【画像】公安調査庁、「オウムのお弁当屋さん」のチラシを高画質で公開wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
オウム真理教問題デジタルアーカイブの公開、オウム真理教特集ページ更新のお知らせ
https://www.moj.go.jp/psia/20250221aumarchive.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
ps://pbs.twimg.com/media/GkXqAfoXsAAky47.jpg
でも当時の物価としてはどうなんだ
ハンバーガー69円とかの時代でしょ?
店舗内にコスモクリーナーと称した空気清浄機置いてたんでしょ
>>7 これ出た数年後も安いって言われてなかった?
この事件、公安にとってはトラウマなんだろうな
オウムがやるのは分かってたけど、結局犯罪を防げなかったって
元公安が答えていた
朝日新聞によると、「捜索に踏み切れなかった」とかアホな理由な
人件費は修行ロハで安いんだろが
食材も教団で育てた農園からとかなん?
PCのパーツとかも安かったなー
メモリとか最安だったから良くないと思いつつもついつい買っちゃったよ
信者をタダでこき使ってたのに言うほど安くないよなあ
上祐ガール用のブロマイドとか売ってたんだよなあ
以外に商売上手だった印象
面白いけどこんなんわざわざ公開する意味がわからない
このオウム以下の企業倫理にまで崩壊したジャップ企業
>7
オウムのこれは80年代末とか90年代初頭
マックドの安いバーガーは2002年とかその辺、全然時期が違う_φ(^ム^)
>>18 隠し切られた時に増長するのも分かってるからアホとも言えない
ググると地元の駅にも店舗あったらしい
両親に聞いても知らなかったって言ってる
>>34 住所を集めるのが目的だったから変なものは入れなかったんじゃないかな
それから値段みたら安いことは安いが劇的に安いってわけでもないのな
この時代のほか弁ってこんな価格じゃなかったか?
それほど安く感じないわ
やっぱりオウムは良くも悪くも人を惹きつけるものがありまつね
物価と過去の食事を伝えるデジタルアーカイブとして伝えていってもらえればいいんじゃないか
こういうのが一杯あるのかと思って見にいったけどあんまなかった
>>3 利益を上げたければ人件費を削れという
ホラレモンの教えを実行してるからな
>>2 すごい安さだな
いまならスナック菓子しか買えない
>>7 オウムのって90年代だっけ?
10年くらい前によく立ってたほか弁のノリ祭りとかのスレでのり弁が300円ちょいとかだったから
安い弁当屋と同じくらいかもうちょい安いくらいだろうね
ハンバーガーはマックが何十円とかの激安になったのは00年代の最初数年だけだよ
その前後は百数十円くらいだと思う
さらにその前は多分200円とかしたんじゃないかな
まあその辺はハンバーガーがちょっとお洒落な食い物だったり、バブルの影響残ってたりしたからね
>>7 調べたらハンバーガーは85年が210円、95年が130円、00年が65円
オウムは90年くらいだからこの弁当はまあまあ安いほうでしょ
頭脳明晰なエリートが考えてるんだからそこらの弁当屋じゃ勝てないよな
あの尊師メロンしか食べない
ステージが低いよと話してた
>>7 ハンバーガーがその値段だったのはこのオウムの10年くらい後の時代
友達が食べたことあるらしく
安くて美味かったって言ってた
飯の盛りがすごかったらしい
マハーポーシャBTOが友達の家にあった
ちなみに上智大
>>23 かよっていうよりアニメの引用そのもの
アニメ使ったメディアミックスもオウムはよくやってた
iいや安いだろ配送料込みだぞ
いまウーバーにこれ持ってこさせたらいくらかかるねん
なんでエヴァみたいやねん
役所が演出に凝ろうとすな
>>64 ハンバーガー半額(65)円は平日のみの価格な
だから半額て書いてんだし当時でも通常価格での提供はあった
マハーポーシャもPCオタにめちゃくちゃ人気あった
原価みたいな価格で卸してたからな
HANADAじゃなかったヴァジラヤーナサッチャのアーカイブも頼むわ
坂本弁護士の家にプルシャ落ちてたのにサリン事件防げなかった無能
オウムの安い安いってよく言われてたのって食い物屋じゃない別の店じゃなかったっけ?
>>73 そういうのあるだろうね
広告の写真だけじゃ分からない実際の米の盛り具合とか
おかずの味とか
まだコンビニが出来始めた頃なのに24時間配達してたんだよな
池尻に開いたのも東大生を勧誘する為だったんだよな
>>78 尊師のアニメPV作ってたねw
なかなか先進的だったと思う
>>82 なんでこの値段でそんな有益なもんが入ってるんだよ
>>82 尊師の神聖な頭髪や血、風呂の残り湯は信者に高額で売ってたから寧ろそういう心配はない
シャケ弁スペシャル380円は安いな
今シャケ弁は高いぞ
これはたまたまだなぁ
s://i.imgur.com/XmFgkyH.jpeg
尊師ソングの原盤とかそこから起こした高音質音源とかも提供してくれませんかね多分持ってるでしょ
>>23 麻原はアニメオタクで高射衛星砲だのコスモクリーナーだの水中都市構想だのはみんなアニメの転用
特にヤマトはお気に入りだったらしく半音ずらしたような曲調のオウムソングも熱唱してる
当時からコストパフォーマンスなんて言葉使ってたんだな
そこまで浸透してないだろ
大島あたりにあったラーメン屋は一度だけ行ったことある
>>106 コストパフォーマンスは分からんけど立案するのは幹部の高学歴連中だろうしなあ
PCショップ、弁当屋、ラーメン屋やってたのは理系学生の個人情報を集めたかったの?
>>97 コンビニはあちこちにできてもう20年は経ってた
オウムって名乗ってるのが好感高いわ
統一教会のお弁当屋さんとか絶対やらないだろ
>>117 それな
他のカルトと一線を画すよなそういうところだよ
統一教会にはダンマリ
ハンバーグ弁当1500円は何処のブルジョアが買ってたんだろ?
>>117 どの時期か覚えてないけど麻原は結構テレビとかメディアにも出てて
なんか変なことやってるちょっと愉快なおっさんって見られてた時期もあったはず
>>116 そうなのか
多摩地区のうちの辺りは85年に初めて酒屋がセブイレになってピザの出前も出来たから勘違いしてたわ
これでデリバリーだと人件費ゼロでも商売成り立たなくないか
>>105 庵野とか岡田斗司夫とかのヤマト世代が最初のアニメオタクって呼ばれてるな
まぁアニヲタっていつの時代も馬鹿なんだわ
>>126 信者の女に手出してたから割れてたんじゃねえの
>>125 坂本弁護士一家を殺す前までは奇人扱いされててとんねるずの番組出たり北野武と会談する番組やったり普通にテレビに露出してた
>>2 これは当時そんな安くないぞ
バーガー百円切ったのは大分後出しな
PCはめっちゃ安かったけどな
今同じ値段でこの弁当屋あったらオウムとか関係なく客入りそう
>>7 当時のハンバーガーは210円
グーテンバーガーも同じくらいだったと思う
>>7 当時も「何でこんなに安いんだ」「人件費0だからだろ」的な
会話したの覚えてるから、安かったんだろうと思う。
この頃から物価がほぼ変わらないの派手にヤバいな
そら安い安いって言って外国人が押し寄せるわ
>>126 天理とか統一とか創価みたいな巨大な団体にはなれなかったんじゃないかな
そいつらはカルトや新興宗教なりに浸透しやすいように洗練されていったし
オウムはさすがにアレすぎた
秋葉行くとマハーポーシャの呼び込みが「チョー激安!」って絶叫してた思い出
>>2 モノだけは普通なんだよな
これ当時だと相場はこれの1.5倍とか1.2倍くらい?
>>14 昔、マハーポーシャのチラシ貰ったなあ
DOS/V仮面懐かしい
>>141 これ90年代じゃないの?
それよりかはだいぶ上がってるよ物価
>>126 出家信者を獲得するほど赤字になるってシステムだったから
どのみち破綻してたよ
幸福の科学や創価学会と違ってオウムは金儲けが致命的に下手くそだった
変な意味で真面目な宗教集団だったともいえる
今はどっかの信者の奴隷労働で安い商品売ってる店ないの?
>>146 1.1か1.2ぐらいだと思う
当時別にそんな安いとおもわんかったし
味が未知数だから行く気にならんかった
>>144 うまかろう安かろう亭って数年で潰れてそう
>>141 これは人件費ゼロだから参考にはならんな
マハポの後に出来たトライサルで928だったかtrio64のバルクのビデオカード買ったような思い出があるな
パールバティーとかサットバレモンとかネーミングのセンスも秀逸
>>78 >>99 薬物錠剤の形状をアニメキャラの形にしたり
闇バイトの指示役がアニメキャラの名前を名乗ったり
アニメキャラクターをモチーフにして情弱を騙す商売って
昔からある古典的な手法なんだなってそのエピソードを聞いて思った
>>44 勘違いしてる人多いけど
60円くらいは複数回やってて1995年あたりにもやってる
平日半額みたいな感じで
>>151 全財産お布施で吸い上げて修行と称したワークにほぼ無料で従事させるシステムなのに赤字って、衣食住全部の面倒見てたからなのか?
創価は池田が財テクだったのと幸福は金持ちの互助会みたいになってて大黒天がまあまぁ多いが衣食住の面倒を見るまでの出家システムはないもんなぁ
>>1 そんなことしてる暇あったらシナチョンクルド監視して追い出してけよ
これ、その当時としては普通やぞ。
若干高目やし…
お前ら無知なん?
今でものり弁当330円のオリジンはやっぱり頭おかしいわ
おまいらが開発担当者だったらポア丼だのサリン弁当だのつまらない名前付けてひどく怒られてそう
24時間宅配ってのが強い
人権無視だからできるんだなあ
>>144 これ京都にあった店ね
M24ってのが激安スーパーで
なんでこの値段でって感じでむちゃくちゃ安かった
こう言うの見ると統一教会ってほんとろくなことしてくれないな
やっぱり日本人向けに何かいいことするってのは禁止されてるのか?
>>173 ラ・ムーのが圧倒的に安い
勘違いしたらだめなのはバブル崩壊後からデフレが始まって段々と安いのが広まってきた
>>148 宗教は本来富裕層の自主的な寄付が貧困層へ還っていく仕組みだった
それが今や僧侶が中抜きするどころか救済対象である貧困層からも金を吸いまくっている
>>156 タダ働きさせた上でこの値段なら普通の店はもうちょっと高かったんだろ?
なおさらヤバい
ハンバーガー69円だの消費税ないだの時代感覚バグってる人がいまつね
あらー懐かしい
2000年頃元信者の人がホームページ(当時)で
尊師の講話とか教団ソングを公開してて面白かった
なぜ私のおちんちんは小さいのか
それは前世で厳しい修行をしたからであるとか
マハーポーシャからトライサルあたりまでは覚えてるな
安いけど危うい店だから近づかなかい方が良いという噂が流れてたよ
>>18 あれはむしろマスコミの黒歴史
今みたいにネットが無かったから批判の波は起きなかったが
放送免許取り消されてもおかしくないレベルの失態
従業員が全員信者で人件費まったくかからないんだからそりゃ安く出来るに決まってるだろ
>>180 金がないからだろうよ
アメリカではきちんと収益事業あるから壺は売ってないみたい
>>38 福永法源ってまだ存命なんだな
もう80手前だけど
>>164 >>169 選挙公約が消費税廃止だったんだよな
>>174 オリジンの海苔弁週5くらいで食ってるわ…
>>13 知ってて間違えてるのかもしれんが
それは死体処分まで可能とされるスーパー焼却機
大日本帝国なんてものがあったのに洗脳を甘くみてる風潮が50年野放しだった結果よ
>>37 オウムのアンテナショップに行くとまずスリッパを履かされて靴を片付けられる
オウムソングのテープだけ買おうとすると別のものも勧めてくる
かなりすごかったらしいぞ
>>134 観たなあ
死刑で空中浮遊できなかったのがイタいかなあ
と超能力肯定派の知人からかって顰蹙買った思い出
だって真剣にあると主張してたんだもん
>>182 資産がある時点で貧乏人じゃないだろ
山上の親とかもプチブルだったじゃん
>>170 出家信者を受け入れてもろくな財産もない人間を駆け込み寺のごとく受け入れてたんで
次第に維持費のほうがかさんでいくようになった
ろくな衣食住も自由にないサティアンでの生活に耐えかねて逃げ出す信者が出始めたので教団がどんどん狂信的になっていった
麻原一同がおかしくなったのはオウムの財政面での問題が一番大きな原因だったと思われる
マハーポーシャのPC安かったよなちょっと惹かれてたw
奉仕と寄進の精神に溢れるところが他のカルトと一線を画すよなそういうところだよ
>>167 その頃高校生でマックでバイトしてたけどやってねーな
>>200 ほんま圧倒的価格競争力があったのは
PC事業
弁当はそんな安くないよ
やることがねえからこんな仕事に精を出してるのか
一体どこが民間の社長を冤罪で逮捕するとかこんなこと以外にほんまもんのインテリジェンスをやってるんだよ
信者を奴隷化させて商売してたから
人件費考えとらんのですげぇ安かったとか
パソコン屋とか安かったのだろ
嫌儲ですら元オウムはいないよな
一体どこに行ったんだろう
>>186 だからマスコミも公安も必死に歴史修正してんだよな
松本サリンの初動は本当に誰も反省してないからな、オウムだって睨んでたけど信教の自由があったからって言い訳並べてるし
>>198 先のないタンス預金を回収する側面も当然持ち合わせている
いずれにせよ本来のあり方ではなく半分強盗に足を突っ込んでいる
養子縁組だったかの悪用が取り沙汰されてたあの宗教団体の処遇はどうなったの?
結構ヤバそうだったんだけど?
秋葉原の牛丼どんどんの前で信者さんが『激安、激安、超激安!』って言いながらビラ配りしてた
>>2 めっちゃ豪華なのにクソ安くて笑う
同じもの食おうと思ったら今はこの倍するわ
でも松本サリン事件のとき、公安は、無実の河野義行さんに濡れ衣着せたよね?
当時からオウムが武装計画進めてたのはみんな知ってたよ?
オウムの幹部のアベっていう女が自民党から衆議院にでたりしてたからなの?
麻原って、そのカリスマ性を警戒した国に毒を盛られて頭がおかしくなったよな。
自分の店の食べ物に何か混入していたのかどうか、利用者としてはそこが最重要の関心点だったろう
オウムの店って知らなくてよくPCパーツ屋行ってたわ
キッチンジローの隣のビルでキッチンジローのランチは680円とかだったと思う
魔を祓う尊師の歌をBGMに配ってたんでしょこういうの
凄い時代だ
>>199 国政に出るなんて言う絶対勝てない博打に出ちまったのが致命的だったよね
知事選とか地方の議員に信者潜り込ませる所からやってりゃ堅実だったのに
http
s://www.
moj.go.jp/psia/aumarchive/assets/images/museum/archives/95_aumnoobentouyasan_oishisamagokoro.jpg
恵比寿町の地下鉄出口で
マハポのお兄さん達がハイテンションでチラシ配ってたなあ
やっさんみたいな見栄切りながら安い!安い!と
ハンバーガーが激安だった時代ってBSE問題が絡んでなかった?
あれだけ安かったのデフレだけが原因じゃなかったと思う
牛丼屋もダメージ受けてて豚丼とか出てきた
>>126 どっちにしろ内部か外部かを問わず殺人くらいには至ってそう
社会に受容されるタイプの宗教団体にはならなかったろうな
そもそもオウムって宗教団体なのかもよく分からんし
>>224 実際激安なのはラ・ムー
デフレマインドで激安なのが日本にもでてきた
特に100均はその端緒だと思う
>>3 経営者が宗教に心酔しているところは安いってイメージ
例えば幸福の科学のファミレスのジョイフルやスーパーのラ・ムーとか
>>221 オウムがハルマゲドンとか言い出したのも選挙の敗北が引き金になったといわれてる
>>227 尊師の一部を激安提供するわけがない定期
懐かしいなここ安くてボリュームもあって旨かったな
後であのオウムかよってびっくりしたけど
>>196 アサヤンで江頭と空中浮遊対決とかやってたからなw
麻原は全然飛べないで江頭はかなり高く座禅ジャンプしてて笑ったの記憶あるわ
>>4 歴代国家公安委員長と統一教会のつながり
■古屋圭司 (第2次安倍内閣) 統一関係者
■山谷えり子 (第2・3次安倍内閣) 統一関係者
■武田良太 (第4次安倍内閣)
・2017年、韓国で開かれたIAPPの総会で韓鶴子から直接、国家復帰(教会の日本の国教化)の指令を受任する。
・2017年、教会系団体がワシントンで開いた日米韓の国会議員会議やニューヨークで教団が開催した大規模フェスティバルに参加。
・2018年、東京での国際勝共連合50周年大会に出席。
■二之湯智(第1次・第2次岸田内閣 統一関係者
過激な犯罪しなければ修行で人件費なしのサービス提供し続けて社会貢献できたかも
>>189 インチキがバレ信者が御徒町駅で数人暗い顔してはなしてたな
>167
マジかー、なんか95年の130円の時に平日半額をやってたって書いてる人もわずかにいたけど、あんまり大々的に書いてるサイトがさっぱり見つからんし
自分もその頃たまにマックド行ってたけど全く覚えてないから知らなんだな_φ(^ム^)ウムム
>>219 あの時代の秋葉原って飯屋が全然なかったよな・・・キッチンジローとか貴重な食事処だった
サンボは不味いし店員の態度悪いから、他の店が空いてなくて腹減った時以外は行かなかった思い出w
イニシエーション()とかほざいてJK孕ませてたよね
パナウェーブも教祖が死んで自然崩壊したらしいね
新興宗教なんて教祖が死んだら大抵終わる
>>56 あの時代特有の状況があったしな
今は瞑想やヨガもマインドフルネスとかいってすっかり商業化されちゃったし
月島でももんじゃ屋やってて他の店よりも
安くて飲み放題だったからよく行ってた
後になってオウムがやってた店って知ったけどw
>>240 サウンドカードとか懐かしいな昔はグラボより拘ってたよな
>>220 オウムソングは色々名曲があるが、個人的にはこれが一番好き途中のウー♪とかアサハラアサハラ♪で吹く
超能力とかオカルトブーム全盛期だったな
ノストラダムスの大予言も毎年のようにTVタックルで特集していた
オウムがこれだけ信仰を集めたのは当時のマスメディアの影響が一番大きいよ
>>243 キッチンジロー懐かしいw
新富町の店によく行ってたわ
>>254 今の不景気マインドもマスコミのせいだと思ってるわ
>>246 大川隆法の居なくなった幸福ってこれからどうなるのか見ものだわ
教祖一家の内紛も統一レベルで香ばしい事になってるし
創価は空中分解するんじゃねえかな、散々池田を神格化してきたツケを払うときがきてるし
>>237 サリン撒かなくても信者を下界から隔離するってんで家や土地を取り上げて金にしてたからなあ…
しかも信者の勧誘の仕方も凄まじかったみたいだし
>>243 食い物屋が増えたの00年代後半だっけ?
2000年くらいはマジで何もなかった
>>257 カルトトラマンつるの剛士がなんも言わなくなった時点で
幸福の科学も終わりだろうね
娘や息子がいるのに愛人が跡継ぎじゃ誰もついていかないでしょ
>>260 あの頃って創価、統一、民青も大学構内で取っ組み合いして勧誘競争してたよな
24時間配達してくれるからテレビ局御用達だったんでしょ?
>>258 補正かけたなら補正かけたと画像のどっかにマークしといてよ
団結を維持するためには前の嘘から逸らすために新しい嘘を次々用意しないといけないのよね
ゲームでプレイヤーを繋ぎ止めるイベントとかアップデート感覚
こんなカルト宗教に東大理三卒がワラワラ居た事実に震えろ
>>7 ほっかほっか亭の唐揚げ弁当が400円やったで?
テレビで半笑いで取り上げられてとは言うけど高学歴エリートを含め一定の人々がオウムに真剣に傾倒してたんだよ
危機感を持ってたのはそれまでは対極左や反共活動に従事してた組織だけだった
世紀末の左翼的言論界ではむしろオウムに希望を見いだしちゃってるような状況だったんだから
>>271 ビートたけしが麻原と会談してたくらいだもんな
>>2 どう考えてもタルしそうな統一教会はスルーですか?
死ね
>>172 24時間営業に配達してくれるところなんて当時殆どなかったろ
そう考えれば安いよ
まぁ、人件費タダだからなせる技ではあるがw
>>269 一定の割合でそういうエリートはいるはずなので、現代の「彼ら」が何を追求しているかは真剣に考えないといけないし、そういうのが人文系の仕事なはずなんだけとね
>>240 このクソショボい性能でも当時圧倒的低価格
>>278 宅配と考えたら安いのは間違いない
店として普通
お前ら偽情報に騙されるなよ
なんか嘘多すぎ
>>258 公安調査庁のとこいきゃ元の画像あるのになんでスクショを補正してんの
やっぱ使う奴が馬鹿だと駄目だな
でもそんな公安も統一教会に利益供与してるんだよね
オウムにサリン用意したの統一教会なのに
もっと安いかと思ったらそうでもないんだな
ラ・ムーが偉大なのがわかった
>>271 麻原は死に関してはかなり真面目に論じてたしその手の宗教論もしっかり習熟してたからね。医学の限界を真面目に考えちゃった林郁夫なんかはそんな麻原の説法が刺さっちゃった。あと村岡達子が言ってたけど、人の扱いというかアメとムチの使い方が物凄く上手かったらしい
>>3 まあでもオウムは結構厳格な殺生禁止でゴキも蠅も野放しだからな
衛生面は推して知るべし
共産主義とかにもエリートが目覚めたりするけど、支配後に虐〇粛清したりするのを見ると、
勉強だけで人間を見れないから孤立するし、独裁に入るんかなと思うわ
信者を24時間タダ働きさせるわけだから
この金額でもそりゃ儲かる
これはカルトもそう悪いもんじゃないってことを伝えるために公開したの?
おいしいから岸部四郎が常連だった
ルックルックで岸部がそれをしゃべってた動画があったはずだが見つからない
消されたか?
>>271 来週?プロジェクトXでオウム科捜研再放送だけどさ
サリン作った人なんて筑波のエリートだったけど対応した科捜研のひとの話からすると完全に陰キャでチー牛だと思うわ
キラキラエリートではなくて落第者選別して居場所を与えてたんだろうな
>>289 スターリンや毛沢東ポルポトはエリートじゃないだろ
「わたしたちは空腹を許しません」みたいなコピーが入ったバージョンあったよな
そっちのほうがネットでよく貼られてる気がする
公安はこの熱量で統一も追っかけてくれてるんだろうな
>>280 🤨
理系こそ何かにどっぷりハマるんだろうだいたい極論から言ったり極論を信じてしまう奴は理系出身
時代を先取りしすぎてたな
今ならカルトなんてSNSで90年代以上の人気になってるわな
今なら簡単に政権とりそう
DSとかやり口に学んだろ
>>56 ちょっとサブカル的な笑いポイントあるのがミソだったみたいね
今でもミームとか面白人間をネットで祭り上げるみたいなノリあるけどそのライトさも計算のうちっていう
>>231 なっつw
阿佐ヶ谷は何度か行ったわ
南口のロータリー出たらすぐなんよな
>>302 SNSそのものがカルトだろ
信じたいものしか見ない、聞かない、セルフカルト宗教
もうこれはおべんとのイベントだ!
1日25時間!わっ、得した気分!
宅配ピザ屋だって店に買いに来たら半額キャンペーンとかしょっちゅうやってるからね
24時間いつでも家まで持ってきてくれるようなサービスだったら市販価格の2倍程度でも受け入れられるだろう
>>199 そういや集団殺人や自殺したカルトの凶行の原因が、財政難や信者の逃亡減少って何件か前例あるよな
海外カルトの記事でたまに見る
今日ほどオウムが支持された理由を
痛感した日はないわ 確かに皆買う
>>4 公安のトップが長年統一教会議員というね
もうめちゃくちゃですよねマジで
宅配注文する
↓
住所氏名電話番号ゲット
↓
配達時に容姿性別在宅時間帯ゲット
普通にオウム関係なかったらいい弁当屋っぽくて草
エジプトのお茶やゼリーを扱っているところも渋くていい
そもそも隠す気0だよねこれ
オウムに麻原の絵って・・・
>>199 >>310 なるほど
財政難という観点があるのは知らなかった
>>214 こんなのあったぞ
://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1147623338
>>320 そら単なる新興宗教の立ち位置だったからな
どういう陰謀論を展開したかが一番大事なのに欠けている
>>256 それは違うやろ
これだけエンゲル係数上がってんだからマスコミが煽動してる不景気では絶対ないわ
>>294 落第生ってか今もそうだけど若者特有の人生の意味や自分探しの結果こういうスピリチュアルに向かう若者は結構いたわけだ
オウム統一がカルト問題起こしまくったから今では異常に見えるけど当時はまだ事件前だしオカルトはもっとリアルな存在だった
そういう迷い込んだエリートを洗脳してたてのが正しい
>>199 もとから細々とやってたわけで
おかしくなったのは選挙とか金のかかることやりだしたのが財政難じゃなかったっけ?
>>325 不景気とはマインドが作る側面もある
エンゲル係数とか欠陥指標
>>329 つまり、ジョイフルしかり幸福の科学信者が安売りの旗振りかぁ
ロシアでの信者獲得は統一協会の信者を引き継いだものだとか実務トップの早川紀代秀が統一出身で地下鉄サリン事件当時は北朝鮮に居たとか、
教団が製造していた麻薬や覚醒剤を捌く暴力団ルートがあったとか教団外の勢力との協力関係等についてはあんまり追及されないのがアレよなぁ
>>271 左翼的言論界がオウムに希望見出してたってソース出して
危機感云々もな
危機感って言うならそれが強くなっていったのって集団殺人あたりからだと思うけど
その辺ではお前がサヨク!とか思ってそうなマスコミもかなり批判強めてたよ?
>>320 そもそも隠れてない
テレビに出して最初はネタ的な笑いものになり人気
→陰謀論を展開しその引き付けるストーリーが人気
→ガチに信じるやつ続出で自衛隊すら汚染されるほど正義の戦士たちが生まれる
最近見たような流れ。オウムメソッドに人間は無力すぎる
>>332 お前フワッとしたことしか言う気無いやん
じゃあお前の指標は何?
>>196 今の月刊ムーの編集長が新人時代にオウムへの取材に同行して件の空中浮遊も直に見たけど
「こんなインチキおっさんの宗教が流行るわけねーべw」と高を括ってたらあれよあれよと信者が増えていき一連の事件に発展したのでビビった
みたいなことを以前ユーチューブの動画で語ってたな
>>299 エリートどころか現代においてもあの国々のレガシーや
血腥い政争にもリアル戦争にも勝利した英雄とも言えるし
実際ロシアなんかは今でもスターリンをよく言う人は少なくないらしい
ラムーは今の物価高で唐揚げ弁当200円を貫いているのだから企業努力のレベルがオウムとは全く違う
昔通ってた個人塾の先生が東大出身だったんだけど
その人の家の棚にムーがずらっとおいてあったな
休憩時間に爆笑しながら友達と読んでた
>>342 現代でエンゲル係数が欠陥なのは論理的に真実
マスコミ不景気は俺の推論
「結論から申し上げますと~」
コレ上祐が常套句みたく使いまくってたなああ言えば上祐って言葉は結から言うことで至るまでの情報の流れや過程が読み手に理解できなくて皆混乱した結果だと思うわ
>>2 24時間宅配サービス
お!便利やな思ったけど
今思うと怖えーよな
>>348 特に当時はバブル崩壊だノストラダムスの大予言だとかも流行ってたから余計なんだろうな
正直今も似たような社会情勢だが
>>354 当時はオカルトやサイキックが強かったな
現代では陰謀論が主流
そーいう意味では多少進化しているかもw
当時オウムのやっていた事業はわりと手堅いものが多くビジネスそのものでは利益が出ていたと聞く
オウムと比較されがちな統一教会のほうはどうかというとビジネスに関しては悲惨の一言で
教団が始めたり買った事業はほぼ全て失敗で霊感商法でだまして市販価格の10倍以上で売らないと黒字にできないってレベル
唯一うまくいった事業がアメリカでのスシ事業だけっていう
>>285 >>327 前の自分のレスでオウムに当時惹きつける魅力的があるというレスに反対してしまったけど
やはりあの時代状況で教理がしっかりしているように見えた(エリートから見ても)、少なくとも外からは、というのは大きいんだろうな
実際は麻原個人崇拝だったとしても建て付けとしては理論であるように見えたからな
小林よしのりが当時「純粋まっすぐ君」という言葉を連呼してたけど信者にそれを当てはめるならその指摘は結構当たっていたんだと思うわ
>>354 今はむしろもう手遅れ感すらある
オウムが勝つ世界線に必要なアイテムは全てあるのに
それに対抗するシステムも免疫も皆無
陰謀論youtuberとか規制しろっての
ネットてかグーグルはかなりオカルトを殺したと思うね
グーグルマップがサービス始める前まで世界はかなり謎だらけでそれこそ裏山の細い道の先程度ですら謎と神秘に包まれてた
今や衛星写真で謎の集落も神秘のエリアも存在しないことが明らかになったけどそれ以前はまだオカルトはリアルなものだったしね
>>363 これ知らんかったけど
食品は本当あんまり安くないな
牛肉は関税のせいだろうが
流通とか問題も多そう
オウム全盛期に麻原姓だったやつのあだ名の尊師率めちゃ高そう
>>7 オウムのお弁当やの時代はまだ東京の局番が3桁だった時代だから平成3年以前
だからまだ210円の時代だよ
今世論をハックしている人々は世俗世界での利益追求を微塵も否定してないからね、当たり前だけど
自由な資本主義社会で認められている当然の権利だし
インターネットは「私のいるこの世界ではは認められてないあるかもしれない社会」への幻想を殺してしまったとは言えるかもな
今でもオールドサヨクは口では言うけど、社会全体を憂うとかあり得たかもしれない別の世界を示すという言論がまともに受け入れられることはもうないもんな
昔オウムマークの入ったオウム謹製のLSDが流通してたりシャブ製造のために第7サティアンを使ってたって話があるけど、その辺には言及しないよね
あまりの純度の高さと催淫剤入りじゃないから不評だったみたいだけど
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
>>286 野放しじゃないよ
ゴキブリはちゃんと生きたまま捕まえて草むらに放ってる
ソースはAとA2の映画でどちらかに収録されてる
>>18 麻原って実家は別に上級国民でもなんでもないのに何でまともに動けなかったんだろうな
安いけど
食べたくないわ
何はいってるかわからんし
>>383 89年から消費税導入により
自民党の一党55年体制が崩れたから
自民党一党時代こそ日本の黄金期
>>18 宗教法人に踏み入って捜査できる事ができなかったからな
今は破防法とか言うのできたけど
>>3 これ住所消されているけど東大のすぐ近くだった
宅配サービスもあって勧誘用に一人暮らしで頭の良い孤独な学生の住所や情報を集めるのがはじめから目的だった
あまり笑えんよ
地下鉄サリン事件が起きた時には日本中のひとが、あっオウムの仕業だと思っていたものな
ジャニーズの話しもみんな知ってた
女性アナウンサーの上納や芸能界の枕営業もそう
公然の秘密ってやつだ
>>387 破防法なんてもっと前からあるぞ
適用するかどうかで揉めたんだよ
パヨクが反対して
>>386 当時は幸福なんかもバッシングされる度に訴訟起こしまくるってのが当たり前だったもんな
>>18 じゃあ事件後の無関係な河野義行の捜査や犯人決めつけ報道とかはなんなのって話だけど
>>2 親子丼が400円でカツ丼450円て謎すぎる
何の肉のカツだよ
>>386 下手に動いたら憲法の信教の自由に触れかねないってことか
地下鉄サリンのあとも、新宿駅に青酸ガスが仕掛けられたり、都庁爆弾テロが起きて、警察庁長官が狙撃されて、オウムの怒涛の攻撃はなかなか熱かった
>>380 電話番号のヨイクが意味わからなくて怖い
>>395 ちょっと前の松の屋のが安いぞ
>>398 良い具やろ
壷のアーカイブもはよw
まだ見ぬ安倍ちゃんの写真がどんだけ高画質で発掘されることかw
>>388 弁当屋って世田谷でしょ?世田谷に東大のキャンパスあったっけ?
>>392 フライデーに電凸して講談社の電話FAXを使用不能にしたりな
今で言う炎上
>>374 現在進行中の仕事で手一杯じゃねえのとか思っちゃうけどね
まあ性質上アピールできる具体的な事例なんて出せないだろうし、こういうこともしたくなるのかなあ
今でもこれだけ世論の関心を惹くわけだしね
食品扱ってるのに汚いヒゲ面のおじさんがアイコンってマジで気持ち悪い
もう少し時代がずれていたら
東大の堀江とか、賢いつもりのひろゆきとか
そいつらが好きなキッズなんかも
オウムに取り込まれていたんだろうな
本当の意味での論破が上手かったんだよ麻原は
「ああ言えば上祐」でさえディベートで心酔していたのが麻原
ギャグテイストで覆って危険じゃない面白集団として溶け込もうとしてたけど
実は本格派のとんでもない破壊的集団だった
このギャグテイストで世間うぃ油断させるのは
ほかの宗教団体でも結構ある手段だから気をつけろ
>>400,401
そうかなとも思ったけど濁点なくね?
当時でこの価格なら言うほど安くないな
ラムー弁当ならいまだに198円
信者に店員やらせてたからとんでもないコスパで提供できたんだっけ?
TBSも坂本弁護士ビデオの件を知りつつ隠蔽不能となるまではシラを切り通すつもりだったように
今でも同じような事が各宗教や民族団体や外国情報機関や大企業等等とマスコミの間では起きてるんだろうな
>>374 もうあの事件を扱った人たちが
定年退職して再雇用で閑職なんだと思うわ
年収300万くらいの熱血ジジイの最後の仕事として残しているんだろうな
まわりの現役世代もとやかく言えないんだろう
値段にびっくりというより
24時間宅配可能なのにびっくり
岸辺シローがオウムのお弁当を愛食してたんだよな
ルックルックこんにちはで、オウム幹部がゲスト出演した時に言ってた
オウム幹部もいつもご愛顧ありがとう御座いますとか言ってた
>>388 なるほど納得の展開
京都は京大の近くに出店してたのかな
秋葉原で唄って踊りながらグレイスフルのチラシを配ってたお兄さんたち居たよなあ
義務教育でダンス必修の今なら無条件でこどもたちの憧れだな
踊らされるたけなら地下より表の方が健康にもいいだろう
唐揚げ弁当いいな
コンビニの唐揚げ弁当なんて4個しか入ってないのに600円だぞ
>>420,421
あーなんか誰かのエピソードトークで聞いたことあるわ
24時間宅配OKで美味しい弁当屋があったんだけど経営してたのがヤバいとこだったっての
オウムの名前は出てなかったけど
>>419 なら動画でヌクヌクやってないで札幌にこいとは思うわな
激安というけどそこまでじゃなくないか
トライアルとかラムーの方が安い
当時の方が物価高かった?
なんで今頃こんなのでページ更新してんだよw
予算の時期だからやってる感出してんのか?
>>231 血液型をわざわざ載せてるのは当時流行ってたのか?
どうでもいいがO型が多いんだな
いい時代だったなあ
麻原も殺人なんかやらなきゃ今でも面白教祖として贅沢出来たのにアホだね
>>429 当時はかなり横並びだった
今は一部の店がすごく頑張ってる
90年代は資本主義が現代より稚拙だったと言える
あと関税と流通が合理化されたのではと思う
>>56 カルトの恐ろしい所は余裕がある時は意外と真っ当なんだよ
慈善事業したりするしな
勝手に行き詰まったり追い詰められた途端一気にテロリストに化ける
電通とか博報堂のコピーライターが信者だったんじゃないの
>>243 マハーポーシャができ始めたあたりで、カレー屋が
ぼちぼちでき始めたと記憶している。
気軽に入れる食堂って、珍さんラーメン、どんどん、
じゃんがら、サンボくらいしかなかった。オウムの
事件の数年後くらいに吉野家ができて話題にない、
続く店ができて今のような状況になったと記憶して
いる。
これが当時の真っ当なメーカーの価格
pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970204/mmxpc.htm
>>338 信者となった人が、家出するように教団施設に入り、
様々なことをやらされているという事案がいくつも
起きていたので原理・統一教会などに対峙する人
たちは、厳しい対応をしていた(その最悪の結末に
なってしまったのが坂本弁護士一家)。
とはいえ、サリン作ったり、テロの準備までしていた
とかまでを予想していた人は、ほぼいなかったのも
事実だが。
>>390 それもあるけどやっぱオウムがシッポ掴ませなかったのがデカい
サリンだって最初はオウムとは関連付けられなかった
このチラシ、サリン事件のあとあたりで何処かの草の根 BBS
あたりでダウンロードしてみた記憶があるけれど、当時学生
だった自分には、弁当の値段が高くて高くてとてもまぶしく
見えたのは覚えている。
生協の大盛りカレー 230 円と 180 円のかけそばでなんとか
繋いでいた身分には、一食 400 円以上なんて、とてもとても…。
>>388 こわっ
そうやって高学歴エリート獲得していったんやな
>>374 公安調査庁って1800人もいるし相当暇だろ
新聞雑誌眺めて記事切り抜きが立派な仕事になってる奴ら
警察庁警備局(公安警察、170人)とは別でこの人員数
>>435 いわゆる「デフレ」というのは、社会がそういうところに
持っていた余裕白を吐き出して、価格を上げないよう努力
した結果という考え方もできるよね。
国民の可処分所得が上がらないから価格が高いものは
売れないので、なんとか売れるように、人のコストを
下げ、調達を中国に切り替えて材料を下げてとなんとか
やってきたのが、98 年以降顕著になった「デフレ」の
時代。
ただ、それも最近はかなり限界に来ていた。そこに
アベノミクスの置き土産炸裂による通貨安が起きて、
にっちもさっちも行かなくなってるのが現況。
マハーポーシャもアフターサービス万全を謳ってたけど、個人情報抜くために信者をタダ働きさせてたんだよな
>>404 駒場キャンパスは目黒、渋谷、世田谷の境目みたいなところに
あるからね。このオウムの店はたしか 246 に近いところに
住所があったはず。
>>450 なんでもない平日午後に駒場キャンパスの教室に麻原彰晃の
講演会が開催されたこともあるし、相当勧誘に力を入れて
いたのは間違い無いと思う。
住所は
>>380の通り世田谷区池尻4-38-8
駒場キャンパスまで徒歩10分
>>441 何回か店名変えたよな
サリン事件後にアキバの店行ったらたしか
PC BANK レボリューション、とかだったと思う
全部つぶれた後も新しい安いパーツ店がオープンする度に
オウム系じゃないかと疑って店内の痕跡探す感じだった
>>462 自分が覚えているのは既出と重なる分もあるけれど、
マハーポーシャ
トライサル
PC BANK
グレイスフル
あたり。
オウムに限らず、昔は大学キャンパスの近くにカルトやマルチの事務所が山ほどあって
無知な学生を集めて洗脳してたんだよ
原理研なんて今でもやってるだろ
>>458 なるほど、麻原自身も東大入りたかったらしいし憧れと言うかコンプレックスみたいなものが強かったんだろうな
>>286 尊師の血を吸ってる可能性があるから内緒で蚊を殺して食べたとか元オウム信者が言ってたぞ。
そういうネタかと思ったらなんか殺生禁止との板挟みでマジで苦しんでそうだった。
>>461 淡島通りの店は買ったことは無いけど
246混んでる時の抜け道沿いだったからよく覚えてる
尊師の顔のデカイ看板だった気がする
サリン事件前も「なんかおかしな宗教」ぐらいの知名度はあったから
「あそこでお昼買う?」「え〜w ちょっと嫌やわw」ぐらいの認識だったな
>>446 全然答えにも反論にもなってなくて草
その点はマスコミも批判してたし、そもそもその手の施設ってのはオウムに限らず昔からあって
賛否あるケースもあれど結局はメディアから批判されてきたんだわ
お前271とは別人だろうけど
お前らどちらも「自分は世間やマスメディアより先へ行っている、そいつらが知らないことを知り批判している」という身の程知らずの勘違いに囚われた典型的陰謀論者だよw
>>465 寧ろこんなはっきりしたマルチの勧誘なんか大学時代しか経験ないわ社会出ると余計な知恵ついて昼休みにおる生保レディにすら警戒感湧くのに
なんか最近オウムへの注意喚起多いな
地下鉄でもポスター見たわ
信者増えてると聞くけどまたなんかそんな大きくなりだしてるのか
>>464 グレイスフル! それそれ、覚えとるわ
サリン事件後で日本中に全てバレた後なのに
店内で「激安情報をお送りします、お名前とご住所こちらに記入どうぞ」って
堂々と個人情報集めてたのは草だった
小学生の頃変な服着た連中がオウムのチラシ配ってた
通学路でよくやるわな… 麻原ショーコーソングもかかってた
なんやこのサイト
微妙にスタイリッシュなデザインに草
こんなん近所にあったら毎日のりから弁当と天むすとサラダ買ってるわ
>>390 破防法適用云々なんてオウム幹部逮捕後の話だぞ
何気にセンスの良さはずば抜けてるよな
キャッチコピーのおべんとのイベントだ!とか
>>472 多分SNS等で蔓延ってる注意喚起の一環だろうね
>>472 オウム事件が実体験ではなく「歴史上の出来事」「学校の授業で習った記憶がなんとなくある」って世代が増えてきて
それを狙ってるって記事が数年前にもあったはず
今は名誉棄損で開示されて殺される
宗教政治家関係のは名誉棄損の要件厳しくすべきなんだよ
当時にしてもコスパ良かったりする?
しかし素人集団のくせに良いポスター作ってるな
>>232 >>259 今日のそこまで言って委員会で言ってたな
始まりは信者が事故起こして亡くなったのを隠したこと、それを知ってる信者が脱会した時、チンコロされるのを恐れて殺害したのが最初のポアだと
当時高2だったけど、その年の5月くらいに麦茶を入れたポリ袋を、中央線快速電車の床に置いて学校最寄りの駅で降りたら、下校し家でテレビを見たら凄い大ごとになっててビビった
幸い防犯カメラも無く、こういうイタズラがギリ許されてる時代で助かったが
>>465 原理研って統一だよな?
4〜5月に部員やサークル募集の掲示板前でずっと張り込んでて声かけしてたなぁ
エロい女に勧誘されていちど部室という名の変なマンションの一室について行ったら
盗聴マイクとかを駆使したすげー勧誘システムでヤバかった
トライサルは確か店舗用のオリジナルソングがあって、
サビの部分が「トライサル♪トライサル♪」と店名を
繰り返すものだった。
なぜか、その節回しだけが未だに口ずさめてしまう…。
お弁当屋さんは宅配で個人情報を抜いて勧誘するための実験店の面があったと聞いた事がある
財政的にはマハーポーシャの方が大きかったのかな?
あっちもデジタルに強い学生を狙い撃つ目的があったのだろう
氷河期に展開してたら狂信じゃだらけになってたとこだな
>>465 20年くらい前だが新入生の時に「厳しさを増す就職戦線で生き残る就活生になる」「就活で使えるネタをみんなで考えて作っていく」みたいなサークルの勧誘を受けたなぁ
今思えばあれもそういう系だったんだろうな
>>482 これホント
開示を簡単にするように世論を煽ったのもオールドメディアだし
麻原がテレビで若者の教祖スタイルで番組を作って貰えた理由も日本人全員スルー決め込んでるからな
もうどこのサイトだったか覚えてないけど
「オウムの弁当屋や飲食店勤務でモチベが上がらない信者への
麻原からの激励トーク」みたいな元信者の証言があって読みごたえがあった
もし麻原が宗教やってなかったらビジネスでも成功してたんじゃね
人たらしがすごく上手い
>>396 あの時代だしそんな意識高い縛りがメインじゃなくて
単純に当時の警察法とジャッポリシステムでは管轄超えてガサ入ったり入れさせたりの部分からしてもう機能不全だったのだ
(この不始末を受けてH.8に警察法改正)
>>497 高学歴が多かった幹部連中も最初は「なんやこの小汚いおっさんは」と思っていても
気が付いたら麻原を崇拝するようになってた、みたいな記事もあった記憶
でも言うほど安くはないよな
普通よりちょっと安いかな?くらい
>>18 一番のトラウマは警察庁長官狙撃犯をオウムと断言して
逆にオウムから訴えられて敗訴したことだろ
>>439 コピーが秀逸なんだよなこのチラシ
プロの仕業だと思う
>>2 笑顔が優しそう〜
きっといい人なんだろうなあ〜
コイツ等の悪事より、財務省の悪事の方が数百倍重いんだよな
ワイの最初のPCはオウムのパソコン屋さんの激安PCや
>>210 弁護士一家殺害事件も被害者が容共だったから警察も冷たくあしらったんだよな
>>497 整体やってなかったっけ?めちゃウマで繁盛
>>2 当時の価値から見てもそこまで安かったわけでもないんだな
実物の量見てないから何とも言えないけど
警察長官を狙撃して殺そうとするなんてロマンありすぎやろ
シティハンター見すぎたか?
お弁当屋さんの弁当をよく食べ、マハポのDOS/Vバイトで買ってPCライフを日々送ってた学生時代の能天気な俺は今より幸せだったな....
あの時代に24時間出前OKはすげえよ
俺なら自炊せずに全部頼むわ
>>385 ソ連が崩壊したからだよ
日本の経済成長を米国から守ってたのは同じ社会主義国だったソ連だよ
>>450 勉強が出来るだけで馬鹿な奴はカモだからな
>>210 >>509 それも言ってたな
坂本弁護士が所謂「人権派弁護士」で神奈川県警と関係はよろしくなかった、と
あそこで動いてれば少なくともその後のオウムの動きは違ってたはずだ
麻原が執行されるとはな
獄中死で終わらせるのかと思ってたわ
>>539 獄中死させたらそれこそ神格化されちゃうだろ
だから最後も俗物っぷりを明らかにして殺した
今の時代にオウムがあったらやばかったな
高学歴集団だしSNSの使い方とかすごい上手そう
>>503 オウムには黒幕があったってことでしょ
全部ウヤムヤにされた
>>503 長官狙撃って自分がやったって自首した奴が居たのに、オウムのシンパじゃないからってスルーしたんだよな。犯人しか知り得ない情報も暴露したのに
で、時効迎えてオウムが悪い!でキレの悪い幕引きさせたんだよな
オウムのチラシのコピー書いたやつ
頭いいのが透けて見えるんだよな
>>546 犯人しか知り得ない情報は暴露していない
それが無いから逮捕出来なかった
単なるポエムを書いてただけ
>>548 ってな感じで歴史が美容修正されるわけか
統一教会を政治的圧力で特異集団から外したりアゾフのネオナチ認定をなかったことにしたり、黒いものを白だと言い張るのだけは一丁前だもんなぁ
大体オウムの犯行っていう物証も確証も、警察ご自慢の捜査能力を駆使しても出てこなかったのにオウムが悪いっていうのはどうなんだろうねえ
>>2 値段より24時間年中無休の宅配サービスがヤバい
日米のPCメーカーが結託してBTOオンリーで展開しようとしてたのを
パーツ単品販売でぶっ壊したのがオウム。
自作黎明期は富士通あたりの型落ちの中古を格安で買って
AMDやサイリックスに積み替えるってのが定番だった。
今の終わっている日本を見てると
当時の麻原を信じた信者は
あながち間違えじゃなかったのかもな
と思えなくもない
マハポーシャとは別のオウム系PC屋がアキバにあったろ
ThinkPad安かったから買ってたな
>>556 だと思うよ
宗教弾圧されて生活が困難になるとかはちょい違うがそれが日本国民全員になるとか
やり方は間違えてたけど
麻原は間違えてるけど、じゃあ自民党はどうなの?って問われるとマトモなオツムの人の回答なんて容易だろ
全然安くないな
買ってもいいけど宅配に来られるのだけは怖い
>>203 アニメとコラボしてる今どきのカフェみたい
>>388 なるほどねえ
そういうのが糸口だったわけか・・・
>>193 焼却炉はファイナルクリーナー勝利者だろ
コスモクリーナーは各サティアンにもオウムの店にもあったし尊師が乗る車にも車用のコスモクリーナーがあった
じゃあ大学のすぐ近くに青山総本部があった我が國學院はエリートと見なされてた訳か
>>120 マハーポーシャなマヤ電機の近くにあった記憶
24時間宅配弁当で忙しく孤独の高取得単身者の個人情報を集めて勧誘する手口
令和の時代にオウムがあったら確実に議員を複数名当選させてるだろうなって
>>567 悪名は無名に勝るからなあ
現に上祐なんか仮に今出馬しても当選するんじゃないか
>>243 あったのはじゃんがら、ミスド、駅前のラーメン屋くらいかな
>>567 伝播するためのメディア網が未成熟だったからか
今はネットやSNSのせいで一気に信者を増やしてしまいそうで怖いな
安倍がやってたことって麻原がやろうとしてたそれと同じだからな
財布に余裕があるときは古炉奈でカレー食べた。美味しかったよ
コストパフォーマンスってこの時代から言われてたのか
>>472 今年の3月20日で地下鉄サリン事件から30年だからでは
>>579 幸福はなんつーかヘタッ糞なんだよな
母体のネタ感はともかく選挙運動自体が普通すぎる
石井紘基「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
>>567 どうだろうな
当時はリア充にあらずんば人にあらずで
陰キャ高学歴とかPCオタクなんかはカルト宗教に居場所を見出していた人もいたけど
今はいくらでもネットで仲間と繋がることができるし
宗教団体の認知度が上がるほどアンチも増えて我に返ることもあるからな
公安がずっと統一教会も危険な団体としてマークしてたのに
それをやめさせたのが
安倍晋三なんだよな
「特異集団」は旧統一教会 公安庁報告書、安倍政権下で項目消える:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASQ8H5SRWQ8HUTIL01W.html >>1 麻原はディベートや宗教の知識は本物だったようで
東大の哲学科とかの生徒が心酔していたらしい
なんで頭良いのにあんな宗教に?って言う人多いけど
高学歴だからこそ話の合う友人がいなくて社会に居場所が無くて
哲学や宗教の問いを論破していく姿に心酔していた部分もあったらしい
ただ中身は社会や信者をめちゃくちゃにした破壊集団だよ
>>395 にんにく
人(にん)肉(にく)
あっ⋯
高校の担任がいきなりオウムは世間で批判されてるけど宗教としてはまともだとか言い出してクラス全員ドン引きして俺の隣のヤンキー女子が「先生うそでしょ」とか呟いてたの未だに覚えてるわ
頭いいつもりでもバカな常識人以外でしかないというのが如実に現れた構図だったな
>>585 あとは雑誌ムーでの売り込みが上手かった。
>>567 国政は絶対無理、機密費使い放題の与党が野菜動員してるからそれに勝てる財力はどんなに肥大化した宗教にもない
>>587 高校生だとムーを立ち読みして
空中浮遊だの水中クンバカの様子を見て大笑いしてるからな。
>>529 一人を除いてあと全員O型じゃん
O型やべーな
今の派遣工より意志は高いぞ
作る事へのプライドを感じる
>>539 空中浮遊失敗を世間に見せる必要があった。
>>553 今じゃ当たり前のサービスみたいになってるけど
チェーンでもない店があの当時そこまでやってたのは凄いよな
なんで国のやることっていちいちクオリティ低いんだろ
歴史的資料とかも全部こんなクソ画質で保存して元は捨ててんだろ
見たことも聞いたこともなかった人たちがネットで見て「マジでうまそうだった」とか書く存在になったオウムの飲食店たち
それにしてもスマホ以前のものって基本的に画像とか今みたいな感覚で残ってないからなんか悲しいよな
出てくるのは汚らしい画像とかさみしげな薄暗い写真ばっかり
昔ってずいぶんチープだったんだなあみたいに感じてしまう
実際はそんなことないかもしれないけど
ブロードウェイのうまかろうやすかろう亭は貧乏時代の味方だったな
アストラルドリンクは1度も飲んだこと無いが
話の種に飲めばよった
今でも
・プーチンおそロシアで持ち上げてたオタク
・エルカンターレを笑ってたオタク
・NHK党立花を笑ってたオタク
当時だったらオウムを持ち上げてそうなオタクがいっぱいいるね
>>144 チラシの画像はやたら見るけどこの店舗の画像は初めて見た
とんねるずとオウムはどんな接点があったんだろうか?
いつもきな臭いとこに繋がってるよね
家で買った最初のWindows PCがトライサルだった
歴史の記憶と啓発にって要素があるのはわかるけどさ、もうこの現代世界でオウムみたいな組織があれだけの求心力持つことなんて二度とないよね
現代の現世に疲れてる東大理系はどこへ行くんだろう 今はテクノロジストの加速主義がちょっと宗教チックかなあ
>>599 基本的に昔はなんでも薄暗くてチープだった
>>18 松本サリンで気づかない時点で防ぐ気なんかなかったろ
このチラシが安いと言われる時代になっちまったな
10年前くらいまでは値段高い高い言われまくっていた
>>363 ラーメン屋あったのか
昔千葉に活力ラーメン元気一杯ってラーメン屋があって
関係ないのにオウムって噂立って大変だったようだけど
活力とか紫のシャツでまぁ勘違いしそうな感じだわな
何でも安く出来たのは信者が「修行」の一環で
タダ働きして人件費がかからなかったから。
宗教法人だと無税だし。
>>538 江川紹子ってオウム叩きに必死な割にそういう側面は切り込まなかったよね
坂本弁護士を巻き込んだ張本人なのに
>>544 vtuberとかも出してたかも
というか尊師モデルは確実に作った
>>18 共産党が嫌いすぎて弁護士が殺されても何もしなかったんだろ
この画像から言えることはひとつ
「彼らの救世の意志は本物」
公安こんなものまで持ってるんだな
オーム最盛期の頃だね
多分この弁当は当時の相場でもそこまで特別に安くはないはず
マハーポーシャ(パソコンショップ)は安かったようだけど
>>363 野菜炒めと明太子ご飯(普通のご飯があればそれ)と餃子もらうわ
たまにのりラーメン
>>363 牛すじラーメンもいいなあ
A定食もほしい
>>2 宅配とかなんとかすげえなこれ本業になっていってもおかしくないだろ
危なかったし日本ってこの危なさを温存してるよな
統一の件と背景とその対応のすかしっ屁感みても
>>363 アストラルドリンクで検索したら当時実際飲んだことある人の回答出てきたけど
やはり高学歴を集めるのが目的なんだな
ベストアンサー
たぬきちさん
2010/3/11 16:17
実際に飲んだことがあるので回答させていただきます。
味はポカリスエットに似ています。
知らずに入ったラーメン屋が、そのお店でした。
中で詳細なアンケートが取られ、それに答えると毎回一杯のサービス。こってりとした豚骨系ラーメンの油の後にはスッキリとする感じでした。
余談ですがアンケートには出身の学校・学部まで書かされましたが、文系出身の私には御用が無かったみたいです。
市販の食材で再現不可能なものは「麻原の気」です。
あーーあの時何を飲まされ、食べさせられたのだろう。。。コワッ!!
この時代の弁当ってこんな値段だが?
特段に安くはない。
ほか弁ののり弁当が250円とかの時代
>>518 あの頃は本当に災害以外はのんびり未来のことなんて考えなかったな
>>144 どういうやつがどんな経緯でPCショップやってたんだろう、オウム事件は解決したようでまったくその辺り知らないや
ドクブツ兵器製造したりDOS/Vパソコンやその店舗運営などに長けてたり
ロシアで統一と同じルーツとかもあってスパイ工作組織的な要素がすごくあるな
>>618 当時のスペックわからんのだが左上は今で言うところRTX5090搭載PCって感じなのか?
おべんとのイベントとかいうコピー書いたやつ天才定期
一説によると激安って言葉もコイツラが考えたって言われてるよな
>>7 高校生の時にハンバーガー65円だかだったから昼休みに10個買って全部重ねてテラマックとか作って遊んでたわ
流石に高さがありすぎて齧れなかったから分解して食べたけど
当時中野のアパートの郵便受けはオウムのチラシや宅配裏ビデオなど闇バラエティてんこ盛りだたわ
>>516 敢えて言ってるのかもしれんが、それは別のテロリストが起こした事件な
365日24時間配達くっそありがてぇ
復活しろよ
深夜3時でも弁当持ってきてくれるとか神だろ オウム弁当
>>240 昔オウムショップでG400DH?を買った記憶あるわ
なんか他と比べてやたらと安かったような
オウムが潰れなかったら
エイリアンUberとかに侵略されんかあったんだよ
ある意味Winnyと一緒
すぐ出る杭は打つウヨの気持ち悪さ
>>665 それは言い過ぎ
どのみち麻原はおかしくなってたから自滅の道は免れなかった
新聞奨学生の頃、アパートの空き部屋に誰か住み始めた気配があったので営業かけるかとノックしたけど返事も無かった
トボトボとバイクに戻ってふと気づくと、いつの間にか男たちにガッツリ囲まれてて「今の部屋になんの用なの?何か連絡とかあったの?」と根掘り葉掘り
どうもオウムの残党がどうこうの話らしくてなんか接触あったら連絡してねで終わったけど結局その後何もなくすぐその部屋から撤退してったっぽい思い出
>>14 3.3倍速DVDドライブとかな
>>645 良い大学出た奴が次々入信したからな
毒物に関しては、獄中から論文発表した奴もいるはず
>>544 Dappi とかマネタイズする側に転進したと思われる。
オウムに学生が次々入信したとか、逆説的ではあるけれど、
社会に余裕があったんだろうな。
今だったら、金にもならないことを考えるよりは、さっさと
マルチなり情報商材商売なりに行ってしまうような気がする。
昔、運ちゃんバイトで通る道沿いにあったなあ
なんか世田谷の北のほうだったかな
つーか、内部に他の宗教団体からのスパイが何人も居て、麻原が捕まりそうになった段階で上手く逃げた感じがする
音楽を公開しろよ
尊師マーチ、エンマの数え歌、極限修行者音頭、ガネーシャ体操、味覚の歌、名曲揃いだろ
>>652 これが当時のスペック。
当時はブラウン管モニター単体で5万円以上したことを念頭に。
i.imgur.com/mziw5Ng.jpeg
んでこれがNECの同じ処理速度のマシン。
上から4つ目の80万円のハイエンドの
HDD容量を半分にしたものと同等のものを20万で売ってた。
i.imgur.com/DddRPhx.jpeg
まだ3Dグラボが現れる前だからメモリとクロックでの殴り合いになる。
NEC側のアクセラレーター云々は高解像度表示のためのもの。DOS/Vには標準搭載。
人件費が実質無料みたいなものだしな
そこらの利権塗れのクソ宗教より真面目に金稼ぎしてて素晴らしい
>>541 執行したのが西日本豪雨の時だったんだな
神格化される恐れがあるのにずらせなかったんだろうか
>>685 執行を命じたその晩に赤坂自民亭ご出席とか、寓話化に
あたっては色々エピソードを膨らませ易い要素が満載
だよな、あの辺り。
面白かったのはあれだけ西新宿にブート屋があったにも関わらず、捕まったのはオウム関係者の店だけだったというね…。
>>596 まぁ出家するための修行みたいなもんだし
>>685 岸田が宴会の手配しちゃったあとだからな
能登で大震災あっても新年会を優先する位だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています