将棋「無料です。アクティブ数百万です。実力ゲーです」→お前らがやらない理由 [547757383]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
グアムの事件当時の嫌儲板の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
実力ゲー過ぎてひっくり返る要素ないからな
スポーツは番狂せがある
やっぱりある程度運要素はあった方が面白いんだよな
格ゲーが人気無くてスマブラが人気ある理由
昔yahooキッズでガキ相手に無双して喜んでたおっさんいたよね
>>1 先の先の先の先(ry
なんて予想出来ないよ(ヽ´ω`)
チェスとかもそうだが
駒組とか詰め盤面とか記憶げーのウェイトがかなり大きいのが難点
盤の形をランダムにして記憶ウェイトを下げたらもっと人気出ないかな?
元奨で諦めた奴が高校にいた(全国勝った事ある進学校)
そいつが言うには「二、三年負けるの嫌がらなかったら筑駒や灘中入る奴がやったら今の棋士なんか絶滅する」とか言ってたわ
俺は遊戯王好きなんだけど
勝てないんだよ
勝てないとつまらないのよ
オンライン対戦とか不正し放題なのによくあれだけ盛り上がれるよな
足を踏み入れるととんでもない時間を費やす羽目になる
おまけに実生活で何の役にも立たない
頭が賢くなる訳でも無い
麻雀みたいに運要素が無いとつまんなくて初心者が辞めちゃう
あとやたらと高尚ぶって閉鎖的な文化なのもイメージ悪い
>>17 今はAIの先手勝率7割だよ
ほぼ先手必勝ってことで間違いない
ルール知ってるくらいの人間をアクティブとか言ってどうするの
運が絡む麻雀の方がやってて楽しいだろ
人生みたいなもんだ
実力ゲーだからだろ
初心者と脱初心者ですら実力差が激しすぎる
3手詰さえできないから
そもそも一局が長いから見てすらいないわけだが
人生「無料です。アクティブ80億人です。実力ゲーです」
これと向き合うので忙しい
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
将棋ウォーズやってるや。
>>43 そんなわけない
筑駒灘の将棋部だってそこまで強くないだろ
俺も勉強は得意だったが将棋は全然強くない
ぴよ将棋で3段だが、そこから先は天才じゃないと無理
AIの研究手が進みすぎていて、この先おそらく何万手という力関係がイーブンの状態が続く定跡ってのが確立していって、それの暗記ゲーになるだけ
棋士とか和服着てペチペチ駒打ってるやつの何が偉いのか
コンピューターに教えてもらった手を暗記してるだけだろう
本当に頭脳が優れてるならもっと社会のためになることに従事してほしいな
いきなり角交換になりやすい配置がネック
これで初心者がせっかく覚えた定跡通りに進まなくなる
>>52 定跡とか暗記と思ってる時点で4級
やってみよか
プロ将棋の金ってどこから出てんの?
マイナー競技なのに賞金だけは多いイメージ
負けたら他人のせいにできないから
勝ったら俺のおかげ、負けたらあいつのせい、ってできるゲームがいい
脳トレとして詰将棋を一日1、2問解いてる
数学と相関性があるとか
冤罪クソ野郎をろくに罰しない倫理観の終わってる協会
もっと楽にロマン砲撃ちたいんだよ
感覚でやりたいんだわ
金ほとんど掛かりません、脳にもいいです
マジでメリットだらけやん!
実力ゲーだから負けは100%自分が悪いことになるからメンタルにキツイ
>>72 入れるレベルの奴が、勉強を捨てて将棋に取り組めばってことだろ
完全実力がよくないよな
麻雀みたいに初心者でも上級者倒せる感じにしたほうが新規が増えるだろ
普通は囲碁
グローバルだしね
将棋みたいなガラパゴスが強くても
井の中の蛙
定石みたいなものをまず暗記しておいた方が良いんだろ?
動物将棋ぐらいの規模感で丁度いい感じなんだけど、
あれは最適解を打っていくと
どっちが勝つとか確定してるんだっけか
>>88 これがエアプなんだよな
覚えゲーになるのはプロ級の角換わり腰掛け銀限定
しかも僅かな有利のためにあんな膨大な変化覚えるの不可能
実力ゲーだから幼少期からやってる奴に絶対勝てないのがつまらん
よく考えたらプロは意味わからんくらい長いよな
野球ですら長いのに
勝てないからなあ
何回やっても勝てないと自分がバカになったような気分になってストレスが溜まる
>>8 でも実際羽生さんチェスの世界チャンピオンと引き分けたよね
脳トレならルービックキューブやるわ
8割覚えゲーだし
大人になってから始めて適当にやってるだけだと強くなれなくね
わりとマジで将棋って麻薬並の中毒性があると思う
負けたら勝つまでやりたくなるし、勝ったらまた勝ちたくなる
素人同士がやったら10手目くらいから定石はずれてってAIも知らない未知の領域にはいるからな
1on1の実力ゲーだからつまらんのよ
やる前から結果わかりきってる
お互いの開始陣形を自由配置にして始まるまでわからない状態にした方が絶対面白い
1回5分くらいでできれば楽しいかも
でも完全実力ゲーだからなぁ
>>109 本使って独学2年で日本一になる規格外のおっさん
エアプだけどAI記事にはくわしいあたり
いかにもケンモメン
将棋そんなにやったことない奴には100%勝てるけど
将棋を本気でやってる奴には100%勝てない
だったらもうやらなくていいだろ
昭和だと職場でリーグ戦やってランキングつけてたんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています