減ってんのにプロジェクトはアホみたいにあるからな
さす清水建設
鹿島もだが最大手は技術的に無理なもんを
施工前の段階で無理と言えるから良いね
三井は行政にくっつきすぎじゃないの
メディアが流さないからあれだけど吹き飛びそうなネタあるでしょ
ゼネコンはやらかしてる印象多いが安全第一じゃやっていけないし危ない橋を渡るしかないのよ
>>44 東京駅建替えで海風が通るようになるって話あったのに、どうなったんだろ
建替え後に周辺にデカいビル立ちまくりで台無しになったんかな
清水建設は普通に違法なことするし福島原発関連で潤ってるから儲かってるよ
土地の値上がりと建設会社の見込みの甘さで受注した赤字に何の関係が?
>>50 大手ゼネコンは入社時点で建築と土木で分けられて国内組、海外組で配属が決まってるから最初から海外要員で採用になっただけ
>>56 三井住友は建てるだけで持ってるのは森だからなんの関係もない
止まったら死ぬ界隈だからどっかに皺寄せは必要だわな
関東と大阪はずっと実験台になる
建築費高騰はマジでなんとかしてほしい
家建てようとしたら価格爆上がりしてて泣いた
旧村上ファンドが20パー株もってんのは草
しかも三井銀出身の社長が実質解任だしかなり終わってんな
>>63 国民全体が悪夢の民主党政権を潰して国際的な競争を避けて円安でウハウハした末路だろ
この数年鹿島以外のゼネコンはちょくちょくやらかして特損出してるなw
>>63 だから円の価値が落ちただけで建材費は変わってない
>>63 建材の値上がりに職人不足
土地の値下がりはあり得るけどウワモノの値下がりはとても期待できない
大手ゼネコンってホントメンツにこだわって失敗するよな
積水ハウスの連中があせって飛びついたのとなんもかわらん
うん百億損害与えてんのに自分らは4ヶ月の減棒だけで済ます
メガバンク三井住友銀行が傘下ゼネコンをスーパーゼネコン格にしなかったのが答え
現場の作業員からすると見積もりが甘いとしか
工期を短縮すればコストカットが可能!とか言うけど業者が沢山居ると作業しづらい
採算なんか気にするから醜いデブビルだらけになるんだぞ
もう少しランドマークとしての意義を考えろ
東京トーチもやばいよな
赤字タワー確実だろ
計画通りいくのかね
まあ通貨安とインフレでコロナ前に計画してた大規模開発はまじでキツイだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています