【悲報】「高いグラボじゃないと動かないゲーム」=「最適化できてないクソゲー」という風潮になり始める・・・ [613756976]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【悲報】 モンハンワイルズ、Steamレビューが「40%賛否両論」のめちゃくちゃ低評価でスタートwwwww [197015205]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1740740792/
なり始めた模様…
最低2060suで動かないと論外なもよう
モンさん
どすんこれ…
えっ?モンハン?
プレステでやりゃええやん
アホ?
多くの人にプレイしてもらわないと困るのに足切りしたら意味がない
ベンチマークあったのだし
低スペックで無理して遊ぼうとした奴の自己責任やね
まさかPS以下のゴミスペックPCでゲーマー名乗ってる?!
そんなん当たり前だろ
低スペで動かないゲームはクソだぞ
とくにpvpとか人いなきゃどうにもならんゲームはな
それはそう
lolとヴァロが流行ったのは低スペで動くから
高いグラボが必要なわりにそこまで臨場感ないからな
まあモンハンに限らずCG開発の限界が見えている感がある
REエンジンがアカン
サンクコスト効果なのか知らんけど
UE5使えよ
>>17 なんの問題があるの?
スペックよりゲームができるOS積んてればPCゲーマーだよ
シティーズスカイライン2が日本産なら永遠と叩かれ続けただろうな
金のあるところが開発現場のPCを高性能にしすぎると起こるんじゃね?
あとからチューニングすれば良いやで、最終工程になってからやべぇ負荷さがらねぇのパターン
ベンチマークでは快適スコアだったけど実際は酷い有様ってまじ?
グラボ高くて買えないんだわ
ソフトウェア側でなんとかしろ
今時内蔵GPUでも動く面白いゲームなんて腐る程あるからな
オープンベータがアルファで製品版がオープンベータな出来だよな
6年前のワールドより劣化してどうすんだってばよ
もうポリゴンベースの3Dで感動する事は無い
2Dに例えるならSFC後期くらいの頭打ちまで行ってる
なら同じクオリティで軽く動かすという進化しかないのが現状
APUで遊べるくらいがベストだな馬鹿みたいに電気食うようなグラボは論外
>>22 タイトル忘れたがなんか昔世界で流行ってたネトゲで言われてるの見たな
大学生が親から入学祝いで買ってもらえるようなPCで遊べるから制したみたいや
グラの進歩って頭打ちしてるんじゃないかってぐらい大して変わってないのに
要求スペックだけどんどん上がっていくよな
あれなんなの?
リブート作品のヒットマンは2016年発売のゲームだけど今でもグラフィック綺麗に見えるし動作も軽い
肝心のゲーム内容も文句なし
グラフィック下げても動きませんならわかるけど
下げれば3060クラスでも動くんとちゃうの?
グラボ買うほど興味ねぇってならPSにした方がいいと思うし
PS買うほどでもねぇってならゲームしなけりゃいいと思うわ
低スペPCおぢがキレてるだけだろ
時期が悪いとか言ってずっと買わなかったセンスのない奴ら
そのままFHDのクソ画質カクカクで時代に取り残されてほしい
普通AAAゲームってミドルハイくらいを動作推奨環境にしてるんだけどそのミドルが円安でクソ高いからなあ
PCゲーマーでも貧困PCと金持ちPCで2極化が進んでそう
スクエニもコーエーもSteamのは調整が甘い気がする
3060 4060で普通にヌルヌル遊べて
超ハイクオリティで遊びたいなら70 80でプレイしてね
ってチューニングがベストなんだよねー
視覚的にグラよりフレームレートや解像度の影響のほうが大きい
>>45 単純に開発力が低下して最適化が出来ていない
決算期付近の見切り発車発売のゲームではよくある事例
ドラゴンズドグマ2の時もたいしたグラでもないのに酷かった
>>45 レイトレ移行期だから
パストレ期になるともっと重いぞ
日本メーカーはPCで出す時PC向けに最適化しないで売る風潮
高いグラボというか最新のフレーム補間使ってフレームレート向上しないゲームは相当技術力低いよね
今はマシンパワーゴリゴリじゃなくてフレーム補間で性能アップさせる時代なのに
ゲームのみに特化させてる家庭用ゲームならともかく
PC環境なんて千差万別だから重いゲームの最適化なんて簡単にできるもんじゃないんだろ
まあモンハンみたいな日本人向けマルチ前提ゲーでユーザーのすそ野の広さよりグラ優先したら叩かれるのも仕方ない
フロムみたいな幻想的とダークをギリギリ落し込むくらいでいいんだよ
シーフラとかモーグウィンとかめちゃくちゃ良かったじゃん
リアルをリアルにやっても飽きが早い
>>57 レイトレベースのリフレクションや大域照明などを取り入れれば重くなるから
超解像やフレーム生成が必要になるのは仕方ない
レイトレ自体リアルタイムで動くなんてのはちょっと前まで夢だったことをお忘れなく
推奨スペックでまともに動かない不良品はノーサンキュー
日本じゃ2極化しても圧倒的に今のグラボを買える層が少ないんだから
ミドルレンジのグラボが当たり前とか言われてもゲーム離れ加速させるだけだろ
相対的にニッチになればローカライズもされない値段はおま国になるんだから
貧困のせいだの貧しいだの言ってる奴等も割を食うようになるだけなんだよな
言うてクソ重いけど次世代のグラなんて過去見てもほぼ無いだろ
グラフィックが向上すれば必然的に要求スペックも上がるんだよ
最適化できてないのはユーザーなんだ
昔CrysisというPCゲームが出たときはモンスターマシンじゃないとまともに動かないと話題になった
しかし驚異的なグラフィックだったから仕方ないと納得している人が多かった
モンハンワイルズはどうだろう
そんな感じがしない
>>42 > 馬鹿みたいに電気食うようなグラボ
これは 4K フレームレート無制限で動かそうなんて事を考えるからそうなるだけ。
古いグラフィックボードで GPU 使用率 100%、ファン回転 100% なんてゲームがあるとして、
同じ設定で GPU 使用率 15% 辺りで動く今時のグラフィックボードの方が消費電力は少ない。
美人は三日で飽きる、じゃないけど美麗グラなんか最初だけだよね
開始2時間くらいは普通にやってあとはオプションでゴリゴリに画質下げて影とか反射は脳内補完でOKだわ
ワットモニター使ってると分かるが電力消費が月とスッポンくらい変わってくるのもデカい
ハイスペックでもクラッシュしまくっているという事実
流石に4060で満足に動かんのはやばいでしょ
普通そこを基準に推奨スペック決めるもんだろうに
>>67 本当は変わってんだが
たとえばスクリーンスペースリフレクションと
レイトレベースの反射を見分けるのは素人には難しいかもしれない
そういうレベルであるのは確かかもしれない
モンハンは俺の糞グラボでも一応起動はしたけど画面暗かったな
FF7リバースを新しいグラボじゃないとプレイできなくしたのは握手では?
リメイクよりは需要ないわけだし
スペック一辺倒だったのがZ世代になったらそうではなくなってきたらしい
画質下げても動かんし高画質でもクラッシュするって
ワールドで培った開発力は…?
最適化出来てないタイトルってグラボのアップデートが来る度に不安定になるんだよな
モンハンさんはどうなるか
グラフィック綺麗になると自キャラと背景の見分けがつきにくい気がする
リアルなのはもう現実があるじゃん
素直にUE5かUnityで開発すれば
グラフィック設定も抽象化されていて
工数を減らせるのに……
最適化を外注しているとも言えるな
最近のタイトルはフレーム生成に甘えて最適化サボってるの多いよな
当たり前じゃん
ローエンドで最低決めて、後から盛るだろ
リソースは有限なものって忘れてるやつ多いな
モンハンはまだやってないがドラゴンズドグマ2は最適化ひどかったわな
まあカプコンは技術力が無いと言われてもしょうがないし、実際最適化はプログラミングの腕の見せ所みたいなもんだし
原神とかグラボなしでも動くからな
結局技術力が足りないんだよ
5070が20万円の時代だもんなあ
カジュアルなユーザーがPCから消えるのもわかるわ
ゲームのためにそこまで金かけたくない
ストーリー終わったけど3080で一度も問題起きなかったな
無駄に重くし過ぎなんだよ
モンハンなんてワールドのグラで良かったのに重くした上にスペック低いと対して変わらんし
いや4kウルトラとか高望みじゃなきゃ低スペでもソコソコ動くやろ
そらそうよ
その重くなる原因が面白さに直結してないなら尚更クソでしょ
最適化できてないけどフレーム生成でなんとかなるっしょ!みたいなノリのゲーム多いよな
タルコフとかそんな感じだけどまさかカプコンもそういう路線とはな
日本人は貧困化したからな
もうハイエンドグラボは買えないんだ
価格が2倍になった米を買うことで頭がいっぱいなんだ
4kでゲームとかまだ早いだろ早漏
4k360fps可能になったら起こしてくれ
タルコフとかいう最適化できてないクソゲーをかれこれ1000時間以上プレイしているが
ヤツに必要なのはグラボじゃなくて高いCPU性能だ
俺が初めて買った7900gsはまさしくグラフィックボードだったわ
今使ってる4070tisはグラフィックボックスだよ…
いうてPS5も高いからな
最低ラインが上がってるんだ
スウィッチもそこそこするやろ
金ないとゲームもできない時代や
>>96 いや、グラボ価格は円安より商社の取り分が異常に高い
2000ドルの5090が日本価格45万円って初期値から異常だからな
ドル円レート250円の世界
馬鹿「最適化ァ!最適化ァ!」
ワイ「最適化って具体的に何?」
馬鹿「ぁぁ…いや…ええと…最適化出来てないゲームメーカーが悪い!!!」
😅
世界一最適化下手くそなゲームARKさんの悪口はそこまでだ
ゲームってコスパいい趣味だったのに
なんか金かかるものになったね最近
>>1 be変えガイジ
依頼ajmpx000さなは@2gj
確定
>>108 ボトルネックを見落としがちやね
グラボを動かすにはそれ相応のCPUも必要なんや
見た目が明らかにすごいグラフィックならわかるけど、モンハンワイルズはそこまで グラフィックがすごいてわけでもないからな
なんでこんな重いんだ
マイニングでのGPU高騰してた時から既に高いグラボ性能要求する様なゲームは流行らなくなってたよね
>>115 無駄な動作してるからそれ直せってんだよハゲ
>>107 現実的にはモンハンワイルズの4kはウルトラ画質だと60fpsがどうにかってとこだな
フレーム生成オン垂直同期オフにスレば100〜120くらいいくけど画面汚いしティアリングと遅延発生しまくりで頭おかしくなる
設定下げろよ
ミドルクラスのグラボだと意地があるのか
>>100 ARCのA770とかでもフルHDなら問題なく動いてるし十分低スペじゃねーの?
FPS100切るのは許せないとかなら知らね
9950X3Dにメモリ64GB積んで4080superか4090使えばいい
グラフィック売りで成功したIPってあんまり思い浮かばないしそういう事だろうな
スマホとCSメインでPCならこんなに綺麗ってやつなら最近はよくあるパターンだけど
>>119 ゲーム側が対処できていないボトルネックをハード側で無理やり処理しているような感じだな
より多くの開発リソースを使ってゲームを最適化できているなら本来そんなCPU性能は必要ない
要するに最適化ガーって俺の安いグラボで最高画質ヌルヌルに動くようにしろって話だろ?
賛否両論はもう終わりじゃん
あーやっちゃったねカプンコ
Nvidiaが早々に4000シリーズを終売してしまったのが痛いね
ユーザーに逃げ道がなくなってしまった
4070Tiでさえ市場にあるものが最後
ものすげえぼったくり価格になってるけど
Steamのレビュー
もうだめだね
1行レビュー部隊投入で賛否両論はかなりまずいぞ
ローエンドの4060で高設定WQHDいけるってめっちゃ軽いんじゃないの
>>127 処理が長くなってるところ短くしろ言ってんだよハゲ
そもそもpcに最適化されてるはずないだろw
csゲームだぞ
なんか開発現場側もワークステーションみたいなゴリゴリのハイスペックじゃないとろくにデザインとか開発できないからそうしてるんだろうけど
いざユーザーに触らせようとしたらそのままはプレイできないんだろうし
どうにかならないもんかね
>>141 gccで-fomit-frame-pointerオプションを付けること
俺のパソコンだと余裕でサクサク動くからゲーム側の責任ではないな
5070買えばいいじゃん
買えない?
客じゃねーわ
>>90 原神はUnity製だったっけか
同じゲームエンジン使っててグラも原神よりしょぼいのに何でこんな処理重いんだよっていうインディーゲーあるしな
グラフィックが目に見えて凄ければこんな叩かれ方はしないからまぁ叩かれても仕方ない
おま環なんだけどクソBTOのPCをつかまされると
CPU90%越えが数時間なんて想定外ですみたいな状況でクラッシュ連発する
マザボについてるOSが入ったM2SSDにCPUからのアチアチ排熱が当たり続けて落ちまくった
最適化も提示できないゴミメーカーだぞ
おま環で片付けるプレイヤーを優遇して全体のパイを減らす無能
別にワイルズ全く落ちないから低評価レビューに一切賛同できないっていう
どうせお前ら1080とか2060とか使って文句言ってるんだろ
あほくさ
あれほど安く遊びたいならPS買えよと言われてるのにしょぼいPC買って文句言ってるやつ頭おかしいんじゃないの?
ゲームなんて元々貧民向けの娯楽だしな
そこ排除したらそらそうなる
最適化出来てないのは時代にあったスペックのPCを用意出来てないおっさんの方だったね…w
似たようなゲームでARKがヌルヌルなのに対してコナンキャストはカックカクだったなPS4
ゲームってグラフィックがここ10年くらいあんま変わってないよな
リアルタイムレイトレーシングもリアルタイムでライティングの計算してるからマイクラみたいなプレイヤーがどんどん環境変えるようなゲームにこそ相性良いんだけどな
そういうゲームが増えると思ったけど相変わらず同じようなゲームばかりという
>>115 別ゲーだけど
シティーズスカイライン2は街づくりゲームなのに
律儀に一人一人の市民の歯までレンダリングしてたせいで激重でまともにプレイできなかった
プレイヤーから見えない部分の処理は演算量減らせる
マシンパワーで雑草や小石とかオブジェを無理に増やしてもあんまり綺麗に見えんのが問題だな
頂点数やパターンの繰り返しでデータ量の少ない石畳やコンクリートの方が遥かに美しい
ハードを最適化しろよってなかなかいい皮肉だな
昨今のゲーマーさんは貧乏なのかね
>>134 switchでもゼルダが普通に動かせてポケモンがクソ重や表示バグ出るのは明らかに手抜きだしな
洋ゲーが出してるフレームレートが出ないからな
クラッシュ祭りだし評価は低いのも当たり前だわ
結局「俺たち貧乏人に配慮しろ」って話だよな最適化(笑)
最適化最適化うるせえな
最適化の何を知ってんだよ
-funroll-loopsか?
まさか-O4とかやって最適化言ってんじゃねえよなあ
>>154 処理すら理解できないなら君に何言っても無理だよ
PSでもおちるとかもうピコピコじゃねーんだからさホコリ取れよとしか
>>178 具体的に何も言えてなくて草
「最適化ガー」「処理ガー」って呪文唱えてたら開発者がなんとかしてくれるって思ってそうw
最適化ガイジは2Dのゲームでもやってればいいじゃん
なんでこっちにこようとするの?
PS5が落ちるんだろ?据え置き機に最適化してないのはやばくね?
高いグラボ買ってまでゲームやりたいという情熱がなくなった
モンハンなんて作業ゲーだからグラフィックにこだわるものじゃない。
人生を最適化すればハイスペックマシンくらい用意できるだろ
甘えるな貧乏人
>>11 実際にエイコーのPS5配信中に死にかけたぞ?
絶対DLSSに不具合ある
1050Tiでも動けるようにカチカチに最適化してからリリースしてほしい
>>186 高いグラボなんてクリエイターが使うものでゲームができるのはおまけだよ
まだおもちゃと精密機器の微妙なラインで売ってる任天堂のせいだな
メンテいらずだろあれ壊れるけど
サイバーパンクの初期とかはバグも有名だけど最適化不足だった
アレだって描画レベルが過剰(プレイヤーに見えない部分で無駄に演算してる)だった
モンハンも多分減らせるところいくらでもあるよ
PS5で落ちるのはほこりのせい
そう言っとけやゲームメイカーは楽だわな
>>182 そもそも君が理解する気がないからね
宗教に興味がないやつに勧誘するようなもん
時間の無駄だよ
そもそも現在のPCゲーム市場=Steam
Steamの実際の売上って超長期的なものかつセールでの割引価格で本数を稼いでいる
プレイヤー数の分母に頼って、ダラダラと売り続け、時にセールで下手に出る
なのにそんなゲームソフト側が
「このゲームを再興設定でやりたかったら50万円のGPUを用意しろwwwっうぇっwwww」
とアホみたいなハードルを設定しているのは駄目すぎる
商売としてどうかしてる
そんなんだから中華系のソシャゲが天下を取って兆円規模の売上を占めるようになった
最新ゲームやりたい訳じゃなくて色んなゲームを楽しみたいだけならCPUを最新にすりゃいいだけな気がしてきた
今のAMDの内蔵GPUって1650レベルはあるんでしょ?
PUGBとか10年前の高スペ要求ゲームはグラボ無しで遊べるってことじゃん
最新ゲームがやりたくなったらグラボを探せばいい
バイオREシリーズのPC版は低スペでもちゃんと動くしロード時間がクッソ早かったのにな
カプ糞はモンハンだけはCSメインで稼ぎたいのが見え見えなんだよ😡
モンハンのベンチマーク試したらウチの3060tiでもWQHDで60fpsでたただグラの割に重すぎだよなあ
ホライゾンがいかによくできてたかわかる
そもそもモンハンってPSPのタイトルだったんだからグラとかどうでもいいんだけどな
メタギア5とかホライゾンなんて何年も前の作品だけど
これ超えてくるps5なのに美麗ヌルヌルってなかなかないもんな
すべてのグラボで動作検証するのは
無理だからな
だからPSとか箱にしとば良かったのに
高いPC買って遊べないとか最悪だろ
結局は UEに金払いたくない なんだろ?
それでユーザー困らせてりゃ世話ねぇなw
steamdeckでも60fpsを維持して
快適に動かせられようにしとけ
>>197 人生を最適化すべきだな
-Osオプションでミニマムな生き方に最適化しよう
グラボの性能の違いが戦力の決定的差ではないということを…教えてやる!!
日本企業の開発力が下がりすぎてる
カプコンもドグマが酷かったしスクエニはFFがアレだろ
昔は低いスペックでも楽しめるようなゲーム作りで来てたんだけど今じゃ任天堂しか出来てない
PSPでできることを何故わざわざ高い金と莫大な資源やエネルギーを浪費してまでやらねばならんのか。
だからグラボもゲームも寒い時期に発売するんだよ
最適化されてないうちはグラボぶん回してもらって
暑くなる前にパッチ作ればいいんだから
この程度かってグラなのにハイエンドグラボが必要ってそりゃ最適化不足って言われるよね
原神のクオリティでスマホでも動かしてる中華は恐ろしいわ
日本が作るとスマホで動かすなんて無理
>>196 RedEngine4は今となっては軽くて綺麗だが
打ち切りみたいだなもったいない
ブルプロクオリティ
さっさとモンハンも中国に売ったほうが文化が発展すると思うよ
実際そうでしょ
グラボの性能が2倍必要になったけどそれでグラフィックは2倍綺麗になったのか
ドラクエの文字の制限の話みたいに
ファミコン時代は容量を1KB下げるために創意工夫をしていたわけだけど
今のゲーム開発ってそういうこと全くやってなさそうだし
>>199 宗教に勧誘してたのか
まあ俺は宗教とか興味ないのでw
>>224 スマホ版は中華が作ってるんだよね
そっちに期待してる
数年前は15000円くらいで買えるエントリーでも中設定で遊べたのに
今は50000円くらいの4060辺りがボーダーなんでしょ
物価高とは言え高くなりすぎだわ
>>220 ps5で3060クラスで4Kプレイできるのすげえよ
龍が如く8外伝完クリした
50時間
神ゲー
そもそも10年以上昔のゴミゲームエンジン使って開発すんなよ
いま令和だぞ
CS機なんて時代遅れ、ゲームはPCでやる時代!
↓
スペックに左右されてプレイできず発狂
こいつらアホなん?
>>201 50万も出さなくても去年10〜20万台でハイエンドグラボ買えただろ
ゲームやるならコンソールだな
今からでもゲオにPS5レンタルに行け
クソみたいな低グラフィックをどうにかして欲しいよね
(4090入りPC持ってるけど)モンハン買わねえぜー?ワイルドだろー?
モンハンワイルズだけにー!
とか朝から言ってたら部下に怒られたわ
>>232 逆だろマルチプラットフォームにするためにゲームエンジンを挟むから最適化されない
PC専用ソフトならめちゃくちゃ軽く出来る
ワールドの高解像度テクスチャぐらいの綺麗さでグラフィック性は不満無しなんだわ🫠
>>222 もう今どきは自前のゲームエンジンじゃなくて
UnrealEngineとかUnityとか使うのが正解なんだろうな
外から来たエンジニアにエンジン特有の独自仕様をイチから学習させるコストを考えると割に合わないと思う
モンハンワイルズはUE製だけど
お前ら本当に適当な事しか言わんな
グラボって別に日本以外は高ないやろ🤔
円安日本が貧乏なだけ😭
少ない容量にありったけの限界を盛り込んだファミコン時代のプログラマーの爪の垢を煎じて飲むべきだ
コンシューマー機で動くようにしてる変なゲーム多すぎ
PCと分けてほしいわ
なる
ワイルズやると高負荷でPS5やPCの寿命かなり縮めるからゲオレンタルのほうがコスパええかもな
>>245 さすがに5000シリーズは海外でもたけぇ!と言われてるな
4000シリーズは別に高くなかった(今は市場在庫がなくなって転売ヤーがクソ値つけてるからクソ高い)
やりたかったのはワールドベースの中身ライズ
あ、百竜夜行はいらんでな
てかワイルズ最近推奨スペバカみたいに下げたじゃん
まさか最適化ろくにできてないのに買わせるために大嘘ぶっこいたの?
実際1050程度でも楽々動く面白いゲームいくらでもあったからな
つーかDOOM3とか10年前のオンボGPUでも動いとる
そりゃそうだと思うけど、高いグラボ買うのが当たり前みたいな風潮になってるしな
去年ならPalitの4080superが14万だったろ
コスパコスパ言うならこれ買えばよかったのに
4090でも22万だったぞ
>>215 単純に現場の技術と管理のコミュ力ʬʬʬ足りて無いよな
サイパンレベルのグラなら分かるんだけどさぁ…
モンハンはただの最適化不足だろ
>>202 eGPUもっと流行って性能低下もなくなればいいのにな
必要に応じてグラボだけ足したいわ
>>238 今日びゲームエンジン使わない開発なんてやるやついないだろ
GTX1080が10万くらいだったろ
RTX4080が14万
性能は倍くらい違うけどそれ考えたら安いもんだろ
ベンチマーク完走したのに、本体ダウンロードしたら動かんかった
>>262 HD60FPSですら
補間処理を使わないと満足に出せないんだから
ただの最適化不足のゴミアプリなのははっきりしてるよな
ジャップさんてメーカーでさえそんな評価できるほどの技術ないでしょ
だいたい洋ゲーではぬるぬる遊べるスペックの人が全然fps出ねーって騒いでるんだよ
ホライゾンとかヌルヌル遊べたからね
ドグマ2といい日本のゲームの技術力の無さが深刻
>>262 そういうことよ 技術ないんだなとガッカリした
なんかアフィカスくせえ同内容の繰り返しレスだらけになってきたな
7800x3dに4080sだけどクラッシュ2回ほどしたわ
で、ソフトが立ち上がらなくなった
それが原因か確証はないがとあるアプリ切ったら動くようになった
そういったおま環がPCあるから面倒なんよな
またおにぎりの細部までこだわってるとかじゃねーの低生産性うんこジャップ
>>11 狩野英孝がクラッシュしてて笑ったわ
未完成で売るなよな
モンハンワイルズ起動するとデカデカとunreal engineのロゴが出るけど
独自エンジンガー日本の技術力ガー言ってるおめーらは別の世界線の住人か?
自然光に近づけた霞がかった空気感好きじゃない
被写界深度もオフにしてもっとパリっとした画面でええやん
正直Dos2の頃のグラと地図でモンスターと武器防具変えてくれればそれで良かった
>>251 ドルベースだと4000から変わってないやろ
高いのは5090だけやろ
だからスイッチで出せよ
クソグラでいいから
モンハンとか元々グラ求めるゲームじゃないだろ
>>153 原神というかホヨバは自社用にエンジン魔改造しまくってめちゃくちゃ最適化してるらしい
>>290 PS5でも重いしクラッシュしてるんだよなぁ
ドグマ2より酷いわあれは重いもののクラッシュまでは無かった
イリュージョンのゲームは何で糞グラなのにあんなに重たいの
>>291 ゴミスマホ使ってる猿が重い重い叫ぶけど
PC版だと推奨でも1060だからめちゃ軽いんよなあれ
>>156 安物マザーは VRM が貧弱だから、そこに高級 (というか高発熱) CPU を組み合わせると廃熱が間に合わなくなる。
ついでに頻繁にクロックダウンもするから、何の為に高い CPU 付けてるんだみたいな事にもなってくる。
しょぼいグラボで動くインディーゲーに面白いのが多いわ
1080pの次にいきなり主流が解像度4倍の4Kになったからこういうことが起こる
馬鹿みたいなサイズと消費電力と値段で無理矢理4K最高画質に対応させてるだけ
4Kの前に1440pの時代を経由するべきだった
本来であれば今が1440pの時代であるべき
どいつもこいつもアホみたいな顔しながら4K最高画質にして重い重い言ってんだろ
>>287 MSRPで売られてないからな
値上げされて実売は高い
4060ですら重いのはまあ終わってるだろ普通に
グラ拘りベンチマークゲーでもないのに
iGPUでもエッチや絵作らせろあぉ!!
ケンモメンさあ…
まあ1070辺りは切り捨てても
2070でそれなりに動く設定は用意すべきだろ
神ゲーでありオープンワールドのエルデンリングがPS4で動くから他の最新機種でしか動作しないクソゲーが浮く
いいね
酸っぱいぶどう作戦で
ゲームハイスペック化の波に抗おう
ではそのRTX50シリーズを屏風から出して売って下さい(泣)
ドラゴンズドグマ2の時点で、あ、カプコンには技術力無いんだって気付くよね普通
3060でまともな画質とフレームレート保てないんじゃ買えないよ
ホライゾンは今でも飛び抜けてるからなぁ
あのグラであの軽さは異常
ワイルズって綺麗じゃないのに重い
しかも目が疲れる系
でも売れてプレイされてるんよな
ゲーム性で売れてるんじゃなくてミーハーが集ってるようにしか思えんが
ID:xYKUCFfx0
アフィゴミ犯罪者はさっさと死んでおけよ
お前みたいなごみ育てた知能障碍者のゴミ親も一緒に自殺しておけ
ベンチマーク落としてみようと思ったけど
クソ混んでて全然落ちてこんわw
VRAMが8Gグラボの連中は安定動作出来てるのか?
発売2週間前に仕様変わってないベータ出してきたのは呆れたね
steamデータでは世界中間層が3060
円安で貧しくなってグラボ買えないユーザーが暴徒化したと言える
今年は世界のミドルスペック基準が3070辺りに引きあがるだろう
4月から続々と高グラゲーでるし
モンハンはグラボよりCPUがキツくね?
i7-8700だとジャギジャギで無理だったわ
ワールドほどの感動がないんだよな
もう感性が死んだか
最適化ってよーわからんわ
自分がスペック足りてないだけちゃうん
というかRX9070の詳細発表されたけどかなり安いな
普通にAMDに流れるだろ
解像度下げてもダメか?
まあグラボ売れるように仕向けたい立場だろうしな
>>322 最適化不足ってのは現状最高性能のcpuグラボでも
なんらかの動作不良が出るって意味だぞ
みなさんお怒りなのは普段他のゲームで出ている解像度とフレームレートが出てないという点だよ
>>319 このコア層が普通の画質で普通のフレームレートでプレイできるゲームが最適化されてると定義してもいいだろうな
Radeon だとRX5700くらいかな
>>323 流石に安いなあれ
ヤフショや楽天に落ちてくるまで待てば実質9万円台で買えそうなのは魅力的
そうじゃなくても5070tiより30%程度は安そう
今のゲームって描写が細かくなってるだけで
リアルって訳じゃないのがな
ホライゾンとかギアーズ5とかは優秀なのにな カプコンは技術力ないね
モングハングってそんなにスペっコ求められるの?
昔はPSPでみんなで通信でやってた様なモンだろ!?
>>328 599ドルだろ
アスクレートなら20万超えだぞ
>>284 モンハンワイルズはREエンジンよ
メディアでもそう紹介されている
UEはオンライン機能又はミドルウェアで
REに足らない機能補完で使用しているんだろうね
その場合はロゴ表示義務もある
フレーム生成は残像は俺の目じゃ感じられないけど、ティアリングがね。。。。
wqhd 144fpsウルトラヌルサクを求めると5090一択っていう
定期的にグラボを買い替える経済力もこだわりもないんなら最初からCS機を買っておけよ
型落ちゲーミングPCを長く使いたいんならAAAタイトルは諦めて要求スペックの低いインディーでもやっとけと
フレーム生成とかいうフェイクフレームに騙されてるやつおる?(トランプ風
RE Engineはかつては統合GPUでギリ動くレベルの軽さの割にスクリースペースアンビエントオクルージョンあたり使った
バイオの陰影表現が綺麗だなと感心してたが
ここ数世代で一気に要求水準が上がった感じだ
ps4の性能でも高グラフィックゲーが出ていた時代を考えると最近はひどすぎだわ
>>204 どんな設定でやったらwqhd3060tiで60fpsが出るんだ?
1%low言ってみ?
エアプ乙
>>333 750ドルの5070tiでも日本の実売15~20万だったから大丈夫だろ多分
時期が悪いおじさんを振り切って4070買った俺は高みの見物
まずまともに動くゲーム作ってからグラにこだわれよ
グラありきでやるからこうなるんだろうが
まぁ事実だし
あの程度のグラなら3060で動けるようにしとけっての
カプコンはラデに最適化されているからゲフォ信の無情の低評価や
結局散々にこき下ろしてたお前らの事前評価が正しかったわけね
4070位が最低ラインなんだっけか
それすら10万近くするし確かに高いと思う
去年底値だった4080superと4090買わなかった奴、息してねえな
もう4Kゲーミング出来ないねぇ…w
じゃあゲーム文化もとうとう終わるわけだな。クソうるせえゲオタが死に絶えそうで良かったじゃねえか
まあ日本人はもうゲームどころではないからな
明日食う米に事欠く有様だしいつ戦争始まるかもわからない
よほど高所得ですぐに海外脱出出来る身でないのにゲームしてる奴、アホです
ゲームやるのに8万だ10万↑だって、よくよく考えなくてもバカのやる事だと世間が気付いちゃったね
>>284 今作も自社製エンジンだった気がするんだが
デカデカとREってロゴ出るじゃん
カプンコはRE Engineで他社と差別化すると言っていて
ずっと自分らで開発を続けているのだ
かつては軽かった
Steamのハードウェア調査見たら高いグラボ使ってるのなんて少数派だとわかりそうなもんなのに
ホヨバースの技術はすげーよ
アニメ調以外も見てみたい
>>358 金あるなら別にいいんだ
金ないのにゲームやってる奴は愚かな
というか別に日本のゲーム会社だけじゃなくて
自社製エンジンでやらかしてる会社増えてきてるから
BFで有名なフロストバイトエンジンもそうだし
さっき書いたサイパンのREDengineもそう
>>363 ゲームが何故ここまで社会に浸透したかって、そりゃ安くて長く遊べるコスパの良さが根底にあったからだぞ?それが否定されるならこの先は衰退する道しかねえよ
家庭用よりグラボ買い替えるサイクル早くなってねーか
コ★ス★パ
ワイルズはそこまで綺麗な画面ってわけでもないのに
なんでこんなスペック必要なんだ?
というかスペックが足りてるはずでも不安定だよね
>>362 それこそあそこもps4の最適化はダメだったけどな
10万超えのグラボ買って遊んでくれる人がそんなにいるわけ無いわな
ゲームを何百万本も売りたければ低性能グラボでも遊べるようにしとかないと
まあライセンス料とか馬鹿にならないから大所帯の会社が自社製エンジン使いたがるのもわかるし
ロック・スターも自社製エンジンでなんとかやりくりしてる
まあロック・スターも社内政治がゴタゴタしてるから
いつか作られるとされるGTA6が万が一でも爆死したら
人材流出は起きるし急いで集めた人員のためにUEを使わざるを得なくなるだろうな
ゲーミングPCの名が泣くぞ
いい加減1060から買いかえろ
steamscoutってのがあってな
モンハン自体は嫌いだけど
中国人の工作バレバレで草
steamレビュー分析
Language Total(37,712) Positive (17,945) Negative (19,767) Review Score 47.58% + (Mixed)
39.04% Simplified Chinese 14,156 2,708 11,448 19% + (Overwhelmingly Negative)
38.67% English 14,024 8,840 5,184 63% + (Mixed)
4.64% Traditional Chinese 1,680 1,167 513 69% + (Mixed)
4.21% Korean 1,524 1,111 413 73% + (Mostly Positive)
3.15% German 1,139 856 283 75% + (Mostly Positive)
2.64% French 957 660 297 69% + (Mixed)
2.17% Spanish - Spain 786 508 278 65% + (Mixed)
2.05% Japanese 743 429 314 58% + (Mixed)
1.39% Portuguese - Brazil 501 260 241 52% + (Mixed)
0.78% Thai 280 229 51 82% + (Very Positive)
でも売れてるんだよな
低スペのジャギジャギカクカクで頑張ってるのかね
ぶっちゃけ外人も最適化=俺のPCでできねえよくらいで言ってるアホ多いから意見を聞きすぎてもコストと時間浪費で
開発チームを潰すだけなんよ…
AAAタイトルのハードの最低水準がPS5ProかPCなら40万前後~になっている一方で
ゲームは子供や学生も遊べるものであるはずで
実際スマホなど手軽なの窓口は健在
つまりゲームの上と下に相当な開きがある
こういう状況になると低スペック連呼されてきた
任天堂Switchも存在に一理あるとわかってくる
数万円で買えるゲームプラットフォームには十分に存在する価値がある
まあSwitch2がいくらになるか知らんがね
まあPCが台頭してきてから最適化問題は色々なゲームでずっと起こってるし、業界がそっちに舵を切ったのだから自己責任な面はあるやろ。
複雑高度化したゲームを何千って環境に合わせろとかやる前から無理なの分かりきってる
二極化つか
制作の見せたいゲームをするには二桁万用意しろってさ
そんな今の時代PCでゲームやってるの?
って浦島状態です
グラフィックきれいなほうがいいけど
金かけないと動かせないレベルは求めてない
>>368 砂の一粒一粒を描写しているから。
…なんて事はないにせよ、「人の目にどう映像が映るのか」を利用して軽くしていかないと 3D は簡単に重くなるよね。
【悲報】量販店ワイ、モンハン特需で値上がったPS5をバカスカ売って地区MVPを取ってしまうwww「PCでゲーム(笑)」は人口減少衰退待ったなしwwwwwww
ゲーム内の草がよく見える見えないみたいなアホな事でギャオってる頭のおかしな連中が静かにでもならん限りスレタイみたいなアホなユーザーが増え続けるだけかもしれんなw
去年話題になったゲームだって殆どはローエンドでも遊べるゲームばかりだ
ゲームなんてアイデアだけでいくらでも勝負できる世界だからな
でも大量のスタッフ抱えちゃったら大作感出すためにやることが3Dモデルのかさ増しという悲しみ
ベンチのスコア見て4060辺りで行くと不満出まくるぞって予言したけどその通りなっちゃったねぇ
シヴィ6はギリギリサンデーと980gtでできてたな
7は買い替えんとあかんな
そりゃそうだろ
このグラフィックの荒さでこのスペック要求するなんておかしいだろ・・・
ワイルズ見てそう思ったよな
いい加減美麗なグラフィックでホルホルするのやめた方がいいよ
ユーザーは求めてないし開発に金も時間もかかるし
ゲームの面白さはグラフィックとは無関係
任天堂の路線が正しい
ラスアスがそうだよ
デスストですらあんなに軽く動くのに
>>390 いや任天堂だって時間かかってるだけで同じことやってんだぞ?ゼルダ見りゃ分かることだろ
>>386 人余ってるならローコストゲームを粗製濫造すりゃいいのに
ゲームの根幹的な部分を作れないCG土方みたいな無能がたくさんいるんだろうな
>>390 レースシムとかフライトシムは
リアルであればある程いいけど
アクションゲームは適当でいいよな
動き始めたらそれどころじゃないし
>>393 Switchで動くゼルダがグラ重視とか馬鹿なんじゃないの
「低スペなだけだろ」とか言ってる奴
メーカーの怠惰のツケをお前が払わされてることに気付けよ
任天堂で思い出したが最近のドンキーより
スーパードンキコングの方が綺麗に見えるよね
任天堂の強みはPCにゲーム出さない所と言ってもいい。自社ハードで完結するからPCのような最適化問題に出くわす事がほぼ無いんだし
>>391 デスストはホライゾンのエンジンを無償で使わせてもらってるから
>>396 3D化してオープンワールド、これ昔からしたらグラに大きくリソース割いてるのはアホでも分かる事だぞ?
バイオくらいの時は最適化問題無かった気がするんだがドグマからおかしくなったか?
3060tiで普通に動くのにそれすらないは怠惰では?
>>401 ディスクシステム時代のグラフィックにしろだなんて誰も言ってないよね
人類史上最先端のGPUを使う必要ないって言ってるだけだよね
最適化って何を指して言ってるんだよ
-O4か?
プラットフォームが固定されてればフレームタイムはどのプレイヤーも一定で
だからゲーム機では垂直同期割り込みを
ゲーム内でも基準時間として使う設計が長らく使われていた
PCはそうはいかないからパラダイムが変わるっていう言い方もできる
大規模な無料ゲーは幅広くプレイしてもらいたいのと
そこそこのグラでやってるから
大作もそれくらいのグラで売ればいいのに
>>404 いや多くのユーザーがそれを望んでないから任天堂に限らずソニーもMSもハード出すたび性能向上させてんだぞ?
で、ここに来て性能向上において青天井のPCが幅を利かせてきたから更に草のグラでギャオるようなアホみたいなユーザーは増えるだろって話な
家庭用ゲーム機よりも高い値段のグラボで動かなかったら
そら怒るやつも出るだろ
PCでのゲームなんて所詮オマケみたいなもんなのに
CSをクソミソに言う輩から耳障りのいい事だけ聞いて
中途半端なゲーミングPC買っちゃった情弱めっちゃ居そう
最適化不足のトラブルなんか割と当たり前にあるしさ
スマホゲーですら低スペックは足切りしたりするし最適化作業が無いわけじゃない。PCの二の舞になる可能性は十分にある
13400f
3070
DDR4メモリ32GB
これでさっきからモンハンワイルズが落ちまくる
ちょっと前まで問題なかったのに
キャラのテクスチャ設定とフレームレート制限を60から120に上げただけなんだけどな
重くて落ちるって感じじゃないからなんかバグが潜んでる気がする
.net 2.0時代だけど
vbからc#移行でしら最適化必須だったかなら
vbみたいな文字列足していくのを
同じようにc#でやるとクソ遅くてやばかった
ゲーム作成に関わったこと無いからわからんが
ちょっとした事で遅くなったりするから
開発の知識不足なんじゃ無いかなと
ゲームが金持ちだけの趣味になるなら今のユーザー数を減少させず未来も明るく左団扇みたいな業界人の与太話は話半分に聞いておく必要はあるやろな。ファミ通の浜村とかはもろにコレだけどw
Steamレヴュー見るとスペックの問題だろって内容が多いもんなあReview内にスペック情報も記載強制させればいいのに
昔はOffice系もハードの性能考えてないのがあったな
ワイルズって自社エンジン?
開発エンジンがショボいとどんなにプログラミング側で頑張っても意味ないからな
ナンに力入れる以前やるべきことがいっぱいあったみたいだね
>>411 PS5が品薄の時にゲハ民の対立煽りとか業者のステマを真に受けちゃった層だな
ゲーミングPCなんてお金をかけて知識を積み上げていけばより高みを目指せますよって存在なだけなのに
高い金を払ったんだから万能じゃなくちゃいけないんだ!CS機の上位互換じゃなくちゃ駄目なんだ!みたいな勘違いをしてる奴の多いこと多いこと
>>415 フレームレート60と120じゃ消費電力アホほど変わるだろ
VRAM8GBしかないから描画設定弄るのも気を付けたほうが良いし
これをだけって言っちゃうのがPCユーザーの扱いの難しさだよな
モンハンワイルズは飛び抜けてグラフィックがいいわけじゃないのにな
ドラゴンズドグマ2みたいに1年かけて最適化してくんだろ
モンハンに限って言えば今後は
富裕層モンハンのナンバリング
庶民モンハンの任天堂(Xライズ)になっていきそう
スネークイーターもぶっ叩かれるだろうな
アホみたいに要求スペックたけーから
ホライゾンに使われているゲリラのデシマエンジンって
そう考えると素晴らしいな
そういやCryエンジンも一昔、いや二昔前は凄いって言わてたな
>>428 120fpsなんて今時他タイトルなら当たり前に実現できる環境だしな
>>428 ベータのときは同じ設定で別に普通に動いてたし監視してもCPUもGPUも別にギリギリで動いてるわけでもない
いきなり攻撃的すぎるわ
モンハンに限ればGTXとRX3桁以下は切り捨て
フレーム生成できない世代には人権なし
VR Chatなんて4090でも30fps切るワールドがゴロゴロしてる魔窟だぜwwww
高スペ要求に見合った内容なら良かったんだけど今
回もプレイヤーのこと考えてない開発のオナニーゲーだったな
技術力の低さを消費者に押し付けてるだけだからな
全てのゲームはGTX1080相当で動くべき
まずフレーム生成前提のゲームなんてつくるべきじゃないンだわ
あれはスペックが微妙に足りてないような奴のための技術だと思う
実際そうだろ
DeepSeekを見習えやジャップオラッ
>>342 こんな感じ
設定はデフォルトから
2KからQHD
アップスケーリングをamd fsrに変更してフレーム生成オン
レイトレはオフ
https://i.imgur.com/Q9Sabru.jpeg >>434 自分で負荷増やす行為して落ちるようになったって話振ってるからお前が思ってるよりは負荷変わってるぞって指摘してるだけなんだがなんかごめんな
実際そうじゃね
ユーザーのスペック頼りなゲーム多い印象あるわ
Witcher3が2015年発売で10年前なんだよな
あれから滅茶苦茶グラフィック進化したわけじゃないのに
要求スペックだけは何倍にもなってる
グラフィックの進化は重要だと思ってる方だが
最近無駄に重くしてねえかとは思う
自作PC人口激減で草ァwww
1人あたり消費金額が上がるたびに人口が半減し続ける→金かかりすぎて辞める人が爆増する典型的ジャップランド=ヒンコックしぐさwww
自作PC趣味者1人あたり消費金額と人口の推移
2020年〜2022年まで
ps://i.imgur.com/yq0WEpz.jpeg
2024年
ps://i.imgur.com/Jr84vBB.jpeg
出典:株式会社矢野経済研究所が毎年実施する「オタク趣味の消費調査」より
開発費があがってるのに最適化なんて面倒な事出来るかよ!
高いPC買えって事だよ
>>447 いくら高くてもメモリリークあったら落ちるで
無限にメモリ消費すんだから
やりたいゲームがPCにしかないならPC使うけど基本はゲーム機で良いよね
グラボ買い換えればいいだけじゃないからな
CPUも変えないとボトルネックにって使い物にならんし
悪貨は良貨を云々
サクサク動くパクリゲーが覇権取るぞ
>>445 ほんとそれ
1995→2005のグラ進化‥世界が一変した
2005→2015のグラ進化‥かなり綺麗になった
2015→2025のグラ進化‥????
もう頭打ちだろ
AIアプスケとAIフレーム生成で最適化した気になるなと言いたい
昔からそうじゃね
最適化してる間にグラボのスペックが上がるからマシンパワーで無理矢理ブン回してるイメージ
マジでなんでワールドに毛が生えた程度なのになんで要求スペックあんなに上がってんの
「PS3以降はどれも同じに見える」が口癖のケンモジたちにとうとう世界のゲーマーが追いついたのか
コンシューマー時代は限られた性能の中でどれだけ工夫を凝らせるかって業界だったのに今はやれグラフィックがどうたのオープンワールドだの自由度だのわっとろしいんじゃ
>>445 ウィッチャー3だってレイトレ最高設定にして4Kでプレイするなら4080くらい必要だぞ
結局ミドルレンジ以下のスペックしかないのに高設定で動かそうとしてゴチャゴチャ言ってる奴が多いんだよな
素直にFHDにして低設定にすれば大抵のゲームはPS5くらいのクオリティで動くのに
売り上げ減らすだけだからなただの低知能開発
グラボなしでもできるようにしないと俺が遊べない
モンハンは中国に開発投げた方が絶対軽くて良いゲームなる
バランスだけはカプコンが口出せばいいよ
>>460 ウィッチャー3やってないから知らんけど
10年前のゲームなのにレイトレだの4Kだの設定できるの?
>>462 中国人なんてガチャガチャ美少女スマホゲームしか作れないやん
ワイルズのベンチをうちのボロPCで回してみた。
フルHD(画質ウルトラ):24471 平均72.26fps
4K(画質ウルトラ):17255 平均51.27fps
何年も前のパソコンじゃやっぱ無理があるな。最新の100万くらいのを買わないと。
ただ、レビューにあるような画質がボケてるとかそういうのは一切なかったよ。貧乏人はPS5買えってことなんだろうね。
低グラでも動くようにすればええのに
低グラで出来るならやる層の方が低グラで出来ない層より圧倒的に多いやん
>>466 そう思うのは貧乏な日本人くらいなのでは
>>466 モンハンなんて人口あってなんぼのゲームなのにハイスペ志向はさすがにアホやね
>>467 steamじゃ未だに低〜中スペPCが上位だよ
switch2で来なかったら息短そうだな
psとpc勢は秋にはgta行っちゃうし
>>460 10年前って言ったら10年前発売した当時のこと言ってんだよ
そりゃ古いゲームでも最新の技術追加して重くしようと思えばいくらでも重く出来るよ
アスペ
>>467 Steamエアプか?
大作ゲームの場合に古いグラボで動かないって外人がSteam掲示板で荒れてんのは日常だよ
>>460 そりゃここ数年での大型アプデで現代のゲーム並に負荷重くなってるし🤔
推奨スペックが5年前の2060suで文句たらたらて😅
これはメーカーよりも貧モメンの方がおかしいよ
PCも今100万するの出てきたな
昭和のジジイが昔はパソコン高かったんじゃって言ってた
見た感じ似たようなクオリティのゲームが問題なく動く中で特定のタイトルは重かったらそりゃ言われるだろう
俺の場合はエルデンリングとかサイレントヒル2で最適化不足を感じたわ
逆にめっちゃ軽いゲームに出会ったら感動する
エルデンリングもワールドもホグワーツレガシーもrtx2070sで4kでも快適に動いてたのにワイルズで急にガクガクになって何これってなったわ
海外のテック系YouTuberのモンスタハンターワイルズのPS5とproの解析してる動画のコメント見てるとバカにされまくってるぞw
2025年に解像度がPS3と同じ720pとか信じられないとか
発売時の5年前には現世代の家庭用ゲーム機のゲームが1080p60fpsすら無理だと思わなかっただろうとか
://www.youtube.com/watch?v=P_JHMnpF9u8&ab_channel=DigitalFoundry
大体は未だに1060使いながら文句言ってるやつでしょ
>>454 人間の目のスペックが上がるわけじゃないからね
しょうがないね
>>483 そうやってマウントするから
オンボロPC勢が勘違いするのでは?
極端な話PCなんかをマルチプラットフォームの1つとして選ぶからこんな事になるんだよ。 昔みたいに棲み分けが出来てた上で一部タイトルを移植する(PC→CSまたはCS→PC)関係性くらいで丁度よかった
上の設定がキツくなるのはわかるけど最小スペックの下限も上がっていくのはなんなのさ
PS3レベルのままで遊べればいいんだがなんとかならんのか
でもしばらく(秋まで)はワイルズを脅かす新作は登場しなくないか
ワイルズ続けるか元いたゲームに戻るか
最新APUでも最低画質なら遊べるレベルらしいから、画質落とせば?
>>490 どうせ拡張出るしアプデ繰り返したら遊びきれないほどのボリュームになるのは分かりきってる事なんで、まあ今クソゲと騒いでる学習能力のないゴミ連中なんかは無視しといていいのよね。赤いきつね叩きに必死なバカ女と同じだよこういう奴等は
4060ti使ってるけどギリアウトって感じ
4070tisくらい欲しいね
お前らAI生成でもやるのかってくらいクソ高性能なグラボ買って何してるのかと思ったらゲームかよ
最適化できてないゲームって高いグラボでもやるの嫌だぞ
無駄に負荷かけまくってハード壊すからな
>>499 そもそもその手のソフトは高速化や軽量化やテストなんかも雑になってるから使って快適な事はまずない
スペック足りないとフェラルグールみたいになるのおもろい
PS5のバランスでも小型の鳥竜みたいなやつの動きバグってた
一部屋でエアコン2台稼働させてるような電気食うPCとか…もうさあ
PSハード売りたいSONYさんに急かされてリリースとかじゃないよね?
https://youtu.be/eRQ-DOe-68w 2009年のゲームだが、当時1万円程度のグラボでこんだけ動いたわけで
要求スペックのインフレが酷過ぎて狂って来てるとは思うね
もうPCの性能って、ビジネス用途どころかクリエイティブ用途でも必要以上(オーバースペック)になって来てるので、ハードを売り続ける為にも、ソフト(ゲーム)の必要要件を上げて貰う必要がある
勿論、本格的なAIの運用や、藤井君(将棋名人)の使う将棋分析ソフトのようにいくら性能があっても足りない分野はあるが
個人のゲーム用途の場合、4K120Hz程度の性能になれば十二分な訳で、数年後、遅くとも10年後には、GPUは低価格競争になってるだろう
逆に言えばその間は、高性能競争が続くだろうし、俺もその波に乗り続けるだろうがw
スペック上がってるのにWindowsがいつまでもサクサク動作にならないのはなんでなん?
>>506 ゲームエンジンはIW4かそこら
IWはid TECH 3から派生して独自に拡張したエンジンだ
同時期にid TECH 4がある
id TECH 4はステンシルシャドウボリュームを使ってリアルタイムに影を描画できるのが話題だった
リアルなグラフィックだにゃーみたいなそんな時代
懐かしいな
ゲームメーカーとグラボメーカーがグルになって、ゲーム依存症の馬鹿から金を搾り取るビジネスモデル
モンハンの為に1年ぶりぐらいにドライバ更新したけどした後で直近のドライバに問題があるって知って焦ったわ
ブラックスクリーンとか出てたらしいけど、俺が更新したときはギリギリその修正バージョンが出てたみたいで今のところはクラッシュは一度もないな
rtx4070ti
id TECH 4やその当時のゲームと今のゲームを比べれば
表現力の違いは一目瞭然だが
だからどうしたって意見はもちろんあるんだろう
さっきDOOM3が統合GPUで動くみたいな話が出てたが
まさにDOOM3がid TECH4じゃなかったかな
今それで出せばなんでも動くわけだ
ちなみにid TECH4はET: QWでMega Textureが実装されて
繰り返し再使用なしの広大なマップが表現できるようになったのもなかなか衝撃的だった
広大なマップでメディーックと叫んでたわけ
懐かしい
40804090でも落ちるってよく聞くけど何が違うんだろな
うちの環境はWQHD、フレームレート制限165、設定はウルトラ(全て最高設定)、レイトレのみ中、フレーム生成オン
これで3時間ぐらいやって今のところカクツキもクラッシュもなし
ただなぜかゲフォのfps表示が出てこなくて実際のfpsはわからないけど、おそらく低くても60は常に出てると思う
落ちる落ちる言ってる奴は多分まともなパソコン持ってないだろ
4090や4080super搭載してたらウルトラ画質て4k60fps余裕だよ
WQHDを高設定とかで遊びたいなら4070以上じゃないとVRAMで詰む
ここにきて過去ミドル8Gの呪いが響いてきた
>>519 いや君個人がどうかはわからんけど、本スレとかでも40804090でも落ちるってよく見たよ
俺はグラボのバージョンが原因かなと思ってるけど
実際に今出てる番手のバージョンが不具合満載だったらしいから
10年近く前に買ったgtx1080で普通にモンハンワイルズ動いてるぞ
人が多いところだとカメラが若干操作しづらいが、それ以外困ることもない
PCゲーマーならテメエでなんとかしろよ
甘ったれんな
>>517 メガテクスチャは業界標準になったからな
DX12で同等の機能が定義されてる
しかし、この機能はデータ容量が増えすぎてダウンロード時代に相応しくないから、
DOOMエターナルでは廃棄されている
ドライバを572.60に上げたら落ちなくなったという報告がある
あとCPUの負荷も結構高いのでメインメモリのクロックをむやみに上げてるとか
そういうのも落ちる原因になるようだ
グラボよりCPUがボトルネックになってるわ、常に100%に張り付いてる
2070super、i5 8500
>>526 そそ、これ
俺は前情報無しにドライバアップデートしちゃったけど、ギリギリ572.60が配布された後だったから俺は今のところ落ちてない
落ちてる人はモンハンリリースのタイミングで配布された572.60の一個前のやつ入れて落ちてるんだろうなと思ってる
モンハンワイルズやってると部屋あたたかくなってワロタ
>>532 4090とか使ってるなら電気代が怖いな
今の時期なら暖房機として兼用できるが
結局ワイルズはおれの5600Gと4060で4Kは動くの?
Nvidiaのドライバは新しくするの怖いけど、RTX3000以前でもDLSSの画質上がるからおすすめなのよね
DLSS Transformerってバージョンに切り替わる
ビデオカードの重厚長大路線が極限まで来てそれにアベコインとアスク税が合わさり地獄に見える
572は地雷だから566いくつにしろって言われてたけど大丈夫か?
モンハンでクラッシュしまくってるのも多少はドライバのせいじゃねぇかなと思ってる
>>529 画質設定が中でもフルHDで60fps安定しないからな
変なゲームだよ
画質はFHDでいいから4060tiで10年戦いたい
ミドルクラスが1~2万代だった時代が一番良かったわ
充分ゲームできたし
何十万円とか気が狂ってる
>>541 同じや
1年半前に買った俺を褒めてあげたい
追加の高解像度テクスチャオンにすると激烈に重くなる
これもう5080とかじゃないと無理な感じ?
7900XTXがモンハンと相性いいみたいだけどうちのpcじゃ電源的に無理だな
9070XTが良さげなら買うか
いつも通り売れてんのかね、スペックで買わなくていいやって人多そう
>>545 16GB必須とか言ってるけどVRAM内に収まる4080Sでもマイクロスタッターが酷すぎて実用的とはとても言えない
これはもうゲーム側の設計がカスなやつだから高解像度テクスチャは切っといたほうがいい
高解像度テクスチャVRAM20以上余裕で食うみたいだから緑も赤も最上位カードしか当てちゃだめだろうな
冷静に考えて快適に遊べる条件が\200000以上のPCパーツ(グラボ)用意しないといけないとかアホくさすぎて「それならいいや」ってなる
>>546 いうて90.70XTもOCモデルは850W推奨とかあるけどだいじょぶか?
>>551 OCは340wの8ピン×3とかだから無理や
300wの8ピン×2を買うしかない
推奨電源はIntelの900Kみたいな爆食いCPUを同時にフルロードで動かしたみたいな想定で書かれてるなら基本過剰だぞ
それよりサファのnitroとかは12V-2x6だからそっちがめんどいんだよな
グラフィックにこって開発費はあがるは
プレイ人数の間口は狭くなるわ、ってだけの気がするが
>>556 PROにはプレステSRってのが載ってる
ノーマルならFSRをソフト実装できる
>>557 というかワイルズとワールドにグラの差はほぼない
ただマップをクソ広くして遠くも写すとかアホなことやってるだけ
最近はUEがその辺簡単にできるから自社エンジン持ちはどんどん厳しくなる
コンソールに固定されてるならともかくPCは幅が広すぎる
そもそもグラボが高すぎるんだわ
5060tiが10万円超える可能性とか聞いたぞ
>>561 きれいに見せようとしてんのはシェーダーだもの
グラフィックマテリアル関連まーじで進化してない
それどころかワールドの時だってテオの粉塵でクソ重くなってるの改善されたときには
作ったテクスチャがゴミで作ったやつ学生かよってクッソたたかれてる
結局重くなった陸珊瑚も修正してねえしな
>>562 つうかDDでやらかしたばっかやからねカプンコののREエンジン
俺はRTX3000番台の頃からそう言っている
グラボの低消費電力化もゲームの最適化も
クローズドベータでもっさりしてるからグラボ買い替えたら製品版で最適化されすぎだろ
買い替える必要なかったわ。
>>560 要求スペック上げるのはグラボ買わせるためにわざとやってるからな
特にNVIDIAの広告が入るゲームは
「デイライターJUN 対 VSメンバー
生贄の夜(VERSUSまで1/7)」
▽アクションホラゲ
デッドバイデイライト
×UNK×はんじょう
×あっさりしょこ×もこう
×布団ちゃん→???
s://
grabify.link/H53DQT
PS5板も酷い有様だな
アプスケのせいか白っちゃけてボッヤボヤのクソグラやん
ワールドどころかライズにすら劣るグラってどうなの?
フレームレートが安定してないせいか
動画見るだけですぐに酔う、、、
(´・ω・`) そゆの抜きでも内容も酷いらしいね、、、w
・円安のせい
・低スペのせい
擁護なのか煽りなのかわからんけど
他にごまかすネタは無いのか?
PS5でワイルズ遊ぶにしてもせめて画質はPS5のアイスボーン以上にはしてくれよ?
ワイルズの推奨スペは度が過ぎてるから
高設定で遊べないのはまともなPCじゃない=フェラーリ以外はまともな車じゃない
みたいな感じ
ゲーマーとか昔から50万くらいするクソ高いPC買ってたろ
グラフィック大した事ないのに重いって悪い評価されとるね
海外の大作とかもう見向きもされなくなりつつあるからな
>>584 98も初期のAT互換機もそんなにしない 25で足りる
1995〜2010なんか円強かったから
10万ちょいのマシンでリネ2とか動かしてたぞ
グラボ自体が世界的に近年マイニングだのAIだので枯渇してるからな
それで円安なんだからどうしようもない
2060で動かないの?
そんなゲームこっちから願い下げだろw
ハイエンドマシンでもクラッシュしてたら、そりゃダメだろ
ぶっちゃけ落ちるのはcpuがネックになってる気がする
推奨cpuでも読み込みの時に100%なったら落ちる可能性全然あるわ
>>598 その可能性は十分ある訳だけど、そんな CPU をフェーズ数が少ない安物マザーボードに付けて動いている気になっているのが悪い。
BTO なんて正にマザーボードからケチって安物を取り付け、そこで値段を下げてるんだし。
ワイルズは単純にソフトウェアとして出来が悪い
取り敢えず一通り動きますよ程度の出来にしかなっていない
日本のゲームメーカーの開発力の低さが如実に表れている
ワイルズのベンチマークだけやったけどなんか常にカクカクしてる
4070sでもこれだとがっかりだな
FF16とかは割とスムーズの動いてるんだけどな
fpsのプロゲーマーのガチマシンでもクラ落ちしたみたいね
原神やFortniteが動きゃ十分だろ
つまり1070でもあと数年遊べるってことだ
載ってる電源以上のCPUとグラボ積んでるからじゃね?
どっちも高い負荷かかって電源の許容超えてんじゃね?
昔から思ってたけどPCゲームってその都度その時期のハイエンドGPUでそこそこ動けばいいやくらいで作られてる感じするよな
その方がグラボメーカーに喜ばれるだろし
いくらマシンスペックが高くなっても考え無しに作ればこうなる
これはプログラマーを軽視した結果。
AIでプログラム組めても解決はまだ難しそう
公式Xのポストみたほうが現状がわかるね
批判が集まってるわけではなく
デバッグし合ったり対応策を報告し合ったり
ポジティブなコミュニケーションになっててびっくりしたよ
発売が早すぎたんだわ
4月でいいからちゃんと調整して出せよ
PC98時代から極端なスペックを要求するゲームやアプリはダメって言われてただろ
だからこそファミコン以降の家庭用ゲーム機が一世を風靡したわけだし
ブリザードもバルブもライアットもビジネスPCでも
遊べるような軽さにこだわったから
昔は途上国ほどPCでゲームしてたけどな
韓国のMMOは重かったけど
今回のモンハンはガチ駄作っぽいな
買わなくてよかった
戦闘だけは面白いみたいな書き込みをちらほら見たのにアカンかったのか
拡張も期待できそうにない感じか?
>>529 敵も数体しか出ないのにcpuがぼとるねっかなん?
>>83 アニメ超でアウトラインあったほうが見易いよな
>>614 そうだったのか
たしかに洪水で浸水しながら
遊んでる奴いたな
>>560 遠く写すのは問題ないよ
ちゃんとローポリモデル写してれば
いい加減重くなってきたしゲームやるために新調したけどげーむしてない
cpuの要求スペックは
いわゆるミドルクラスなんだよな。
グラフィックのメモリの要求がデカすぎる
モンハン大好きな人でも
ワイルズとワールドどちらを初心者にすすめる?
とか
どちらが面白い?
と聞くと答えはワールドなんだよな
>>612 いや、88mkIISRのサンウンドボードとグラフィックボードが
IBMPCのサウンドブラスターとEGA、VGA、voodootとかにつながりmNVIDIA,らでおんにつながってるからあり。おおあり
あと、アミーガ、FM77AVneogeoとかX6800とかPCエンジンみたいな進化の袋小路は魅力的だし、
gothicIIIとか,crysis1とかfarcry1とかもあった
パワーは性器"だよ、アニキはーと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています